ブログ記事893件
ガン再再発で治療終了から半年たちました。体調は上がらずとも下がらず下がらずば良しです🎵手術(開腹手術2回)抗がん剤約6年半の身体へのダメージはなかなものでなかなか回復しません。正直苦しい場面もあります。ですが昨日と同じく今日が過ごせればそれでいいです。レスキュー(痛み止め頓服)が効いてくれるのが感謝の極み!今日は自宅から車で20分くらいの場所にある柴又帝釈天と寅さん記念館にお散歩に行ってきました。寅さん記念館に入るのははじめてです。1964年生まれの夫と私は「
柴又・寅さん記念館リニューアル記念講演入った時のリハーサルで、教授のHPパソコンの動画の音声が出力できなかったので、僕が出しゃばろうかとも思いましたが、ビールを飲んでいて顔が赤いだろうからやめました。結局動画の音声無しになりました(音が出なくてもさほど影響がありませんでした)。サンヨーのプロジェクターLP-Z2000は、HDMIで音声入力出来ないようでした。また、始まった際にPCが凍りついたようでしたが、見守りました。中村教授は10歳の頃に映画館で『男はつらいよ』を父親と見て、大人に
https://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20250412_0006/山田洋次監督寅さんファンに感謝「寅さん記念館・山田洋次ミュージアム」リニューアル式典|Infoseekニュース山田洋次監督(93)が11日、代表作「男はつらいよ」シリーズの舞台となった東京・柴又の「寅さん記念館・山田洋次ミュnews.infoseek.co.jp
ん?ニュース見てたら📺物価高の対策に国民全員に一律の給付金を・・なんて案が検討されてんの?またまたばら撒きだなんだと大騒ぎでありますな💦へー、どうなる事やらですね😁愚策だの気休めだのと批判したところで、結局ほとんどの人が受け取るのも現実ですからねぇ。。まぁ実現したらしっかり受け取って、中古DVDでも大人買いしたいとおもいます。笑さ、DVD📀1987年の作品、『男はつらいよ寅次郎物語』ディアゴスティーニのDVDコレクションにて鑑賞。まずはガイドブックに目を通す👀【少年と寅さ
昨日の土曜日晴れた日の温もりを〜そんな気分でテケテケ走ろうかと思っていたけれど気温は低めまぁとりあえず、市川橋を渡って第一ポイント寅さん記念館桜を堪能しに、寅さん記念館にがちょっと早い満開ではなく花びらがほどよく舞う満開な桜を期待してテケテケ走ってきたけれどまぁ、こればっかりは桜枝垂れ桜芝桜たんぽぽしばし、脚を止めて対岸の千葉側の菜の花パノラマで撮ってみたよ菜の花越しに水道局の彼らに次なる第二ポイント水元公園ここも、満
柴又帝釈天2025年4月3日合言葉は「トシちゃんセットで」久しぶりにトシちゃんが何度も行っている柴又へ最新ファンクラブ会報の「TOSHIカメ」コーナーにも柴又が再登場😆トシ友ちゃんと行ってきましたあいにくの雨☔でも楽しい1日になって【柴又帝釈天】赤い傘はコレシルエット浮かびあがってました🤭風が吹いたら傘ひっくり返った〜笑笑田原俊彦事務所グッズ運営の方々グッズは頑丈に作っていただけると嬉しいです
❀.*゚寅さん記念館の所の桜🌸3日前はちょっとピンクが見えるだけでしたが、今日は咲いていました🌸今日もGYMの後、土手をウォーキング👟#さくら#桜#江戸川の土手#寅さん記念館#ウォーキング
定峰峠、白石峠の疲れも無かったので、いつものように江戸川に。まずは、いつもお世話になってる自転車屋に立ち寄ります。昨日の前輪DISCブレーキの異音の原因を教えてもらい、後輪のDISCの擦れを調整してもらう。寅さん記念館前休憩所に立入禁止のテープエリアの中に照明が設置されていた。そうか、桜の開花が間近だから木の下に入らないようにしてるのか。でも、入る奴はいるんだろうね。肝心の桜はまだ全然でした。葛飾橋を越えた所で雉(オス)発見。最初は2羽いたけど、スマホでカメラ設定してたら飛んで行っ
マドンナ2010年6月13日の葛飾柴又散歩をご紹介しています。寅さんと言えばマドンナですね。第1作から48作まで、必ずマドンナが登場します。惚れっぽい寅さんの勘違いだったり、思い違いだったりしてすべてが叶わぬ恋。様々な女優さんたちが登場します。▲マドンナたち都はるみが登場しています。失恋は男の勲章と負け惜しみ。「愛してる」なんてカンチューハイ2本で言えるなら、こんなに苦労はしねぇってことよ。▲男はつらいよマドンナは毎回女優さんが変わりますが、旅の行先も
寅さん記念館②2010年6月13日の葛飾柴又散歩をご紹介しています。寅さん記念館の内部のご紹介を続けます。▲帝釈天の門前町のセット寅さんが出没する柴又の門前町です。▲同じく門前町の風景細かなところまで実に良く造られていますねぇー・・・・・・・・・▲おっと、どっこいミニチュアなんです2階の屋根まで頭が届く。一般の観光客の人と比べて見て下さい。実際の撮影に使われたものではなく、記念館の展示用に作られたミニチュア作品でした。▲寅さんの口上寅の職業は流しの物売り。
寅さん記念館➀2010年6月13日の葛飾柴又散歩をご紹介しています。柴又帝釈天の本堂の脇を、案内に従って寅さん記念館へ向かうと、やがて寅さんが迎えてくれます。▲寅さん記念館入り口▲古い映画のポスター「大松竹」の作品が並んでいましたが、男はつらいよも松竹の作品だったようですね。「君の名は」のラジオ放送が始まると銭湯の女湯がからっぽになるなどと言われました。愛染かつらの男は上原謙が演じていたんですね。母が猛烈なファンだった。平蔵がまだ子供だった頃の映画。▲二
資料館や博物館の中には、精巧に再現されたレトロな駅舎があって案外と良いものです。(2011.7.30船の科学館)船の科学館(2010年閉館)にあった羊蹄丸の船内に、昭和30年代の青森駅構内が再現され、シュールな人形が少し怖かったです。「瀬戸蔵ミュージアム」の旧.尾張瀬戸駅は、大正ロマン漂う旧駅舎を忠実に再現しており必見!(2019.9.8瀬戸蔵ミュージアム)柴又の「寅さん記念館」にある架空の駅名ながら、事務室は昔の柴又駅を参考にしたようです。(館内にある昔の柴又駅の写真がソックリ
葛飾区柴又寅さん記念館へツーリングしてきました😊私は、寅さん自体は詳しくはわからないのですが…💦父が寅さんが好きなので行ってきました😊昔の風情があり奥深いものを感じました😊楽しかったです😊🍀喫茶店に寄りました😊クリームソーダコーヒー☕︎を頼みました😊コーヒーに描かれた絵が芸術ですね‼️感動しました🥹近くの神社⛩️へ行き岩手県の火災の募金をし街中のお店で団子🍡を食べて母にお団子を買って帰りました😊👍父の病院🏥へ行き寅さんの日めくりカレンダーを渡してきまし
ブロ友さんの案内で、葛飾柴又に行って来ました!誰もが知ってる『男はつらいよ』の寅さんがいる所です(いないって😆)寅さんの生まれ育った所。旅に出る寅さんを見送る妹さくら映画のロケがあったお団子屋さん寅さんが産まれ産湯に浸かった帝釈天ここは『男はつらいよ』記念館の中です当時の店構え店内お茶の間お隣の印刷工場工場の中帝釈天の参道の一角に可愛い娘がふたり(博物館の中です)赤とんぼ家のミントさんとあめんぼ家のミントさんふたり合わせてミンミンさん←なぜ合わせる案内をしてくれ
男はつらいよ※男はつらいよ(イメージ)寅さんの足跡を辿る、小旅行。※前回のお話し『【男はつらいよ】とらやで草団子✴葛飾柴又✡帝釈天✴寅さん記念館✴矢切の渡し✡昭和の記憶③』我が家の平和を維持する、ワイフサーチャージこれは、大型イベントだけでなく、日々の地道な積み重ねも重要です。※ワイフサーチャージの件『近鉄【愛のシマカン】志摩…ameblo.jp京成の柴又駅で降りて、参道を歩き、帝釈天、寅さん記念館、江戸川河川敷を、散策したワケですが、大事なのは、ランチ。※男
2/12がお誕生日だったパパさんその週の休日にパパさんのご希望で葛飾柴又へドライブ🚗何度も走っているはずの新4号ですが茨城県の古河辺りから見える富士山の大きさにびっくり!こんなに富士山近いの?と錯覚を起こす(笑)そして小山から2時間かからず東京都葛飾区柴又に到着!パパさんが前回柴又に訪れた時から気になっていた[寅さん記念館]へ“謎解きゲーム”もありました🔍寅さん記念館には15のコーナーがありほんの一部ですがご紹介♪まず【寅さん生い立ちコーナー】
花粉、飛んでますよね・・?ここ数日、ズルズルと💧嫌な季節の到来であります😣こないだ年が明けたと思ったら、もうバレンタインが来て花粉も飛び始め・・なんだか今年もあっという間に終わってしまいそうな、そんなスピード感であります。次はあれ、次はこれ、やる事ばかり追いかけてるうちに、す〜ぐ歳とる💦もすこし人間らしい事、そろそろやってみたいと思う今日この頃。寅さんでも見て、気ままな暮らしに憧れておくとしましょう。よし、DVD📀1982年の作品、『男はつらいよ花も嵐も寅次郎』ディアゴス
我が家の平和を維持する、ワイフサーチャージこれは、大型イベントだけでなく、日々の地道な積み重ねも重要です。※ワイフサーチャージの件『近鉄【愛のシマカン】志摩観光ホテル✴賢島✈JAL✴伊勢志摩サミット✴高橋忠之✡ワイフサーチャージ』2025年、新年となり、昨年までの、ワイフサーチャージは、オールクリア。。。※サーチャージは1年単位です(笑)いろいろ頑張りましたが、※前回のお話し『【勝…ameblo.jpなので、先日の休日は、「どこかお出かけしよう」と奥さんが言うので、
先月、東京は葛飾柴又へ行ってきたRieruです葛飾柴又寅さん記念館は、大変興味深い展示でございました。『葛飾柴又寅さん記念館の故郷駅は!』先月、東京は葛飾柴又へ行ってきたRieruです葛飾柴又寅さん記念館の続き☆『葛飾柴又寅さん記念館の!』今日は久しぶりに、ぼっち休日だったRieruです最近…ameblo.jpその後、すぐ隣の山田洋次ミュージアムへ。入口付近は工事中?デザインがフィルム風☆入口を入って左側には、山田洋次監督の銅像がお出迎えを。館内は監督の作品の紹介がズラリ☆知
妹が行きたい行きたいとうるさいのであんずと一緒に初の柴又へ駅の広場で寅さんとさくらさんの銅像と記念撮影して、駅の近くにあるワンコとテラスで食事ができるおじき茶屋テラスだから、暖かい内にランチタイムうなぎ串や鰻きも串、皮餃子ごぼうの唐揚げやらっきょう等あんずには白いご飯を。https://s.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13237326/おじぎ茶屋(柴又/焼き鳥)★★★☆☆3.07■予算(夜):¥1,000~¥1,999s.tabelo
先月、東京は葛飾柴又へ行ってきたRieruです葛飾柴又寅さん記念館の続き☆『葛飾柴又寅さん記念館の!』今日は久しぶりに、ぼっち休日だったRieruです最近ずっと賑やかだったので、たまにはこんな日があってもいいですよね。図書館で借りた本を読んだり、Netflix…ameblo.jpそろそろ終盤。葛飾柴又鉄道故郷駅なる場所へ。もちろん架空の駅名です。懐かしさ満載☆昭和時代に電車に乗ったことがない私…(新幹線はあります)可愛いサイズの客車…ん?運転席が無い!人が押していたんです
今日は久しぶりに、ぼっち休日だったRieruです最近ずっと賑やかだったので、たまにはこんな日があってもいいですよね。図書館で借りた本を読んだり、Netflixでおすすめのアニメを観たり、日がな一日ゴロゴロゴロ…あっ、猫が4匹一緒でした!長方形サイズだから、1人でコタツに入っても触れることはありません。黒猫は、おっぴろげ〜☆いつも笑いの提供をありがとう!猫✕コタツならではの風景に、ほっこりしつつ。昔の猫さんは、火を消した竈の灰に埋もれて暖を取ってたのだとか。(一般的かどうか知りませ
先月、東京は葛飾柴又へ行ってきたRieruです葛飾柴又寅さん記念館の続き☆『葛飾柴又寅さん記念館へ!』先月、東京は葛飾柴又へ行ってきたRieruです…の続き☆『東京の神社仏閣★柴又帝釈天玉垣編』今月の3連休に葛飾柴又で、映画『男はつらいよ』の聖地巡礼的な散策…ameblo.jpこちらの記念館には、帝釈天の拝殿のミニチュア(と言っても大きい!)があり、細かい再現に足を止めて暫く鑑賞しました。見どころがある展示が多かったですが、くるま菓子舗の中に入ると、一気に映画の世界へ。寅さんパネ
毎日寒いですな😨最近はまとまった休みも取れず、DVD鑑賞も思うようにすすみません📀ディアゴスティーニで購入している"男はつらいよ"と"あぶない刑事"を追いかける事だけで精一杯。汗やはりディアゴスティーニで購入している"ルパン三世"の鑑賞にはまったくいたりません💦他の映画作品も見たいんだが・・ひたすら寅次郎見てるのもなかなかに飽きてまいりますが😅今日もいってみちゃいましょう。1981年の作品、『男はつらいよ寅次郎紙風船』まずはガイドブックに目を通す👀【寅さん、家出娘に懐かれ珍
先日、葛飾柴又帝釈天にブラリと遊びに行って参りました😄子供の頃に行って以来、数十年ぶり。参道こんなに短かったっけ・・?なんて思いながらブラリブラリ。おー、蛾次郎が突いてた鐘だぁ〜!などとパシャリ♪ミーハーにも"寅さんお守り"も購入いたしました😁お団子食べて、駅前では寅さんの銅像と記念撮影。寅さん記念館もたっぷり堪能。記念館から江戸川の土手に出て、のんびり一服🚬んー、なんだか贅沢な時間。たまには明るいうちに外でのんびりするのもいいもんですね。最高の気分転換になりました。さ、今
※2024年5月に体験したものですので下記終了しているイベントが含まれます※場地さんマークトウェイン号にのる修学旅行生みたい無事Eパレも見てこちらも最後となった「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」全然点数とれんかったなートゥモローランドまじで変わってくね夜のトゥモローランド好きだったなーなんか音楽もいいんだよねスペースマウンテンありがとうこの時5月だったけど写真撮る人いつまでも絶えず多かったみんなさみしいよね
こんにちは〜、昨日は20年以上前に大阪の桜宮で行われた関西アジアオフ会(全国から20人以上も集まった)以来、主にSNSで交流が続いているバックパッカー仲間と久しぶりにお会いしました場所は汐留、人気のベトナム料理店でのランチタイム🇻🇳、女性お二人と僕との三人、両手に花でした😅🌸💐人気店のようです、ランチタイムはたくさんの人が並んでいました😳https://s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13005663/ベトナムフロッグ汐留店(新橋/ベトナム料理)
江戸川河川敷矢切の渡し寅さんlunch朝を軽く済ませ出かけて小さなお店が、ちらりみえて入ります。軽食菜花さんどうやら、寅さんの聖地らしい家庭的なオムソバ、カレーうどんほっこりする味♡お店の方と、少し話してるとな、なんと!こちらのお母さんがやっていた頃寅さんシリーズ1話と4話で撮影に使われたお店だそう何気に入って、ほっこり×2倍♡さんぽや、旅っていうのはこう言ったばったりが醍醐味やね♡風の吹くまま、気の向くまま歩きながら考えるさ。…きっといい発見や、出会いが
豊昇龍やりましたね〜横綱昇進おめでとうございます㊗️3敗じゃ今場所の昇進は見送りかと思いきや、、優勝した事と照ノ富士の引退と・・あれこれ重なっての昇進なのでしょうね。まぁでも、横綱不在にならずにすんでよかったよかった😄いずれにしても、当分は間違いなく1人横綱状態。かかるプレッシャーも大変になりますな💦尊富士あたりが一気に駆け上がるのを待つしかありませんね。頑張れ頑張れ♫さ、今日もDVD📀1980年の作品、『男はつらいよ寅次郎かもめ歌』ディアゴスティーニのDVDコレクショ
寅さん記念館寅さん記念館の紹介です。帝釈天から400メートル歩いたところに寅さん記念館がある入場料は500円「くるまや」実際、撮影したセットを大船撮影所から移設。寅さん記念館入り口付近こじんまりとした記念館ですが、寅さん愛が、ぎゅっと詰まった記念館お茶の間タコ社長の朝日印刷所タコ社長の朝日印刷を再現本物の活版印刷です。デスクは、無造作に昭和の匂いがします。隣にベンチがあるのですが、昭和の下町の雰囲気が、なんとも私等世代に落ち着きます。寅さん男はつ