ブログ記事2,778件
4月6日、友人の音楽コンサートが秋津の「図書喫茶カンタカ」にて開催され、とても感動的な時間を過ごしました♪(´▽`)地元でピアノの先生として活躍しながら、定期的にコンサートを開催している大竹さんですが、今回、ピアノ・フルート・コントラバスのトリオで「ジブリ映画音楽」をテーマにした素晴らしいコンサートを開いてくれたのです。会場は満員。どこか懐かしく、あたたかなジブリの世界が、三人の奏でる音楽で見事に描かれていました。ジブリは名曲ばかりで、
こんばんは5月2日金曜ロードショーで宮崎駿監督作品の『君たちはどう生きるか』テレビで初放送だそうです。翌週は紅の豚を放映するそうです。愛智神話を学んでいますと宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』は、とても意味のある作品だとわかります。ご本家のお話にも時々、この作品からの引用などもあります。今、この時期に初放送されるというのはとても意味のあることだと感じました。因みに青鷺が出てきますが鷺(サギ)も、隠された存在です。神代の時代には鶴は、今でいうところの『
CHAGEandASKAの超人気曲「OnYourMark」が来月3日に30周年を迎えるので、最近また「OnYourMark」関連の動画をよく視聴しています。チャゲアスの公式YouTubeチャンネルで公開されている「OnYourMark」のライブ映像はいつ見ても感動しますね。[LIVE]OnYourMark/CHAGEandASKA/CONCERTTOUR2004two-fiveアニメと一緒にヒットした楽曲は、息が長くて、アニメが何度も繰り返しリバイバ
これは宮崎駿監督作品「君たちはどう生きるか」について、時系列に沿って解析を試みる記事です。独自解釈です。公的なものとは違う可能性が大いにありますので、ご了承願います。「君たちはどう生きるかネタバレ解説1」、「ネタバレ解説2」、「ネタバレ解説3」、「ネタバレ解説4」の続きです。すべてのアオサギは嘘つき「すべてのアオサギは嘘つき」これは哲学の有名なパラドックスですね。「すべてのクレタ人は嘘つきだと、クレタ人が言った。これは本当か、嘘か?」紀元前600年頃のギリシャの哲学者、エピメニデ
【覚醒めさせるカギがある】み~んな女神思い出すだけ女神プロデューサー伊織です🥰月に一度の愛智神話の学びの日🗾※愛智神話とは約16000年前から始まった日本の歴史を口伝で伝えてきた一族の567代目の牧勝昭さんによって伝えられる、ひた隠しにされてきた日本の神話です。なんと❗なんと❗❗牧さんのうっかりさんで😙見習い枠の和太鼓演奏家の青木さんと、二人で独占出来るというミラクルが😍😍😍質問し放題🤣いつもとは違い脱線会😁https://smart.reservestock.jp/me
ぽかぽか陽気に誘われて、東所沢をぐるりと歩く「お散歩イベント」を企画しました。^^観光スポットとして紹介されているのは、下の写真のような東川沿いの桜並木ですが、今回は、観光マップには載っていない約10キロ、2時間のゆったり散策です。集合とスタートは東所沢駅。ここから、サクラタウンやKADOKAWA、ヨットコとは逆のコースを考えました。本日のメンバー3人です。年齢も仕事も生活環境もバラバラ。僕以外の二人は、本日初めましてですがすぐに打ち解
(※本記事にはネタバレがあります。第2次世界大戦中の日本。11歳の少年・牧眞人の母親・ヒサコさんが火事で亡くなる。コックピットカバーを製造する防衛会社の社長である眞人の父・牧正一は、妻の妹・夏子を新妻とし、もう一人子供をもうけた。再婚した父を追って、眞人は叔母の住む閑静な田舎村へ向かう。眞人は、家に住む夏子と7人のおばあさんたちに優しく迎えられるが、新しい家や学校生活に馴染めず、現実逃避を夢見る。引っ越してきたその日から目撃されていたアオサギは、眞人に、「お
(算命学を再復習してます...😌)昨日の続きです。(天星術的六十干支の解釈)🌏地球グループ地球グループの人たちは、バランス感覚と現実的思考を併せ持ち、周りをよく観察して行動します。認められたい願望が強いのですが、その裏には「傷つきたくない」という臆病な一面が...⑴「空」(6、43、49、54、55、60)☞面倒見がよく頼りになるまとめ役→『天将星』己巳(6)基本的に親切ですが、ときどき冷たくそっけなく振る舞うことがあります。愛する人には一途で必死になります➡️【我が一族】
안녕하세요ご訪問ありがとうございます♪最近、フォローさせていただいた素敵な水彩絵具絵日記を投稿されているブロガーのどんぐりさん。リブログを快諾していただいたので、とっても懐かしい気持ちになったこの絵日記をご紹介"フライデーおじさん"という名前も、宮崎駿監督が生み出したキャラクターということも、2009年に引退していたことも初めて知りました《参考記事》金曜ロードショーのフライデーおじさんが復活!生みの親は宮崎駿って本当?金曜ロードショーの本編が始まる前の映像に以前登場し
こんにちは。昨日は雪のちらつくなか…ジブリの大倉庫へ行ってきました!既存の温水プールを改修した施設なので…中は快適ですただ、唯一の食事場所の大陸横断飛行が混雑して…※お昼頃の様子外の席しか空いてない(泣)美しいラテアートも…そこそこに冷たい風を受けながら食べることに…午後の遅い時間になると残っているパンの種類は少なくなりますが…※平日の午後4時くらいの様子室内の席に、かなり余裕がありました。空いていると良いことがもう一つあります。窓際の一番奥のソファ席あたりにご注
当ブログにご訪問いただきありがとうございます宮崎駿監督【君たちはどう生きるか】米アカデミー賞受賞🏆おめでとうございますディズニーも大好きだけど、ジブリも大好きな私私の好きなジブリ作品・映画ランキング第1位風の谷のナウシカ第2位天空の城ラピュタ第3位ランキングにしようと思ったけど第1位と2位も僅差で甲乙つけ難いレベル他の作品も好きなの沢山ありすぎてランキングにできなかったわ2022年11月にオープンしたジブリパークオープンした当初は混雑してるだろうし少し
またまた随分と間が開いてしまいました(滝汗、オレ的映画TOP10yearendchart2023、なまじか思い入れがあったせいもあり、まとめきれずここまで引っ張ってしまったこのアニメ映画が第5位…!※当ブログの映画感想系記事は、基本的にモロネタバレは避ける方針ですが、感想上必要な範囲内で物語の核心に触れたり触れなかったりしますので、その辺ご了承の上お読みくださいませ。第5位『君たちはどう生きるか』宮崎駿監督オレら世代のアニメっ子、特に少年ジャンプよりアニメージュに夢
【未来少年コナン】宮崎駿監督の作品はとても好きです。コナンの声は昔ののび太君の声で小原乃梨子さんだったと思います。コナンが漂流したラナと友達になります。ラナはテレパシーで話をする事が出来ます。ストーリーはかなり忘れてしまいましたが、コナンが勇敢にラナと叫んで助けに行く所はなんとなく覚えている感じです。またテレビがDVDがあれば、ゆっくりとみたいです。今ならもっと意味を理解出来るような気がします。
最高な人生の為の言葉磨き🪞-MIHO-沢山の中からご覧いただきありがとうございます✨この前、ジブリの宮崎駿監督のドキュメンタリーを見たら印象的な言葉ばかり🎞️🎬ジブリ作品って見たいと思ってもサブスクにはなかったりと、かえってそれが特別にも感じますよねそのうちの一つが"ありのままは最低。ありのままの人間なんて全然面白くない。努力して無理して痩せ我慢しなきゃ駄目。"世界が誇るアニメーター、数々の作品を生み出した80代でもめんどくさいと言いながら向き合い続けてのこの言葉。別のあの映
耳をすませば、っていう宮崎駿監督のアニメ作品がありましたね。たしか、ヴァイオリンづくりの職人をめざす少年となんの変哲もない少女の恋物語だったと思います。昔は、宮崎駿監督のアニメ作品をよく見ていました。映画館に行ったり、TSUTAYAで借りたり。。。でも、最近は金曜ロードショーで放送していてもあまり見なくなっちゃったんですよね。こないだの、君たちはどう生きるか、という作品もとうとう映画館には見に行きませんでしたし、こんど金曜ロードショーでや
<君たちはどう生きるか>金曜ロードショーでテレビ初放送宮崎駿監督最新作(MANTANWEB)-Yahoo!ニュース「第96回アカデミー賞」の長編アニメーション映画部門賞を受賞したことも話題のスタジオジブリの宮崎駿監督の劇場版アニメ「君たちはどう生きるか」が、金曜ロードショー(日本テレビ系、金曜午後9時)で5月news.yahoo.co.jp「第96回アカデミー賞」の長編アニメーション映画部門賞を受賞したことも話題のスタジオジブリの宮崎駿監督の劇場版アニメ「君たちはどう生きるか
宮崎駿監督とシトロエン2CV個人事務所の「二馬力」は一軒家です。家の前には愛車のシトロエン。会社名も称2CVからとっているそうです。引退してしまった宮崎駿監督ですが、シトロエンニストとしても有名です。僕も2台のシトロエン2CVチャールストンを所有していましたが10年くらい前だったかな。1台は,隣町の珈琲ショップ待夢のマスターのところへ嫁いで行きました。今でも玄関口に鎮座してるそうだ。お店のマスコットとして看板として、ディスプレィされています。僕のチャールストン2CVもそろそろ動か
もののけ姫(1997日本)監督/原作/脚本:宮崎駿製作:鈴木敏夫製作総指揮:徳間康快作画監督:安藤雅司、高坂希太郎、近藤喜文美術:山本二三、田中直哉、武重洋二、黒田聡、男鹿和雄音楽:久石譲出演:松田洋治、石田ゆり子、田中裕子、小林薫、西村雅彦、上條恒彦、島本須美、森光子、美輪明宏、森繁久彌①これもやっぱり映画館がベスト!これまた…凄かったです。テレビで見るのとは別物。やっぱり、映画館で観ることを前提に作られてるんですね。実をいうと、宮崎駿作品の中では、個人的にやや
友人と飲みの前に森を散策!宮崎駿監督の淵の森へ!久しぶりに見たコジュケイスミレシャガキセキレイイチリンソウ管理された森、自然環境良好です。川にはアユもいます。
宮崎駿監督の屋久島での常宿説…ここで『もののけ姫』がうまれたのかしら(*^^*)♪朝、カーテンを開けると…お猿さんと目が合いました笑目の前は安房川♪2泊素泊まりで予約したお宿(^。^)縄文杉トレッキングのお弁当も追加でお願いしました(^。^)(早朝弁当・お昼弁当2200円)丁寧なご対応に感謝ですp(^_^)qトレッキング後で筋肉痛がハンパなくキャリーケースを階下までおろすのに一苦労(-。-;女将さんがチェックアウトの時にお嫁ちゃん手作りのスイートポテトを分けてくださり
数年前になりますが、アニメーション監督の宮崎駿さんが先日、「漱石と日本、そして子どもたちへ」という新宿区立漱石山房記念館開館記念イベントに登壇し、漱石作品について、次のように語られました。「(夏目漱石の)『草枕』はもう何回読んだか分からないくらい。飛行機に乗る時はいつも持っていきます。『こころ』とか、つらくてダメなんです。『それから』もドキドキして耐えられない」今年1月に弊社から刊行した『楽しみながら1分で脳を鍛える速音読』(齋藤孝・著)には、宮崎駿監督が挙げられた
第7章韓国ドラマ映画240.日本映画君たちはどう生きるか本日宮崎駿(はやお)監督・スタジオジブリ作品『君たちはどう生きるか』を観に行って来ました。韓国朝鮮とは無関係ですが久しぶりに観た韓国映画以外の映画プラス感じる事の多かった映画と言う事で、本日はこの映画についてしばし語らせて頂きます。この映画、制作発表から一切の情報遮断で覆面を貫き、情報漏洩を避ける為に映画パンフレットさえ事後制作と言う徹底ぶりで話題になりました。あくまで「口コミ」まかせの最近
って、「ReHacQ」に出演した岡田斗司夫さんが言ってました。その時に彼が素晴らしいアニメ作品としていくつかごちょごちょ紹介してたので、それだけは観ておくに越したことはないと慌ててメモしたのですが、宮崎駿の「OnYourMark」なんて初めて耳にしたのでびっくり。そんなの知らんよ?ジブリ作品て動画配信されてないじゃないですか?だから半分諦めていたのだけれど念のために調べてみたら、あらあらあるじゃないのよ。観られるじゃないのよ。OnYourMark(クリックは
その年の春、私は心臓病に罹って長期間休学しベッドの上で過ごしていた。…窓の外では季節が移り、木々の花が次々に咲きほこり、花びらを降らせ、角ぐみは芽ばえから葉の重なりへと茂っていった。私はそのどれも見なかった。そして、ベッドに寝たまま中学三年生になった。…ある日、母が本をくれた。…私はそれまで、本という物をこの様に読んだことはなかった。物語を楽しむ事はあっても、自分の精神に取り込み一体化していくということは無かった。素晴らしい本に出逢う真の喜びを私はこの時知ったのである。(いわのゆきこ・童
先日、スタジオジブリの宮崎駿監督が引退を撤回されました。既に新作の長編映画の製作が決定しているそうで、若手スタッフの募集も開始したそうです。日本人ならほとんどの方が1度は目にしたことがあるであろうジブリ作品ですが、その中でも特に人気の高い『ハウルの動く城』のシーンの中に、キルギスがモデルと噂される場所が描かれていることを皆さんご存知ですか?その場所の名前は、カラコル谷(撮影:OndřejŽváček)ソフィー、マルクル、かかしのカブが洗濯を干すシーンに登場する大自然のモデルス
南街側からか、こどもの街出口をでてすぐのトイレの前ですこんなレトロな自販機初めてみました瓶コーラ美味しいですこどもは一気のみこちらのスペースは、ほんとレトロで、懐かしさ満点の映画館前販売所昔のマッサージ機(動かずに椅子になってます)タバコの吸い殻いれもありますが、もちろん建物内は禁煙なので、オブジェです祖父母が生きている頃、ものすごい幼い頃にこういった場所があったなぁと懐かしくなり、故郷に帰りたくなりました宮崎駿監督が、昔の風景、建物、時代の便利さとともに、失われたものを守り
こんにちはー!!5月に、三鷹の森ジブリ美術館に行って来ました♪*記事まとめ*その1三鷹の森ジブリ美術館〜概要、映像展示室土星座〜その2三鷹の森ジブリ美術館〜カフェ麦わらぼうし〜その3三鷹の森ジブリ美術館〜食べるを描く。〜緑がいっぱいで気持ちが良いー♪はじめてのジブリ美術館。スタジオジブリ作品が大好きで大好きで大好きで仕方のない私にとって、死ぬまでに行っておきたい場所の一つでした。それが、とある理由から今年中に絶対行きたい!!という気持ちになりました。その理由がこちら。
『【ガンバの冒険放送50周年記念展示】』昨日は以前書いたhttps://ameblo.jp/veto826nan020/entry-12889724718.html『行きたいところ増えちゃった(ノ…ameblo.jp月曜日、ガンバの展示を見てから。ここまで来たら近いんじゃないか❗ってが切望して行った【サントアン】さんに行ってきました❗ここはスタジオジブリの宮崎駿監督が通ってたと有名なパン屋さん🥖店内も許可もらって写真撮らせてもらいました宮崎監督が、サントアンのマークになるイラス
ナウシカ大好きです。何度見たかわかりません。映画版も好きですが、原作も好きです。私の自然保護への活動や気持ちは、この作品から教わったように思います。歳がバレそうですが、小学生の時の衝撃の出会いでした。宮崎駿監督の作品どれも好きです。久石譲さんの曲も好きです。楽譜を買ってエレクトーンでずっーと弾いてました。今、ジブリ作品が、ナウシカが、映画館の大画面で観れるということで、いつ観に行こうかとスケジュールを見計らっているところです。そして今回タイトルに上げた本題ですが、この映画ナ