ブログ記事96件
\\不登校ママ向けの支援活動をしています//提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com早起きして海に行きました🏝️撮影場所:糸島市二見ヶ浦こんにちは、ちずです。海辺でサンドウィッチ食べていたら、とっても嬉し
今週金曜日、3/21に開催!親御さんと専門家のお話会「とまり木サロン不登校・行きしぶり相談会小学生編」申込み受付中です♪年々増加する不登校のお子さんたち。スクールカウンセラーとして勤務していると、小学校でも中学校でも、必ず不登校の相談をお受けします。人数はたくさんいるはずなのに、親御さん同士で相談し合ったり情報交換をしたりする機会はなかなかなく、ご家庭で抱え込んで疲弊している…というお話しも伺います。不登校の親子の会に行っても、中学生の親御さんが多く、ちょっと話が合わなかった
うまくいかなかったから逆をやる!逆説心理カウンセラーのたみ★ですある日突然子供が「学校に、行きたくない」といった時初めは、パニックでとうしていいか分からずに色々やってみましたよね私もそうでしたなんとか行かせようとしたりなだめ、すかし泣き落とし、神頼み〇〇買ってあげるからとか親に相談、自治体の窓口に相談スクールカウンセラーに相談病院に相談、心理カウンセラーに相談どこか行くとこないか?と探し初め保健室登校フリースクール、支援施設などなどありとあらゆる手を尽くし
こんにちは不登校支援×占星術であなたのお悩みに寄り添う、Shokoですこの度、アメブロを開設しました私は現在、インスタをメインで発信をしているのですが、もっと長文で想いをお伝えできる場があればと思い、アメブロに挑戦してみることにしましたまずは私の自己紹介からできればと思います私、Shokoは、不登校支援×占星術を使った独自の方法でお子さんの不登校に悩むお母さんのサポートをしています1985年生まれ蟹座です感受性が豊かで感動やさんです映画を観にいった時に
幻聴がみえてから、目つきがおかしくなり、鬱症状がでてきて危機感を覚えた。この日から、私は私の都合を押し付けるのを辞めた。仕事はとりあえず1か月休みをもらい、板挟み状態から気持ちが少し楽になり、いや、収入がなくなるから不安はあるけど、それより子供をどうにかいい方になるようにしようと思う気持ちが強かった。目を合わせない、やる気のない目、何か言われたら泣くようになった。家にいては2人ともおかしくなりそうだった。私もメンタルもおかしくなっていきそうだったけど、あと一歩のところで踏みとどまっていた
こんにちは。心理カウンセラーのたみ★です不登校のお子さんをもつ親の皆さんはお昼ご飯どうしてますかこのお昼ご飯問題は私が不登校の子供の事でとてもとても頭を悩ませていた事なのです。だって学校に行けば給食があるのにー給食費だって払ってますしこれって、シングルマザーだった私にとってとても頭を悩ませていた事だったんです。一人で家にいる子供に何を食べさせるのか?小学校3年生だから調理は無理???火を使ったら危ないよね初めは、お弁当を作
こんにちはお立ち寄りくださり、ありがとうございます。私の娘(HSC)は中学生になって間もなく、学校に行かなくなりました。自分と向き合い、娘と向き合い、そして娘に寄り添った結果、2ヶ月で自分から学校に戻った娘。そしてその1年半後の2度目の不登校も、1か月半で学校に戻りました。当時私が意識したことや、UMIで学んだ心のことなどを、これから綴っていきたいと思います。必ずどなたかのお役に立てると信じて昨日、友人のTちゃんから、久しぶりに連絡がありました。このT
こんにちは東京都国分寺市料理コーチ有賀睦実(あるがむつみ)です!薬剤師が「美味しい❗️」のポイントを科学的に説明する雑学いっぱいのレッスンが大好評♪つぶつぶの料理を作る、食べる、生きる幸せをお伝えしています💕つぶつぶと不登校②朝起きると学校へ行きたくないと布団から出れない娘でも、夕方には宿題はして明日は学校に行くと言うならと時間割の教科書をランドセルに準備するし明日は行こうねと寝るけれど朝になるといけない小学校1年生の10月から休みの日が
前回の記事から、もう1ヶ月近くが経ってしまいました!12月に入り、年末らしいことはまったくしていないはずなのにバタバタした日々を過ごしています…繊細な娘が突然放デイに行けなくなった話から約20日がたち…ようやく行くことが出来ました✨休んでいる間にも、スタッフの名前が出てきていたので娘も本心では行きたい気持ちがあり…でもどうしたらいいのか分からない…そんな気持ちを行ったり来たりしている状況が続いていたのだと思います親のわたしがこんなときにできることは「きっかけ」づ
去年は自宅から一歩も出なかった家の庭にでると運動会の音が聞こえるので嫌だと外へも出ませんでしたその時に2年生の遊戯の曲「青と夏」を聞くとわたしも娘も胸がぎゅーーー−っとなります今年の運動会は去年とは違ったのです体育の時間にGooglemeetを繋いでもらい応援合戦の動画を見たり予習済「外からこっそり運動会を見てみる??」「見たい!みんなが踊るところだけ見に行く!」という事で行ってきました!学校の敷地には入らず、道からこっそり見ているといつもお世話になって
こんにちは小3、小1の姉妹の母、Shokoです2人ともHSC、私はHSPです2人は2023年6月中旬から不登校ですフォロー&いいねいつもありがとうございますすごく励みになっています娘2人が不登校になるまでについては、こちらの記事をご覧ください『娘2人が不登校になるまで』こんにちは小3、小1の姉妹の母、Shokoです2人ともHSC、私はHSPです2人は2023年6月中旬から不登校です今日は、娘2人が不登校になるまでを、思い…ameblo.jp
娘が教室へ行けなくなったときどうしたら学校へ行けるようになるのかなぜうちの子は学校へ行けないのか頭がいっぱいでしたそんなときたったひとつの出会いがありわたしは気づかされたことがあります義務教育はたったの9年それからの人生のほうが長いならば《学校へ行けるようになること》はゴールではなく《娘が娘らしく生きていくためにわたしに何ができるのか》を考えるようになりましたわたしが苦しみの渦にいる時出会った彼女は自身が元保健室登校あまり学校へ馴染めなかったタイ
ホームページ/無料カウンセリング/お問い合わせ/初めましての方へ/ご相談内容ブログをお読みいただきありがとうございます不登校・ひきこもり専門カウンセラーのなかがわひろかです。不登校の数が増え続けています。特にこの2年間急増中です。この背景について考えてみたいと思います。キーワードは「タイミング」です。「不登校の数が増え続けている」ニュースなどでご覧になった方も多いのではないでしょうか?
ココロとカラダを整えて楽しく笑いながらあなたの「なりたい」を叶えます!横浜・こころとからだのトレーナー志音shionです今日も読んでくださりありがとうございます。久しぶりのブログですがめっちゃ嬉しいことがあったので書きたくて、書いちゃいます!不登校でサポートさせていただいていたお子さんが登校しました(*^_^*)自分でも驚いたのですがずっとカウンセリングをしていたママが報告のメッセージに写真をつけてくれてて写真を見た瞬間、涙腺崩壊し
不登校の母先を急ぎすぎて失敗しまくっていました。●自己紹介●不登校の母でございます←不登校・登校渋りになった時スポーツの習い事のコーチから「やる気になるときが来るかもしれないから」「いつでも大丈夫ですよ」「兄妹で選抜選手に推薦したいけどどうですか?」「待つしかないですね」「試合があるけどどうですか?」と、いろんな復帰のチャンスをいただけた。そう、待ってもらえた。その待ってもらえる期間やコーチの言葉に【不登校の母】は救われた。
1学期があと2日で終わる!!5年生からは、不登校になるといった次男。1学期の欠席は1回だけ。頑張ったよ〜担任の先生、言葉の教室の先生、ありがとうございます。4月は無理矢理、登校してたけど、最近は、駅で私とバイバイできてるし、いい感じ。一人で行ける日がなかなか来ないけど、嫌がらずに行くってだけで、素晴らしいのだよ。夏休み明けどうなるかな。少し怖いけど、きっと大丈夫。一緒に登校している私もお疲れ様。同じように付き添い登校している話したことも
息子:小3半年間・不登校小4:復活登校最近、休みがち↑の息子ですがまた休みがちになりましたがそれがなにか不登校復活登校休みがち再・不登校・・・となればまた次は復活登校するんじゃないかなまた不登校だ~と不幸のどん底におちるな!先を悩んでも仕方ないよ暗くジメジメウジウジ悩んでもいいことないよおい!そこの過去の私今日何食べよう!今日何着よう!今日何話そう?楽しくワクワクすること考えよう【不登
初めましての方へ/ホームページ/ご相談内容/セミナー情報/お問い合わせいつもブログをお読みいただきありがとうございます丹波市の「田舎のカウンセラー」ことひきこもり・不登校サポーターなかがわひろかです。正解のない「子育て」私自身専門家としてさまざまな方のご相談をお受けしています。しかしながら、いくら専門家と言っても苦手なことがあります。素人と言ってもいいことがあります。それは「子育て」。
娘:小1登校渋り小2:体育のみ参加フリースタイル登校最近学校は休むが友達と遊ぶようになった娘。男のことも女の子とも遊んでいたがとくに同じクラスの女の子と家で遊べるようになった。友達が来ると私も宿題があるし・・・といって1時間だけ受けた授業の宿題を出した。半年ぶりかな。自主的に宿題に取り組むの。漢字ドリルを自主的に取り組み始めた。娘:みんな●ページまで進んでるらしいの。わたしも終わらせないとね~
どちらかと言えばセッカチで待てない私。でも頑張っている毎日。待つって本当に忍耐。子供の言動でイライラすることいっぱいある。洗濯物、裏返し└頼むから表にしてほしい→裏のまま洗っても平気になるトイレ(男の子)└飛ばないようにできないかな→飛んだら拭けばいい靴、並べない└躾がなってないと思われる→自分もたまに並べてない歯磨きしない└虫歯が心配→多少磨いてなくても虫歯ゼロ肌着の前後逆└見苦しい→前後逆
ども。ママっちです昨日はお嬢の買った昨年のヨドバシのポイントが5千円も無駄になるギャーしかしネットでつかうにはパスワードキーを店舗で出してもらわないといけないナンダトー店の作戦か(笑)ヒヒヒと一緒にお嬢についていったパパっちをひっぱって大阪に行ってきましたそして・・・・私さーもしかして、パパっちに誕生日プレゼントあげたっけ(笑)いえ・・・・(あはあは)と思い出し、ごめん!じゃあさ「エルデンリング
こんにちは。きょうこです。次男が不登校になり小学生の間はスクールカウンセラーの方が家庭訪問に来てくださっていました。初回の訪問は完全に学校に行かなくなってから半年後だったと思います。スクールカウンセラーの方が来ることを次男になんて説明していたのかはっきりと覚えていませんが次男は部屋から出てきて挨拶をしていました。次男がサッカーが好きだったので、スクールカウンセラーの方も「今度来るまでに選手の名前覚えてくるね」と言ってコミュニケーションをとっていま
昨年のコロナ休校後から、以前よりも不登校の小学生それも低学年が増えてきてます。理由はいろいろですが、なかでも・休校だったため休校後のスピートアップした授業についていけなかったり・もともと学校が面白くなくて、「on-line授業もあるんだ!」なら、これからもそうしたい。その方が面白いと思っていたり・先生が怖い。嫌いという切実なりゆうがあったり・嫌な子がいたり、仲間外れだったり、居場所がなかったり・学校の環境自体が合わなくて嫌だったりそんな理由が多いです。また、中・高の
誰も教えてくれなかった生きづらさの性格改善HSC・HSP心理カウンセラーのMamiです昨日は入学式だった学校も多くあったようで、うちの近所の小学校も入学式でした。道沿いがフェンスになっているので校庭が見えるのですが、そこに新1年生の蝶ネクタイをしたジャケット姿の男の子と担任の先生、ご両親の姿が・・・もう入学式は、始まるらしく校庭にいるのはその4人だけ。子どもは足をドンドンさせていて、入りたくない様子。担任の先生がじゃあ、また戻ってくるからここでちょっと待
学校に行きたがらない子を持つ親の会「フラワーズ」大阪で活動中コロナワクチン、いつになったら打てるんでしょうね。なかなか、進んでない様子がニュースで流れてます。さくら🌸ですフラワーズの大阪市の活動場所の西成区民センターはワクチンの接種会場になっていて、フラワーズも開けないかも?と、他の会場など探してましたが、西成区民センターの1階はワクチン会場となりますが2階は使えるということで、引き続き西成区民センターでフラワーズをすることができることになりました。や
タイトルの言葉、息子に言われました。私達親は、やっぱり過干渉だったんだなと。息子に苦労して欲しくなくて、良かれと思って自分の経験上のアドバイスを沢山してきた。うるさい!わかってる!って近年は返されてたから言っても無駄だと思っていたけど、言わずにいられなかった。本当に間違えていた。彼のありのままを受け止めて、信じてあげられていなかった。信じてあげられていないのは、きっと今もだと思う。このままで、まともな人生送れるのか?と息子に笑顔で接していても疑問と不安がつきまとっている。そしてき
こんにちは、一段と寒くなってきましたがみなさんお変わりないですか?我が家の不登校息子(10才、そろそろ不登校生活3年目)もお変わりなく(笑)定位置のソファーでゲームとアニメ鑑賞(今日は「ダイの大冒険」)に勤しむ毎日を過ごしております。そんな息子が何より好きなのはお友達と遊ぶこと。息子にはすごく気の合うお友達がいるんですがその子は普段学校に行ってるので遊べるのは週末のどっちか(土か日)です。なので息子にとってそのお友達と過ごせる時間は
また、1ヶ月近く空いてしまった気持ちのが荒れてしまうと、文章が書けないわたしですこのところ、すーちゃんの調子はいい感じですもちろん、多少の浮き沈みはあるけれど、1番落ちている時期に比べたら、断然いい感じ来週の文化祭に参加するために、家で練習したりしてますそれに、放課後練習も行きたい、と決めて自分なりのペースで行ってます行こうとしていた昨日は、モチベーションのコントロールができなくて行けなかったけど、すーちゃんの中で行かなくても大丈夫、っていう気持ちに整えられたことがとっても良いことだ
21日間の心のレッスン【子供の不登校・問題行動を解消し親子で笑顔あふれる日々へ!】⇒購読登録はこちらずっと無料・解除もすぐにできます思春期・不登校子育てカウンセラー神まり(じんまり)です。家族のことを心配しているのに・・・こんな対応をされて腹が立ったことないですか??↓↓↓私、相変わらず五月雨登校の下の息子のことで、頭で悶々とし、悩む。その事で、旦那に相談するもなんか怒り気味に答えてくる。上の娘は、先週末から胃が痛いと学校を休み病院
ある懇親会での話、、、子供3人います、って言われると私も3人の子供のママだから、ちょっと嬉しくなる。子供がいるって人とは、その共通点だけでも話のネタは尽きないからね。で、その人続けて、堂々と、聞いてもいないのに、小学生二人は不登校です。って。初対面の私に別に言わなくてもいいのに、なんでそんなことまで言うんだろう、と思いながらも言われたから仕方ない。とりあえず聞くよね。で、どうしてるんですか?==学校行かなくていいって言ってます!何かいけなくなった具体的