ブログ記事8,494件
がん患者を持つ家族を『第二の患者』と言われています。小児がん脳腫瘍の死亡率は小児がん白血病の1.2倍。白血病の治療法は進歩しているのに脳腫瘍脳幹グリオーマに関しては進歩はしていない。脳幹や延髄に腫瘍がある娘には治療法が確立しておらず化学療法での治療は期待はできないのですが今は抗がん剤治療法しかない状態です。本来、投与する抗がん剤の量を娘は入れられていません。通常の抗がん剤の量を入れたら白血球等がガクンと下がりすぎ、治療ができなくなります。減量して投与していますが吐き気止めを毎日服用
インテリアショップBIGJOYがここ最近最も重要視しているのが”家具の使い方提案”です。BIGJOYでは名古屋のショールーム内で家具の使い方を具体的に表現をし来店頂いたお客様により分かり易く伝えることに重点を置いてます。今回のブログでは普段BIGJOYが提案している家具の使い方を具体的に紹介したいと思います。インテリアショップBIGJOYが伝えたいこととして初めに取り上げる提案は「”安易に”デスクカウンターを壁に固定しないでください!デスクは壁
公文の算数をやると、計算が早くなると言われていますが、本当のところ、どうなんでしょう。息子が5ヶ月かけて突破した、かけ算の筆算ですが、公文では繰り上がりを書かないで計算するんですよね。この時、頭のなかでは繰り上がった数字を覚えつつ、次のかけ算をして、繰り上がった数を足すという作業を、連続して行うんです。繰り上がりをメモすれば、1度にする計算は常に1個だけ。公文のやり方で計算すると、「ワーキングメモリーが鍛えられる」「処理速度が上がる」効果があるように思います。息子が公文を
息子の通う小学校。6年生を担当する先生によって、毎年宿題の量に差があるようだったのですが。今年度は残念ながら、受験生たちには外れ~5年生のときから全クラス持ち上がりの先生なんだけど、宿題量は完全に増えました毎日の宿題も重いんだけど、毎週末に「自主学習」という名の自由宿題課題が最初聞いたときは、ラッキーと思ったの。サピの家庭学習だけど、サピに提出しなくていいやつを学校に出しちゃえばいいじゃーんって思ったから。そしたら、そんな甘い宿題じゃなかったぁー
新小4課程がスタートし、一気に教科が増えて親子でてんてこ舞いです宿題📚がギリギリ理社のWEBは見たものの、テキスト問題を解くまでは追い付いておらず息子は学校から帰ってからのんびりし過ぎて学校の宿題をスタートするのが5時半頃で毎日リコーダー🪈の宿題がやたらとあり、30分吹き続けるんですよねリコーダー🪈の練習は1回にして欲しいと言っても、上手くなりたいから何度も吹くんだそうです。で、リコーダー後は疲れて算数や国語の宿題捗らず、皺寄せは塾の宿題なんですそういうわけで、増えた教科の宿題も
夏休みも残りわずかとなりました。夏休み中の登校日までに宿題は全て終わらせていたので、家での学習は、音読と計算カード、公文の宿題だけとなりました。学校の宿題は親が採点する決まりになっているのですが、その時にこんな物をプラスしてみました。ダイソーで購入したスタンプです。4種類のスタンプがセットになっていて、内容に応じてスタンプしてやりました。たくさんのプリントをチェックする時は、スタンプだと私も楽だし、子供も喜ぶので重宝してい
「受験生の親は、学校の宿題は親がやる。」なんて都市伝説的な話、聞いたことがあります。都市伝説だと思っていたけど、先日お会いしたママ友のお友達の家は、完全にそうだったとか。お子さんは御三家に合格されています。我が家はそこまでは…と思いつつ、平日は学校から帰って来るのが16時頃なので、軽くお腹を満たして慌ててサピに向かう日々。当然学校の宿題は、サピから帰ってきた後になります。サピの授業の復習をして欲しいのに、学校の宿題をやらなきゃいけないジレンマ。我が家もこの1年で、親が宿題をやるな
昨日(もう一昨日)、家庭教師の先生の件で悩み、家庭教師の会社に相談をし、先生の変更をお願いしました。希望通りの先生を手配してくださり(理科の先生を1日増やす)、日曜日から新しいスケジュールがスタートの予定です。夕方、仕事から帰ってきたら、息子は学校のタブレットをいじっていました。学校の宿題をやっているとのこと。今朝は、というか、新学期始まってから、いや、それより前か?、サピックスを辞めてから、なかなか朝学習が出来ないので、「学校の宿題が終わったら、朝やる予定の勉強をまずやって、その後何
こんにちは。魔法使いフォアグラです。塾。それはギルド。だとすると、小学校は裏ギルド?最早どっちがメイン所属なのか分からないですが、小学校は小学校で当然大事で素晴らしいものだと思っています。今週から4年生となり、毎日元気に登校する勇者ジナン。『フツー』が難しい時代だから、ただただ毎日学校に行っているだけでありがたいし、温かくご指導いただいている先生方や、仲良くしてくれるお友達には感謝ばかりです。(ちなみに、私自身はいじめにあって学校に行けなくなったことのある人間です。だから、人生そ
3連休でしたが、相変わらず余裕のない新小5の長女。学校の宿題さえ、後回し、です頼む、頼むよ……。難しい中学受験の勉強をしているんだから、学校の宿題はサクサク終わらせておうちノルマを終え、やっと学校の宿題に取り組む長女は、妹に向かって(学校の)宿題、手伝ってーーーっ!!!と。あのさ、姉としてのプライドないの?!さすがに、学校の宿題くらい自分でやりなさい!!!と言いました。ところが、ドリルの答えを学校に置いてきてしまったため、丸付けは次女にお願いし
小学5年生の4月からスタートしたZ会。我が家は紙テキストの「小学生コース」です。『Z会「中学受験コース」ではなく「小学生コース」を選んだ理由。』タイトルの件についてご質問を頂きましたので、こちらの記事でお答えさせて頂きたいと思いますなぜ都立中高一貫校志望の我が子たちは「中学受験コース」ではなく「小学生…ameblo.jpなぜ中学受験コースを選ばなかったのかはこちらに書いています今月でちょうど半年が過ぎたので、ここまでの感想を聞いてみました。量はちょうどよく、学校の宿題と自主学習に追加し
みなさん、こんばんわ。基本的に帰宅してからの家庭学習は「宿題」「小テストに向けての学習」の2点で、定期考査前になると、それらに加えて考査準備に入ります。小学生時代は学校の宿題はほぼ学校でやってくるという感じでしたが、今も多少はするけど、ほぼ家でやっています。たぶん、平日は1日に1時間半くらいで、考査前になるとプラス1時間くらい勉強している模様です。こんな様子を見ていると、やはり塾通いはまだ先かなと思っています。
娘が通っていた塾は、集団塾息子が通うのは、映像授業塾月ごとの費用はあんまり変らない数英メインで、毎月5万ほど高校受験に比べたら高いのなぁ受講教科が増えた時のことはあんまり考えたくないただいつの間にか、数学と英語のテストの点数が取れなくなったお姉ちゃんのことを思うと、息子は早めに手を打たないとなぁと塾に入れてみたけど結果がどうなるかは高校授業が始まってみないと分からないかな最近の息子塾の無料講座が実は全10回で(息子が案内されていたのは5回)残り5回を月内
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある個別指導塾のスタッフで、小学生の子どもを育てる母親です「学校の宿題で書き取り練習を続けているのに、子どもが漢字を覚えない」と感じたことはありませんか私はあります💦改善すべく漢字学習の方法を見直す過程で、良い教材に出会いました今回は、家庭での漢字学習にオススメの陰山メソッド徹底反復漢字プリントについてお伝えいたします。中学受験生の家庭学習に!「陰山メソッド徹底反復漢字プリント」とは※本は私物です。陰山
”遺作”って何?♪ポロネーズト短調”遺作”♪ワルツホ短調”遺作”♪ワルツイ短調”遺作”♪ノクターン嬰ハ短調”遺作”など。(いずれもショパン作曲)作曲者の最後の作品のことのような気がするなぁ?それにしては、ショパンには、たくさんあるなぁ。もし最後の作品が遺作なら、いったいどれがほんとの遺作なの!?小学校も中高学年になってくると、ショパンの作品に触れる機会もあり、実際に演奏するグレードになってきます。初めてショパンは、遺作からっていう生徒さんもいらっしゃるのでは、ないでしょうか。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸2027年中学受験予定の子供(小4)を持つ親です。この度、娘と中学受験に挑戦いたします。👧娘(小4)冬期講習から栄光ゼミナールから早稲田アカデミーに転塾したばかり。お稽古を続けながら、緩めの中学受験を目指します。🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸学校の宿題のお話です。我が子の担任は、宿題を出しません。もうずっと。。昨年6月のブログに、「担任があまり宿題を出さない先生で、出されても3分で終わる。」という内容を書いております。その後、直
この間、公文のお教室では、いつもの学習とは違って、半年の進度の目標を立てる日でした。いつまでにどれくらい進めたいか、それには1日あたり何枚取り組むべきか。また、先生に作文を書くという課題も。お題は「好きな物について」小1長男、初めての作文です。公文で国語は中1相当まで進んでいますが、自分で文章を考えて書くという問題は、ほとんどありません。もちろん学校でも、文章は書いていません。いったい、どの程度書けるのかな?と、気になりました。提出してしまったので、ほとんど覚えてい
今日で塾の冬期講習も最終日。どうやら、我が家の(低い)目標としていた「冬期講習と正月特訓を通いきる」ことは達成できそうだ。ホッしかし、ここで安心してはいけない。冬休み自体は1月7日まで。8日は始業式。そしてすぐに埼玉入試。そんな多くの中学受験生を悩ます、あの問題が我が家にも。そう、学校の冬休みの宿題キャー娘の学校はあまり宿題の量は多くないと思う。中学受験生でなければ、「ちょっと先生、もっと宿題出してよ!」と思うレベルかと。とはいえ、中学受験生には重くのしかかる
HappyHolidays!!学校の宿題で出た習字さっさと終わらせたかったのか?双子Aが早々に始めてました!おー偉いなあって思ってたけどこれってもしや書き初めの宿題?だとしたら1月2日にやるべきだったかまあいいか(笑)書き納めにしましょうか。双子Aの字これを見て夫婦で「字が!字がうま過ぎる」「うちらの子とは思えない」と興奮してしまいました。普段の字もAは結構上手ででも今まで書道とか習ったことないんです。
最近の高校って、いろんな宿題が出るのですね。娘の通っている高校の夏休みの宿題の一つが、「自分で一食つくって家族にふるまうこと」なのだそうです。先日、朝9時くらいから台所に立ち始めた長女。彼女はめったに料理をしないのですが、なにやら張り切っておりました。こういう時、在宅勤務だとありがたいです。じゃないと、彼女のつくったお昼ご飯を逃してしまうところでした。できあがったのはこちら。近くに住む(そして在宅勤務な)、義妹も誘ったので、5人セット。彼女がつくってくれたのはこちら。スープカレーです
ひらがなの「た」の3画目。はねます?とめます?私はひらがなの「た」ってはねるって習った気がするんですよで、最初は娘にもそう教えていたんですでもひらがなの練習帳では、「た」の3画目は「とめる」と書いてあるんですよくせのないきれいな字になるひらがなれんしゅうちょう7さいまでに身につけたい(学研の頭脳開発)[学研教育出版]楽天市場825円うわー娘に間違って教えていた!!しかも散々「はねる」って教えていたので、もうす
定期テストも校則もない公立中学校として最近メディアでも話題の世田谷区の桜丘中学校視察会に先日いってきました。桜丘中学校は全14クラス、540名。区域外からも86名通学している。毎月転校生もいる。どんどん増えていて、現在1年生は定員ギリギリの42名クラス。来年はさらに1クラス増える予定だという。大人気!私だって、もし世田谷に引っ越すならここに行きたい(夫実家は世田谷だったりしますが)校門前にある、生徒が飾り付けたツリーがお出迎え視察を終えて「本当にここは日本の学校?」
小学4年生の息子と小学2年生の娘に遠足の季節がやってきました。日々のルーティーンが崩れることを嫌う息子は、この遠足が大嫌いです。毎回何とか参加していますが、朝無事に送り出すまでは、どうなるか全く先が読めません。先日、息子に遠足の日がやってきてしまいました。前日の夕方から泣き出す息子。「遠足行きたくない!」私「遠足に行くのが嫌なんだね。」息子「そう!だっていつも学校でやってる塾の宿題ができなくなるし、学校の宿題もある!」私「
ザ・小学生男子のざくお(息子)。外遊び好き。くだらないこと好き。落ち着かない。へこたれない。今のことしか考えない。………。しかし、学校の宿題は、毎日ちゃんとやってる‼️ザ・小学生男子なのに‼️エライ‼️✨最近は、別室の勉強コーナーで学習するよりリビングで学習することが多いみたい。リビング学習だと、様子が分かるから安心感あるね。今の学校は、わりと宿題多め。プリント1ページ(表裏)でしょ。宿題
長いなぁと思ってた春期講習もおしまい知識の整理は出来たのか?社会はカタカナ増えたけど大丈夫か?色々思うことはありますが、とりあえずお疲れ様でした新学期、学校に慣れるまで調子は狂うかもしれないけど、とりあえず楽しく勉強してもらいたい!学校の宿題もそろそろ仕上げていかないと…週末に頑張ってもらいます