ブログ記事8,489件
長女の学校はいわゆる音読、計算などはなくて1年生の時からひたすら日記(自由提出)でした受験に片足つっこんで、音読も計算も大事だと知って、これまで全くやってこなかったこと&よく聞く計算カードと音読には非常に意味があったのだと衝撃受けましたそんな娘の小学校でさえ、学年が上がるにつれてだんだん、漢字ドリルや算数の問題集が少しずつ宿題に出だしましたそして、今年ついに始まった「自主学習」!!これ、ブログ界隈でそういうのがあるらしいとは聞いていたのですがついにきたかーと思いました
今日は「学習プログラム」でした学校からの宿題に取り組んでから、ルームでの課題に取り組まれました各々集中して取り組みました
成長を感じる瞬間言われなくても学校の宿題をしっかりやっている。丸付けまで自分でできていて花丸💮翌日の学校の用意が1人で出来る!今までは一緒にやったり、私がダブルチェックしたりしていたけれど、最近は1人でしっかり出来るようになってる。偉いね。お兄さんになってきました絵の具や習字セット、そして上履き洗いも少しずつ自分でできるようになるといいな
学校の宿題が1年生の時と変わってきました!【1年生】・漢字ドリル(毎日)・音読(毎日)【2年生】・音読(毎日)・算数ドリルor漢字ドリル(毎日)変化点をまとめると・・・【漢字】・漢字が毎日ではないみたいですね。・1年生のときは漢字ノートドリルみたいなのが、あったのですが、2年生になくなったようです。【算数】・算数が増える感じです。ドリルの内容を見ましたが、教科書ワークレベルの基礎問題でした。
塾での授業だけでなく、自宅学習が出来るような指導をしています。日々の毎日ノートや自学ノートが埋めるだけのノートではない、きちんとした意味のあるノートが出来るようになる指導をしています。この写真は、合格した子の宿題ノートの一部です。自分の力で、自宅でしっかりとした宿題が出来るようになれば、成績は伸びていきます。この子だけでなく、全員がしっかりとしたノートが出来る子になるよう指導しています。お子様
最近のそーくんよーくお勉強してる✍️学校の宿題は育成でしてくるけど帰ったあと進研ゼミ、本屋さんで買ったテキストどんどんしてるこんな問題ママ1年生のとき絶対できなかったすごいね!がんばってるね!っていっぱい褒めたいけどあまり今頑張りすぎてあとからもう嫌だ~ってならないか母はちょっと心配だよ🥲︎今は楽しいから続けれてるんだろうなその楽しい!の気持ちを大事にして欲しいな🥺小学生って学ぶことも遊ぶことも全部が吸収タイム!!無理せず前向きに楽しんでくれたら100点満
英語と数学を中心に、理科、社会、国語の指導も行います。明野中学も大東中学もそこまで授業が進んでいないので、英語と数学の復習と学校の授業の予習をしながら、理科や社会、国語も授業しています。大東中学など、例えば水曜日は理科と英語というように、自学ノートでやる科目が決まっている中学校もあります。対象中学の子はその科目は解かせるように指導しています。お勉強が苦手な子、自宅で勉強が出来ない子は、日々の毎日ノートや自学ノートが出
ご覧いただき、ありがとうございます4月から小3と年長の2人の娘を持つ、Hannahです日々のこと、娘たちのこと、習い事や悩み事など、備忘録もかねて書いていますフォローやいいね、コメントしていただけると嬉しいです【最近のトピックス】☆小3長女が中学受験塾に通い始めました!『【塾の決め手】新小3の娘、中学受験塾に通い始めました~!』ご覧いただき、ありがとうございます4月から小3と年長の2人の娘を持つ、Hannahです日々のこと、娘たちのこと、習い事や悩み事など、備忘
公文式かきかた公文式の書き方を初めて約2年書写1年半あんまり普段の字が変わらない…このまま続けるべきか悩む…娘も公文の宿題や教室をめんどくさがるようになってきててやる意味があるのか分からなくなってきた学校の宿題とかノートを見てもどちらかといえば汚い止め、はね、はらいができてなくてサッサッと最後を適当に書いてる感じ…でも公文ではどんどん先に進んでいて汚い字で書き写してる…これでいいのか?汚い字なのに指導されず花丸?んー、、、少しずつ上手くなってきます続けるこ
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです新年度が始まって1週間、始業式翌日から普通に宿題が出ているのですが、その量が1年生のときより多くて大変です1年生のときは、音読と計算カードと、あとは漢字ドリルか計算ドリルかプリント1枚だったのですが、、2年生になってからは、音読と計算カードと、漢字ドリルと計算ドリル両方、もしくはそれに準ずる量のプリント2枚!しかもさ、、漢字ドリル、答えを書くだけじゃなくて文をまるっと写した上に、下に空いているスペースを出てきた漢字で全部埋めなくちゃいけ
今年の先生すごく評判も良くって、子供も楽しく学校にいっております。が!!!宿題多~~~~いぃぃぃぃぃ!いや、本来あれくらいの宿題があるべきなんだとは思う。チェックする先生も大変なんだから、ありがたい!ただ、ちょっと複雑な気分中受親として完全に毒されていますね朝日小学生新聞12ヶ月分【朝日学生新聞社公式】楽天市場
いーちゃん1年生の3月。学校の宿題プリントの、読み仮名の問題がわからないと困っていた彼。見ると、「村長」の記載の右横に、「□□ちょう」と書かれている。なるほど。「□□」に「そん」と入れる問題だが、おそらくいーちゃんも一度は聞いたことがあるであろう「そんちょう」という言葉を思い出させるには…。「ねぇ、学校で一番えらい先生は何先生?」「ん~、あ!コウチョウ先生!」「正解!」いいぞいいぞ。この調子で「村長」を引き出せそうだ!「じゃあ、村で一番えらいのは誰だろうね?」「ん~
こんにちは。魔法使いフォアグラです。塾。それはギルド。だとすると、小学校は裏ギルド?最早どっちがメイン所属なのか分からないですが、小学校は小学校で当然大事で素晴らしいものだと思っています。今週から4年生となり、毎日元気に登校する勇者ジナン。『フツー』が難しい時代だから、ただただ毎日学校に行っているだけでありがたいし、温かくご指導いただいている先生方や、仲良くしてくれるお友達には感謝ばかりです。(ちなみに、私自身はいじめにあって学校に行けなくなったことのある人間です。だから、人生そ
今日は、午前中、海が空に『統一模試対策講座』を開いてくれました。算数1時間半・国語1時間半休憩を入れたり、褒めたり、かわいがったりしながら、空の苦手部分と、範囲の重要なところをやってくれました。海が教えている姿を見ていたら。空がふざけても、口答えしても、決して怒らない。声を荒げない。優しく淡々と接していて、たとえば「字が汚すぎて計算ミス」した時でも、「これは、整理して書いてみようか。こんな風に数字をきちんと並べて書いてみてごらん」と提案。決して否定しない、そうだね、と先
長いなぁと思ってた春期講習もおしまい知識の整理は出来たのか?社会はカタカナ増えたけど大丈夫か?色々思うことはありますが、とりあえずお疲れ様でした新学期、学校に慣れるまで調子は狂うかもしれないけど、とりあえず楽しく勉強してもらいたい!学校の宿題もそろそろ仕上げていかないと…週末に頑張ってもらいます
今日は「学習プログラム」でした昼食後はみんなで公園に行き、たくさん身体を動かしました学習プログラムでは、各々ルームの課題に集中して取り組まれましたフリータイムのご様子です
娘が通っていた塾は、集団塾息子が通うのは、映像授業塾月ごとの費用はあんまり変らない数英メインで、毎月5万ほど高校受験に比べたら高いのなぁ受講教科が増えた時のことはあんまり考えたくないただいつの間にか、数学と英語のテストの点数が取れなくなったお姉ちゃんのことを思うと、息子は早めに手を打たないとなぁと塾に入れてみたけど結果がどうなるかは高校授業が始まってみないと分からないかな最近の息子塾の無料講座が実は全10回で(息子が案内されていたのは5回)残り5回を月内
吉敷校村上です。中学生のクラス春期講習生は本日が最終日復習はしっかりできているでしょうか中3生に関しては新研究の進捗票も提出もしていただきます明日明後日は休みなのでリフレッシュしてほしいところですが、塾や学校の宿題に取り組む時間も確保しておきましょうそれでは最終日も張り切って頑張っていきましょう
今日は「学習プログラム」でした各々ルームの課題に取り組まれました
最近生徒さんのリクエストにお答えしまして算数を中心とした『学習タイム』を始めました!!文章問題が苦手図形がちょっと苦手などなどそれぞれの課題に直面しながら学習していますまずは学校の宿題を終わらせて、それから問題集に取り組みます。ちなみに算数・数学は小中高、わたしの中ではいちばんの得意科目でした!!ん?じゃなぜ、ピアノ科に行ったの!?ここで話すと長くなってしまいますので、また後ほどお話ししますね♪10分コース20分コース4
今日は「学習プログラム」でした自由時間には、学習プログラムで使用する時計を作ったりしました。学校からの宿題やルームの課題に取り組まれております先週の習字プログラムで書いた「梅」、「虫」、「春」の字を飾りました
最近学校の宿題を朝やるんですよ2.30分取られちゃうようなちょっと重めの宿題なので塾の宿題が進まない何回かは我慢したんですでも今朝もで、予定していたものまで手が回らない帰ってきて遊びに行く前に朝やるはずだった分だけやってから行ってよこれに猛反発朝から喧嘩ですやるやらないでイライラしたくないので学校帰ってくる時間あたり出かけよう私が留守なのをいい事にやらずに遊びに行くに1票だけど
”私”がいなくなった後・・おとんの日記より妻が癌と分かった日から他界する直前まで、ほぼ毎日、日記を書いてるのを知り、私も日記を書きだしました。そこから引っ張り出した記録です。癌発覚:2018年12月妻の他界:2019年10月17日妻の葬儀:2019年10月19日2020/08/03(月)曇り朝からカップラーメンと生信玄餅を食べて「えんご会」へ行く。一日中、ご機嫌だった模様。夕食は豚汁とセブンの唐揚げ。豚汁は汁だけ飲んで具はほとんど残す。食後は学校の
昨日は「学習プログラム」でした学校からの宿題やルームの課題に取り組まれております。
こんにちは。金曜日の夕方、急に「よっしゃー!」という娘の声が聞こえてきました。「再試該当者は本日までに連絡しました」と数学の先生からタブレットに連絡があったそうです。つまり娘は再試を免れたそう。娘よ、そんなにギリギリの出来だったのかということは置いておいて、、、こんな連絡が来たのは初めてだそうです。期末試験後お休みが続いていたので、再試になったらどうしようと家で電話が鳴るたびに震えている子どもたちを救ってくれたのでしょうか?(大袈裟)娘の通う学校は順位や偏差値が出ないので、立ち
スイッチをサンタさんにもらってから、絶賛ゲームにハマってる娘。昨日は、次の日のお洋服の用意、ランドセルの確認、学校の宿題の確認、くもんの宿題の確認も全て終えて、今日の朝に備えていました。今朝は起こしたらすぐにちゃんと起きる娘。着替えてご飯を食べて…。歯磨きして歯の装置を装着。そしてハンカチとティッシュも装備学校への出発の1時間前には支度が終わり、ゆっくりゲームを楽しんでました。いつもこうならいいんだけどね〜(笑)
我が家の長男本当に言われないとやらない言わなかったらそのまま夜遅くになり半分寝ながらやるという最悪なパターン宿題片付け習い事、塾ぜーんぶ声掛けてもらえると思っていて自分で人生を生きている感覚が無いのかしらなんて思う事も多々ある。これまで色々試して見た■私がやることリスト印刷して終わったら丸をつけていく「これすら声かけねぇと使わねぇ」■寝る時間を決めてここに向けて動いていく「学校の宿題提出率6-7割な事発覚(オワタ)」■一つ一つ声がけ【史上極悪最
Yesterday,mydaughtertookarestwholeday.Becauseshehadaslghtfever,Sosheisalmostfine!Herfaceisbright,andshebeginstoeat.Wewatched"天かす学園"onTVlastnight.IunexpectedKazamakunlovedhisfriendsverymuch.Ilikethesection
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル大和田です今週は天気が良くない日が続きましたが久々の晴れ間に春の陽気を感じましたね今日は3月7日(金)の活動内容のご報告をさせていただきます週末でしたが、お友だちは特に疲れた様子を見せずに元気に「ただいま!」と言って来所してくれました来所してからは各々理学療法士や保育士と専門的支援を行ったり、学校の宿題に取り組みます今日の集団活動は「ろくむし」ですサークルの壁から壁を走り、その間に通るバ