ブログ記事1,237件
先日はミツマタを見たくて都留アルプスへ行って来ました友達の運転だったんだけど都留市(大月の先)まで下道であっという間山梨は高速しか手段は考えてなかったけどあまり高速と変わらないならありね👍富士急行ってめっちゃ可愛い😍電車もちょっと乗ってからのスタート前日の雪が残ってる今回はこのミツマタを見たくてまんまるよ群生してますお約束桜もうふふ。花より団子🍡笑この時、ルート外れてるの知らないで登らなくてもいい急登ガンガン行ってます笑早く気がつけよ低山なのでずっと下界は見
富士急向けの205系が大月に向かう物と思われます八王子後ろ3両は何故か鶴見線のままですが前側の3両は帯が剥がされてます、登山電車2号にでもするのでしょうか2本譲渡なので京王カラーどころか登山1200形の置き換えも行われるものと思われます
不動産鑑定士が、連合会から処分された。山梨県が土地評価依頼の鑑定士「適正欠く」懲戒処分に-NHK山梨県のニュース富士急行は「富士急行としては鑑定の内容が不適切だと受け止めていたので、懲戒処分は当然の結果だ。一方で、処分内容は軽く、今後、別の方法で重い処分も求めていきたい」とコメントそうだ、そうだ。こんな軽い処分では、他の不動産鑑定士もやりかねない。不動産の鑑定評価に関する法律第5条には、不動産鑑定士は、良心に従い、誠実に鑑定評価業務を行うとともに、
先日、引退が発表された『5000系』の撮影に行ってきました!↑まずは、大月駅での並び!↑動いている所を撮影したかったです…。↑その後移動して、まずは『成田エクスプレス』単線を行くシーンは新鮮です!↑そして本題の『5000系』↑再び、場所を移動して『8500系』を捕獲。↑『8000系』も収穫!↑『富士登山電車』も撮影。安定的に『1000系』を撮れる貴重な存在です!↑そして『5000系』登場!↑後追いも撮影!撮影:2019年2月中旬
ご覧いただきありがとうございます。投資歴9年目の40代主婦です。フルタイム勤務していたときに貯めた個人資産1,000万円を元手にして株式投資、投資信託、フリマなど資産を増やすために試行錯誤中です!投資について、まだまだ勉強中ですが、株主優待など日々の投資生活を書いていきたいと思いますよろしければフォローお願いします【2025/3/26】クロス取引の状況3月権利3月権利のクロ
日曜日も暑ッ朝、近所のユスラウメ(06:40)まだ、花はちょっぴり帰ってきた時、(17:40)もりもり咲いてた🌸靖国神社のソメイヨシノ開花宣言は秒読み!今日かなこの日は、富士急行に乗って山梨方面へ富士山は......春霞........でも顔を見せてくれるだけで元気出たッ3月なのにずっと半袖の登山となりました山日記はまた今度今日もガンバローーッ
2016年3月18日に撮影した吉野晴香さんです。「富士急行」は2022年4月から分社化で「富士山麓電気鉄道」になりました。こうした記録性は、私が最も重視していたいことです。
いくつかの乗り鉄を一気に済ませたので、記事の順番がバラバラになっています。今回は、富士山ビュー特急に乗った話。【1】富士山ビュー特急運転再開富士急行の「富士山ビュー特急」は、山梨県の河口湖と大月を結ぶ観光特急です。昨年2024年の11月5日から、車両検査のため運休していました。そして、この3月から運転が再開されました。★富士山ビュー特急の運転は3月1日(土)再開。★土曜休日のスイーツプランは3月15日(土)再開。3月1日の私は、四国に乗り鉄で行けません。3月15日なら、中央
↑↑↑メッセージボードのメッセージを必ずお読みください。・・・・・・・・・・・・昨日3月12日は山梨県の私鉄・富士急行(現富士山麓電気鉄道)5000形デビュー50周年でした。今から50年と1日前の1975年(昭和50年)3月12日に富士急行5000形が営業運転を開始しました。5000形は現在のところ富士急最後の自社オリジナル車両です。私が富士急行線を訪れるようになった頃には「トーマスランド号」として「きかんしゃトーマス」のラッピングを施された姿で活躍していました。50
“名古屋飛ばし”アーティスト続出が若年層の人口流出の一因か愛知県のライブ公演数は全体のわずか7%人気アーティストのライブ公演の日程から、名古屋が外されるいわゆる「名古屋飛ばし」の実態がデータで明らかになりました。一般社団法人コンサートプロモーターズ協会の調査によると、2023年のライブ公演数は、東京都が約1万1千本、大阪府が6002本で、東京と大阪で過半数を占めるのに対し、愛知県は全体のわずか7%、2401本に止まっています。(テレビ愛知より)全国47都道府県もある中、7%もあ
今日は、忙しい株式相場でしたここずっと調子の良かったメガバンクが大きく下がりましたUFJを買い増ししましたが、買って更に下がりました〜が、後場で上げてプラスで終わりましたな狙っていた株はあまり下がらずで…私の持ち株では、富士急行が上がってましたが、相変わらず信越科学の下落が止まらずまだ下がる可能性もありますが、20株購入しましたハラハラ相場が続きますが、心は落ち着いていなきゃですね
キハ58003場所/有田川鉄道公園新宿への直通列車“急行かわぐち”用に富士急行が製造したキハ58系のうちの一両で、予備車としてどちら向きにも連結できるように両運転台とされた。急行アルプス電車化の際に役目を失い有田鉄道に活躍の場を移した。ハイモ180登場以降は予備車となりながらも廃線になるまで活躍した。有田川鉄道公園ではキハ58の体験乗車が行われている。車内。車庫の横を通過。金屋口駅に到着。体験乗車ではここで数分程度下車し駅を散策することができた。体験乗車は30分間隔で運転され
ちょっと話をそらしてキュンパスを買っていざ出発の前日大事件発生秋田・山形新幹線東京乗り入れしばらく中止なにー秋田新幹線で秋田に行く予定が台無しいなほでと考えたが、ほぼ満席急いで、予定を変え一路大月におときゅうきっぷは富士急行に乗れるのだが、キュンパスは乗れないので追加を払い富士山を見るだけで帰りました帰り道、JRより今回の事故でキュンパスのキャンセル料なしの払い戻しが発表されていたが、今更何言ってんださらにこんな発表を確認しえちごワンデーパス終了のお知らせ
(前回記事の続き)(富士山麓電気鉄道富士急行線大月駅)2024年(令和6年)12月15日(日)をもって運用終了した、富士山麓電気鉄道(富士急行線)1000系1001号編成(モハ1001+モハ1101)。元は、東京を走っていた京王帝都電鉄(現・京王電鉄)の初代5000系。車体塗色は、京王5000系(初代)塗装を復刻。《富士急行、富士山麓電気鉄道HP・SNSより》河口湖駅午前8時03分発の普通列車で大月へ1000系4両(元・京王帝都電鉄初代5000系)で運転。前側2両は観光列車
どうも。先日、大宮総合車両センターに入場している205系T15編成(おそらく)を撮影したので紹介します。車番・JRマークはすべて剥がされていました。
両運転台のキハ53502晩年と富士急行のキハ58003です。模型はU-TRAINS社製ですが細かいところまで良く出来ています。キハ58003の方は社外品の渡り板を、私の好みで尾燈円板を付けています。客ドアの幅など再現されています。好みでタブレットキャッチャー、保護棒を付けていますが中央東線の当該区間の複線化は早かったので、付いていたのか、いつまで残っていたか不明です。タブレット保護棒はうちの在庫が足りないため後ろは付けていません。キハ53は前後で表情が違います。これは、後部の運転台を廃車になった
画像で振り返ります全て山梨県富士急行線/26.6km大月駅〜JR東日本・中央線に接続〜↑富士山駅=標高809メートル↓河口湖駅=標高857メートル駅前に静態保存されているモ1型電車/1929年製造有人駅有人窓口あり自動券売機あり自動改札機なし簡易IC機あり運賃表→大月_____1161円/26.6km→高尾_____1755円/61.3km→八王子_____1931円/67.0km→吉祥寺_____2327円/91.9km→新宿_____2503円/10
この日はまた富士吉田だったのですが、富士急行河口湖駅の人の多さに、まぁ~ビックリしまして……。写真に写っているのは全員外国人観光客です。駅前ロータリーにこんなにバス待ちしているのを初めて見ました。駅舎の中も駅前の通りも人だらけ。例の富士山ローソンも、もっと郊外にポツンとあるものと思っていたら、駅から3分と歩かぬ店で、だから駅前の歩道のない狭いバス通りが歩行者で大混雑という。なるほど、これは問題になる上にお向かいの歯医者さんは大迷惑ですよね。設けなくてもよいフェンスを医院の前に設け、立てなく
↓雪の富士急行線の続き。元JR205系の6000系が、雪の中を頑張っていました。第二の人生を送るには勾配がきつ過ぎるか?いやいや、老け込むのはまだまだ早い。[鉄道模型]六半ZショーティーST016-1205系山手線楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}トミーテックTOMIXNゲージ205系通勤電車山手線基本セット6両98699鉄道模型電車Amazon(アマゾン)TOMIXNゲージ205系通
↓築堤の上を走る線路へ続く階段は、業務用と思いましたが、どうやら一般の人も使えるらしい。行ってみました。赤白の遮断桿が常に下がっている状態。これを押し上げて通ります。警報機はないから、左右の安全確認はもちろん必須。宮ノ前踏切。おそらく、名の由来は向こうに見える神社。こちら側から見える景色は…。木がちょっと邪魔でした。架線柱があちら側なのはありがたいけど。幸い、隣の踏切の警報音が、列車の接近を知らせてくれます。フジサンたちが走り去りました。
今日のパートは前の日の続き。ちょうどよい仕事量で終わりました明日はどうなるかな今日は夫が在宅ワークの日。夫が在宅だと19時から夕飯なのでマンションに着いたらそのまま車で買い物へ。ちょっとだけ休憩して、すぐに夕飯を作りました。休み過ぎると遅くなっちゃうんですよね夕飯食べたらとある投資家さんがYouTubeでライブをしてるところに遭遇思い切ってコメント上げたらすぐに反応してもらえたーリアル
↓霧に包まれた田原の滝から、富士山の方向へ標高を少し上げました。富士急行線の寿駅の辺りまで来ると、国道には積もっていないものの、周囲の積雪量が明らかに違いました。運転しながら、「おー♬」と思わず声が。富士山撮影で有名な「がんじゃ踏切」近くで、富士山とは反対方向にカメラを構えました。この日は当然、富士山は降り続ける雪と雲の向こう。ここまで来た甲斐あり、お気に入り写真を撮れました。撮影場所からふと目に入ったあの踏切、職員用かと思っていたけど、渡れ
先週末、東京都内でも雪が予想され、標高の高い奥多摩や高尾山では積もったようですが、私の住むあたりでは普通の雨。検索したら、山梨県内では降ってるじゃないの。急いで支度して、中央高速を西へ向かいました。談合坂SAを過ぎると雨は雪に。都留ICを降りて、車を停めたのは富士急沿線、田原の滝でした。しかし…。滝から立ち上る霧で電車がほぼ見えず。もう一人の撮影者と、「だめですね」と苦笑いしつつ、別の場所を目指しました。【20%OFFクーポン配布中】
「富士絶景」ー写画作品ー(アーカイブス)
早いもので2025年も今日から2月ですね。今回は、11年前の今日(2014年2月1日)撮影した富士急行2000系(2002編成)と富士山のコラボ写真をご紹介させていただきます。タイトルは165系(パノラマエクスプレスアルプス)としましたが、「元」ということで決して紛い物ではありません。なお、富士急行の鉄道事業は2022年4月に分社化され、現在は富士山麓電気鉄道となっています。この日は動画も録っていました。この編成については、2014年2月9日に「フジサン特急」2
「ホットスポット」ロケ地写真とともに富士山や関連した写真も何枚か撮ってきたので、交互に掲載していこうと思います。その1は、下吉田駅のホームから。現地では富士山が写っているのに気づいていませんでした!ちょっと寄ってみます。やっぱり端正な山ですね。
先週、ふと思い立って小旅行に出掛けてきました。朝8時頃、高尾駅に到着。この天狗の像は一度見た記憶があります。ここから中央本線に乗り換えて大月駅まで行き、富士急行線に乗り換えます。初めて乗る路線です。当初は第一の目的地に最も近い、葭池温泉前で下車する予定でした。しかしこの駅は無人駅らしく、どうせならば次の駅、下吉田駅を見てみたいと思って5分ほど長く歩くことになるのを承知で下吉田駅で降りることにしました。駅名標の横にはフジファブリック・志村正彦さんのイ
青山学院大学VS富士山麓電気鉄道🚃전반『ULTRAMANDASH!』매년이맘때면대단한퍼포먼스를보여주는ウルトラマンたち이번에도제한시간내에정확한기술으로시청자를놀라게해…ameblo.jp전철이지나간지54초뒤에어깨띠는3번째주자黒田朝日選手로미션은선행하는전철과1분50초차이내로측정지를지나가야한다하지만앞에가로막는가파른
全然何をしたいのか意味不明ですね。気になる「富士トラム」構想!富士登山の渋滞緩和?運賃は?ハイカーへの影響とは【山梨県インタビュー】(BRAVOMOUNTAIN)-Yahoo!ニュースリニアの駅と富士山の五合目を直結したら、JR東海と富士急行だけにお金が流れてあとは山梨県側のゲートだけで。。富士吉田市、河口湖町、大月市もスルーで山梨県が終わってしまうのでは、やることがアホですね。富士山の世界遺産の構成要素を無視して何をするのか罰当たりですね。