ブログ記事1,311件
平等院鳳凰堂さんの次は宇治川を越えて…宇治神社宇治上神社宇治上神社2年ぶり雰囲気が好き『青もみじ』癒されたなぁ〜緑いっぱい日本も素敵♡
JR宇治駅で下車中村藤吉本店へお茶の試飲にちょっと立ち寄りました外国人の多いこと店員さんはあまり日本人に興味がないみたい。いや、私がお金を持っていそうにないからか(笑)ちなみに待つつもりは毛頭ありませんでしたが、こちらで人気のカフェは10時過ぎで44人待ちでした💦ここからテクテク、宇治川を渡り川沿いに歩きました宇治神社御祭神は、菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)応神天皇の皇子、兄は仁徳天皇文教の始祖として、学業成就・受験試験合格の神様であり、
今回で4回目の京都(中学校時代の修学旅行除く)ですが、まだまだ周りきれていません。毎回フルに動き回ってるんですが見どころが多すぎる今回も頑張って観てきましたまずは宇治から。宇治上神社と宇治神社、お茶の福寿園。本当は源氏物語ミュージアムにも行きたかったのですが休館でした4/28は平日だけどゴールデンウイークなんだから開けて欲しかったそして知恩院。からの銀閣寺。そして上賀茂神社。まだまだ行きたいところあるのでまた来年来よう
こんばんは〜ご覧いただきありがとうございます本ブログはテーマ別となってますので、宜しかったら過去の投稿も読んでいただけたら嬉しいですフォロー、コメントもお待ちしてます3/15〜3/22の日程で旅行しました暫く関連の投稿が続きますこちらの続きです『遠征&卒業旅行:宇治で抹茶スイーツ⑭』こんばんは〜ご覧いただきありがとうございます本ブログはテーマ別となってますので、宜しかったら過去の投稿も読んでいただけたら嬉しいですフォロー、コメントもお待ち…ameblo.jp平等院のほうへ移動しま
宇治神社から橋を渡って桜の花もちらほらと🌸こちら側から周りの風景を撮ってみましたぁー川沿いの桜も綺麗です可愛い馬酔木の花小さい花がたくさんぶら下がって可愛いですこの日のメインはここ平等院のライトアップツアー参加ですだいぶ日が暮れて来ました次回のブログは平等院のライトアップの様子をお届けしま~す
2日連続で、伊勢神宮(内宮)近くの宇治神社前から、県道12号線(伊勢南勢線)を南下して折り返しました。前日とは打って変わって曇天で涼しく、走りやすかったです。写真は、宇治神社前から3.4㎞地点の光景です。左側の河川は、五十鈴川です。結果的に、この先の4.1㎞地点で折り返しました。3~4㎞間は特にアップダウンに富んでいて、難儀しました。17㎞走(5分39秒/㎞)。[写真は、伊勢市の県道12号(宇治神社から3.4㎞地点)](2025.4.19撮影)
久しぶりの京都相変わらずびっくりするくらい外国人観光客だらけ久しぶりの御参りで宇治神社に桜🌸も満開で良いお天気ここ宇治神社にもたくさんの外国人観光客車が来ててもお構い無しでポーズを取って写真を撮ってる最近、こう言う迷惑行為に遭遇し凄く嫌な気分になって早く帰りたくなる(笑)マナーはちゃんと守って欲しいですね御祭神は菟道稚郎子命学業成就·受験試験合格の神様安産成就の神様でもあり安産多産である兎と御縁があるため丑の日の安産祈願の信仰もあります久しぶりの御参りでした
2024年10月27日以来、約半年ぶりに伊勢神宮(内宮)近くの宇治神社前から、県道12号線(伊勢南勢線)を南下して折り返しました。写真は、宇治神社前から2.5㎞地点の光景です。結果的に、この先の3㎞地点で折り返しました。久しぶりに走ると、よく知っている景観でありながら、非日常感を楽しむことができました(ちょっとだけ、ふだんよりも頑張れたような気がする…)。18㎞走(5分44秒/㎞)。[写真は、伊勢市の県道12号(宇治神社から2.5㎞地点)](2025.4.19撮影)
コブシかな?花言葉「友情」「信頼」「歓迎」「愛らしさ」コブシとハクモクレンの見分け方花弁の数が、コブシは6枚、ハクモクレンは、9枚で、コブシの花弁の方がほっそりとした形です。どんな旅をしてみたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう自然を楽しむ旅🚶♀️✨美味しいモノも食べたいなぁ😋豪華列車の旅とか『トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)』撮影2024.4.13.(土)JR京都駅0番ホームTWILGHTEXPRESS瑞風(みずかぜ)敦賀行きのサ
関西は今日が今シーズン最後の🌸ピークの日曜日なのかな?今朝は早起きと決め込んでおけいはん(京阪電車)に乗って京都宇治へとお花見に出かけました桜を愛でさわらびの道を散策しながら宇治上神社と宇治神社にお参りほんと桜がきれい🌸のんびりと歩いて朝霧橋を渡って宇治公園へとやってきました宇治川さくらまつりにはたくさんの出店船着き場にはたくさんの観光客の方たちが並んでいましたが宇治川の鵜飼いって歴史もあって有名なんだそうです近くの平等院に
宇治川桜まつり開催中撮影2025.4.5.(土)会期4月5日(土)・6日(日)時間10:00〜16:00会場府立宇治公園中の島花粉症やし、ほとんど年中、外出時には、マスクしてます😷宇治川沿い遠出しなくても、この辺は昔からの桜の名所🌸歩いていけるのが、ありがたい🚶♀️✨宇治川桜まつり会場右も左も春爛漫宇治神社鳥居前行列のカレー設計事務所さんのキッチンカーブラブラとパトロールしてきました🚶♀️💫【公式】イワタニ/Iwatan
宇治神社前の桜の花🌸公式ウェブサイト【公式】宇治神社宇治の氏神、産土神UJI-Shrine京都府宇治市の宇治神社では、学問の神様として菟道稚郎子を祀っており、七五三をはじめ様々なご祈祷を承っております。宇治の氏神は宇治神社です。ぜひご参拝ください。uji-jinja.com椿の花花言葉「誇り」「控えめな優しさ」「控えめな素晴らしさ」卒業式の日学ラン新調してきたコがいて、得意げに金の刺繍の入った裏地を、みんなに見せてくれました🤣気合い入ってんなぁと、妙に感心した覚えがあります
花冷えの昨日今日風も冷たくて寒いソメイヨシノはぼちぼち・・・の咲きぐあい早咲きの桜がポツンぽつんと満開対岸の風景椿・ヒカルゲンジ宇治川の右岸宇治神社、宇治上神社と平等院に続く橘島・橘橋へ続く「朝霧橋」源氏物語宇治十帖モニュメント浮舟と匂宮満開の桜もあれば咲き始めたばかりのソメイヨシノ
宇治上神社から次は宇治神社へ宇治神社は正しい道へと導いてくれる神様の使い「みかえり兎」で有名な神社です宇治上神社にも祀られている「兎道稚郎子」が御祭神拝殿には兎さんがみかえり兎の由来が書いてありますこの逸話から正しい道へ導いてくれる神様として祀られるようになったんですね手水舎もうさぎさんずらっと並んだ提灯のみかえり兎がかわいいw目的のふたつの神社を参拝したので朝霧橋を渡って平等院へ向かいます
宇治の桜は咲いてるかな?25日の午後から宇治までボンネビルで走りました桜のつぼみは、まだまだ硬かった!せっかく来たので、あちこち回りました宇治神社天ヶ瀬ダム平等院から宇治神社へは橋を渡ります宇治川遊覧船桜のつぼみは硬いです伊藤久右衛門黄蘗山萬福寺宇治橋通り商店街最近は外国人の観光客が多いです宇治洋食屋カレーここでランチにします皆さん外国の方でしたエビフライカレー満席の店内でテーブル席で一人(四人席)日本人は私一人でした美味しくいただきました!京都の
うじじんじゃ宇治神社こんばんはご訪問ありがとうございます基本情報【鎮座地】三重県伊勢市宇治今在家町172【御祭神】大山祇神【合祀】宇麻志阿斯訶備比古遅神、宇迦之御魂神玉移良比賣神、御裳須曽姫神、豊玉比賣神素戔嗚尊、天兒屋根命、速秋津日子神速秋津比女神、新川比賣神、火産霊神水波賣神、神名不詳一座、応神天皇天見通命、大職冠鎌足神霊、和気清麿神霊菅原道真神霊、楠正成神霊、彌武彦神羽倉東麿神霊、岡部真淵神霊本居宣長神霊、平田篤胤神霊わぉ
皆さま、今晩は。神社仏閣マニアな旅するコピーライターのふじやんです。速報でもお伝えしていましたが、2024年12月19日(木)〜21日(土)の2泊3日の日程で毎年恒例の年末京都独り旅へ行ってきました。2024年12月20日(金)京都旅2日目。2024.12京都編前回の投稿は、こちら。『【2024.12京都編12】人生3度目の源氏物語ミュージアムで王朝文化や貴族の暮らしぶりを学ぶ。』皆さま、今晩は。源氏物語マニアな旅するコピーライターのふじやんです。速報でもお伝
仲良くして頂いてるうさ友さんから海を越えて先週届いた京都土産の見返りうさぎグッズ🐰🙏✨おみくじを引くところをどうしても撮影したかったので、(スマホを膝の間に挟んで撮影内腿鍛えられたかも)お休みだった昨日ようやく引きました↑バニ子をチャネリングして引いてくれたそうだが、友人も全く同じ31番の末吉だったらしい京都には岡崎神社以外にも宇治神社、宇治上神社などうさぎにまつわる神社仏閣がいくつもあるみたい。長年住んでたのに知らなかった『「宇治神社」御祭神の菟道稚郎子命(うじのわきいらつこの
伊勢神宮内宮古殿地清掃ご縁で行かさせて頂きました全国から集まり皆んなで歩いて伊勢神宮内宮に入って行きます清掃の為の正装で全身が真っ白な姿で身を固めてです今日は70名余りになりかなりの人数になりました真っ白な集団です居合わせた人達は皆さんビックリ式年遷宮までに10年を切りました一般人が伺えるのも後少し入らせて頂きお掃除をさせて頂きます皆さんに久しぶりにお逢いしてお仲間に入れて頂き、有り難い事ですここでは榛蘢ちゃんって皆さんに呼んでもらいます今日は土曜日っ
2日目は、以前から行ってみたいと思っていた「平等院」へ行く予定なのですが開門が8:30なので、少し早めに行って先に神社へお参りをすることに7:30にホテルをチェックアウトして、徒歩で宇治橋方面へ宇治橋通りは昨日歩いた時とはうってかわって閑散としていましたが、代わりに車通りが多くスピードを出している車も多いので注意が必要です…気温は一桁でしたが晴れていて風も穏やかで、歩いているとそれほど寒さは感じず気持ち良かった宇治橋を渡り、ホテルから15分ほどで「宇治上神社」に到着「平等院」と同様、
宇治神社の鳥居に到着しました鳥居前の狛犬さん手水舎手水はうさぎ口から出ています🐇社務所社務所前の狛犬さんは両方ともに口開けてる古来のタイプの狛犬さんです石段の上の拝殿が見えてきました別名、桐原殿(桐原は宇治神社の地名です)入母屋造、桁行3間、梁間3間、檜皮葺、軒唐破風御祭神菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)第十五代応神天皇の皇子文教の始祖として、学業成就・受験試験合格の神様です。狛犬さん本殿は国の重要文化財三間社流れ造り桧皮葺きの社殿鎌倉時代初期の建造物で
京都府宇治市宇治神社財布を変えるタイミングはいつ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう思い付き〜🤗上林記念館公式ウェブサイト上林春松本店宇治御茶師唯一の末裔として、450年の歴史を誇る上林家。代々、最高のお茶づくりに一意専心に努めた精神が、今も連綿と受け継がれています。www.shunsho.co.jp京鴨キッチン善(ZEN)公式ウェブサイト(ネット予約できます)京鴨バーガー京鴨kitchen善(ZEN)宇治エリアの和食(鴨料理)、京鴨バーガー
宇治に、平等院でも行ってみる?って軽い気持ちで行ってみたら、結構観光客いるのね💦宇治は流石に老舗お茶屋さんたくさん。伊藤久右衛門のアイスバーを購入。宇治駅前ポスト辻利とか中村藤吉本店とか。そして世界遺産の平等院。10円玉のね。美しい😍桜の時期だと尚良さそう。そして少し歩いて、宇治神社からの、世界遺産、宇治上神社⛩️。初めて知った💦そして宇治は源氏物語の舞台でもあるので。源氏物語ミュージアムへ。、宇治川を渡って、駿河屋で、葛餅で一息。思わず、宇治楽しめました
強力な寒波が過ぎ去り,ようやく春の暖かさがやってきました。今日の京都の最高気温は15.2℃と,まるで4月中旬のような暖かさだったようです。宇治でも朝からぐんぐん気温が上がり,「啓蟄」を前に,もぞもぞと動き出したくなりました。ということで,今日は数か月ぶりに宇治神社や宇治上神社まで足を伸ばすことにしました。いつもの公園からの遠望。きれいに晴れてはいたけど,比叡山や愛宕山はかすんでいます。早くも「花粉」?京都府立宇治公園(塔の島)の十三重石
雪降る桐原殿❄️撮影2025.2.24.(月)京都府宇治市宇治神社橘の実今年気になるニュースは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようウクライナ🇺🇦vsロシア🇷🇺早く終わって欲しい菊芋前から気になっていたお芋さん一見生姜みたいに見えますが、菊科のお芋さんやそうです。上賀茂手づくり市で、リーズナブルなお値段で、見かけたので買ってみました。糖尿や、高血圧の症状のある方に向いている食材やし。食後の血糖値の上昇を抑制したり、腸内環境の改善に役に立つ作用が期
撮影2025.2.24.(月)京都府宇治市宇治神社今朝は、あんまり雪は積もらないと思ってたら?途中から、ハラハラと大きな粒の雪が降ってきました❄️💫✨「おっ!積もるかも⁈」降ってもこの辺りの雪はすぐに消えてしまうので、パタパタと身支度をして、雪見と決め込んで出かけました🚶♂️✨宇治橋京阪電車宇治駅前開運不動尊正覚院宇治茶道場「匠の館」なかなかの雪景色ポケモンの可愛い🩷マンホールいつの間にできたん?朝霧橋宇治神社も綿帽子をかぶったみたい❄️✨うちの晩ごはん天麩
2021年9月に宇治に行きました。訪問したのが宇治上神社、宇治神社、興聖寺、中村藤吉本店、そして天ケ瀬ダムです。宇治は2度平等院鳳凰堂を拝観したことがあるのですが、それ以外は行ったことがなかったので母と日帰りで行きました。駅で待ち合わせてまず向かったのが宇治上神社。平日の午前中だったので空いていました。世界遺産の神社です。本殿が国宝に指定されています。手前に拝殿があるので写真撮りにくかったです。現存最古の神社建築だそうです。続いてすぐそばにある宇治神社
恵心院の蝋梅を見た後、宇治神社⛩️へ。手水のうさぎ拝殿(桐原殿)。宇治神社二の鳥居。⛩️狛犬。みかえり兎🐰末社。金柑、皮食うて、実ほかせ社務所・参集殿。退散します。さわらびの道。宇治川。紫式部。宇治橋。お茶の京都トレイン🚃🚃🚃『令和7.2.2.恵心院の蝋梅とまゆみ(京都府宇治市宇治山田67)』宇治橋。朝霧通り。朝霧橋。源氏物語宇治十帖石像。ヒカルゲンジ。宇治神社一の鳥居前を通過。恵心院の参道に到着。白龍大神社。水仙が咲いてます。山門に到着。境内…ameblo
宇治橋。朝霧通り。朝霧橋。源氏物語宇治十帖石像。ヒカルゲンジ。宇治神社一の鳥居前を通過。恵心院の参道に到着。白龍大神社。水仙が咲いてます。山門に到着。境内へ。本殿の写真、撮り忘れた。。。おっ咲いてますねぇ満月蝋梅。花の乏しい時期、良い香りがして癒してくれます。いつまでも見ていたいです。黒蝋梅。つわぶきが咲いてました。宇治川を挟んで平等院が見えました。まゆみ。可憐退散します。『令和3.6.5.宇治散歩。(京都府宇治市)』『新緑がきれい!きらきらの宇治
こんにちは😊1月の後半に京都に出掛けました⛩️🍁✨二条城近くの宿に泊まり信じられないくらい歩いて回りました😵3泊4日の旅🚅✨万歩計アプリ入れておけば良かったです😅1日目博多→京都駅→二条駅歩いて宿に荷物を置いて更に徒歩で二条城と京都駅の真ん中くらいに位置する「薮そば」さん✨でお昼ご飯天ざる大盛だったかな?茶そばがとても美味しかったです😋この日の昼間は日差しが強くて暑くて暑くて上着を脱いで歩き回りました二条城を見て(二の丸と本丸は公開されていなかった)→京