ブログ記事616件
富士重工にいたこともあるから、アルシオーネは知ってたんだけど、売れてなかったんだよなぁかっこいいのにねこんなクルマよく売ったな!!【愛すべき日本の珍車と珍技術】スバル史上もっとも美しいスタイルを持つ先進的なスペシャルティカー[アルシオーネSVX]なんか、カペラくんにも似てたんだな、今見ると・・・これ、アルシオーネで、これカペラくんブリスターフェンダーの辺りがよく似てる気がするんだけど、まぁ、同じころのクルマだからかな?
昭和自動車(昭和バス)には、かつては高速・特急専用車で富士重工HD-I架装の車両が存在しておりまして、現在運行されております西九州自動車道路線の福岡~唐津・伊万里線「からつ号」・「いまり号」などをはじめ、廃止となりました「からつ号」の前身の「マリンライナー」や、(呼子・)唐津~長崎線「レインボー壱岐号」、唐津・佐賀~熊本線「おおあそ号」や、唐津~佐賀線「バルンライナー」、唐津~嬉野線「うれしのライナー」と言った高速バスにおきましてこの姿が見られておりました。メーカーは、三菱ふそう・
はい皆さんご機嫌よっ😁🤚また寒いし…着る物困るからやめて欲しい😭💦今日は昨日の続きからベアリング交換してタイヤ交換してバランスとってスプロケット・チェーン変えてキャブレターを終わらせ…なんかビシッとしてきたぞー🔥ハートに続き❗️はい❗️可愛いぃ〜🥰オーナーは全く可愛く無いけど…💦ラビットのナンバー貰いに役場へ❗️あらやだっ💦こんな事って😂💦こりゃ〜手放せないやつ決定じゃん😅💦まじで疲れたから今日は久しぶりに焼くぜ🔥3月頑張りすぎた😅💦
こんにちは。今日は3月27日木曜日です。本日は宇都宮駅に行ってきた時の画像をまとめます。宇都宮230あ9766日野ブルーリボン2元東武バス宇都宮200か644いすゞキュービック元京急バス宇都宮200か1272いすゞKL-LV×富士重工元松戸新京成バス宇都宮200か1230日野ブルーリボン2自社発注宇都宮200か1375いすゞエルガミオ自社発注宇都宮200か1773いすゞエルガ元国際興業バス宇都宮200か1782BYDK82.0自社発注宇都宮2
2025年1月3日(金)に滋賀県近江八幡市にあるJR西日本・近江鉄道近江八幡駅北口から八幡堀方面に向かう近江鉄道(バス)長命寺行10:45発の便に乗ります。ちなみに近江鉄道の路線バスに乗るのは初めてです。車種は、日産ディーゼルRMという中型バスでした。かつ車体は富士重工製の車体を採用しています。(富士重工のバス車体製造は2002年度で終了)リンク先の記事によりますと、元西武バスの車両だそうです。日産ディーゼルのバスもあと何回乗れるのだろうか…。近江八幡駅北口を出発
現在明け方4時50分過ぎin布団zzz布団の中で〜サーフ釣りor新車走行で悩み中。ただ昨晩のコンビニ安ワインで酔っ払ってソファ寝落ちしたせいで、、、己のコンディション悪くて判断出来ないだけなんですが。もっとスッキリ起床を心がけねばこれからの春夏の楽しみが半減ですわ↘おぃおぃ、ブログで暇こいてる時間はない。どーしよ。昨晩、嫁実家からの帰りが遅くなりせっかくのKeeper仕上げのレガシィ君の総チェックが出来ないままで…やれることはカーナビの自宅設定だけ(笑)KeeperのEXは
長崎県佐世保地区を運行しておりました、西肥自動車(西肥バス)、そして現在は解散されまして子会社でありましたさせぼバスが残っております旧佐世保市交通局(佐世保市営バス)には、かつて中型路線車でもありました、富士重工6E架装車が存在しておりました。このうち、旧佐世保市営バスに所有しておりました富士重工6E架装車は、昭和60年より平成2年まで導入されておりましたが、昭和60年~63年導入車までが画像1にもあります日産ディーゼル車(市857号・P-RM81G)、平成2年導入車ではいすゞ車が
はい皆さんご機嫌よっ😁🤚今日はむっちゃ暖かくて良い天気☀️こりゃ来週辺り桜咲くんじゃね?🌸みんなバイクに乗る準備は出来ちょる❓のんびりしてたら梅雨が来るよ🤣💦Z1本日無事納車❗️ありがとうございました😊🎶Z1本日無事納車❗️ありがとうございました😊🎶お次はやっとパンチZの整備😅💦因みにSOLDOUTしたのは去年の11月だけど…VM29の同調ってちょっと面倒くさいな😅💦普段あまり触らないから特に…良い感じ😁👌パンチ今年はこっちで走り回るのかな?一通り整備しよ👍ちょ
3/21金曜日いよいよレガシィ君とご対面オオ!イイじゃないか〜♬君ィ〜♬でも走行僅か10分ディーラーさん出てその足でKeeperさんへ「息を呑む〜美しさ」「過剰なまでのツヤ〜」更に磨きをかけた愛車との再会は日曜日に☆ワクワクが止まらない♬そのお知らせはまた週末に。では。
はい今日は春分の日でお休みでした😁🤚っが、今日は朝からトッシーに呼ばれお店へ今日は暖かいし天気良いからおバイクじゃね?って思いながら…ラビットの納車でした🤣納車って言ってもお客様にじゃなくて俺に💦って事でまたバイクが増えちゃった😅💦っで、この子をウチに置いて向かった先はGraceCabへトッシーのアストロ納車でしたぁ〜😁🎶旧フェイスのショートボディーが良い感じ❗️鉄バンパーも良いし車高調とホイールも最高❗️センス良すぎっしょ🎶せっかくなんでランチしにRAZまで🥩RA
こんばんは。春が来たなと感じるのは長野県に行けることですかね今日は群馬でも20度越えの予報なら、長野でも暖かい今年初めて長野県に向けてGO!当初は佐久市と思って計画をたてたが、諏訪までいけるんじゃねぇ~。問題は内山峠と和田峠、両方まあまあの気温。佐久市に寄ってから諏訪湖一周して帰ってくるルート。まずは佐久市から、配布先が寺子屋。お店かと思ったら名前通り塾だった佐久市と言えば、北斗の拳。諏訪に向かいます。記念マ
昭和自動車(昭和バス)の福岡発着の高速路線バスであります、唐津線「からつ号(画像1)」・伊万里線「いまり号」・糸島(前原・志摩)線「いと・しま号」、そして新規路線であります二見ヶ浦線「ウエストコーストライナー(画像2)」は、いずれも西九州自動車道(福岡前原道路)・福岡都市高速道路を経由しまして運行されている高速路線バスである事はこれまでもご紹介しましたのでご存知のことと思います。これまでもご紹介しておりますように、昭和バスの西九州自動車道経由の路線は、平成13年に福岡前原道路と福岡
オラが、小学生の頃、同級生の裕子ちゃんのお父さんが乗っていたクルマが、スバルレオーネでした。2代目レオーネAB5型です。裕子ちゃんのお父さんは、富士重工宇都宮製作所に勤めていたので、ずっとスバルのクルマに乗っていました。裕子ちゃんのおばあちゃん(祖母)と、オラのばあちゃん(祖母)が仲良しだったので、たまに、裕子ちゃん家に行くと、この型のレオーネが車庫に止まっていたんです。そんな、2代目レオーネAB5型のカタログを久しぶりに見てみました!1982年(昭和57年)版のカタログです。
撮影日2024.10.8撮影場所広島駅バスターミナル広島バスに在籍する、希少な三菱+富士7Eツーステです。(一枚目)・25番八丁堀・平和公園経由商工センター行き890号車です。1995年式U規制の三菱車で、10.5m級標準尺の大型ツーステップ車です。富士重7Eボディを架装しており、この時期の特徴でドアは無塗装となっています。屋根上には箱型通風器が有ります。前中4枚折戸で銀サッシメトロ窓となっています。行先表示器はLED改造されており、中ドア後部に小型のもの
【東京→新潟】大雪の国道17号、単独区間を全線走破の旅!
遅くなりましたが、先月28日に新機(UH-2)領収に伴う行事がありましたので紹介します。ハンガー内では新機UH-2のテープカットをする白手袋と、金のはさみが用意され、東部方面相姦の富樫勇一陸将、東部方面航空隊長兼立川駐屯地司令の佐藤健1等陸佐、司令懇話会会長、富士重工代表の祝辞が行われました。その後、4人によるテープカット。最後に行事出席者全員で記念写真を撮って、新機(UH-2)領収に伴う行事を終えました。えっ、「肝心のUH-2の全身写真が1枚もない」ですって?それはちょっと検
撮影日2024.11.20(1・2枚目は2025.1.20)撮影場所広島駅付近広島バスに一大勢力を築いている、新京成移籍の日デ+富士7Eワンステです。(一枚目)・「ご迷惑をおかけします教習中です」表示を出してバスターミナル内を走る398号車です。大変丁寧な表示です。1999年式KC規制の日産ディーゼル車で、10.5m級標準尺の大型リーフサス・スロープ付きワンステップ車です。富士重7Eボディを架装しています。前中4枚折戸で黒サッシ2段窓となっています。行
ほんまに・・・デザインが素晴らしい(^_-)-☆ん~まだ生まれておりません(笑)そんなころであります!!懐かしい方も多いかと思います(^_-)-☆でも若い頃はよー見ました!この車(^_-)-☆今見ても(^_-)-☆ほんま!!!おしゃれな感じがしますね!!1958年・・・昭和33年に富士重工が4人乗り軽自動車であるスバル360の発売を発表(^_-)-☆5月から発売されたそうです。排気量356cc、最高速度は時速83キロ・・・・スクーターの免許で乗れたそうです。税金は小型車より安いが当時のキャッチ
撮影日2025.1.20撮影場所広島駅バスターミナル広島バスの日デ+富士7Eツーステの移籍車です。(一枚目)・広島駅バスターミナルに到着した388号車です。1997年式KC規制の日産ディーゼル車で、10m級短尺の大型リーフサス・ツーステップ車です。富士重7Eボディを架装しています。前中引戸で銀サッシ2段窓となっています。行先表示器はLED改造されています。非バリアフリー対応車用の旧塗色となっています。この車両は江ノ電バスからの移籍車で、6台程移籍した様
今日は2月28日ですが、閏年の2月29日の新聞記事です。数年分の各新聞社の閏年の話題記事す。スカイツリーきょう完成私の手元にある2012年・平成24年2月29日の読売新聞朝刊からの記事抜粋です。西暦2000年の閏年問題私の手元にある2000年・平成12年2月29日の日本経済新聞朝刊からの抜粋です。2000年の閏年も問題なく過ごせました。
撮影日2024.11.20(3・4枚目は2025.1.20)撮影場所広島市内(3・4枚目は広島駅付近)広島バスの日デ+富士7Eツーステの移籍車です。(一枚目)・広島駅方面に向かう372号車です。1996年式KC規制の日産ディーゼル車で、10m級短尺の大型リーフサス・ツーステップ車です。富士重7Eボディを架装しています。前中引戸で黒サッシ2段窓となっています。行先表示器はLED改造されています。非バリアフリー対応車用の旧塗色となっています。(二枚目)・後部
ラビットハイスーパーS211[NO.475]富士重工1969年式90cc車台番号S211-***この車両は只今、準備中です。■在庫車両一覧■ホームページ
10時30分を過ぎた頃みんな集まって来たよ(来てくれました)のぶさんといっくん仲良くGN乗りオーバーホールで絶好調の53の亮ちゃんのぶさんパンヘッドに跨る似合ってるよね〜さぁ今日はドコへ行こか?出発❗️いつものライコランドだよ昨日も来たけどね。いいんです30分位買い物して亮ちゃんタイムアウト先に帰りました(音量注意🔊)やっぱりパンヘッド迫力あるよね〜お次はスーパーオートバックスへヴィレバン行ってダッヂバンの本探したけど無かったわwまぁ、いいやエ
撮影日2024.12.3(3・4枚目は2025.1.20)撮影場所広島駅付近(3・4枚目は広島駅バスターミナル)広島バスに在籍する、全国的に希少な富士新7Eボディ車です。(一枚目)・駅前の大通りを回送で走る200号車です。路面電車の工事も大分進んでいます。2000年式KL規制の日産ディーゼル車で、10.5m級標準尺の大型スロープ付きワンテップ車です。この車両から富士重新7Eボディとなりました。屋根上には箱型通風器が有ります。前中4枚折戸で、ツーステ時代のメト
撮影日2024.11.20(3・4枚目は2025.1.20)撮影場所広島駅バス停付近(3・4枚目は広島駅バスターミナル)広島バスでの代表車種だった日デ+富士7Eツーステです。(一枚目)・50番庚午橋・平塚町経由広島駅行き167号車です。1995年式U規制の日産ディーゼル車で、10.5m級標準尺の大型ツーステップ車です。富士重7Eボディを架装しており、この時期の特徴でドアは無塗装となっています。屋根上には箱型通風器が有ります。前中4枚折戸で銀サッ
忘れ得ぬ車スバル360製鉄所で働く父が免許を取って...人生で初めて購入した車...プラモ作りました😀なんだろう~感謝でしかないですね~私嬉しそう~😀めちゃ昭和!デザインが...秀逸!南海高野線の踏切でオカマを掘られて廃車に...記憶ではブルーだったので...以前作った小さなプラモはブルーを塗ったんですけど...父に捧ぐ😊
日デ+富士重が当たり前だった頃。某山中にて。11年前に撮りました。よくこんなの撮ってたなと思います。今は探してもなかなか関東じゃ見れないかも。似たの(ほぼ同じだろ。)をかつて撮ってました。DXタイプの純正ホイールキャップの似合うヤツでした。ハナシ戻そ。この拝みワイパーに絡まるツタがたまりません。丸目+メッキバンパーが「スケルトン過渡期」なカンジで良いなーと思います。なるほど。キャベツ村のプリンスホテルの送迎車だったのか。
撮影日2024.11.11撮影場所広島駅バスターミナル広島バスでの代表車種だった日デ+富士7Eツーステです。(一枚目)・24番八丁堀・平和記念公園経由吉島営業所行き157号車です。1994年式U規制の日産ディーゼル車で、10.5m級標準尺の大型ツーステップ車です。富士重7Eボディを架装しており、この時期の特徴でドアは無塗装となっています。屋根上には箱型通風器が有ります。前中4枚折戸で銀サッシメトロ窓となっています。行先表示器は幕式のままで、中ドア後部に小型
昨日の事午前中は野暮用して少し疲れたので昼寝してやっとガレージへ下りたのが15時あっ、いつも遊んでるっぽいけどガレージで作業できるのがリハビリですからね…次男くんのラビットに鉄箱を付けようとしたらボルト合わないし細いのが欲しかった手持ちなし諦めてシャリィちゃんエンブレム来たから穴あけて装着と思ったらよく観察してみたら元の穴って違うのね…コレじゃカンタンには出来んメンドイので辞めました。後はケーブルグロメット買ったので配線抜いて下準備寒くなってきたのでま
2025.2.12おはよう御座います💐5年前の今日のフェイスブック📚記事から転載します🐰〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2020.2.12おはよう御座います🍃2/9の代官山蔦屋書店モーニングクルーズの写真です。テーマ車は「クルマのマンガに出てくる国産車」で、沢山の懐かしいクルマ達が集まりました。可愛いスバル360カスタムです🚙❣️素敵な水曜日を過ごしましょう🍃#代官山蔦屋書店#代官山蔦屋書店モーニングクルーズ#スバル#スバル360#スバル360部品#スバル360カスタム#subaru