ブログ記事2,769件
『【ガンバの冒険放送50周年記念展示】』昨日は以前書いたhttps://ameblo.jp/veto826nan020/entry-12889724718.html『行きたいところ増えちゃった(ノ…ameblo.jp月曜日、ガンバの展示を見てから。ここまで来たら近いんじゃないか❗ってが切望して行った【サントアン】さんに行ってきました❗ここはスタジオジブリの宮崎駿監督が通ってたと有名なパン屋さん🥖店内も許可もらって写真撮らせてもらいました宮崎監督が、サントアンのマークになるイラス
宮崎駿さんの名言「才能とは、情熱を持続させる能力のこと」宮崎駿さんは日本を代表するアニメーション映画監督であり、スタジオジブリの共同創設者である。『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』など数々の名作を世に送り出し、アカデミー賞名誉賞をはじめ国内外で多くの賞を受賞している。社会問題や環境問題にも強い関心を持ち、それらのテーマを作品に織り込んでこられた。才能とは何か。それは単なる生まれながらの能力ではない。宮崎駿さんの言葉によれば、才能とは「情熱を持
안녕하세요ご訪問ありがとうございます♪最近、フォローさせていただいた素敵な水彩絵具絵日記を投稿されているブロガーのどんぐりさん。リブログを快諾していただいたので、とっても懐かしい気持ちになったこの絵日記をご紹介"フライデーおじさん"という名前も、宮崎駿監督が生み出したキャラクターということも、2009年に引退していたことも初めて知りました《参考記事》金曜ロードショーのフライデーおじさんが復活!生みの親は宮崎駿って本当?金曜ロードショーの本編が始まる前の映像に以前登場し
久米島のバスのカラーリングが、ちょっと変わっているなと思っていた。乗ってみたら、このデザインは、宮崎駿監督作品だった。なるほど。調べてみた。宮崎駿監督が久米島へ|久米島町www.town.kumejima.okinawa.jp宮崎駿氏、久米島に“子供の森”つくる!3億円投じ整備後に寄贈-スポニチSponichiAnnex芸能“世界のミヤザキ”が沖縄県・久米島に“子供の森”をつくる。アニメーション映画監督の宮崎駿氏(74)が、久米島の森林公
遠い昔、自分が子どもだったころ数学の授業で出てきた三角関数の三角比でsin(サイン),cos(コサイン),tan(タンジェント)やθ(シータ)といった聞きなれない呪文のような言葉が多く出てきました。今でも聞きなれない呪文です。θ(シータ)と言われれば本名は『リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ』宮崎駿監督の天空の城ラピュタを、大人になった今でも連想しますそして、わからない数学の問題に対して「バルス」を唱えます笑最近、このsin(サイン)・cos(
今日は漫画週刊誌の日なのだそうだ一番好きな漫画を教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今や世界的に評価が高い日本の漫画やアニメすでにジャパンカルチャーの代表格だ宮崎駿監督の映画『ルパン三世カリオストロの城』は名作中の名作もちろん必見の作品映画『ルパン三世カリオストロの城』公式サイト公開45周年記念上映映画『ルパン三世カリオストロの城』2024年11月29日(金)より全国で公開決定!lupin-cagliostro45.comてまりこど
こんばんはいつもありがとうございます!!夜は寝た方がいいとわかっていますが、1人の時間がうれしすぎてブログを書いたり本を読んだりとつい夜更かしをしてしまいます元々夜型人間ということも相まってよりイキイキとしていますただ明日も眠いことは確定ですね笑そんな私は、ついに2冊目を読み終えました!!2冊目は『君たちはどう生きるか』にしました宮崎駿監督の映画にもありましたが、吉野源三郎さんの著書になります。中学2年生のコペル君の経験や気付きに対して、親戚の叔父さんがノートに書き
どんなにすごいと思う人でも素晴らしいと思う相手であったとしても、その人と自分を同じにしたいとは、絶対思わない。自分という存在はかけがえがなくて唯一無二だから、そうありたい。
エボシ御前映画【もののけ姫】より(画像と記事はネットよりお借りしました)ハンセン病の語りは今回で終了となりました次回は林芙美子作【放浪記】を予定しております仕事(と家事と趣味と遊び)のかたわら改めて【放浪記】全編を気合いを入れて(?)読み直しましたそして、10年前20年前に読んだ放浪記とは違った感想を持った場面を取り上げたいと思います(もちろん同じ感想の場面もありますが)こちらも是非お聞きください
おはようございます☕🍰良い一週間になりますように2024年第96回アカデミー賞で宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』長編アニメーション賞を受賞山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』視覚効果賞受賞今日の誕生花ルピナス花言葉「想像力」「いつも幸せ」
行ってきました🚗³金曜ロードショーとジブリ展in三重日時指定券をあらかじめ購入して行きましたがすごい人入場するまでかなり並びました💦特に第2会場写真撮影にすごい列ができてました最初のほうはジブリ作品の絵コンテなどが時代別にその時代に流行ったものと共に展示されていて懐かしい物がたくさんありました宮崎駿監督が制作したフライデーおじさん我が家では"パタパタおじさん"って読んでますキャラクター達が天井や壁に投影されその下にはステンドグラスがそして
(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表桑原朱美です。今日のテーマは「チェックシートプレゼント付き/<ブレる>と<ズレる>の違いを知ると、仕事も人生もうまくいく」です。「私、ブレてる!」と自分で気づいたり「なんかズレてるな、あの人」って周囲の人を見て感じることはないですか?<ブレる>と<ズレる>は似ているようで違います。仕事や人生において「なんだかうまくいかない」「目標に向かっているのに成果が出ない」と感じることがあるとしたら、どちらかの状態かもしれません。
↑の画像は、先週土曜日の長浜盆梅展で買った白梅の盆栽である。向こうに見える、しだれ紅梅は、何度かこのブログに登場しているが、これも数年前に盆梅展で買ったものである。↑の画像は買って帰った翌日の画像であるが、芽は大きく膨らんでるが、まだ花は開いてない・・・。それが、三日後の今朝見てみたら・・・。清楚な佇まいの花が、ひっそり咲いていた・・・\(~o~)/こうやってみると、紅梅を背景にすると、特に白梅の美しさの方が際立っているような気がするのは、わしだけやろか・・
(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表桑原朱美です。今日のテーマは「荒れ地の魔女の生き方は虚/リライト版」です。(※今日の記事は2021年4月8日のメルマガ記事のリライト版です)「ハウルの動く城」というジブリ映画、ご覧になったことはありますか?私は何度も観ていますが、観るたびに心を惹かれ、考えさせられます。宮崎駿監督の作品には、どれも深いメッセージが込められています。私は長年、波動理論を学んでいますが、宮崎作品には、波動理論の視点から見ても非常に深い意味がある
「となりのトトロ」イメージボード画集刊行、宮崎駿が描いた全219枚収録スタジオジブリ責任編集の「宮崎駿イメージボード全集(3)となりのトトロ」が、3月5日に岩波書店から刊行される。イメージボードとは、新たに制作する作品の世界観をスタッフ間で共有するために描かれるもの。「宮崎駿イメージボード全集」は、宮崎駿手描きのイメージボードやストーリーボードをすべて収録した画集シリーズだ。本書には「となりのトトロ」の屈託のない子供の一瞬や独特のキャラクターを描いたイメージボード全219枚が収録されている。
2017年6月のブログ記事から画像をチョイスしました日本海の尼御前戸隠に向かう道中での画像ですあざみ好きな植物ではありません刺々しさが好きになれませんそしてアブラムシだらけになるのでゾワゾワと悪寒が走ります源平合戦の時源義経が無事に逃げられるようにと、尼御前がこの岬から身を投げて祈願したとか。実際に行ってみるとこの高さから祈願して身を捧げるとは、かなりの苦痛が長い時間掛かったことだろうと長い苦しみを選択しつつも希望に賭ける(?)その信念の強さに
風邪っぴきの息子。そのため、日曜日の昨日もずっと家。Netflixでアニメを見まくっていました。親子3人で。そんなことなんて、まずないので、それはそれでいいかもと思ったりして…。で。イタリアのNetflixではジブリ作品が見られるのです。日本へ行ったとき、日本のNetflixではジブリ作品が見られないと知ってビックリでした。昨日、何年ぶりかに見たのは紅の豚🐷初めて見たのは小学生?くらいの時。もっと小さかったか?当時は「面白い映画」という印象はありませんでした。それから、
風の谷のナウシカの腐海は、人間の文明が汚したこの地球の土と水と空気をもう一度綺麗にするために自然が作ったもの、という物語の内容を、なぜだかふいに宮崎駿監督が変える、と言ったのは、ちょうどコロナの始まる少し前でした。プロデューサーの鈴木敏夫さんが、それは読者への裏切りではないか、と言いましたが、宮崎駿監督は、いや絶対にこれで行く、と言い、聞かなかったそうです。改変された風の谷のナウシカの物語の中では、腐海は、人間の遺伝子工学が作り出したもので、登場人物たちは、人が作った遺伝子が混ぜ込
みなさま、こんにちは☺️✨泉あすかさん主催Revolution💗4期生泉夫妻の脳改革講座THEGATE🩵1期生幸せなお金持ちとして修行中のSawaです🦢❄️このブログでは、幸せなお金持ちからの日々の学びを発信してまいります💎✨豊かになりたいあなたへ届きますように💌君たちはどう生きるか本日はスタジオジブリ映画《君たちはどう生きるか》から得られた学びをシェアいたします😊✨こちらは宮崎駿監督の最後の作品であり自伝的な要素も多く盛り込まれています。1回観ただけ
今、三重県立美術館ではスタジオジブリの企画展が行われています。第一会場の博物館側では、初めに宮崎駿監督や高畑勲プロデューサーが手がけた「風の中のナウシカ」から「君たちはどう生きるか」までを年譜をおって展示されています。通っていくだけで宮崎監督の世界がよく分かります。次のコーナーでは回り灯籠のような仕掛けで壁にナウシカや千尋など主人公が投影されます。展示と言えば撮影禁止なのですが、珍しく撮影がし放題で面白い企画です。そこを抜けるとおうむのミニチュアが飾ってあります。何だ、これだけかと
どんなガチャガチャしたことある?ガチャね。小学校6年生の時が最後かな。昭和48(1973)年度のことです。昔むかしの大昔しなので、どんなガチャだったかは、とんと覚えておりません。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう令和7('25)年2月17日(月)昭和30(1955)年作家・坂口安吾が死去。48歳。戦後、「堕落論」が流行。平成14(2002)年宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」がベルリン国際映画祭で最高賞の金熊賞を受賞。アニメ映画の受賞は初めて。
以前、写真を載せた『前、住んでた部屋』にも、『ピーターフォークのイラスト』があります。白いサイン色紙のサインは『澤さん』です。宮崎駿監督の『飛空艇時代』って、カラー漫画や、『ジョルノジョバーナのイラストハガキ』もあります。
本当は、『国家の代表クラスのサッカーチームの強化費は、国が、税金から出すべきなんべき(実施、欧米はそうしてる)。』なんですけどんね。『日本のお役所は、スポーツに興味がない&弱者を守る気もない&みんなで税金無駄遣い、中抜きしてる』から、いつまでも、W杯チャンピオンの川澄さんが『女子サッカーに理解のある方、出資お願いします』って訴えさせてる『みっともない国(by、宮崎駿監督)です、日本って。』
昨夜🌙は待ちに待った米津玄師のライブ🎤でした言葉にならない素晴らしい感動を米津玄師とバンドメンバーやダンサー達そしてあの会場にいた30,000人か40,000人くらいのファンの方々と味わいました博多駅の地下鉄🚇切符売り場には🎫わかりやすいですね私は直のシャトル🚌で向かいました正直ガチのファンという訳ではありませんが『アイネクライネ』あたりから好きになり『Lemon』や『さよーならまたいつか』とか『がらくた』等のドラマや映画🎬のタイアップ曲が大好きです『地球儀』は特に歌詞が
昨日の夜『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をテレビで観ました。その前はハリー・ポッターを観ました。今日は翔んで~埼玉を観る予定です。また大河べらぼうも観ています。バック・トゥ・ザ・フューチャーは1985年公開なんですね時が進むのは早いです。私と嫁は年が離れているのでジェネレーションギャップがあります。好きな音楽やよくみたテレビ番組、車やバイクの話し等。映画も私はバック・トゥ・ザ・フューチャーやネバー・エンディング・ストーリー007シリーズに対して嫁はハリー・ポッター、トランスポーター、
こんばんは(*^-^*)夕方から急に風が強くなり寒くなってきた東京ですあの日もチラチラ雪が降るようなお天気でした友達がホテルのテレビでみたけど、宮崎駿監督の車が大倉庫に展示してあるらしいけど~ちょうど29日からだってよと。すごいタイミングだよね~と話をしていました。大倉庫の続きです(*^-^*)ご飯を食べようと下に降りて行くとありました!!人もいないし~~ちょうどいいね(*^-^*)シックな色合いのシトロエンシルバーマークがちょこんと貼ってありますこの立て
こんにちはこのブログ、10代の子も見てるみたいなので、今日はジブリのお話。うちのパパ、となりのトトロもジブリを見た事のない人なのですもう今更見れないとネタにしてますそんな私は自称ジブリっ子。そこまで詳しくはないけど、セリフ覚えて日常でたまに使う感じ。パパには伝わらないけど、日常的に突然使うので近くにいる人が気付いてくれるうちの娘達とかね。私はジブリっ子や、Disneyっ子や、ハリーポッターっ子Netflixっ子や、、、広く浅くです。なので深くは知りませんし色々と名前も忘れます。さっ
MATERNALDYSTOPIA著:宇野常寛2017年10月30日第1刷発行株式会社集英社堺市立図書館より貸出昨年末から読んでいた本を読了しました。Youtubeのガンダムの解説・考察チャンネルで参考文献に挙げられていたので興味を持ち読んでみようと借りたら、ただのアニメの考察というよりアニメを通した戦後日本の社会評論の大作でした。本書は戦後アニメーションを牽引した三人の作家、宮崎駿、富野由悠季、押井守、を通して戦後から現代の問題を論及しています。(
週末についにジブリパークに行ってきた。息子が子どもの頃から私自身もジブリが大好きだった。私は勝手な親で自分が好きで、見たい映画じゃないと息子に付き合わなかった。例えばドラえもんやポケモンの映画には行かない。仮面ライダーとか絶対行かないお父さんといってらっしゃいねと送り出しその間は他のことをしていた。ジブリの映画はいつも張り切って家族3人で見に行った。好きなのは千と千尋の神隠し風の谷のナウシカとなりのトトロ天空の城ラピュタ丘の上のポニョ紅の豚耳をすませ
パサデナに恵みの雨!ついに山火事鎮火へパサデナでは、土曜の夜から日曜日にかけて待望の雨が降りました!現在も完全に鎮火していない山火事ですが、この雨のおかげで99%が鎮火されたとのことまさに自然の恵みですね。今週は珍しく買い出し以外に外出はなくのんびり過ごしました。昨年5月以来の雨ということで、街の空気も少し落ち着いたように感じますきっと大量の汚染された水が、海に流れていると思います。微力ながらも何ができるか考えなければいけないですよね。📸