ブログ記事1,303件
ちょっと弱音と言うか胸の内と言いますか苦手な人はスルーしてください乳がんで左胸を取った時はこれでこっちの胸はがんの心配はない反対の胸は定期的に検査するからなったとしてもステージ0か1傷跡もルフィみたいでかっこいいんだよ痛くもかゆくもないよー元々微乳なので取ったところで変わらない子宮卵巣取った時はこれで子宮がんにも卵巣がんに絶対もならない生理が無いから予定が立てやすい生理痛もないから苦しくもないナプキン代が浮くわーこれは全部私が家族や友達に言った言葉ですが、こんな
相変わらず便秘が続いていますうさぎのようなコロコロ便とか毎日少しずつ出てはいるんですが、そんな量では到底追いつかず、お腹はどんどん膨れていく感じです昨日からひじきを食べ、生わかめを食べ、きんぴらを食べ、とにかく大量の生野菜にオリーブオイルをかけて食べ・・・頑張っていますが、全然出る気配がありませんおならすら出る気配なし昨夜は寝る前に酸化マグネシウムを2錠飲みましたが、全く反応がありませんでした(私、頚椎ヘルニアの薬
そんなこんなであっという間に退院から2週間が過ぎ傷口チェックに婦人科へ下腹3つの数はキレイにくっついて問題なし痛くも痒くもありませんおへその傷は?炎症を起こしていて少し赤くなってましたこれ、実は身に覚えがあって術後貼られたシール、剥がれてきたら取ってねって言われてたのですがおへそに限っては実際剥がれてるのにおへその窪みにはまってるから剥がれてないと思って放置してました恐らくこのせいで少し炎症を起こしたと思われるのですが先生には黙っときました(なんとなく)消毒
今週もスタートしました!今日は、天気も良く過ごしやすい1日でしたよ2月は車検の月でした入院、療養で家を空けていたので車検がギリギリになってしまい、南国に戻ってすぐに車検に出したんです。急いでいたので車の中の荷物を出さずに車検へ出してしまい…車の中には、保育用品が〜2月のお誕生会でやろうと思っていたパネルシアターを入れたままもちろん誕生会までには帰ってくるでしょうと、思っていたのですが、なかなか連絡がこず…ドキドキ誕生会は明後日もう諦めて違う何かを考えるべきかと半分諦めていた
入院中の最後の診察。これで問題なければひとまず退院だ。「内診・・・うん、問題ないですね、傷口も順調そうだから予定通り明日退院で進めましょう。お腹あけた時、あばらのほうまで手を入れて全部しっかり確認しましたけど、心配な箇所は目視・触診ではありませんでした。あと、この画像みえますか?これが摘出した子宮、これが右とこっちが左の卵巣、で、これが大網ですね。細胞診の結果、子宮からも異形成が見つかりました。今回の入院前にしっかり子宮体癌の検査もやって、その時には見つからなかったものだから、私
南国に帰ってきて早1週間が経ちました。過酷な1週間でした久々の肉体労働はキツかった〜働けること、動けることの喜びは味わったのだけど…体力的にキツかった〜復帰初日、8時間労働を終え車に乗ると車の座席の柔らかさに体の力が抜けました。あんな感覚味わったことないよ手術の傷跡などは、異常なしな感じでした。ただ、更年期スタートしてますね。ホットフラッシュ!急に暑くなり、頭の毛穴が全部開く感覚になり汗が出てきますここ南国も今は冬。とてもすずしいのです。その中汗をかき、その汗が涼しい風で
今回の入院で予想外だったのは赤ちゃんの夜泣き産婦人科病棟だったので隣の個室に出産を終えたばかりの方が入院されてたようで産まれたばかりの赤ちゃんも個室にいて初日は可愛い泣き声にうんうんかわいいなぁって思ってたんだけどいくら術後がラクと言えどもこっちも手術で結構メンタルやられてるんでね四日間毎日夜中に泣いては起こされる泣くたびに起こされる最終的にはお昼間も泣いてるからお昼寝起こされる私全く赤ちゃん関係ないのに寝不足笑てかこの病院で産んでるってことは体に何かしら
先生が言っていた通り腹腔鏡手術の傷はほんとちょっとした傷が下腹に3つとおへそに1つあるだけで胸の手術の時より傷のショックは全然なくキレイなもんでした痛み止めもしてもらってたのでほとんど痛くなくさすがに手術翌日は起き上がるの恐る恐るでしたが翌々日からは全然普通ごはんもモリモリ食べてネトフリ見たりゲームしたりなんか申し訳ないぐらいダラダラしてましたそんな感じなので手術から3日後には退院決定でお昼には退院しました見た目はたいしたことないけどけっこう中は切ったり縫っ
手術が終わった日から翌朝にかけては数時間おきに看護師さんが血圧と検温と点滴を見に来るので毎回ほぼ眠れません3回目ともなると分かっちゃいるけどやっぱこんな時こそ寝たいよね朝になって担当の先生が様子見に来てくれてその後別の「誰?」みたいな先生が調子はどうですかー?って来て水分OKとなったので冷蔵庫に冷やしておいた麦茶を一口まさに命の水看護師さんと歩けることを確認しておしっこの管を取って…ってそうそうそう私この手術で初めて(大人になって初めて)紙おむつを体験し
一年前の昨日2月16日は子宮と卵巣にバイバイした日子宮卵巣全摘手術をうけた日でした。あれから・・・1年。腹腔鏡手術後(ガスを体にいれるので)の影響で肩が痛くて力が入れられなくて最初の数日は自分でベットから起き上がることもできなかったり、排尿や排便の感覚が難しかったり、頻尿に悩まされたり、お腹の奥の方の痛みやつれてるような感覚が続いたり・・・数ヶ月の療養ですっかり落ちた筋力や体力に、自分の体に自信をすっかり無くしてしまったり、体内の落ち着きと共に現れてきた更年期に悩まされたり・・・
ほぼ眠れず迎えた手術当日の朝目は完全に33になり泣きすぎて鼻は詰まりそんな状態で朝イチ先生が来てくれました調べてはいけないのは分かっていたけど調べてしまって怖くなったこんなに色々リスクが上がるんなら何のために手術するのか分からない朝から泣きながら先生に訴えたらあらー、今日来ちゃったかーいや、手術決めてからスルスルと話進んだから気にはなってたんだけどそっかー、今日かー今まで泣き言を言わなかった私を心配してたけど、こっちからツッコむのもなんか違うなーと思ってたと話して
前置きが長くなりましたがいよいよ入院30歳以降なんだかんだで入院4回目入院4回もしてるともうプロです今までと違うのは入院病棟にもついにフリーWi-Fiが前回は自分でポケットWi-Fi借りてそこそこ高かったのでほんとありがたい午後から入院してサササと片付けて快適な病室作りを完成させて付き添いの旦那氏とバイバイして夕食までのんびりのつもりがそうだった入院した日は看護師さんや先生や薬剤師さんなどやたらと人の出入りが多いんだったしょっぱいポカリみたいな味の液体の下
もう何も考えんとこそう思って過ごしてあれよあれよと術前検査をしてあっという間に入院の日その前に以前話した相性悪い婦人科のマツエク先生↓『☆初めての卵巣がん検診の話(ごめんなさい愚痴っぽくなります)』話がまたまた少しばかり前後しますが先週、術後2週間後の外来受診の日乳腺外科の外来受診の前にHBOCの卵巣がんの検査のため主治医の先生が手配してくれて早速産婦人…ameblo.jpあれから知らない間に産休に入り(妊婦だったんかーい)担当医が変わりました新しい担当医は割と若い男性で最初
ちょっと重苦しい話になりますので苦手な人はスルーして下さい私は現在40代前半で望んで子どもを産まなかったのですが子宮卵巣があって子どもを「産まない」と子宮卵巣がなくて子どもが「産めない」は気持ちの中で大きな違いがあるなぁと思いましたかと言って乳がんの抗がん剤治療から化学閉経となり子宮卵巣があっても産めないのですが片方の胸を無くしてがんじゃないのに子宮卵巣を取ると私は女性では無くなるのではと悲しい気持ちにもなりました実際、生命保険のおばちゃん(恐らく70代)に話
ご無沙汰しております昨年11月に無事まるっと3年の血液検査造影剤CT造影剤MRIマンモグラフィエコー検査が終了し、再発転移もなく無事に4年生進級できました毎度のことながら検査は疲れるけどあー、良かった今年も生き延びた!!ってなりますそして、ついにHBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群)の卵巣予防摘出を、そろそろ真面目に考えないといけない時がきました婦人科の先生と長々と相談した結果諸事情は省きますが私子宮筋腫があるしタモキシフェンの影響で不正出血も続いて
思いやり誰でも知っている言葉思いやりを持つことは大事。思いやりをもって人と関わりましょう小さい頃からよく言われていたこと。具体的にはどんなことなんだろう?人にやさしくする事…優しくって何だろう。まずは、人の苦しみに気づく人の苦しみを感じる苦しみを楽にするように行動する(願う祈る)人のことを100%理解することは無理だが、人を尊重する事ができる。そして、大事なのが他の人だけではなく自分へも思いやりは必要。自分の苦しみに気づく
ヨガや瞑想でよく言われる呼吸法そして、呼吸の大切さ呼吸は、もちろん生きて行くのに絶対に必要なもの。1日に3万回も人は呼吸をしているらしいよ。ヨガや瞑想でも呼吸の大切さを伝えられている。大きく深く呼吸をすることで自律神経が整い、リラックス効果も得ることが期待できるようです。いつも通りに呼吸をするのではなく呼吸法とやらがあるそうです。それもたくさんの種類があるんです。その数…10種類あるようです(私調べです)その中の【片鼻呼吸法】を紹介していこうと思いま
昨日の瞑想を行うことでの効果を見ると、いいことしかないじゃないか~~~しかも、瞑想には年齢制限もない何歳から始めてもいいそうですよありがたや47歳の私が初めても遅くはないという事ですね。瞑想は、いつやるの?どんな姿勢で行えばいいの?答えは…朝と夕方(15時~17時ぐらい)の2回行う基本は上半身を起こして座る姿勢が望ましいとの事です。ただ~~絶対という訳ではないようです。自分の生活の中でできる時間を見つ
【体への効果】☑️体の修復機能が高まる☑️ホルモンバランス自律神経バランスが整う☑️血圧が下がる☑️体の炎症が治る☑️肩こり、頭痛、腰痛の改善☑️睡眠の質上がる☑️アンチエイチング☑️糖尿病、アルツハイマー自己免疫疾患癌の遺伝子抑制【心への効果】☑️ストレス軽減こころ穏やかになる☑️燃え尽き症候群を防ぐ☑️幸福感UP☑️自分との関係が良くなる人との関係が良くなる☑️集中力効率が高まる☑️柔軟性が高まる☑️自分の枠をはずせるコンフォートゾーンが広が
今日は節分だ!季節の分かれ目、春へと季節が移り変わっていく日。小さな春を見つけたよそして、鬼を追い払い1年を健やかに過ごせるようにする日。家に住み着いた鬼をはらい、自分の中にいる悪いものを追い出す日でもある。今年は、体調不良のため実家にいる。豆まきはしないが邪悪なものがすべて追い出されるといいなと思う。今年も、家族みんなが健康で平穏に過ごしていける様に心からそう思う。あと2週間もしたら南国に帰り通常の生活が始まる。自分の健康を大切にして、南国生活を楽しんでいこう
明日で終わっちゃう!急げ~~今日は、瞑想の種類について瞑想といっても色々な種類があるみたいびっくり情報ですよなっなんと500種類もあるらしいですよ歴史も数千年以上もあるらしいよそれは覚えられん…大きく分けて2つ。🌸伝統的瞑想🌸モダン瞑想伝統的瞑想は…呼吸や言葉、キャンドルの火、音など体の感覚に意識を持っていく何かに意識をもっていく方法…マインドフルネス瞑想モダン瞑想は…ガイド付き瞑想。現代人にあっている瞑想達成した
おはようございますいつもお読みいただきありがとうございます今朝も5:30に目覚めた瞬間から左胸の痛みと息苦しさ。食欲もありませんでした。そんな中循環器内科で負荷心電図をとってきました。病院着いても、負荷心電図やる時も左胸の押しつぶされるような圧痛は変わってなく、息苦しさもそのままでした。でも負荷心電図は何も出ず‥。狭心症等の所見はないので、他の原因だろうと。今朝も体重が減っていて、何か原因があるんだろうけど、何かわからない。そして調べたらこんなことが
今日から瞑想の勉強スタートまずは、瞑想とは『活動から静かさにシフトする時間』人間は、いろいろ動いている。ノイズだらけの中にいる。1番のノイズは何それは、自分の思考。人は、1日に6万から8万の思考があり、その90%は同じ思考の繰り返しなんだそう。そして、80%はネガティブなもの(恐れから体を守るためにネガティブな事を考えるように出来ている。)思考があるのは当たり前、その中で少しでも静かな時間を作る。自分の思考から少し距離を置く練習が瞑想瞑想は思考を無くすことが目的ではない。
考えたら子宮卵巣取ってから半年過ぎてた…結局臍の下のへそみたいな傷が治らないでいるへその中の硬いシコリみたいなのが2箇所あるこれらはたぶん治らないと思う💧なんだかなぁ…😔1年後はどうなってるかな?たぶんこのまま変わらないと思う💧今月考えたら下痢が4回くらいあったその他血便2回…なんか不安になってきた…ほんと大丈夫なのか?過敏性腸症候群と先生は思ってるが…去年の3月にもらった過敏性腸症候群の薬錠剤の方飲んでみた先生が飲んだほうがいいとか言ってたからでもこれって
今年の目標はダラダラしないで何かを始める!だった。さて、早くも1月も下旬に入りましたね。今年は、手術があったとは言え考え始めないとな〜更年期が怖い😱更年期を軽くするには、考えすぎないことも大切らしい。興味のあることや趣味を楽しむ事も良いらしい。確かに、『怖い怖い』と言ってるより他のことに夢中になってる方が行きやすいよね。前から、瞑想に関心がありたまにやっている。そして、瞑想の講座をとっている。その講座が途中になっているのでまた、学び直そうと思っている。今休みだし、やる時間は
約1週間前に、子宮と卵巣を全て摘出した。やはり、自然閉経するよりも更年期症状が強く出るらしい。今の所、軽いめまいぐらいだがこれから色々出てくるのだろうか。生理前はメンタル落ち込みとイライラが強かったのでそれがパワーアップして襲って来たら…考えただけでも恐ろしいどうやって乗り切ればいいのかこれから南国に戻るのもちょっと不安だ私は香りが好きなのでアロマの香りなどで癒されたら少しは違うのだろうか。南国に戻る前に癒し系グッズをたくさん買っておこう。体調の不安って嫌だね〜高血圧や糖尿病
す子宮筋腫手術当日久しぶりの投稿です。能動静脈奇形から久しぶりの、ブログ病気から落ち着いて、LIVE参戦を散々した結果、子宮筋腫の限界。生理が終わりかけなのに手術やりますか?と先生からも言われてましたが、去年からエストロゲンが爆上がり。異常値がでて心配になり子宮内膜症も兼ねてるらしく。もう血液検査では更年期らしいが?子宮を取らないで筋腫の様子見でもと言われましたが。心配の種は尽きない。鮮血の生理が度々おこり腹痛もある。悩んだ結果肩私がお願いして手術。へそまで筋腫大き
うへーーーーっもうこんな時間私、明日の出番が半日になったので、うれしくて食後にダラダラしてたらこんな時間になってしまいましたお隣からお花のお下がりをいただいたので飾ったりして楽しい我が家の玄関なので、色んなものが置いてありますが。グロリオサは、花があっちこっち向いてるので苦手です私、今月5日からずーーーっと働き続けてるので、疲れてしまったギックリ腰になった日も途中から出て、5時間は働いたし。でも昨日からつ
最近は、更年期障害のホットフラッシュも気持ち少しだけ穏やかになったような?感じもして、体調はよいのですが、、、20年くらい前から原因不明の蕁麻疹がたまぁーに出ていたのですがまた最近、体のあちこち(足、腰、背中、おしり、顔など)にできてしまっていたのです皮膚科に貰っていた塗り薬も少なくなったのでこのタイミングで何か食べ物にアレルギーがないか?改めて検査してもらうことにしました39種類のものを1度の血液検査でわかるものがありそれを受けてきました。(追加で1個300
12月も残りわずかいろいろとブログに書きたいことがたまってしまったのでまとめてアップしたいと思います先日12月のある日いつも参加している「高尾の森の整備」での特別イベントとして「森の感謝DAY」に行ってきましたそこでは主に、・ミニ門松づくり・畑野菜の収穫・豚汁&おにぎりのランチタイム・活動の振り返り動画上映会などが開催されましたまずはミニ門松づくり材料の竹と松の木は近くの森から収獲してきます竹林は時間がかかるので(以前大変な思いで竹藪から竹をと