ブログ記事6,712件
愚痴草今日は夕方ブチ切れアルバイトの仕事内容に対して嘱託員からクレーム💩が緩いからだったかな初めからアルバイトの意思確認した上で💩処理したいか聞いたの。前に経験ないのに突然アルバイトに乳やりや食事介助やらせたBBAや担任いたけど、そいつらはお咎めなしで私だけ今回吊し上げた嘱託BBAうんこ処理もはじめに本人の意思確認して、担任に確認して一日見学、次実践するかはぶるか再度意思確認しようと思ってた。てか忙しいからやらせるつもりないし忘れてたおこげさん突然アルバイトなんだからこの間みたい
みなさん!こんばんわ本日もブログ訪問ありがとうございます😊今日は、1日お仕事だったので、自分のペースで、ミスなくこなす事が出来ました今日は、様々なニュース番組でも報道されていますが、カムチャッカ半島沖で、マグニチュード8.8の大地震が発生して、日本🇯🇵にも津波が到達しているとの事で、改めて、自然の怖さを映像とかを見て感じました。津波を目の前にした事はありませんが、想像を遥かに超える恐怖感が襲ってくると思うと、心が痛みます。一刻も早い復興を願います。話は
相変わらず、お得意様の来社がない限り、蒸し暑い中で仕事をする我々今日は朝からどうしたー?!すごい快適なんですけどー!✨って時は、案の定!朝礼で今日、超お得意様が来社されるので・・ってパターン。毎度の事ですよねー!超ケチ会社毎年誰かは熱中症で倒れてます💦『弊社は、大切な従業員の為に、常に快適な環境で仕事をしております』ってアピールしたいの見え見えざけんなっつーのwベトナム人の実習生の子(21歳女の子)に今日もすごく暑いねー🥵めちゃ、あちゅいねーカタコトの日本語が、あ〜可
似非日本人・朝鮮血筋者が首長に就いている奈良で仲間が倒れている事を知らせてくれた鹿さんもう息はありませんでした一緒にお迎えを待つ間も心配そうに見つめていました(これは私の想像に過ぎませんが)干上がった水路に倒れており、最期にお水を飲みたかったのでは…と、やりきれない思いでいっぱいです→pic.twitter.com/FtDcGQKvxL—二月堂のバンビ(@donguriporipori)July27,2025日本人の振りしている似非日本人の朝鮮人ら筑紫哲也も
数年前のこと、長野県小諸市で農作業中の外国人研修生の方2名が夕方の畑で落雷により亡くなったことがありました。このとき、ちょうど軽井沢に滞在中でニュース速報をみて病院に搬送された彼等の容態を心配したことが思い出されました。その方たちを追悼する会が8月に開かれ、落雷が発生しやすい夏場のこの時期、後続の事故が起こさないよう関係者で話し合って事故を風化させない取り組みがあるようで、それって大切なことだと感じました。小諸市の落雷事故亡くなった外国人犠牲者「追悼する会」8月に開催外国人との共生考え
ベトナム技能実習生の逃亡5500人で国別最多不法滞在で一部は犯罪に手を染める悪循環https://t.co/nQBVfrZ32O技能実習制度を巡っては、よりよい待遇を求めるなどして実習生の逃亡が頻発。令和5年は約9800人が逃亡し、うちベトナム人は約5500人で半数以上を占めた。—産経ニュース(@Sankei_news)July28,2025
くつざわ/自民議員の7割「辞めろ」石破「辞めましぇーん」狙うは最低最悪の石破談話か/昨年の失踪実習生は9800人、増えとるやないかー
制度の闇と報道されない現実佐賀県で発生した、ベトナム人技能実習生による殺人事件。加害者は被害者を執拗に追いかけ、殺害するという、極めて残忍で身勝手な犯行だった。情状酌量の余地はなく、いかなる背景があろうと、殺人という行為が正当化されることは決してない。だが、事件の背後にある「制度」や「社会構造」についても、私たちは冷静に向き合う必要があるのではないだろうか。技能実習制度の“ひずみ”技能実習制度は、「人材育成」や「国際貢献」を掲げて始まったものの、実態としては“安
おはようございます今日も晴れ☀️リアルに死人がでそうなレベルでの暑さ。39℃!夕立ちでも降れば少しマシになるかもって言いたいけど、その予報もないです。さて、佐賀県で親子の強盗殺人がありました。家に入ってきて11000円で娘は殺され、母親は怪我。ベトナム人が逮捕された。なんだか馬鹿らしいです。たった11000円で娘殺された親は。でもベトナム人犯罪者はかなり多く、技能実習生という名目で日本に来て、姿を消す。そしてベトナム人同士が連絡取り合って犯罪を犯している模様。実習生の行方
よく食べる肉料理は?鶏の唐揚げとか、食べますね。娘が鶏肉が好きというのもありますし、私も実家は、小さいころ養鶏農家だったこともあり、唐揚げは身近でしたし。(父がよく、骨付きモモ肉を唐揚げにしてくれてました………。)お肉というと、仕事柄、工場への仕入れなどを担当してますので、ここ数年、ウクライナ情勢以降、はたまた、国内産も含め、原料の高騰がものすごくて、どうなることやらと思うときがありました。今はすこし、落ち着いている感がありますが、世間で物価があがって、と嘆く声を聞くにつけ、製造業も大変な
技能実習生が日本🇯🇵に来て殺害💢ベトナム🇻🇳人は日本🇯🇵に殺害する為に日本🇯🇵に来たのかこの24歳、ベトナム🇻🇳実習生を日本🇯🇵は安易に企業人材として採用する前に日本🇯🇵の法律、採用先の厳しい保証、事故、事件が発生した時の基準、ルールを日本🇯🇵政府として明確にしろ日本🇯🇵経済の人材不足問題は日本🇯🇵経済に深刻な状況だと思う日本🇯🇵に来た理由がたかが?2万円で人を殺害した24歳の実習生の考え方には理解に苦しむ
みなさん!こんばんわ本日もブログ訪問ありがとうございますさてさて、今日は1日お仕事でした✍️書く事がたくさんあったり、今日も午後から、ベトナム🇻🇳実習生の病院🏥に付き添う事になり、ハードな1日でした。土曜日は通訳の人が来てもらえなくて、説明を受けて、それを伝えるのにすごく大変で、ドッと疲れが出たのもあり、何においても、集中が続かず、頭が痛くなり、投げやりにもなっていた気がします。集中力が長く続かなかったのは、今日で原因が分かりました何かというと、女の
圧倒的にベトナム人割合が多い。多いから目立つし、日本に憧れて来ていた時代なんか、とっくに終わってるのが技能実習生制度。技能実習生制度今や実態は、低賃金の労働力受け入れ政策なのに、それを「先進国たる日本が発展途上に技術を教えてあげるための制度」という、虚しい建前を棄てられない、自称美しい国(笑)日本を代表すると僭称する、自民党公明党政府が引き起こしたとも言える今回の惨事。技能実習生の賃金は、日本国民を雇うよりも安く、転職は事実上無理。国民健康保険への加入はともかく、驚くべきことに
皆様、毎日のこの暑さに負けませんように🙏月曜日の湯本町♨️3年間、湯本病院🏥で学んだカンボジア🇰🇭からの看護師さん達が国へ帰る前にわざわざ挨拶に来てくれました。親しくなった分、サヨナラは寂しくなるよね😢情勢が不安定な事も心配だしね。日本🇯🇵で学んだ事‼️カンボジア🇰🇭で活かしてくださいね‼️今日も暑い一日になってます。ランチは玉半から味噌ラーメン🍜の出前です。朝は県外の車で賑やかです。旅館から出て来る家族を見る度、夏休みを実感しますよ👍夏祭りの準備も始まってます。
スパイ防止法ってない国の方がオカシイ反対する人は、日本人ですか?エッもしかしてアノ国の方やっぱりね-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.youtube.com今日も通勤層。朝は、男性の六割153から155センチです。本当なのよ皆さんの周りは、どうですか?
7月27日日曜日晴れ☀️毎日暑い日が続きますね私は本当に夏が嫌いだし苦手です。更年期頑張る始まったくらいから汗がすごくてとまらなくなる…最近はちょっとおさまってきたような…太っているから特にかもしれませんが。コロナの後遺症で鼻がほぼ効かないので自分の汗が多分臭いんだろうといろいろ汗を匂わせない物を探したり汗をかいたらすぐふいたりしています。でも夏もないとだめなんですよね、春夏秋冬全部必要なんですよね、わかってはいるけど昔に比べると恐ろしいぐらい暑い。毎年夏を越えられるかと心配しつつな
今年も育良クリニックでは日本赤十字看護大学大学院の学生実習を受け入れました。国際保健助産学専攻の実習で診療所における管理や地域とどのように連携するのかを3名の実習生の方が学びにいらっしゃいました。実習に来られる前に自分の目標「ゴール」を設定し、それに沿った具体的実習内容を考えたものを資料として事前に提出していただきました。その資料をもとに学びたい内容を理解し、助産師実践では診療所ならではの分娩を優先的に実習していただきながら、他部署・多職種間の連携や当院での防災対策や委員会活動
相変わらず猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか😩💦昨日7月26日㈯は、「日本丸」を見学して来ました青森開港400年記念事業の一環で、大型帆船「日本丸」(2570トン)が青森市の青森港新中央埠頭(ふとう)に寄港26、27日に一般公開しています「日本丸」は日本最大の船員教育機関の練習船で、青森港に入るのは2011年以来、5回目実習生らを乗せて東京を12日に出港し、函館沖と青森沖での訓練を経て青森港に入港したそうです全長およそ110メートルの「日本丸」
第133打目ゴルフと布団で介護業界を変える!ひがっちです!羽毛布団の事前予約を開始しています!こちらをご確認下さい!↓↓↓カンボジアとタイがもめている、、、カンボジアは以前いた施設に技能実習生が来ていたのですごく身近な国実習生を受け入れ前にカンボジアの日本語学校へ視察に連れて行ってもらったんですがそこでの人生をかけて日本語を勉強している姿を見て感動して挨拶で号泣したのを覚えています日本に来てからも一生懸命に
ベトナム・インドネシアへの4泊6日の旅から、無事に日本へ帰国。今回でインドネシアは6回目。でも、これまでで一番“あっという間”に感じた旅だったかもしれない。🔹ぎゅっと詰まった6日間ベトナムでの日本語学校視察タムさんの全面アテンドでの現地交流インドネシアでの送り出し機関訪問高校や語学学校でのふれあい実習生たちとの面談銀行との熱いミーティングそして、家族との涙の別れ…ミッションはすべてクリア。唯一できなかったのは「スカスカ言っちゃいます」の動画撮影。でも、それはタスクとい
「授業なんてできません」控室にひきこもった実習生…教育実習で心が折れた若者たちのリアル「同じような授業の繰り返しのはずなのに、毎日が本当にしんどかった」(集英社オンライン)-Yahoo!ニュース“教師を目指してきたけれど、たった2週間で自信をなくしてしまった”――。教育実習の現場で語られた本音に、SNSでは共感の声が続出。現役教師と実習経験者に、教育実習のリアルを聞いた。news.yahoo.co.jpこんにちは、蓮谷憩です。最近、ある教育実習の記事を読みました。「先生になるつもりで来
みなさんKです。以前にこのブログで教育実習について書かせていただいたのですが、教職課程の教授と話をすると学校が若者スクラップ工場になりつつあります|Kの裏(仮)ブログ(進路、受験、就職、学校生活、濃厚な人間関係などの現実を現場から解説)私自身教育実習は中学校だったので大変でした。朝7時半に学校に行っていました。私の教育実習校の会議も18:00(勤務時間は17時まで)からとかが日常でなんというブラックで非効率な職場で人間関係も正直よくない職場でした。特に授業や部活で帰宅するのが
先日、現役で頑張ってくださっているSさんのお誕生日でした!80歳80歳とは思えない身のこなし…尊敬ですこれからも元気でいてくださいお次はインドネシアからの実習生Dさん真面目に仕事に取り組んでくださっていますこれからもがんばってください
ベトナム2泊3日→インドネシア2泊3日合わせて4泊6日の旅が、あっという間に最終日を迎えました。振り返ると、出会いと感動と、少しの涙に包まれた“未来への出発点”のような時間でした。☀朝はいつものブブルアヤムスカブミに来たら絶対に外せないbuburayam(ブブルアヤム/鳥のおかゆ)。今回もお気に入りの店で、安定の味。そしてやっぱり、ナシパダンも最高。シンプルだけど、ほっとする味が旅の疲れを癒してくれる。💼銀行との2時間ミーティング朝食後は、インドネシアの大手銀行
実習生職場にソーシャルワークを勉強する実習生が来ているのだが驚いたのが実習中にAirPodsである。待てーーーーーーーい!何でイヤフォンして実習(仕事)できるの?!この業界に入った時に職場のトレーニングを受けたんだけどイヤフォン禁止って言われたよ?クライアントになんかあったら大変だからね?実習生に声を掛けた時に最初は無視されてAirPodsを外したのを見て絶句やったわ。実習生なんやけどダントツで態度がいいのがTAFE!先生が見に来るのもあるし、しっかり教えてるんだろ
さっきアメリカ、ユネスコ脱退したってニュースが入ってきた💦マジ⁉️ユネスコ脱退したらやばいんじゃないの?分からないけど今日の仕事は私が実習生に教えてたよ。しかも今週も実習生に教える回数が多いのでめっちゃ大変だ💦たまに実習生ですごい人がいたりするからそれに当たったら大変💦明日も気温高めだから熱中症になりかける💦明日は、どうなるんだろうか❓友達に聞いたら多くね(⊙⊙)⁉️って言ってた
お疲れ様でございます。昨日、長尾先生と、ごぼうの党の奥野卓志氏の講演会に参加。先に長尾先生から登壇されたが、話は奥野氏からはじめたい。奥野氏の風貌が特徴的だったので知ってはいたが、今回初の対面。彼は、民衆に気づきを与える手法を独自に編み出した人といえると思う。メモ帳を持参していない人は、用意しているのでノートを取ってくださいと、ノートとボールペンを百円で用意。限られた時間で倍速で情報を与え、「知らないことは帰ってからチャットGPTアプリで聞いてみて。今は昔と違って本で調
――実習生を受け入れている、もしくは受け入れ予定の企業は、どんな点に注意すべきですか?実習生の受け入れはやめた方がいい。この制度は危なすぎる。自分のところできちんとやろうとしても、本国の「送り出し機関」が何をやっているわからない。気がついたら人権侵害の片棒を担いでいる可能性がある。企業としては労働基準法を守り、パワハラ・セクハラをなくしても、送り出し機関が「妊娠禁止」としていたら、その実習生は出産できず、妊娠したら失踪せざるを得なくなる。子どもを産んで遺棄する可能性もある。実際、技能実習は債
こんにちは🌸手術を決意してから約2週間。いよいよ今日、入院の日がやってきました。手術は平日しかできないとのことで、月曜に入院→火曜に手術→土曜に退院というスケジュールで進めることに。最後のお風呂にしみじみ…。手術後は1週間湯船につかれないとのことだったので入院前日、最後のお風呂に入りました「もしかしてこれが最後のお風呂かも…?」なんて大げさに思ったりもして、普段の何気ない生活がとても貴重に感じた瞬間でした。本当に、健康ってお金で買えない。その
近所に住むインドネシア人の男の子(21才)T君とと知り合いになりました。ちょっとしたきっかけで、おむうと同じ歳で一緒の成人式に出ていたことを知り、親近感を持ちまして。たまに少し話をします。おむうと似たやさしげな雰囲気の男の子で、つい我が子と重ねてしまい世話を焼きたくなってしまう。インドネシアから技能実習生で来て、工場で溶接の仕事をしているそうです。技能実習生だと3年間は別の場所に移動できないそうで、実家に帰ることもできないんだって。おむうは臆病なタイプで、大学生協からの短