ブログ記事1,749件
今日はブドウ棚のビニール張りをしました。ちょっと風が強かったのですが、新芽が大きくなって来ていたので強行突破でやることにしました。今年は実が出来るかな?🤔
寄木YOSEGI刺し子の「寄木」柄とは立方体や六角形のように見える寄木細工のようなデザインで伝統柄として親しまれています。✢厄除け・長寿・健康・子孫繁栄健やかな成長「寄木」柄は単に美しい模様だけでなく人々が未来を願う気持ちが込められた大切な柄なのです。✢DARUMASASHIKoSAMPLER刺し子ふきん「寄木」YOSEGI✢糸(株)ルシアンhidamari.SASHIKo&•
山口アーツ&クラフツが始まります。今日もイイ天気で暑くなりそうです。
今週末は「山口アーツ&クラフツ」に出展します。
4月12日のことです。この日は仕事終わりにポカポカ陽気に誘われて、いつもなら明らかに人出が多い土日は避けるのですが……こちらに凸💨荻外荘(てきがいそう)の由緒荻外荘は、1927年(昭和2年)に大正天皇の侍医・入澤達吉の別邸として建てられ、その後本邸として住まわれました。設計は建築家の伊東忠太です。1937年(昭和12年)に入澤より譲り受けた政治家・近衞文麿(このえふみまろ)が移り住み、さまざまな政治の舞台となりました。2016年(平成28年)に国の史跡として指定されました。それ
福の島クラフトフェアが始まります。朝から雲っていて雨もパラつきましたが、今日は天気予報によると晴れマークになっているので良い方向に向かいそうです。
「師弟」を徹底して大事にされている方の真心に包まれて。先月末、包み込む優しさに溢れた井手英策教授ご家族と可愛い子猫のお招きを受け、小田原の地に伺いました。その際に散策した小田原城の近くで、寄木細工コースター作り体験をさせていただきました。今日の新聞に掲載された未来対談での青年の皆様と語り合えたことをとても喜んでおられました。振舞の中に現れるその姿勢は、机上の論理としてだけでなく自らの行動でも示す実践の学問として、実体験の裏付けがある確かな論理として広く展開されるべき優れた智慧であることを
福の島クラフトフェアの会場であるワンダーファームに到着しました。まずは蕃茄神社にご挨拶。
アメリカ旅の記事が続いていたのですっかり書くのが遅くなりましたが、2024年の末に小・中学校時代の友達と箱根へ一泊旅行をしてきました。お宿は「強羅風の音(かぜのね)」さん。強羅駅からは車で2~3分ですが、駅からは急こう配な坂を上るので歩くと大変そうです。こちらはNTTの保養所なのですが、一般の方でも利用は可能です。NTTの健康保険組合の方は大変お得に泊まれるようでうらやましい企業の保養所だけあって、部屋は広々
今週末は福島県いわき市のワンダーファームで開催される「福の島クラフトフェア」に出展します。
丹波も桜が満開です。近くの加古川堤防も綺麗に咲きました。
以前にも頼まれた菓子切りの依頼が再度ありました。黒檀にポイントの寄木を嵌め込んで作っています。気に入って頂ければ良いのですが・・・
長崎のお土産を頂きましたカステラ本家福砂屋さんとございますが手作り最中自分で餡を最中に挟んで頂くのでさっくさくで香ばしいそして箱根のお土産も寄木細工柄のパッケージも素敵こんなに日持ちする小さなお菓子ですがどちらもとても美味しかったですありがとうございますご馳走様
伊東の温泉宿で朝からバイキング。会場の窓から見えた桜が綺麗だったからご飯の後覗きに行きました。川を挟んで遊歩道になっていて桜並木になっていました。綺麗に咲き乱れる桜。木の幹から直接生えてる⁉️桜も。緑色とのコントラストが綺麗だな。素敵な柄の椿も。伊東駅裏にある公園にも桜の木がありました。待ち時間にささっと見に行きました。反対側に芝桜も。その後小田原駅からバスで寄木細工工房へ。寄木細工でコースター作りに挑戦。いつか夫の木工作業で出る廃材からこういうもの、作れないかなぁ
カクダクラフトイチの2日目が始まります。昨日は朝からみぞれの降る中沢山のお客様に来て頂けました。今日は今のところ穏やかな天気です。
カクダクラフトイチの会場である角田市立西根小学校に到着しました。
娘夫婦(4か月の赤ちゃんと)帰省では福岡に行っておりましたが、3人での初旅行に箱根に行っておりました。我が家と母にお土産を買ってくれてるようで、母ともらいにいってきました。宿泊した箱根小涌園「天悠」さんで、で寄木細工の作家さんの作品が売っていたようで買ってくれてました~コースター!私がいつもポーチにいれて気に入って使ってる鏡も箱根の寄木細工のものです。娘がママがいつも使ってる鏡のんやったし好きやろ?と思って・・・って言ってました
『イッピン百万石の美を装う~石川装飾品~』🍀2021年6月15日🍀まずは、白蝶貝と高蒔絵と金粉のバングル。全部金属じゃないから軽そう。昔、真珠に漆で模様を描いたアクセサリーがあったけど、こちらも素敵次…ameblo.jp🍀2021年2月3日🍀友達の祖父が小田原漆器の職人さんで、子供の頃にお菓子鉢を作ってもらった事がありました。ウチは木椀も小田原漆器を使っているので、まさかもう四人しかいないとは知らなかった。💦あ!もくのすけさんのブローチ持ってる!こんなお若いお嬢さんが作っていたと
今週末は宮城県角田市の旧西根小学校で開催される「カクダ、イチ」に出展します。第2回の開催で会場も去年とは変わり、野外での開催となりました。
府中市美術館へ行ってきた。正式な展覧会の名称は、「江戸絵画まつり司馬江漢と亜欧堂田善かっこいい油絵」になっている。恥ずかしながら、亜欧堂田善の名前は知らなかったが、展示されている絵画の中には観たことがある絵はあった。司馬江漢は名前も知っていたし、作品も観たことがある。多才な人物であったことも、何となく知っていたが、今回の展覧会で、自分の想像を超える才能の持ち主だったことが分かった。この時代で、自然科学や世界地理についての著作を残せることだけでも大変なことだと思う。
まちなかクラフトが始まります。今日はイイ天気で、思ってたより暖かいです。
少し前だけど箱根に1泊2日で温泉に入ってきた♨️箱根はほぼ毎回お決まりコースなので富士屋ホテルのラウンジのみをピックアップというのもメニューが変わってた富士屋ホテル本館ロビー入ってスグ右手にテーブル席ロビー奥に比較的新しく出来たソファ席20分ほど待ってソファ席に案内された。雰囲気はソファ食べやすさはテーブルどちらになるかは運次第💦お茶の種類が少し増えた🍵でも、大好きだったマーブルケーキ寄木細工風がなくなってた。これ⤴︎たぶん富士屋ホテルの名物だったと思
今週末は山形県山形市のやまぎん県民ホール前広場で開催される「まちなかクラフト」に出展します。
茨城クラフトフェアが始まります。今日の天気は薄曇りで木工屋にとってはベストなのですが、少し寒いです。
ヒロサワ運動公園に到着しました。今日は快晴ですが、天気予報によると昼から暴風が吹きそうです。テントをガチガチにしとかなくては💪
『おおいゆめの里』…神奈川県足柄上郡大井町274♿️・バリアフリー…◎♿️🅿️・優先駐車場…◎♿️🚾・多目的トイレ…◎富士山が見える場所まで、少し上り坂ですが、舗装された道なので、車椅子で行けます。駐車場代…(土日祝日)1000円(※"四季の里直売所"で500円以上購入すると500円)…(平日)無料1段下の散策路まで、車椅子用スロープがありますが、勾配が少しきついです。散策路は舗装無しなので、雨の翌日などは車椅子
アンニョンハセヨ~(*'ω'*)ブログ~ブログ~(笑)あっという間に過ぎてしまう日にち皆さんは時間のあると何していますか?私は結構外に出ていますこの間は寄木細工✨を買い求めに行ってきて、あの湯本駅の商店街通りを散歩して来ました🚉私自身モノづくりが好きなので寄木細工の商品がどのように作られてるのか、工場見学したいですね箱根饅頭30歳過ぎてからすっごい安定とか、安心とか、癒しとかを求めるようになりました(笑)箱根みたいな時間がゆっくりしてて、安らげ
今週末は茨城県筑西市ヒロサワ運動公園で開催される「茨城クラフトフェア」に出展します。
フード&食空間プロデューサー赤松真紀子(MAKKO)です。商品プロデュースや、撮影、フードスタイリングより商品の使用イメージを高め、ライフスタイルに沿ったご提案をさせていただき飾るだけより、使って楽しむ日常をワンランクアップするのに、組子コースターや組子トレーは、とっても格上げアイテムとしてオススメです。春の行事、ひなまつりや、サクラの会やお花見ピンクと組子のヒノキがよく似合うこと~なんと上品でステキなんだろうと、おひな様も満足げに見えるのは私だ