ブログ記事1,507件
富士岡ふじおかFujioka⬅️岩波南御殿場➡️1911年5月1日に信号場として開業1934年に東海道線から御殿場線に改称1944年8月1日に旅客営業を開始する1968年7月1日に御殿場線電化、スイッチバックが廃止されるスイッチバックのあった小高い場所富士見台公園から夕暮れ時の富士山🗻を撮影📷️手前の新東名高速道路が邪魔ですが…12月1日御殿場線は90周年🎉🎉90周年記念号が品川から御殿場まで運転!!12年ぶりの乗り入れだとか…以上
河村城跡へ行ってきました!動画はこちらから-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be御殿場線山北駅から歩いてすぐ!こちらが入り口広そうです!!早速行こう〜河村城の歴史を全然知らないのだけど、お姫様いた?幽霊さんの若いお姫様がいました角度きつめの階段をのぼると近道!ゆるやかなカーブの上り坂もあったよ私はもちろん階段を選びます!笑のぼりきるとお姫井
皆様こんばんは、本日は晴れのち曇りのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。昨日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線御殿場ー足柄間朝の御殿場からでした。本日は以上です。ありがとうございました。感謝申し上げます。
いつもご覧いただきありがとう御座います㊗️御殿場線開業90周年JR東海さわやかウォーキングJR東日本駅からハイキング共同開催!8キロの道のりを歩いてきました(^_^;)写真は川音川にて国府津海岸菅原神社宝金剛寺...(続く)
さわやかウォーキング&駅からハイキングかなりの勾配をあがって見晴台へくだって国府津海岸と新幹線を撮影しました見晴台は標高160Mくらいにあるらしいのですがめちゃくちゃ上り坂でした💦(続く)
本日国府津駅~下曽我駅でJR東海のさわやかウォーキングが実施されました。それに伴い静岡~御殿場線経由で国府津まで373系を使用した臨時列車が運転されました。373系F8編成さわやかウォーキング号国府津行き御殿場線上大井~下曽我この列車、自分は時刻をなぜか1時間程勘違いしていて踏切に到着後すぐに来ました。今年の鉄道撮影は多分これで終了かと思います。
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は一日を通して見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間風吹く御殿場からでした。本日は以上です。ありがとうございました。感謝申し上げます。
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間朝の御殿場からでした。本日は以上です。ありがとうございました。感謝申し上げます。
12/11晴天風も無く山日和自宅出発時の6:45頃、駅に向かう途中から眺めた朝焼けのピンク富士が美しかった。良いことがありそうな予感山仲間と御殿場線谷峨(やが)駅下車そこから歩いて大野山登山口まで行った。途中、工事のダンプカーが行き交う通りを横切って向かっていく。登山道は、良く整備されていて歩きやすい道だった。暫く登ると、もう、富士山や愛鷹山が見えてきた。この絶景を見ながら登山道を登っていけるのが魅力の山だった。こんな可愛らしい案内表示
皆さんこんにちは。今度は新宿駅を発車してきた特急がやってきました。特急あさぎり1号沼津行です。車両は、小田急20000系RSE車です。1991年特急あさぎり号運転開始時小田急側でもあさぎり号用特急電車を製造しました。それまでの小田急特急車両は、連節車体でしたが、20000系は、JR371系と基本的に共通仕様となりました。中間の2階席は、スーパーシートと呼ばれて371系と同じ1+2列の3列大型シートとなっていました。特急あさぎり号は、小田急新宿ー沼津間に1日4往復運
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は一日を通して見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線御殿場ー足柄間朝の御殿場からでした。本日は以上です。ありがとうございました。感謝申し上げます。
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は一日を通して見る事出来ました。先日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間朝の御殿場からでした。おまけ今日の富士見パノラマスキー場からの八ヶ岳本日は以上です。ありがとうございました。感謝申し上げます。
12月8日(日)午後「お散歩行こうかな~」とつぶやいたわたしに「いいね~」と息子氏。わたしは車で出かけて途中でお散歩。息子氏は自転車でポタリング。方向は同じですが二人とも別々に出かけて別々に楽しみました。お散歩の途中で出会った懐かしい稲のハゼかけ。岡山はみんなこの方式だったな。途中、公園で休憩しながら体操。リュックに落ち葉が落ちてきた。息子に電話して、「どこいるの~」と。しばらくすると息子も公園にやってきました。さすれば
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は一日を通して見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間朝の御殿場からでした。本日は以上です。ありがとうございました。感謝申し上げます。
日の出が遅いこの季節に始発で出発。到着したのはここ。御殿場です。冷え込んだ分、晴れてくれたのはよいのですが、頂上付近の雲はかぶったまま。ちょうど熱気球も飛んでいたので、一緒に撮影。ここでの定番はJR東海313系こちらは4連小田急60000形RSEふじさん1号ですで、折り返しのふじさん2号ここまで足を延ばしたのは、富士山を撮りたかったこともありますが、これ。御殿場線90年記念号普段は乗り入れないJR東日本のE257系です御殿場線90年というものの、御殿場線になってから
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と御殿場線足柄ー御殿場間朝の御殿場からでした。本日は以上です。ありがとうございました。感謝申し上げます。
箱根を超え、神奈川と静岡とを結ぶ路線は、現在の東海道線、東海道新幹線、および御殿場線です。箱根を超えないものの、小田原から箱根に登る鉄道線として、箱根登山鉄道があります。いずれも鉄の線路を敷き、鉄の車輪でそこを走る鉄道、列車ですが、これらがどのくらいの勾配までを登ることができるのか、についても、海外まで調べると面白いことが解ります。急こう配を登り下りする路線を多くもつスイスでは、東海道線のような幹線鉄道に対する対応でも、歴史的にも多くの技術が開発されたり、土木技術も早くから開発されてい
御殿場線の90周年を記念して品川から御殿場まで記念列車が運転されました。使用車両はE257系5500番台でした。当初は往路を撮ろうかと思ったのですが、先週撮影場所の下見に行ってきたところ、どこも車体に草がかかってしまい撮影不可なところが多く往路は断念し、復路で狙うことにしました。E257系5500番台(OM-51編成)御殿場線上大井~下曽我御殿場線開業90周年記念号E257系自体の御殿場線入線はこれが初めてだったようです。待機中めっちゃ寒かったですが、地元の方と話ながら楽しく
御殿場線90周年記念号が、2024-12-8(日)に運転され乗車しますので、後で内容を追加します。御殿場線90周年記念号ツアーの内容です。受付で配布された物です。受付で配布された乗車証です。品川駅8番線ホ‐ムでの様子です。記念列車のダイヤです。御殿場駅での式典会場の様子です。御殿場駅に留置されるさわやかウォーキング号に使用した車両です。ふじさん号、さわやかウォーキング号、御殿場線9
2024年6月6日、JR東海静岡車両区所属の211系LL7編成・LL12編成・LL13編成が廃車のため、所属先から浜松運輸区へ回送されました。315系導入に伴う余剰車での転属による置き換えで211系が少しずつ姿を減らしていくことになりました。トイレなしロングシートでなかなか不評だったみたいですが、個人的には座り心地がよくてトイレがない以外は良かった車両でした。JR東海は置き換えが始まると一瞬で置き換えられるので、見れるうちに見ておくにこしたことはないですね。東海道本線で浜松まで乗車したり
12月7日(土)午後、横浜から、14時13分発のJR東海道本線高崎発小田原行普通列車に乗り、15時00分着の国府津で下車。15時21分発のJR御殿場線沼津行普通列車に乗り換え。御殿場線に乗車したのは久しぶり。御存知の方も多いかと思いますが、東海道本線が1889(明治22)年に全通した時は、国府津~沼津は現在の熱海経由ではなく御殿場経由でした。箱根越えの急勾配を抱えていた為、国府津や山北、沼津の機関区には補助機関車が配置され、特急列車もその力を借りて登坂に挑んでいました。多くの犠
やはり、行きも新幹線にして正解でした。とても、イチバン列車に乗って、御殿場線経由で小田急に乗るのはムリって訳です。眠いし、寒いし、布団から脱出が困難でした。しかし、豊橋方面は乗り換えるのが難儀です。8分の時間がちょうど良いって訳です。6813だって!ヘリコプターから見て分かるようにしているのか・・・。それにしても1人用のエスカレーターは、ずっとこのまま?2人用にしないのか?とにかく、激混みですね。おっ、快速特急か!重いので、肩から降ろしました。Masacoの差し入れと妹に
【24年7月7日探索・12月7日公開】現在地はこの辺旧御殿場線、さらに昭和9年以前は東海道本線だった箱根第5号隧道に入る。まあ初めてではないんだが。しばらくは乾いた地面を進む。単線化が戦時中の昭和19年(1944)、開通自体は明治22年(1889)だ。隧道を進んでいくと脇武図があるせいか、地面がぬかるむ。煉瓦巻き立ても所によっては別素材で吹きつけ?られている。水がすごい。隧道にはたぶんよくない。反対側、谷峨駅方向の出口
【24年7月7日探索・12月6日公開】現在地はこの辺神奈川県足柄上郡山北町川西鮎沢川を跨ぐ橋なんだが、一般車両通行止になっている、私がいる橋が国道246号線旧道の新清水橋(1968年架橋)で、左側は現道になる清水橋(1983年架橋)だ。地理院地図ではここは県道76号線という事になっているようだが、神奈川県県西土木事務所管内図では今でも国道246号線であるようだ。左の方を見ると新東名の橋梁工事が遠くに見える。鮎沢川上流方向を見る。右のこんもりした茂みの中には御
ブロ友さんが御殿場線の記事を書かれていたからという訳でもないのですが、今日は御殿場線沿線の山北、駿河小山まで仕事で行って来ました☺️と言っても車ですが🚗😅昔は鉄道の要所の一つだった山北駅も今では無人駅になっていました😔大学時代にお付き合いしていたコが、山北駅の近くに住んでいたのでとても懐かしい場所です☺️その当時は小田急SSEが連絡急行あさぎり号として乗り入れていました☺️今はなき😭JR371系あさぎり現在の主力は313系です本当は3000番台のダブルパンタが欲しいのですが、まな急
お知らせです!週末は、御殿場線でお会いしましょう!!2024年12月8日(日)御殿場駅富士山口広場にて『御殿場線90周年記念イベント』が開催されます。トークやクイズなどがあります!私はクイズをやります!ぜひお越しください!#御殿場線#御殿場線90周年
こんばんは。御殿場線は神奈川県小田原市にある国府津駅から山北、御殿場を経由して静岡県沼津駅までを結ぶ路線です。