ブログ記事1,535件
今日から仕事へ復帰します。パートとはいえフルタイムではないとはいえ1ヶ月も休んでしまった。それでも職場の方は「四十九日までは休んでもいいんじゃない?」とか私の心が「落ち着くまでいいんだよ」「無理しないで」「戻ってきてくれるのを待ってる」とか優しく声をかけてくださって甘えまくってしまったけど、私が休むことで誰かしらがそのシフトを埋めてくれてるわけで迷惑かけてるし、何より私の心が落ち着く日は一生来ないだろうからそれを待っていたらもう働けないということになる。無理しないと生活出来ない。ただ、そ
こんにちは😃グループホームで介護の仕事をしながら、胸の大きな女性やぽっちゃりさんに下着を販売していますももかです。介護の事やランジェリーの事、時々日常の話しを書いています。今日の横浜は☔️です。新しく入荷してきたブラショーツの写真撮影をしようと思いつつ、朝早くからYouTubeをみてしまいました。ザ•ノンフィクションひきこもり37年-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しまし
またか...仕事休むみたい...理由を聞いてみると答えないから精神的な事だろうね...一昨日は凄く元気で家具を組み立てたり部屋を飾ったりしてたのになんでこう上手くいかないのかな...まぁ、数年前のことを思えば良くなってきたけど数歩進んでは10歩くらい下がるみたいなそれでも前を向きながら進んでいるのならばそれで良いと思ってるけど、やっぱりへこむ体調悪く辛いのは分かる私だって死にたいくらい毎日辛くても、泣きながらでも仕事に行ってる仕事行きながら事故して死んじゃえば良いのにとか、このま
現在通信制大学に通っている19歳の息子。家で過ごす時間が多く、外との関わりは少ない毎日。人と会話することも少なく、自分の意見を他人に伝えることも苦手。だから今日から新しい習慣をはじめることにしました。「前日に勉強したことを、朝、要約して話してもらう」という時間です。……とはいえ、私は朝から会社に行く準備でバタバタ。朝ごはんを食べながら、お弁当を作りながら、歯磨きしながら、着替えながら、化粧しながら……そんなすきま時間に、彼はノートを見ながら、ゆっくり話してくれました。「要約」
長男は腰痛でまた仕事を休み始めた腰が痛いのは仕方ないと思う。腰が痛くなるなら他の職を探すとか、ストレッチとか筋トレとか何か出来る事はあるんじゃないかな?って思うけど...。仕事行かないなら早く起きて体調を整えるとかあるのにね寝たいだけ寝てテレビ見たりそんな生活じゃいつまで経っても良くならないよって心の中で思ってるし、腹立たしい今朝は、そんな事で凄くイライラしちゃって...忍耐...
『背中が痒い』痒い届かない肩甲骨と肩甲骨の間っていちばん手が届かない場所。30センチサシでかいてみたけれど、力が入らず物足らない。息子に「ちょっと背中かいて。痒いねん。…ameblo.jp背中がかゆい→孫の手必要→孫の手買いに行く→売っていないということで、ネットで探していましたら、息子から「母の日のプレゼントにするよ」と申し出があり、有難く購入していただきました640円のにしようか998円のにしようかと迷っていたのですが、「買ってくれるなら!それならば!」と高い
さすがに冬物衣料を片づけてもよさそう。息子がほんの数回だけ着たジャケットなどを片づけようとしていました。「そのまま片付けないで、おしゃれ着洗いで洗ってから片付けたほうが気持ち良いよ」とアドバイスをして、ネットに入れて、洗濯機の「ドライコース」を選ぶことを教え洗剤もおしゃれ着洗い用のものがあることを教えました。こうやって、少しずつ色々なことを伝えていけるのが嬉しいです。自活する生活力とでも言うのでしょうか。自らひとつずつ失敗しながら学んでいくことも出来ますけれどね。
朝4時過ぎにトイレに起きてきたら二階から息子が付いて来た現在3階で寝ている私息子2階二階のトイレ去年から水を流すと壁ついてパイプからキレイな水だが漏れる状態に。、。。。とまず使用禁止に1階に降りてきてます後ろからついて来てタコスの皮を買って来た私レタスも入れて頂きました一体いつ作ったんだろう?週末カルディで買ったもの息子アボガドディップと辛いひき肉と辛い野菜チップと言うかタコスに入れるの作って食べてたらしく私の分今食べるようにと勧めて来た・・・・えっ
月に1度程度、友達に誘ってもらっているようで、どこかへ遊びに行く息子。息子が出かけて家にいないとなると、まず私は、テレビの音量を大きくします。普段はなるべくテレビの音量は小さくしているんです。「音、大きすぎ」って言われるから。私、左耳がたぶん聞こえずらいんですよね~。だから、小さな音量で、テレビにかじりついて見て(聴いて)います。息子がいないので、思いっきり大きな音でテレビを見ました。そしてスピーカーで電話できること。スピーカーのほうが聞き取りやすいんです。
引きこもりの息子をもつ母親が目指す親同士のコミュニティ作り☆てれさ31歳の息子が転居をきっかけに不登校から引きこもりになって早21年。親子でお互いにとても苦しい時期がありました。自分が一人で悩んだ経験を生かし、同じ経験をもつ親御さんと情報共有したいと思っています。【てれさ】はじめましての方はこちら公式ラインを始めました!!たくさんのご登録ありがとうございます😘公式ラインの登録がまだの方はぜひ登録してみて下さい😊お待ちし
「明日、夕ごはん作ってくれる?」と息子に言うとほぼ100%「おう」と返事して作ってくれます。私が私のやりたいことや仕事を優先して、ごはんを作る時間が遅くなっても何も言いません。なんなら「つくりましょうか?」と言ってくれます。「毎日毎日ご飯作るの、もうイヤやわ。お惣菜買ってくるし!」と時々切れ気味の私に対しても「いいですよ~」とか「じゃあわたしが作りますよ」と穏やかな返事が返ってきます。息子とのなにげない会話のやりとり、私の気持ちは荒くれることなくストレスフリー
大人のひきこもりに悩むお母さんへどんな暗い夜でも、朝は必ず来ます!!小さな一歩を踏み出して子どもと明るい未来を歩いて行きましょうひきこもりに悩むお母さんのためのメンタルトレーナーよだけんですはじめましての人はこちらを見てくださいねさ~て今日はひきこもり問題に必ずやってくるあれについて書いていくからねん??あれってなんだべ??そう思った方はぜひ最後まで読んでみてねほんじゃさっそく
久しぶりにきた息子の大騒ぎドッタンバッタンおいおいいくつだよ?27だよかまってちゃんかよ自分のしんどさを人に知ってもらうため俺のしんどさわかんないよね?じゃあほっといてくれ!ほっときたいじゃあ静かにしろ!って感じ息子は新型うつ病だと思う人のせいにするからいつでも自分は悪くない結局母は眠れず息子は大いびきほんと腹立つ
まだ腰痛と背部痛が少々残っています笑さて、今朝息子は早起きして、自らカメラを持って満開の桜を撮影に出かけました。いつもは友達に誘われて行くのですが、今回は「ひとりで撮影しに行ってくる。自分のペースで撮りたいから。」と息子なりに撮りたいイメージがあるようです。今日はマクロレンズを使いたいようです。私のカメラとマクロレンズの使い方をざっくりレクチャしました。NikonDfAF-SMicroNIKKOR60mmf/2.8GEDNikonカメラのシ
時には息子の意見に「何言ってんの?」ってなる時があります。スーパーのチラシを見ながら何か食べたいものある?と私から問いかけたのが事の始まり。特にないというので、じゃあちょっと良い握り寿司でも買おうか?と言うと、かまいませんよとここまではいつもの会話。なんのフラグが息子のイライラを発令させたのかはわかりませんが、「高い寿司買うくらいだったら、高い調味料とか買ってきてよ」っていきなり意味わからんのですけど!何?その高い調味料ってざっくりした言い方!なんの調味
「もっと頑張らなきゃ。」「私がやらなきゃ。」「まだまだ足りない…。」こんな風に思いながら、毎日がんばり続けていませんか?気づけば、朝から晩まで予定が詰まっていて、やるべきことをこなすだけで精一杯。疲れているのに「あと少し」と無理をしてしまう。でも、ふと立ち止まって考えてみてください。あなたは、いつから休んでいませんか?⸻「頑張る」が当たり前になっている人へ全力で走り続けるのが当たり前になっていると、自分がどれだけ頑張っているのかに気づきにくくなります。「みんなもっと頑張
お彼岸なのでお墓参りに寒桜?満開でした。帰りに息子と焼肉を食べました。もう、すっかり春☘️暖かい一日でした。CiメディカルCi700超先細ラウンド毛歯ブラシ(Mふつう)30本セットAmazon(アマゾン)【本日限定半額セール!】まぶた引き上げジェルアフタミープラスリフトセラムまぶた引き上げジェル瞼まぶたたるみアイクリームたるみまぶた専用ジェル目元目尻シワ目じ
息子との年に3回のデパ地下巡りは、恒例となっています。普段は、質素倹約ですが、この日はちょっとだけ羽目を外します。息子とは外食はほぼしないので、お惣菜なんかを買って家でゆっくり食べるのが楽しみです。今回、KALDIで買ったウニバターでパスタを作ってくれました(息子が)【冷蔵】うにバター95g-カルディコーヒーファームオンラインストアコクのあるバターに、うにを練り込みました。白いご飯にのせ醤油をたらせば「うにバターごはん」の出来上がり。パスタやパンにもよく合います。www.kal
1回目ひどい咳の為お試しキャンセル2回目遅刻してほとんど出てないと本人に自己申告されたが。。嘘だったらしいデーサービス本番に行くのに今回は何年か前に買ってあげたカーキーのラインパンツスポーティーに仕上げた模様他に着るものがあってもずーっと同じもの着ているタイプが全部普段着ないアイテムでコーディネートしてました息子新たな扉が開くのか?上はクロにしてたんで少し重いかなって思いましたが口出しはしないって決めている既に四半世紀以上前ショート丈中キルティ
昼メシいらんからと前日から宣言して出かけた息子。5時間ほどのお出かけで、帰宅した時の様子はとても穏やか。息子がゴキゲンサンで帰宅すると私はホッとします。おまけに「お土産あるよ」と言ってミスド「もひとつあるよ」と言ってよつばと!16気持ちが嬉しい~
こんにちは子どもの可能性無限大コーチよしこです体験セッションにお申込みいただいた方のご感想をご紹介させていただきます🔹自己紹介🔹高校に入学したばかりの息子が不登校親子関係が悪くなる一方だった私・・・元保育士で子ども大好きな私が親子の関わり方を一から学びながら息子との日常や日々の気付きを発信中!◇プロフィールはこちら◇🌸🌸🌸最近の人気記事🌸🌸🌸『不登校は子どもからの精一杯の
ホットカーペットに寝転がってゴロゴロする私。さて、ここから立ち上がるのがさぁ大変腕で身体を支え、まず上半身を起こし、よっこらしょっの掛け声どっこいしょっと言いながら膝立ちになり、そして最後はうぉぉ~~と唸りながら足の裏に力を込めて立ち上がるはっきり言って、寝ている状態から立ち上がるまでが一苦労号令と勢いと根性が必要立ち上がった後の私の独り言、「地球の重力を感じるわーーーー」その一言にすぐさま息子が反応。「いや、それは、単純にあなたの体重のせいかと」
お子さんがひきこもるようになると、親子の対話が難しくなります。何を言っても「拒否」されることも多くなるでしょう。しかしながら、実は拒否は大事な「反応」と言えます。「拒否」から始まるひきこもり対応について見ていきましょう。盲点になっていることもあると思います。お子さんの対応に苦慮されている方はぜひお読みください。この記事でお伝えしていること・ひきこもりにおける「拒否」の意味・今からできることこの記事を書いた人▫️不登校・ひきこもり専門公認心理師なかがわひろか▫️大人のひきこもり・
私、30年地主痔主なんです娘を出産してからずっと😰そして、春先になると疼き出して体調不良になるみたい。毎年,この時期は寝込むことが多い昨夜、痔が痛くて眠れず(ロキソニンをのみました)今日、病院へ行って来たんだけど「そんなにひどくないから,薬塗って様子見て」って言われた。7年前、痔が痛くて病院行ったらガンだったのでまた、別の病気が?って心配もあるけど一年前に胃も腸も検査したしなー?息子が引きこもった春だからか
いきなり「あ~して。こ~して。」という言い方は、息子には響かない(苦手)ということはわかっていますので、息子に何かを伝えたいとかこれは聞いて欲しいという時の話し始めの声の掛け方には注意しています。「ひとつよろしくて?」「あの、モノ申したいことがあるんですがね」「今からしょーもない話するけどさぁ」「あなたの意見を聞きたいんですけど」のような枕詞でまず一声投げかけるようにしています。そうすると「あとにして」とか「なんですの?」など息子の返答次第で、今話しても
約半年続いた繁忙期。今日でひと段落です残りの残務処理はまだあるけれど、この後は自分のペースで片づけていけそうです。先週あたりからは、気が張っていたので体調管理をしっかりとすることだけを念頭に走り切りました。この半年、息子からのフォローと同僚からのアドバイスで頑張れました。大きく体調を崩すことなく、仕事が続けてこれているのも周りからのフォローのおかげだと最近痛切に感じるところであります。今夜は息子が辛めのキーマカレーを作ってくれていまして、食べ終わると、もうすでに眠く
仕事日は、帰宅するとぐったりの私。トドのようにリビングで寝っ転がっている様子を見て、息子は黙って(当たり前のように)夕飯の準備をしてくれます。してやってる!やらされている!という空気ではないのが、こちらにも伝わります。地味に嬉しいです若い頃は、がむしゃらに仕事をして、家事もして、「ひとりでがんばらなきゃ」って勢いと若さだけで乗り切ってきたような気がしますが、61歳になると、さすがに、もう無理。そんな私を見兼ねてのことだと思います。息子からの自然なフォローがあるお
元忍者🥷6年程はお世話になった職場を辞めた経営者が代わり、どうしても新しい職場が無理だった母もそう思うちょっとどうか??と思うような環境に変わったもう確実にブラックだ一年と少しは踏ん張ったがもう心身共に難しくなり数ヶ月前の月末に辞めてすぐその数ヶ月前から転職を考えて面接を受け採用されていた会社に一日も空けず次の日から勤め始めたこの先はまだ分からないが今のところは順調に勤めているお嫁ちゃんも転職には賛成で「暫く失業保険でお休みしたら〜」と言っていたが彼はすぐに
子どものひきこもりに不安を感じるお母さんへどんな暗い夜でも、朝は必ず来ます!!小さな一歩を踏み出して子どもと明るい未来を歩いて行きましょうひきこもりに悩むお母さんのためのメンタルトレーナーよだけんですはじめましての人はこちらを見てくださいねひきこもりに関して多くの方が感じていることと言えばどうして外に出ようと思わないんだろうこれだったりするんだよね外の世界をよ~く見渡してみれば