ブログ記事8,521件
夏休み7日目ご訪問有り難うございます。Ruruです。5時半起床。⬇️子供を起こして、一回めの朝ごはん☕🍞朝が弱くめちゃくちゃ機嫌が悪い娘。「あーんして」と怒りながら、口を開いてくる‥‥🍎⬇️6時半ラジオ体操へ連れていく⬇️7時前二回めの朝ごはん☕🍞⬇️8時半塾へ送る⬇️そのまま私は仕事へ直行『母のリアルな夏の一日』リアルな一日5時半起床。⬇️子供を起こして、一回めの朝ごはん☕🍞⬇️6時半ラジオ体操へ連れていく⬇️7時前二回めの朝ごはん☕🍞⬇️8
SAPIXの夏期講習が始まったとは言え、まだポツポツとあるだけなので少し余裕がある今日この頃。今のうちに少ないとは言えゼロではない学校の宿題をやってしまおう!とまずは計画を立ててみました。「任意提出」がほとんどなので限りなくゼロにすることもできる学校の宿題ですが、娘は自由研究も読書感想文もタイピングもリコーダーもしたい!と言うことでほぼフルで提出を目指すことにしました。母の本音としては…そんな頑張らなくても…と思いますが本人がそう言うので仕方がない。その他は読書記録だけなのでコチラは日々
リアルな一日5時半起床。⬇️子供を起こして、一回めの朝ごはん☕🍞⬇️6時半ラジオ体操へ連れていく⬇️7時前二回めの朝ごはん☕🍞⬇️8時半塾へ送る⬇️12時お迎え⬇️お昼ごはん⬇️夏休みの課題を一緒にする⬇️夕飯準備&買い物⬇️16時半軽く軽食を食べさせる⬇️17時半塾へ送る⬇️19時塾のお迎え⬇️夕飯食べさせる⬇️塾&学校の宿題を教える⬇️22時までに就寝させるこのペースで生きれるかな、わたし🌑朝のラジオ体操🌑夜
昨日(もう一昨日)、家庭教師の先生の件で悩み、家庭教師の会社に相談をし、先生の変更をお願いしました。希望通りの先生を手配してくださり(理科の先生を1日増やす)、日曜日から新しいスケジュールがスタートの予定です。夕方、仕事から帰ってきたら、息子は学校のタブレットをいじっていました。学校の宿題をやっているとのこと。今朝は、というか、新学期始まってから、いや、それより前か?、サピックスを辞めてから、なかなか朝学習が出来ないので、「学校の宿題が終わったら、朝やる予定の勉強をまずやって、その後何
中1長男は、小学生の頃、宿題はあっという間にやり終わる子でした。だから、「宿題って簡単ですぐ終わるもの」だと思っていた私。「うちの子、宿題なかなかやれなくてー」って話をママ友から聞くと(なんで???宿題くらいサッとできるでしょ?勉強苦手なのかな?)って本気で思っていました。ところがです。小3次男、宿題が全然できないんです。「出来ない」って言っても、やれば出来るはずなんですよ。だって、漢字の書き取りとか計算ドリルとかだし。算数だって、算数オリ
先週月曜日⌒同じ幼稚園だったお友達が遊びに来てくれたよ⌒☆お友達曰く⌒我が家はお姫様みたいなお家でお食事もとーっても美味しくて好きー!!って言ってくれて…♡嬉しい事言ってくれるよね…(;_;)学校違うから、この日を楽しみにしていた二人・・・・学校の宿題などを終えてから遊んで・・・娘の宿題…倍以上あった…;おやつtime⌒★大好きなお友達に会えて嬉しそう・・・↑↑今月は、何かとHALLOWEEN★★★今年もHALLOWEENコスプレするよ⌒♡お友達と食べる
こんばんわ17時すぎに帰宅した娘。帰ってくるなり、一言。娘:「今のクラス、静かで最高。ときどき騒がしくなるけど、それはそれで眠くなくなるのでいいよ!」テンション高く帰ってきましたねさて、話は2週間ぐらい前に戻ります・・・娘:「夏休みに、毎日継続してやることを1つ作らないといけないのだけど、計算問題で良いかな?」父:「それ、いつもやっているやつだからダメ国語の演習問題集にしなさい1日一単元やればちょうどいいじゃん」娘:「おぉぉ、そうきたか他に思いつかないからそう
がん患者を持つ家族を『第二の患者』と言われています。小児がん脳腫瘍の死亡率は小児がん白血病の1.2倍。白血病の治療法は進歩しているのに脳腫瘍脳幹グリオーマに関しては進歩はしていない。脳幹や延髄に腫瘍がある娘には治療法が確立しておらず化学療法での治療は期待はできないのですが今は抗がん剤治療法しかない状態です。本来、投与する抗がん剤の量を娘は入れられていません。通常の抗がん剤の量を入れたら白血球等がガクンと下がりすぎ、治療ができなくなります。減量して投与していますが吐き気止めを毎日服用
ます坊の行っているステップは基本的に月~金まで夏期講習、土曜日は補習があり、日曜日のみフリーという感じです『夏休み開始から1週間経ち…』夏期講習初日は親子でバタバタしましたが…『生活リズムを何とかせねば』今日からステップの夏期講習が始まりました昨日ます坊は友人と遊びに行っており、帰ってきたのが…ameblo.jp7/21海外に住む一時帰国中の友人含め遊びに行き、夜帰る(ミニテスト対策を少しやる)7/281年前から楽しみにしていた映画「キングダム」を友人と観に行き、夕方帰る(その後は
中学受験の天敵?!学校の宿題問題が我が家にも毒親、モンペの母、私は、これまで新学年が始まり、最初の懇談会で担任の先生に学校の宿題について相談することがよくありました。でも、今年度は、それをやめました。学校で終わらせることを容認してくれる先生がこれまで多かったので、今年度もそれでいけるかな?!そんな風に思ったから、です。ところが、今年度は違いました(相談すれば、融通させてもらえるかもしれませんが……)小5長女の担任は、しっかり宿題を出してくる
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.comやるべきことをやらなくても何でも手に入ると、、、、勉強しなくなる子が多い気がします。そりゃあそうですよね。やる必要がないですからね。『仕事をしないで文句ばかり言って遊んでいるお父さん』ってどう思う?『絶対イヤ!』『あなたも同じことしてるんですよ』と伝えるようにしています。自分の子供を守ろう、大切にしようと思ううちに、だんだんとただの言いなりになってしまったのかな、、、と思っています。今まで以上に変化が
「正直に申し上げると、松子ちゃんは中学受験に向いていないと思います。」ある個別指導塾の先生に言われました。なぜこんな会話になったのか、経緯をさかのぼると。。。こんな感じになります勉強嫌いのうちの松子さん。小3までは小学ポピーをしていました。が、挫折してやめてしまいましたポピーって学校の教科書と同じレベル(というかほぼ同じ内容)で全然難しくない自宅学習用の教材です。近所のモニターさんが毎月お届けしてくれるシステムです。(中学受験を考えていらっしゃる方々からみたら
いつも読んで頂きありがとうございます。小学生年子姉妹(小5・小4)のオカンです。フォロー・アメンバー申請に関しては→フォロー・アメンバー申請についてのお願い。世界水泳、いよいよ競泳がスタート。初日から目白押しなので、観ないといけない(特にオチビーズ)夏休みの宿題夏休みに入り3日目学校の夏休みの宿題を片付けれるものは片付けだしているオチビーズ。こみるは、終業式少し前から夏休みのドリルをもらっていた為、ドリルは既に終了まだ作文や作品等あるけども。。。そちらもボチボチや
金鳥の夏。緊張の夏。課金の夏。過勤の夏。暑くて熱い夏がやってきました。塾は2勤1休のペースでお盆前の日帰り特訓後に1週間ほど塾フリー期間があるようです。ただ、塾に行かないだけで、その期間も宿題どっさりあるようですが・・・学校の宿題も面倒(ごめんなさい)だけど、塾のクラス全員一律の宿題もどうなのかなあと思ってしまう私はまだ塾の信者になれていないのかもしれませぬ。家族旅行というのもなんなんで娘の大好きな祖父祖母のいる実家に行こうと誘ったけ
こんにちは(*^^*)まと子です。夕べのブログを読み返したところアメンバー限定にする必要はなさそうなので、少し編集して公開記事に直しました。よかったら読んでくださいこの春、転塾をした松子さん(中2)。最近「塾に行きたくない、やめたい。」と言いだして、、家族で話し合いました。松子さんの主張は以下の通り・塾が終わった後に学校の宿題をやることになり、睡眠時間が削られてしまう。・塾長先生からは塾で学校の宿題をやっても良いと言われているが、宿題をやりたいとは言いづらい。・塾があるから宿題
とある学校の説明会に参加しました。あまりにも気に入ってしまったため(←私が)第一志望校になりかねず(って、気に入ったのは私だけど)ここでは学校名を伏せます……。この学校へは、夫も私もそれぞれ別々の機会に一度、学校説明会に参加しています。当初から夫は、とても好印象でした。長女には合っていると思う!と、ず~っと言っていました。ところが、私は、正直、まったく魅力を感じませんでした。あれから、1年?2年?の月日が流れ、再び訪れることになったのですが……。あの
中3は、夏期講習は受験勉強に専念学校の宿題??夏期講習が始まる前に終わらせろ。終わらせろ。終わらせろ。てゆーかさ、学校夏休みの宿題なんて提示された瞬間に取り組み始めるんだからもうかなり終わらせてあるでしょ?火曜日から夏期講習です。終わらせときなさいね。
夏休み、早稲アカ生の皆さんに比べると我が娘は勉強時間少なかったと思います。。。早稲アカの宿題はきちんとこなしましたが、必要最低限だったと思います。集中特訓も受けませんでした^^;学校の宿題が多く、読書感想文やらレポートやらにすごく時間をかけてました。現在、内申45。これを死守すべき、学校の宿題に力を入れてました。部活も大会に出たりで一生懸命、お友達ともいろんな思い出作れて、充実した夏休みは送れましたが、難関校を目指すものとして、これでよかったのだろうか‥初めてのハイレベルテスト、
こんばんははまこですちょっと今回は息子の自由研究のお話を笑ほぼ夏の宿題は8月上旬に終わっておりましたが残っていたのは自由研究最初はある博物館に行っていてそこでスペースシャトルを見たのでそれについてにしようだと言う話だったんですょ(´_ゝ`)でもね作ったのがディズニーリゾートライン(΄◉◞౪◟◉`)そぅ急遽息子が「リゾートラインが20周年だから、リゾートラインをつくる」と半日かけて作りました大人の手伝いもありますが基本的には息子のアイデアに手伝ったと言う感じですプラ
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸2027年中学受験予定の子供(小4)を持つ親です。この度、娘と中学受験に挑戦いたします。👧娘(小4)冬期講習から栄光ゼミナールから早稲田アカデミーに転塾したばかり。お稽古を続けながら、緩めの中学受験を目指します。🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸学校の宿題のお話です。我が子の担任は、宿題を出しません。もうずっと。。昨年6月のブログに、「担任があまり宿題を出さない先生で、出されても3分で終わる。」という内容を書いております。その後、直
みなさん、こんばんわ。基本的に帰宅してからの家庭学習は「宿題」「小テストに向けての学習」の2点で、定期考査前になると、それらに加えて考査準備に入ります。小学生時代は学校の宿題はほぼ学校でやってくるという感じでしたが、今も多少はするけど、ほぼ家でやっています。たぶん、平日は1日に1時間半くらいで、考査前になるとプラス1時間くらい勉強している模様です。こんな様子を見ていると、やはり塾通いはまだ先かなと思っています。
夏期講習の中期が終わって早4日。16日には後期がスタートし、後期1日目は神奈川県模試です。ここからは模試も本番同様制服で受けてくださいと指定がありました。塾が休みのお盆…じゃなくて、お勉では県模試の勉強に全振りしたいところでしたが、学校の宿題をやるチャンスがここしかないので3日間は学校の宿題に当てました。やはり家にいるとダラダラしちゃうので2日でできたのでは?と思ったけど、そこはお口をミッフィーにして我慢😅とりあえず弁論文税金の作文理科の自由研究体育の宿題【オリンピックについて
ひらがなの「た」の3画目。はねます?とめます?私はひらがなの「た」ってはねるって習った気がするんですよで、最初は娘にもそう教えていたんですでもひらがなの練習帳では、「た」の3画目は「とめる」と書いてあるんですよくせのないきれいな字になるひらがなれんしゅうちょう7さいまでに身につけたい(学研の頭脳開発)[学研教育出版]楽天市場825円うわー娘に間違って教えていた!!しかも散々「はねる」って教えていたので、もうす
小学校教師にはバレバレ!「夏休みの宿題」への親の反則行為3つhttp://netallica.yahoo.co.jp/news/20160819-12492031-wooris…#ネタりかお盆休みも終わり~夏休みが短いところでは、「もう学校が始まっている」というネットの情報もあり…ゆえに、「夏休みももう後半、のこりあと10日ちょっと(8/31、9/1始業の場合)」ヽ(*'0'*)ツになってきましたので…上記記事にもありますとおり、「そろそろ、夏休みの宿題の仕上げが気
聞くところによるとAIの性能は凄いらしい小説は書くし歌も作ってしまう学校の宿題もやってくれるし英語や各国の言語も訳してくれるらしいらしいと言うのは自分はまだ経験していないからだふと考えてみたなんでもしてくれるAIに人生相談したら答えてくれるのか?そうなったら占い師は要らないのではないか?大変です〰️AIが占いを始めたら私達占い師は用無しになってしまうのかそれにはAIにはない人間味のある占いを心がけたいものだいやその頃は占いを引退している
はい、どうも。最近思う事が多々ありますので、その一部を書いていければと考えています。学校の勉強繋がりでお話をしていきます。まず、学校ではあまり怒られないという話を聞きました。(怒られるような事をしていないなら当然ですけどね(笑))例えば、学校の宿題を出していないという事や授業中に寝ていたりまともに話を聞いていないという場合でも怒られないと言うのです。それは驚き!!でも、通知表見ると宿題出していない人は明らかに通知表悪いですし、授業中寝ていたとか騒いでいたという人
小学生のみんなや保護者の皆さんには、「学校の宿題は塾で!家ではリラックス!」というスタイルをオススメしています。後成塾では、学校の宿題を集中して、その場その場でしっかり覚えることを指導しています。小学生の場合は特に、日々の勉強の習慣を育てるために、隣に保護者の方がついて、毎日の学校の宿題を見てあげることが理想ではあります。しかし、学年が上がるたびに学習内容は難しくなってきますし、保護者の方もお子さんに張り付いている時間もなかなか取りづらい
昨日から夏期講習がスタートしました。酷暑の中でのスタートですが、一緒に頑張りましょう!さて、中1,2生は夏期講習で復習を頑張るだけではなく、学校の宿題もしっかりやっていかなければなりません。当塾では「宿題サポート」を掲げていますが、これは単純に塾で宿題をやらせるだけではありません。夏休みの宿題は「やる時間と場所を塾で用意すれば終わる」なんて簡単なものではありません。自分一人で宿題を終わらせられない子は、保護
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある個別指導塾のスタッフで、小学生の子どもを育てる母親です「学校の宿題で書き取り練習を続けているのに、子どもが漢字を覚えない」と感じたことはありませんか私はあります💦改善すべく漢字学習の方法を見直す過程で、良い教材に出会いました今回は、家庭での漢字学習にオススメの陰山メソッド徹底反復漢字プリントについてお伝えいたします。中学受験生の家庭学習に!「陰山メソッド徹底反復漢字プリント」とは※本は私物です。陰山
ダイソーで夏休みドリルが発売されていると聞いて買ってきました。アプリで在庫確認したら近所は「在庫残りわずか」急いで行きました。国語はラスト2冊だった💦ギリギリセーフ。目次はこんな感じ夏休みは40日弱。1日1単元だとちょっと間に合わないペース学校の宿題ドリルもあるし、最初の方の1年生の復習は飛ばしてやろうかな🤔2冊かっても220円。ただ、在庫少なそうなので欲しい方はアプリで在庫確認してから行くのをおススメします