ブログ記事5,708件
昨年の今頃は…まだまだ受験のことを真剣に考えていませんでした中3と言えば夏まで部活動の大会続き、GWは合宿、その後は体育祭、修学旅行、と3年中心のイベント続きで忙しい毎日でしたそんな中で、受験に関するお知らせ、チラシが学校から配られることが多くなり、『あーこんなのあるんだ』位でこの時期は終わらせてました。今思えば、この時期から大きな会場での高校イベントが始まっていたので早めに色々と参加するべきだったと今更ながら反省私たち親子は夏休みの高校イベント、学校見学からスタートしたのですが、スケジ
最近、放置気味のぴよ子・小五です。前述した通り、ぴよママの職場が変わって色々とテンパリ気味だったためぴよ子の受験勉強はオンラインの先生(算数)とヤルッキャに任せっぱなし状態でした。ヤルッキャの予定を組むところだけはぴよママがやってますがたまに忘れたりしてます💦答え合わせまで自分でやれ小五になってからは答え合わせのやり方を教えてとりあえず、答え合わせまで自分でやるように伝えました。ちゃんと勉強できてるのかは、正直わかりません。。1番気になってる国語の読解がきっと進ん
区役所手続き後に学校手続きへ事前連絡済みだったのに誰も知らない状態だったため待ち時間長め+手続きに対して不安多め💦言ってる内容と資料内容が合ってなかったりも多く後日全く違ったり、新しい資料があったりとこの学校ヤバそうな予感、、、。学校見学も最後させて貰ったものの掃除が行き届いて居ない感じ😇色々書きたいけど身バレが怖いのでこの辺でストップです🫷🫷身バレした日には全削除で完全に姿を消します👋転勤するにあたってどこに住むか、住む場所の情報がないのが1番痛いです😓どこに行けば仲間に
はじめまして^^ブログ超初心者です。関西から関東へ引っ越し、早期退職して今は専業主婦。目下、興味は2月の中学受験。あと9ヶ月か。関西でも一応準備していたものの、実際の学校見学が今ゼロって厳しい(;;)なのに、方針がよくぶれますー伝統女子校中心に志望校絞る予定。やっと行った学校見学、説明会。K泉学校HPやYouTubeにあがっている学校紹介動画と印象変わらず。なにやら真剣に校長との懇談会にメモする人多数。ちらっと聞いたけど、弦楽器
おつかれさまです久喜校に来ちゃったみさみさです環境が変わった久喜校ですが、新入生も加わりにぎやかに過ごす4月の様子をお届け*----------------------------------------*新年度が始まり、授業も本格化🔥みなさん気を引き締めて受けてくれています学習内容は難しいですが、授業中の生徒は眠い目を頑張ってこすりながら必死にお話を聞いてくれています👀レポートもしっかり書けている様子です👀また、今年度も
こんばんは無事に1回目の北辰テスト終わりました高校の名前をよく知らない息子は、志望校を4校書く所ミスってきたっぽいドンマイ北辰テスト受けた感じはまぁまぁだったみたいですさて今年から自分で受験票をコピーしないといけないか事前準備が必要ですそして結果は郵送ではなくWEBで確認することになります5月13日に見れるらしいので忘れないようにしたいですこの結果を家やコンビニでコピーをして、いつか高校に持って行ったりしないとですよね今回のは使わないとおもいますが手元には残しておいた方が良いと
東農大一高の説明会に気をよくして今度はしうしうがガチで憧れている、御三家の一つ武蔵高等学校中学校の文化祭に行ってきました。良かった点・家から近い・しうしうが求める自由がそのまま体現されてる・教育理念が素敵・生徒さんたちがイキイキしてる・文化部男子がのびのび生きられる・食堂がある・やぎがいるイマイチな点・偏差値が高くて入学するのが難しい(笑)説明会と文化祭という違いもあって、生徒さんたちの様子が見られたのが良かったです。自分と趣味が近いお兄さんたちがイキイキ研究発表し
GW3日目。子供達は普通に学校なので、朝は平常運転で弁当作りからスタート2年生になった長男のクラス担任との面談のため、今日は夫ともども休みを取ったので、時間までゆっくり2度寝しました長男くんの学校は担任の先生によってクラス運営がまるで違いますそれこそ宿題ありなし、音読ありなし、係などなど。長男くんの担任の先生はありがたいことにかなり現代的(?)で、よくありがちな面談の日程を一方的に送りつけてくることはありません。Googleのアンケートフォームで、日程表の中から希
そろそろ本人のモチベーションアップのためにも学校見学に行った方がよい、と塾からお話があったので学校説明会、というのに初めて行ってみました。まず一発目にお伺いした学校は…東京農業大学第一高等学校中等部高校に金魚を専門にしてる先生がいて、しうしう憧れの学校の中のひとつです。感想といたしましては良かった点・生物部で金魚の研究ができる・実体験を重視したイベントが多い・理念や教育方針に共感できる・校舎が広くて綺麗・大学と連携した授業あり・生徒さんの雰囲気が良いイマイチな点・学食が
こんばんはユリフェス@開智所沢へ行ってきました。今回初めての個別相談会。何を聞こうか、色々と考えてました。が、午後から予定が入ってしまい、時間との勝負となってしまいました開智所沢の学校見学ツアーにも参加したかったのに断念到着すると、玄関にはユリウスの先生方がいらっしゃいました。偶然にも、学習相談でお世話になった先生から靴入れ用のビニール袋を受け取りました説明会は2階。開智所沢の校舎は綺麗でした。おのぼりさん状態でキョロキョロしているとユリウスの先生方がアテンドをしてくださ
前回の私が伝書鳩のようになりながら・・・娘は小論文を書く練習をしそしてチャレンジスクールを受験する事に決めましたが、見学に行きたくてもずっと家にこもっていた娘は髪の毛も伸び放題の状態女子なので余計家から出れない困った・・美容院ですら行けない出張カットとかあるのかな?調べたらあるにはあるけどお年寄りの方対象なのかな?っという印象でしたそこでふとヘアメイクさんのお友達が思い浮かび思い切って相談してみました!そして出張カットもしている方を紹介いただき家に来てもらうことになりました
最近、急に☔が降ったり、不安定な天気昨日は家に着いた途端にどゃぶりで、ラッキーだったなと思ったものです。そんな不安定な天気でしたが、気になっていた学校の見学へ東邦大学付属東邦中学校理系のイメージが強く、実験が多いと聞き、事前にオンラインで学校説明会を視聴。学校の雰囲気が知りたいな、と思い1人で行ってきました私は京成大久保駅から徒歩で向かいましたが、バスルートの方も結構いたみたい。京成大久保駅からは、商店街を抜けて行くので、チラチラと観察しながら10分少々歩きました。学
最強の中学受験「普通の子」が合格する絶対ルール[安浪京子]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}中学受験生に伝えたい勉強よりも大切な100の言葉「二月の勝者」×おおたとしまさ[高瀬志帆]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}4/25(土)に江戸川学園取手中学校の入試報告会に行って来ました。学校まではつくばエクスプレス守谷駅からバス20分または常磐線取手駅からバス10分私は守谷駅から関東鉄道バスの臨時便で行きました。直行便で4
聖光学園祭に行ってきました!【結論】小学3年生でも楽しめる🎵長男と次男を連れて聖光学園祭に行ってきました。イメージとしては各部活やサークルの団体がイベントを行い、クラスとしての催し物はないのかなという印象でした。食べ物に関しては、充実しています。売り切れになったり、長時間並んだりすることはなく、とてもストレスが少なかったです学食のラーメン、美味しかったです。もしかしたら学園祭用の値段設定だったかも?イベントは、物理科学部、地学天文部などの体験型のイベントで
既に今年度の文化祭や学校説明会の日程が、HPに掲載されている高校がある。掲載されていない高校についても昨年度と日程は大きく変わらないと思うので、今のうちにスケジュールを何となくではあるが考えている。基本的には学校説明会にも文化祭にも行きたいと思っているのだが、そうするとたくさん行かなくてはいけなくなってしまう高校によってはオープンキャンパスなどもあったりするので、1校で何回行かなきゃいけないんだ昨年度も結構行ったとは思っていたのだが、もっと行っておけば良かった6月Mケ
今日は支援施設で卓球してきました〜ほんとは外予定だったんだけど行ったら一人しかいなかったのよ途中からもう来ないのかなと思っていたので野球部の子が来て結局ずっと卓球させてもらいました🙄良かったんだろうか色々嬉しいことがありつつもやはり夏までに学校見学行かなきゃと気ばかり焦ってしまって5月は修学旅行があるから行ける気がしないよとある卓球選手が行っているらしち通信制高校を教えてもらって娘の学校の一駅先かな学費も娘のとこと同じくらいで見学行かない?と誘いましたが断られましたどうしよ
GWが近付いてきて、学校見学の機会が増えてきました。まさにいよいよ、という感じですね。とりあえず、本人が熱望している第一志望校について学校説明会に申し込みました。5年生の時にも行っていますが、複数回行ってみて気持ちをより高めていこうと思います。説明会参加をどこまで広げるかは検討中です。集合型のイベントよりも、こうした学校そのものに行ける機会の方がよいですね。こうした機会を探して時間みつけて行こうと思います。
先週末は、東京家政大学附属女子中学校のミニ説明会へ行ってきました同じ敷地内に幼稚園・中高・大学・大学院があるそうで、めっちゃ広すぎました。この門を通過してから、中学の建物に入るまでに3~4分歩いた気がするその3~4分歩いている途中に、遠くにファミマが見えてビックリまぁ、大学の敷地内と思えばあってもおかしくないんだけどね。中学生は利用禁止らしいけど、高校生は使っていいみたいです。なんで中学生は使えないのかというと、中学生はスクールラ
子供達の春休みも今日で最後です。明日からはまたいつもの平日がやってきます。お兄ちゃんは年が明けてからこの春休みまで殆ど休みなく学校とインターンをやっていたので、この2週間ちょっとのお休みでリフレッシュできたかなって思います。6月のテストまで残り1ヶ月、しっかり勉強してもらい、良いPredictionの成績をもらえるように頑張ってもらいましょう!ちびすけは超リラックスした春休みを満喫できたかなって思います。後半は少し11+を勉強してましたが、これで足りるのか?ってちょ
ご訪問いただきありがとうございます😊次男くん、4月から4年生になりましたが、まだ塾には行っていませんゆるゆる公文のみしかも算数はやっていません少し前は受験すると言っていましたが、周りのお友達がおそらく受験しないので本人も迷っている様子今はとにかく自由に遊びまくりそんな調子なので夏期講習も受けずに終わりそうです私としては次男の力があれば、そして普通に塾の宿題やらをこなせれば長男の学校には入れると思っていますこの普通にというのが中学受験の世界ではなかなか難しいのですが長男の学校、
昨日は久しぶりに夫が朝ごはん作ってくれましたとある約束を破ったのでね(笑)(本当は約束破ったらとあるプラカード持って町内一周してもらうことになってたけど朝ごはんで許してあげた、優しい私と娘)朝食後は学校見学へ今日改めて確認してみたらなんと予約日間違えて行っちゃったんやけど、なぜか入れた(笑)そして入れといてもらってなんやけど初等部親子の振る舞いに目に余るものがあり長くひとつの学校で過ごすのって安心やけど視野が狭まって世間知らずになるリスクもあるなぁと色々考えさせられ
6年生になると土日も忙しくなってくるため、5年生のうちに学校見学を終わらせておきたい。そこで偏差値50~65のそれぞれの偏差値の場合の受験日程を仮確定させることで受験・進学する可能性のある学校を洗い出すことにした。といっても子供の希望が分からないと志望校も決まらないため、まずは半日かけて家からの距離を鑑みて行けそうな学校候補の紹介スライドを1校1枚で作成特徴をかいつまんで紹介文もつけて印刷し、子供に選んでもらった。結果は17校用意して、子供が行っても良いと選んだのが
今日は随分と暖かいです春のような気候がすっ飛ばされていて、四季ってどんどんなくなってるように感じます。色々と危機感がわいてくる4月に入って、各校が学校見学や説明会の予定を出していますね標題のとおり、今年の学校見学はどうしようか、この3週間悩んでいます。まだ土日に余裕がある5年生のうちに、めぼしいところは全て回っておきたい、と言うのが親の気持ち4年生までに、沢山の学校を見てきた娘ですが、それでも見られていない学校がまだあります。渋渋、三田国際、栄東、淑徳与野とかね…「
都内公立小に通う新小5の娘の母です娘はSAPIXに通塾中。いわゆるボリュームゾーンな成績です現在、中学受験に対する私のモチベーションが下がっています。就職したばかりで覚えることが多かったり、家事で疲れたりで中学受験への気力が足りていない⋯⋯↓昨日も書いています。『気力やらモチベーションやらが落ちている』都内公立小に通う新小5の娘の母です娘はSAPIXに通塾中。いわゆるボリュームゾーンな成績ですやる気がでません⋯⋯私の※娘も特にやる気はないです。就職してから、…ameblo.jpモチ
高学年になると学校見学や説明会の連絡も増えてきますね息子の塾は面倒見がいいと言われていて、確かにそうだなと思うことが多々ありますお値段が高いというウワサも聞くけど、中規模塾だし先生方のお仕事への正当な対価かなと思っていますでも…今回ちょっとびっくり🫢したというか私の感覚が図々しかったのかしら❓と思うことがありました…◯校文化祭ツアー午前中に灘向けの算数講義をしてもらってから、文化祭の引率をしてくれるとのこと授業があるから有料になるんだろうなまぁ納得…親御さんが連れて行けない場合で
先日大阪の最難関男子校の見学会に参加させて頂きました進学相談会でお話を伺ったり、塾主催の体験授業に参加させて頂いたりしたことはありますが、学内見学は今回が初めてでした見学会の流れ映像を用いた全体説明(在校生や卒業生のインタビューがあったのがよかったです😊文化祭や運動会の様子も動画で雰囲気が伝わりました)グループに分かれて校内見学(それぞれのグループに先生がついてくださって説明がありました。校長先生がチャペルにいらしてオルガンを生演奏😊)理科のミニ講義(子どものみ)いいなと思う
おはようございますわたくしすえまること申します~友達ではなかった話。の続き②~高校1年生の夏休みからU子と私は二人で学校見学に回りました。高校1年生の夏休みの終わりに、、、、U子『来年の夏休みも学校見学回ろうね^^』すえまるこ『うん』そして高校2年生の1学期の終わりにU子と電話で話をしていたら、、、、、、
パパさん、次女校の保護者会に参加し、更に次女校が好きになってしまった模様である。パパ次女校の校長、話上手いわぁ学校はどういう考えで、方針も含めてかなり明確にしており、その学校方針に踏まえて、イベントでも授業も工夫されており、カネもかけてる。まぁ、どの私立もそうであるが・・・・校長の話が上手いのがあって、パパはすっかりファン。パパの公立と全く違うわぁやはりカネかけるだけあるね私立コスパ悪い論者だったパパが、次女校のおかげで、中高一貫校の私立推しになってしま
2025年度どこに参戦しようかな?私のイチオシ校ずっと気になっていた校去年参戦せずの久しぶり校予約しましたー。はじめましての学校は1校だけ。うきうきしません?オンラインで参加している学校もありますが、はじめて足を踏み入れる時。どんな学校だろう?御縁のある学校かも?第一志望になるかも?と。この学校素敵って思える発見があると、嬉しい気持ちになります。サクのイチオシ校は、何回も足を運んでいるので、今年は文化祭に参加できればいいかな?だそうです。私だけ説明会に行こうかな。
最近受験する高校の範囲を自分で広げた次男くん。遠いトコはヤダっと言っていた次男君ですが、気持ちの変化、精神的な成長があったようです。大学受験を避けたい、というのも大きいかも。遠いでも、1時間半とかは、普通ですよね。通学が面倒くさくなるのではないか。同じ通学方向のお友達が出来るのではないか。親として揺れ動きます。寮のある高校も見に行きました。好印象を受けた様子。よかったいつも探し物をしている次男には試練の日々になりそうだけど。さて、帰り。新幹線が1時間に1本しか止まらな