ブログ記事4,308件
2025年5月も後半に入ります。気温が大分高くなって参りましたね。汗ばむ陽気です。線状降水帯やゲリラ豪雨など都市の排水能力を超える局地的豪雨には十分注意が必要です。浸水により電気系統がマヒすると、エレベータ及び、給水がストップしマンションでの生活に甚大な影響があります。管理組合として治水対策には万全を期しましょう。今回は管理委託契約の更新について説明いたします。管理会社は大きなトラブルが無い限り、竣工時から変わっていないことが多いと思います。毎年定時総会で、「管理委託契約締結」議案
「やってあげれば済む話」っていうことが、往々にしてある。カネ絡みは全てと言っても過言ではない。ってかこれは、もしかしたらこの世の全てに於いて言えるかも知れない。今の世の中って、「やってあげてるんだから対価払えよ。金くれ」ってなってるでしょ。でもよくよく考えたら、金ってものは存在しなくたって良いんだわ。だって、何かをやってくれる人がいればそれでこと足りるんだから。そして、その何かをしてくれた人に、何らかの恩返しやお返しをしてあげれば良いんだから。それで世界回るんじゃないですか?「対価」ってそうい
こんばんは突然ですが、皆さんは飲み会好きでしょうか。私はどちらかといえば好きです。ごはんは美味しいし、人と話すのも好きです。ただし、お酒は弱いので、1か2杯しか飲まないです。そこで思うのは、飲み放題ではない場合に割り勘の時嫌な気持ちになります。明らかに酒いっぱい飲んだやつ、多めに出せよと思います。思いますよね?自分がその立場なら必ず、飲んだ分は支払います。ケチ(倹約家)ですが、そういうところはきちんと払います。「どうぜ割り勘だから」と言いながら
私はよく移動するので複数の移動系ポイ活アプリをスマホに入れているのですが…まさかの突然のメール。Milesアプリを利用されていた方は大変ショックを受けた方も多くいるでしょう。私は運良くたまっていたマイルを事前にギフトに交換していましたがあまりにもやり方が汚い!そう思われても仕方ないサービス終了の仕方でした。ポイントをもらう立場でありますがそれ相応の対価を支払っているので言わせてもらいますが、せめて1週間以上前から事前に告知するのが道理なのではないでしょうか?以上今日この頃でした
収益認識基準で何が変わった?旧基準との比較と実務への影響近年、企業の収益認識に関する会計基準が大きく変更されました。これは、国際的な会計基準(IFRS)とのコンバージェンスを目的としたもので、日本の会計実務に広範な影響を与えています。本記事では、新しい収益認識基準で具体的に何が変わったのかを、旧基準と比較しながら解説し、企業の実務にどのような影響があるのかをご紹介します。はじめに:なぜ収益認識基準は重要なのか収益は企業の業績を示す最も重要な指標の一つです。その収益をいつ、いく
最近おじいちゃんとかしている。まあそれなりの労働を経てそれなりの対価は得ている。健康でタフであること。根性論でどこまでも行くこと。その先に待ってる幸せのようなもののこと。最近ね、もう作業後はバタンキューで飯風呂リラックスで寝る。工賃も35000円くらい稼いだわ。体が動くことはいいですね。資本主義社会ではそれを求められる。大きな目標に向かい目の前のことを地道にこつこつとこなす。それが多分何かをかなえることの過程としてはたぶんちょうどいいんだろう。
あなたをもっと輝かせる毎日のヒント本日のハーモニーメッセージをお届けいたします゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆【2025.5.15】相手の優しさや親切に甘えて時間や労力を奪ってはいけないそこには対価が必要お金であったり物であったり自分の時間や労力できちんと払おう感謝の気持ちは当然でありそれだけでいつもいつも終わらせてはいけない
バイク🏍️も売却cm降板が止まらないcm違約金が高額なんですね酔っ払い🥴との不倫疑惑ではクリーンなイメージはねぇか今、観てもドドメは妻帯者、子供がいる環境であの手繋ぎ写メはダメですね何が良いかは解らなねぇけどスポンサーの契約解除、cm降板が止まらない激痩せ自分でまいた不信感のタネを知りませんでは済ないと世間は見てますね商品、消費者は全てイメージだけで商品の価値を判断してる状況を知らないか言われた事だけをやってるお子ちゃまに企業は何億もお金を払ってねぇよ全て商品価値に対
こんばんは。転職するか否か、判断基準はこれからお伝えする一択しかありません。私の考えですので偏っていますが、間違えではありませんので、ご参考に。現職の収入と仕事内容のバランスです。仕事は、企業の抱えている問題を請け負って、その対価として収入があります。仕事内容の割に収入が満足いかない時、それが転職のきっかけになります。逆に今の仕事内容と仕事内容のバランスは妥当だと感じていれば、転職はしない。が正解です。出世よりも、収入と仕事のバランスが大事なんです。年齢は関係ありませ
お金とは?モノにつけられた値段ってそのモノに対しての価値なんだよな。それだけの金額の価値がそこにある。ってこと。そのモノの価値の対価としてお金を払う。安いのがいい。ってどーして思い込んだのか💦環境なり、誰かが口にしたことをそのまま受け取ったり、メディアが大安売り〜とか流れるのでなら買うか。ってなったりetc安い高いの何がいいんか?人により価値感はそれぞれだけど付けられた価値は人がどう感じようが数字だけで計れるものではないなと。その金額でそのモノを買う
初めてのボランティア活動今年から私は、ある機関がやっている「カウンセリングボランティア」の一員になった。以前は人の話を聴くのが苦手で、自分が話す方が楽なタイプだったけどとにかく傾聴を徹底している。じっくりと人の話を聴くと気づくことがある。言葉というのはやはり非常に表面的なものだってこと。その人の本音や本当に伝えたいこと、わかってほしいことが、すんなり出てくることはほとんどなくて。現実に起こった出来事に対して、相談者さんがどのような反応をしたのか、その事象をどんなものとしてとらえ
ん、、、どう、書けばいいのか判断が付かないけどどんなお仕事でもプロ!と言われる人その仕事で対価を頂いてるならそれはプロな訳でお料理ドライバーさんサービス業の方先生と言われる方政治家ではありませんよあれは、先生ではないわ(爆笑)もちろんインストラクターも生業としてる訳で一昔前前はインストラクターも先生と、呼ばれてた時期もあるけど今じゃサービス業ですからそこはちゃんとやらないとねお客様はお金使って時間費やしてわざわざ、足を運んで下さるんですそ
2025.5.13ちょっと前の話し。数年前に単発で何回か講演に呼んで頂いた学校から久しぶりにご連絡頂いた。※個人と団体名が特定できないよう中身を少々加工してお届けします。性教育講演を開催したいが、「学校内で反対の声があってなかなか実現できない」と言うご苦労話をひとしきり伺って、その後「予算もないので…」と続いた。「〇円くらいでお話頂くことはできませんか」「お」「あまり高い講師料だと反対派を納得させられないので」「ん」「もし
朝から3つの部屋が水浸し床はツルツルすべるし洗濯機の後ろから水は出続けてるし途方にくれましたこんなときに頼りになるのはマンションの管理人!管理人は2人いて若い人は早朝だから気が引けたけどお年の人は私と同じく早起き朝からせっせと水をかき出してくれた業者への連絡はたぶん遅めに起きた若い人いい分担だGoogle翻訳と日本にいる夫に頼りつつどうにかやりとり結局、湯沸かしが不良品だとわかり後日交換することになりました保証期間内だから無料交換でしょう日本だったら故障するこ
3年連続赤字先は、病床を国に変換できるらしいです。その時の対価が1床410万4千円のようです。最高50床と聞いてるのですが、最近、長崎大学が98床も減らしていたが、補助金がなくても50床以上減らすという事は、病棟の回転率が悪いのかもしれませんね。今は、多くの医療機関が赤字です。それは考えてみたら、当たり前です。人口減少、高齢化、働き方改革は勿論、働き手不足が深刻です。これまでと、医療の世界にいく人の質も変わってきています。病床は、どの県もおそらく、全体的に減らす方向でしょう。日本はそもそも諸
職務発明に関する近刊です。平成16年・平成27年の特許法改正を経て、大きく進化した「職務発明制度」。激動の中で積み重ねられた貴重な判決例を体系的に収録し、「相当の対価」請求を巡る議論の変遷を鮮やかに描き出したそうです。日本の職務発明裁判史を網羅した決定版、集大成とのことです。職務発明裁判集Ⅴ(「相当の対価」請求事件)Amazon(アマゾン)ついに完結!日本の職務発明裁判史を網羅した決定版――『職務発明裁判集Ⅴ』。2010年に産声を上げたシリーズ『職務発明裁判集』。企業
本日日曜日新しく会社も変わり一ヶ月過ぎて以前お世話になってました取引先のお客さま前会社の社長や仲間と一緒にバスツアー参加中以前お世話になったところをやめた後でもこの様に呼んでもらって感謝です。朝からビール片手に窓越しの景色を眺めながらゆっくりの休日を楽しんでいます。人生にてやっぱり仕事はきってもきれない自己表現の場組織には入ってはいますが船出をし自分の力を命続く限りもやし出会うひとたに感謝し対価を得て大切な物を守り生きていくまだまだ頑張ろーかな!
以前より減ったからなぁなんだかやってられない感じ。仕事って嫌い。その対価としては酷いなぁ
格言みたいな言葉蔵の宝よりも身の宝身の宝よりも人を宝訳すとお金よりも健康、健康よりも人や情を選ぼう自分のことよりも人にやさしくした分だけ困ったときに助けてくれる。お金じゃ買えない関係人間関係がうまくいけば気持ち的に楽になり、結果的にお金も対価も生まれる。人の縁どかを大切にしない人は、お金や心も失いがち独りよがりの裸の王様になっていく孤独になっていくそんな人間は、なりたくない人の縁を大切になさって
はろーflosです今月のストーンアップしました〜〜今日、どれがいいかな〜〜と探して青色系だな〜〜って見ていて目が止まったものタンザナイトでした〜〜エネルギーを読んで書いてあります割とすらすらと言葉が出てきました伝授は、無料のみで扱えるのでご勘弁くださいそう記載するとエネルギーが鈍るのでまあ、使おうとして使えないからわかるとは思いますが肌で感じるというかそこは注意してくださいね!ヒーリングに対する感謝を要求するのも最近、やめています
時間を対価として給料は当たり前。残業はしたくないし、残業をするほどの給料ではない。残業手当はもちろんあるけど、仕事量と給料を比べると仕事量が多いような…物理的な事だけではない。それなら「気がつく」を止めればいいとも思うしやめればいい。でも気がついて、なんならトラブルが起きないように動くように仕向ける。やれん。パートちゃんの件だってもうムリ。パートちゃんのために、時間を使いたくないし、残業して残業代より、時間がおしい。
期待に応えなくていい生活ってどんな生活なのかな。。もう私はできません!やる必要もありません!と言えたらどんなにサッパリするか。でも、そんな事は言えない。だって働く必要があるんだもの。期待に応えたい、定期代が有り難い、社会保険保険加入、厚生年金加入。月々の福利厚生、人間ドックの助成金。何より子供の学費、生活費、老後の資金、趣味や贅沢品?に当てるお小遣い。我慢の対価としてそれらを得る。何より社会と繋がっていたい。子供の頃に得られなかった自己顕示欲、承認欲求が今の私を厄介にしてるの
移転価格税制逐条解説1移転価格の説明書は多くありますが、なかなか条文に沿って説明したものがなく、しかたがないので、書いてみました。争いになると結局は条文です。どの部分で争っているのかを確かめるために条文を読んでみましょう。(法令要旨)措置法第66条の4第1項は、法人が、昭和61年4月1日以後に開始する各事業年度において、当該法人に係る国外関連者との間で資産の販売、資産の購入、役務の提供その他の取引を行った場合に、当該取引(国外関連取引)につき、当該法人が当該国外関連者から支払を
この仕事だからすごい、この仕事だからよくないとか、そんなのない。自分が何を選んで、どんな気持ちでやってるかだから。ずっと続けてきたことであれ、いっときの選んだことであれ、仕事は仕事で、みんな、動いて、対価をもらうことは、等しいことだから。得意なことをやってたり、初めてのことだから、ワクワクしてやってみたり。何を選んでも、プロはプロ。同じ土俵にいる時点で、対等なプロ。その中で、自分なりにできることってのを見つけて、対価をいただく。私の得意なことは、問題解決ってのは分かりました笑子供
そんなに怒ってるわけじゃないんだけどモヤっとしているのが母が『高齢者施設は高い金額を払わなきゃいけないので引っ越すのが嫌』なんだって言うこと。。。つまり、私の労働力と心くだいてることやできなくなってる状態はタダなんだなーって言われてること聞いてないのにそーいうこと言ってくれるのは『あなたたちにお金を残してあげたいから使いたくないの』を言いたいんだと思う直接的に対価ということではないが、気持ちは同じことか。。。わかってるんだけどモヤっとするわけです
職場で嫌な人は一人はいるってよく聞くし、確かに今まで嫌な人いることあったんだけど。嫌な人がいない職場だってあったし楽しい職場ってあったんだけどなぁ、、今、2回連続で職場にどギツいおばさんいて辛い。年齢も母より1個上、、現在の職場のお局。前回のは3つ上くらい??もう60か??💦でも、今考えると前の職場のお局の方がまだまし。人を陥れたり、バカにしたりここまでなかったわ、、今日考えたことは私の人生なのにこいつがメインかってくらいこいつの言葉に悲しくなったりイライラした
家族と言うだけで身内が自分しかいないというだけでなんで面倒みないとならない?って凄く疲れているから思うで対価がほしいもう、ボランティアでやっていられないとメッセージしてみた
パートタイマーパート勤務ショートパート時間の切り売りそう思うとめっちゃ楽♪一年の何日か月の何日か週の何日か一日の何時間かを仕事……作業のために切り売りして対価を得てる。そう考えると私じゃなきゃ!とか私がやらないと!なんて負担を背負わなくていいのか…と思えてくる。もちろん、対価を得るわけだからそこに責任があるし、決して手を抜こうとは思わない。ずっと以前の私の仕事は、家に帰ってからもシフト表作ったりワークスケジュール作ったりクレーム対応したりし
取得条項付株式と全部取得条項付株式の異同がよく理解できなかった私ですが、本を読んでいくちに、これは会社が株式を取得ないし回収する条件ないし手続きの違いであるということに気づきました。取得条項付株式の場合は一部取得も認められますが、ここでは全部取得する場合を例に話を進めます。結局、取得条項付株式は、一定の事由が発生することで、会社の意思のみで買取が行われるが、全部取得条項付株式は、株主総会の特別決議が必要となっている点が、大きな相違点です。そうだとすると、全部株式取得条項付株
お金を払うときに、必ずありがとうございますというようにしている。僕の持っているお金は、ぼくが何かを他の人にしてもらったもの。僕が他人に何ができたか。教職という仕事をずっとやってきて、何かを人に与えられたなんて自信を持って言えることはあまりない。とはいえ、世の中から必要とされている仕事をやってきて得られた対価。ある意味、ぼくごときができることに対していただいたお金だ。僕ができることに対してもらったお金。僕が、それほど特殊なことをしているのかはよくわからない。一方で、ぼく