ブログ記事904件
旅の3日目前半は、、下関から、広島へ移動!新下関から広島へは新幹線で。🚄まさかまさか、、生まれて初めて新幹線車内で足止め体験を。😳人身事故や急病人が出たとかでなく、竹が倒れたらしく、、。そんな事あるんや〜。😳どんな状況なのか我が目で見たかった〜。約40分、ホームの所で止まってて、、最初は電気が付いて、ドアも開いてたんで良かったけど、、。そのうち電気が消えてドアも閉めるとの事で、トイレも使えなくなり、冷房も切れ、、。復活までの時間が、まだ短かったから良かったけど、、。いつまで待たされるか
月曜日に九州へ行きお付き合いしている彼が昔お世話になった方達とお会いしました私も繋がりがなかったわけではなくそれでも初めましてだったのですが元々大事な部分の価値観が同じ人たちなので凄く楽しかったですお天気も良かったし観光する時間もあってとても満たされた時間でしたそして翌日は広島へ立ち寄り日本人として必ず行くべきだと思っていた原爆ドームへようやく行くことができました。そして平和記念資料館にも寄ることができました。いつもの朝を迎えたはずなのに一瞬で全てを奪わ
令和7年4月6日日曜日朝から夜広島生活2日目。ホテル→猿猴橋町(ホテルから近い電停)→広電宮島口→宮島フェリー駅→いな忠さん→本店紅葉堂さん→厳島神社→山代屋さん→宮島フェリー駅→広島宮島口→原爆ドーム駅→原爆ドーム→平和記念公園→平和記念資料館→とみやさん→スーパーマーケット(ユアーズさん)→紙屋町→猿猴橋町→ホテル→二次会。広島は、朝から良い天気☀です。暑くなるそうな。ホテルのパン🥖とコーヒー☕️旨いわぁ〜。さて出発します。ホテルから近い電停。猿猴橋町。で、1日乗車券
さ、広島旅行2日目のblog振り返りですみんな、追いついてますか?笑。ぜひ最後までついてきてね2日目の朝はコチラ⇩ぬまっち『広島に行ったら絶対に連れて行きたかった場所』只今待ち時間中広島2日目の朝の話し6時半に起床してホテルから路面電車に乗って原爆ドームへ向かいましたまず路面電車にも乗せたくて埼玉にはないこの路面電車広島の人…ameblo.jp平和記念資料館大人200円、中学生以下は無料でしたなんかね不思議だったなー原爆ドームの隣り見たら現代のビルやら建ってて今と昔がこの一つ
ブログに来て頂きありがとうございます!神戸広島福岡新幹線で移動する旅広島編です戦争について書いてます。ご興味あればお読み下さい初日は原爆ドーム付近の観光広島平和記念資料館へじつは子供の年齢的なこともあり平和記念資料館には行かない予定でした。しかし平和教育…これが心にずっと残り。やはり行くことに!チケットはWebで購入しておくとスムーズに入れます!慰霊碑はにわの家の型のデザインだそうです。石には安らかに眠って下さい過ちは繰り返しませぬか
今日は語呂合わせで散歩にゴーの日散歩は朝派?夜派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう画像は広島の平和記念資料館てまりこども園は広島県の最南東に位置する福山市資料館へ福山から散歩で行くなんてのは絶対不可能(笑)福山から広島へは車でなら下道いわゆる一般道で3時間、高速道路利用でも1時間半で結構遠い新幹線でなら22分って距離だが、歩いたらどれくらいかかるんだろ?せっかくなので、今日は資料館近辺をバーチャル散歩いたしましょう広島平和記念資料館広島平和
相生橋から信号を渡って平和記念公園の敷地内へ。。。原爆ドーム世界遺産人だかりができていて、なかなか撮れない。。。(ーー;)7~8割くらいが欧米系の外国人でした。。。10数年前、平日の夕方はこの辺りはほとんど人がいなかったのに。。。慰霊碑に花が供えられています。。。ゆっくりと外周を回ります。。。廃墟、なんですけどね。。。ここも人だかり。。。英語の説明が併記されているせいかじっくり読んでいる外国人が大勢いました。元
ミドフィフで真FIREし、楽隠居生活7年目の崇徳院ヴェストです。隠居旅行記、広島竹原編の続きです。広島へ旅した一番の理由は、平和記念公園と平和記念資料館です。利用したポイントバケーション広島竹原(ホテル賀茂川荘)から車で約1時間。奇麗な市電が走っていました。平和記念資料館。瓶の展示は、触れられるというか、触ってほしい展示でした。館内に入ると、人は無口になっていきます。誰もしゃべるな!なんて言われませんが、展示を見ていくと誰も
はじめての広島平和記念資料館生まれて初めて、広島平和記念資料館に行ってきました。一生に一度は訪れたいと思っていた場所。ちょうどいい機会があり、365日ブログの仲間たちと一緒に行くことができました。戦時中の街の風景資料館に入ると、まず目に広がったのは戦時中の広島の街並みでした。レトロな街並みでね。忙しそうに働く人々もいて、楽しそうに過ごす人たち居て生活の様子があってそこには確かに、日常のドラマがあって。学生さんたちの笑顔が大きなパネルに見えて次の部
初の広島訪問絶対に行ったら行きたかった原爆ドーム初めてみる現場ドームなぜ残っているか初めて知ったこの日は前日から雨でしたが昼には曇りに平和記念資料館は行ってよかったこのような歴史資料館の中では1番よかった前回行ったのは2017年のルワンダの虐殺資料館でここもよかったけどそれよりも展示での伝えかたがよかったあとはこの企画展がよかったわたし自身報道カメラマンを目指していたので視覚的資料がたくさんあって当時の状況を知ることができて写真の大切さを改めて知ることができました
~長崎を新幹線で目指す旅③~早朝7:30平和記念資料館入館~~もみじ饅頭を新幹線で味わう長崎県を新幹線で目指す旅③翌朝7時、原爆ドームや原爆の子の像を見て平和記念公園内を歩きながら目指したのは広島平和記念資料館です。この日は前日までにWeb予約済み。予約しておくと早朝7:30から8:30の間は、ゆっくりと見学が出来ると知り開館に合わせて向かいました。広島平和都市記念碑。向こう側には、先ほど見てきた原爆ドーム。公園内もほとんど人がいないのでゆっくりと回る事が出来ました。
堺東でちょくちょく顔を出してる喫茶店「伊太利庵」は、平日の昼時以外はママさんが一杯一杯ていねいに珈琲を淹れてくれます。その姿をいつも黙〜って眺めているのですが、今回ついつい声を掛けてしまい、ずーずーしく珈琲の淹れ方を教わっちゃいました。ミソは「細〜く長〜く注ぐのよ」ですって。せっかくやからコーヒー豆も買うちゃいました。200gで約千円とメッチャお買い得やねん。このお店の「王様プリン」は絶品!焼いてないのでビックリするほど柔らかいねん♪連れ合いが土日に友人と広島に行ってきました。ちゃんと平
11歳の誕生日に何が欲しい?って聞いたら原爆ドームと平和記念資料館に行ってみたいとの事でした。修学旅行先が広島って学校、多いと思うけど、私が行ってたところは伊勢志摩→長野→北海道で実は一度も平和記念資料館に行った事ないの広島は友達の実家があるから来た事あるんだけど、平和記念資料館には行きたくないって事で遠くから原爆ドーム見ただけ父親はそれこそ学校の付き添い医のバイトで死ぬほど平和記念資料館行ったらしいそんなバイトあるんやと、言う事で広島でした73歳にして、とうとう両親が別居する話
沖縄観光をしました。沖縄平和記念資料館を見学し、「ガンガラーの谷」へ。鍾乳洞のケイブに集合。予約時間まで500円でドリンクバーをいただくことができます。ジャスミンティーをいただきながらガンガラーの谷を見学。大きなガジュマル。気根が地に根を伸ばし幹になります。古い幹は枯れるのでガジュマルは歩いているといわれます。そして、イーアス沖縄豊崎にある「リトルユニバース」へ。ミラーの迷路や首里城、ミニチュアのお人形がお城に向かって動いていました。万華鏡に映像が映されたり四方に映像が
久しぶりに予定が入らなかった先日、広島の平和記念資料館に行ってきました。これまでも各地の戦争遺跡を訪ね、戦後70年となる10年前には自分なりに「平和(いま)を見つめる」とまとめた本も発行しました。その場所を訪ねその場所で考えることが、時間的な距離を置いて過去を見ることができる唯一の方法だと思っています。明日は何が起きるのか、どうして起きてしまうのか、そのヒントを過去の歴史の中に探していくことこそが、未来につながる最善の方法だと思うのです。雨上がりの朝。久しぶりに訪れた平
広島市の外郭団体「広島平和文化センター」は10日、令和6年度の原爆資料館の入館者数が9日時点で198万3983人(速報値)となり、5年度の198万1782人を超え、過去最多を更新したと発表した。更新は2年連続で、不安定な世界情勢を受けた関心の高まりや、円安による外国人旅行客の増加が要因という。資料館によると、6年度の入館者数は200万人を超える見通しで、3月には昭和30年の開館以降の累計入館者数が8千万人を超える見込み。混雑も問題化しており、広島市が対策を進めている。・・・https:
今日は、イタリア人の友人と平和記念資料館に行きました。が!その前日の夜友人からLINEで「彼氏がパスポートを無くした‼️」ときており、それを知ったのは私は朝。とりあえず「日本は、必ず荷物は帰ってくるから大丈夫‼️兎に角、警察署に紛失届を出して、昨日彼氏が行った所に行くように伝えて」と、LINEで返事。そして、平和記念公園の資料館で、友人と会い「彼氏は警察署に紛失届を出したよ」「じゃあ、大丈夫、安心して」と、資料館で原爆の実像を見て、私が説明し、資料館を出てから、私の親
こんばんは(*ˊᵕˋ*)日が経ってしまっていますが連休の思い出②です2日目はチェックアウトを済ませそのまま荷物を預かっていただき平和公園にある平和記念資料館へはるか昔高校の修学旅行で長崎を訪れた時同じく原爆資料館を訪問したのですが高校生の自分にはとても衝撃的で今でもその時の記憶が強く残っています広島の平和記念資料館は長崎と同じようにあの日広島に何が起こったのか被爆の惨状を示す写真や被爆者の遺品など多数展示されていました娘とひとつひとつ時間をかけて見ました202
旅のチカラ×プロジェクトのなぎです先日のニュースに出ましたけど↓島のウサギ大量死逮捕の男関与か-Yahoo!ニュース「ウサギ島」として知られる広島県竹原市の大久野島で昨年11月下旬から多数のウサギの死骸が見つかっている問題で、竹原署に動物愛護法違反の疑いで現行犯逮捕された滋賀県大津市の会社員の男(25)が関与をほnews.yahoo.co.jp以前からフォローさせてもらっているうさぎ写真家のutaさんご夫婦↓『本日のニュースについて(大久野島のうさぎさ
旅のチカラ×プロジェクトのなぎですJTA(日本トランスオーシャン航空)が那覇~台北行きを就航させるみたいですね!↓JALグループの「沖縄の翼」、初の「国際線定期便」開設へ!行き先は?「旺盛な需要にお応えするため」(乗りものニュース)-Yahoo!ニュースJAL(日本航空)グループで那覇空港を拠点とするJTA(日本トランスオーシャン航空)が、2025年度中に、那覇~台北・桃園線を開設すると発表しました。同社にとって初めての国際線定期便の開設となりまnews.y
ご訪問いただきありがとうございます50代専業主婦夫+子供2人(娘は既婚·息子は社会人同居)駅チカ築20年超えの3LDKマンション暮らし好きなことは筋トレ・DIY・旅行・手芸平凡な毎日が心躍る毎日になるよう日々心がけていますこれからよろしくお願いいたします明けましておめでとうございます😊大晦日に娘夫婦が来て楽しい食事会となりました。寿司、ローストビーフ、焼豚、茶碗蒸し等頑張って色々作りましたよーここで力尽きたので3が日は残り物をアレンジして乗り切りまし
若松孝二の作品には、世情や体制への批判が見え隠れすることがある。これはポルノ的要素をほぼ省いたそんな映画。*****バレーボールの練習に励むのりこ(三浦光子)は活発な高校生で、自分の誕生日の午後、芸術大学への進学を目指す堀田(花ノ本寿)と会っているときに軽いめまいを覚える。その夜、堀田やバレーボール仲間を招いた誕生会の後、父がのりこに母親が残した唯一の遺品だと言って真珠の指輪をはめてやる。のりこが父だと思っていた人物は実母の兄だったのだ。のりこの両親は広島原爆の犠牲者で、母はのりこを出産して
広島での目的地へは路面電車に乗って。原爆ドーム。この真上に原子爆弾が落とされて79年。そこそこな大人になるまでこの一帯をきちんと訪れたことが一度もなかったから今回やってきました。初めて生で見た原爆ドームは思っていたよりも小さかった。この国と戦争の歴史をきちんと知っておきたいと思って平和記念資料館と原爆ドームに行こうと考えていた矢先に決まった日本被団協のノーベル平和賞受賞。「これは絶対に今年のうちだ」と思いました。平和記念資料館は修学旅行生とインバウンドの観光客で大混雑。修学旅行生
1日目のスケジュール駅弁を買う🍱新幹線で広島駅まで🚄10:15着(4時間程)にしき堂エキエ1号店もみじ饅頭を食べる🍁11:00の呉線快速に乗り広島駅から呉駅へ🚃33分程呉駅から徒歩11分🚶♀️お好み焼きを食べる🥢"ポパイお好みハウス"ポパイお好みハウスから徒歩20分🚶♀️→時間が無くタクシーに変更した🚕5分12:40には"大和ミュージアム"へ🏛️13:00〜"艦船巡りツアー"🚢予約済35分程大和ミュージアムから徒歩7分🚶♀️14:16分の
去年、初めて広島へ旅行へ行きました宮島にも行ったりで駆け足な旅行だったけど「広島平和記念公園にはどうしても行きたいね」って夫とも話していて、夕方過ぎに出かけました旅行客もまぽらで昼間の喧騒とはかけ離れた厳かな感じライトアップで現れた原爆ドームは想像以上に胸に迫って来てTVでは見慣れていたはずだったのに、ただただ圧倒されました慰霊碑の前に立って、平和の灯も原爆ドームもそして平和記念資料館も一直線に並んでることに心打たれる…初めて自分の目で見て知ることの大事さを、ここでまた思い知らされ
夫さんの長年の願望は知覧の特攻隊資料館に行くこと。そして広島の原爆ドーム、ならびに平和記念資料館へ行くこと。知覧は去年行ったのであとは広島。となれば、宮島も行かないとね。紅葉谷公園に行きたいんだと。希望言うだけで手配するのは私。あー羽田まで行きたくないな。できれば成田便で。春秋航空で成田広島が飛んでるけど、ダイヤが全く決まらない。うーん、仕方ない。羽田発着で行くか。宿は宮島がかなり混みそうなので、半年前には押さえておこう。なんだかんだ予約して、肝心の紅葉は🍁今年かなり遅
いつもブログを見に来て下さり、ありがとうございます。見て下さる方がいらっしゃるかと思うと、拙いブログですが励みになります。本当にありがとうございます。広島駅でお好み焼きを食べた後は、市電で銀山町へ。世界平和記念聖堂へ。私は先日も行きましたが、お姉も是非行きたい!との事で行って来ました。内部のステンドグラスの美しさ、正面のキリスト像モザイクの素晴らしさ、圧倒されていました。また市電に乗り、原爆ドーム前から歩いて、レストハウスの地下室を見て、被爆遺構も見学し、国立広島原爆死滅者
京都から広島へ。新幹線に乗るので、緊張します。無事にみんな乗れて良かった。一つだけ3人シートを向かい合わせて6人のご夫婦に座ってもらいました。1時間半で広島へ。今日は曇り空です。バスで宮島口へ。予定のフェリーに乗れて、厳島神社へ。ちょっと、もやーっとしていました。今日は大潮。潮が引き始める時刻で、まだ海水はありましたが帰る頃には鳥居に歩けそう。昼食を含めて自由時間にしました。折角なので牡蠣屋で、牡蠣づくしのランチ。いつも思うけど、多過ぎます。牡蠣を10個は
平和祈念公園今月も参拝平和記念資料館展望台から平和の塔平和の丘平和の礎献花何で戦争するのかねぇ(^ω^)・・・平和の灯平和記念資料館世界の子どもたちと・・「ぜいたくは敵だ!」「パーマネントはやめましょう!」・展示資料より
なごみブログへようこそ🌿なごみ整骨院受付です💁🏻♀️広島平和記念資料館に行って来ました!しかし!!外国人の方・修学旅行の学生さんがたくさんいて館内はギュウギュウ💦展示物が何も見えませんでした😭っと言う事で翌日開館時間の7時30分早起きをして再チャレンジ👍この時計には広島原爆投下からの日数が刻まれていました⏰広島に原爆が投下された時間です・・。原爆による人への被害を写真や絵で展示。館内にはたくさんの遺品がありました。こちらは伸一くん