ブログ記事1,121件
いつも拙いブログを開いて下さってありがとうございます毎回遺伝性乳がん卵巣がん症候群のお話ばかりだったので今回はオストメイトヨガのお話します私が初めてやったヨガはラフターヨガでしたトリプルネガティブ乳がん術後3年の時に出会いハマってしまいインストラクターにまでなりましたでも…公民館で教室を開いても体験するだけで続ける人は少なく数ヶ月で教室を閉めました日本人は恥ずかしがりやラフターヨガは羞恥心があると出来ないのですその後今から8年前くらいにホットヨガに出会
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄ですこちらの続きです『卵巣がんステージ別の治療法~卵巣がん治療完全ガイド~』銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です卵巣がんシリーズ、今回はステージ別の治療法についてお話しますまずは卵巣がんのステージ分類からステージ1、2は、…ameblo.jp卵巣がんの初期治療は、手術+薬物療法でしたね初期治療後は、いったん薬物療法を中止し、経過を見ます進行した卵巣がんだとかなり高い確率で再発するのですが、初回治療終了後か
ゴールデンウィーク中もバイトに明け暮れてる。学生の頃やったら、しんどい…とか私も遊びに行きたい…とかマイナスな感情が芽生えてた気がするけど、働ける体と働ける場所がある事に絶賛感謝中やから、毎日楽しくジョブジョブ。お疲れ様でした!と帰る頃にはどっぷりと体は疲弊してるけど達成感が半端ないし、帰った先にはビールが冷えてるのを楽しみにルンルンして自転車にまたがる。自営業で食べていけるお金を稼げるのが本来理想やったけど、こうやって色んな人に出会い、違う景色を見れたんはホンマに有難い事やなと思う。働
いつも拙いブログを開いて下さってありがとうございます売却した家=マンションには分譲新築で子供達が小さい時に購入しました色んな思いが詰まっている家でした子供達の成長元旦那との離婚私の6回の手術そして子供達の巣立ち大福との2人の生活いい思い出も辛い悲しい思い出も27年間住み慣れた我が家でした離婚の慰謝料としてもらった家でもあるしいずれは手放したい気持ちはあったのです3年前進行直腸がん肛門管癌になり大福と2人での生活の中マンションの理事もしていた為子供達が大福の面倒
乳がん手術から3年8ヵ月、ティッシュエキスパンダーからシリコンインプラントへの入れ替え手術をして3年1ヵ月が経過した。左右脇下の手術痕も3年8ヵ月経過するとこんな感じに。時薬のお陰で、あの日からゆっくりゆっくり傷も辛さも癒えて、穏やかな日々を過ごさせてもろてます。それでも、あの時に感じた「何かを変えんと、またなってまう」という気持ちはずーっと心に留めながら、生活スタイルは気を付ける様にしてる。お酒の量は乳がんになる前の1/3程度になったし、しっかり食べるけど16時間は空腹の状態になる様に
いつも拙いブログを開いて下さってありがとうございます今朝はもー二度と入院&手術しないと無音で口パクで叫んできました今日の朝ごはんは常食になると思っていたのにまだ全粥でした素人の私がみる限り常食じゃないのかな?って感じのご飯でしたが退院出来るので早々荷物をまとめ化粧もし✨後は着替えるだけレンタルお寝巻きの上着のボタンを外しオッパイ丸出しのところへ先生登場私は見られても全然平気既に見られてるし一応ビックリはしましたよ「待ってるので着替えちゃって下さい」「大丈夫です
そんなこんなであっという間に退院から2週間が過ぎ傷口チェックに婦人科へ下腹3つの数はキレイにくっついて問題なし痛くも痒くもありませんおへその傷は?炎症を起こしていて少し赤くなってましたこれ、実は身に覚えがあって術後貼られたシール、剥がれてきたら取ってねって言われてたのですがおへそに限っては実際剥がれてるのにおへその窪みにはまってるから剥がれてないと思って放置してました恐らくこのせいで少し炎症を起こしたと思われるのですが先生には黙っときました(なんとなく)消毒
拙いブログを開いて下さってありがとうございますGWも終わり今日からまた一週間の始まりですね遺伝性乳がん卵巣がん症候群とおっぱい先生に告げられ進行直腸がん肛門管癌3年目検査でおっぱいの腫れに卵巣の腫れがわかりおっぱいに行きました数年前から左乳房に乳腺線維腺腫がありフォローしてもらっていますおっぱい先生にはトリプルネガティブ乳がんからずーっと1年毎に検査してもらっていますおっぱい先生の顔を見ると安心しますもうすぐ先生と出会って14年目いつもとかわりなくそう思ってい
愛犬は毎日おじやを食べてる。ちょっと前までは上手に食べてはったけど、最近は顎下、鼻の周りなどをおじやでたっぷりにしはる。そんな愛犬の口周りをウェットティッシュで拭き拭きして食後のリセットをしてる。愛犬が5年、10年前のピチピチギャルの頃やったら、口の周りを拭こうもんならちょっとした格闘が起こってたのに、今は好きにして頂戴状態。何なら目を細めて気持ち良さそう。「あんたホンマ可愛いなぁ」と拭き拭きが終わって立ち上がった時に悲劇は起きた。ウェットティッシュを入れてる引き出しを開けたままにし
昨日は沢山のコメントにメッセージありがとうございましたブロ友さんにコメントにメッセージ頂いてアドバイスまで‥嬉しかったです今までコメント欄開けてなかったのにも関わらず嬉しかったです♡人工肛門ストマ歴3年にして初めての激痛(お腹)に血便に下血に襲われてとにかくびっくりして怖くて痛くて心配で不安でした3年半前進行直腸がん肛門管がんと告知され血便に下血が兆候としてあったのでその時のことが蘇りまさか違うよな‥2月にストマからの内視鏡異常なかったし‥昨日は激痛に血便に下血
2024/9/10ついに結果が全部で揃った母を連れていったまずは遺伝子検査の結果から結果陽性でしたとさ。BRCA2という遺伝子に変異があったそうな。え!へー、、、はぁ、、、まじか、、、びっくり。両親ともガンじゃないけど、、、これからガンになる可能性もあるってことか、、、私だけの問題ではなくなった、、、両親、娘、息子、兄、姉乳がんのおばさんももしや遺伝性?となると、その娘たちは?さらにその子供は?もはやガンパーリーじゃん。遺伝子検査をするかどうかは本
9月11日(月)は大学病院の受診日一緒に先日おこなった娘の遺伝子検査の結果を聞きます先日撮った私の造影CT最近、背中の痛みやみぞおちの下や腹部の痛みが気になっているためCTの結果も勿論気にはなっていますですがそれよりも心配なのは娘の検査結果わたしは遺伝子パネル検査を受けておりBRCA2遺伝子異常が見つかりました遺伝子異常が見つかったため現在治験に参加できていますBRCA2遺伝子異常は2分の1の確率で子供に遺伝する上の娘は20歳を過ぎていることから遺伝子検
いつも拙いブログを開いてくださってありがとうございます遺伝性乳がん卵巣がん症候群とわかってから卵巣卵管子宮全摘を強く薦められ婦人科へ3回通い卵巣嚢腫と子宮筋腫があるもの普通の体でないからうちでは手術出来ないと断られ3年前進行直腸がん肛門管がんでお世話になった大学病院へ紹介状を書いてもらい5月下旬に手術予定を組んでくれていたところ左乳房乳がんと告知され手術し8回目の手術が予定通り来週に決まりました火曜日ストマの先生の診察で普通食⭕️をもらいストマ外来もあったのでW
遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)の検査結果を待っている間の事です。結果的には私は陰性でしたが、陽性だったら誰にまで言おうか悩んでいました。もし陽性なら、親から遺伝しているのでしょうけど、どっちから遺伝したのかとか考えさせたら申し訳ないなと思いました。私は、陽性でも親には秘密にしておく事にしました。私には姉と弟がいるので、姉と弟には伝えようと思いました。男性の乳がんは遺伝性のものの可能性があるそうです。いとこにはどうしようか悩みました。いとこに伝えるかは答えがでませんでした。遺伝している
遺伝性がんこんにちは先日遺伝性がんパネル検査を受けてその結果が出ました。遺伝性がんとは生涯2人に1人ががんになる時代がんは様々な要因によって発生します⚪︎遺伝要因⚪︎環境要因遺伝要因、すなわち生まれ持った遺伝子の変化ががんの発症しやすさと強く関わっているこれを遺伝性がんといいますHBOCは遺伝性がんの種類の一つでBRCA1とBRCA2の遺伝子に変化を持っています乳がんでHBOCとわかった場合リスク低減卵管卵巣摘出術やMRI定期検査が保険適応になるといった対
胸帯、着圧靴下が必要で看護師さんがサイズを測ってくれる。何かとする事があって時間の経過が早い。着いてすぐな気持ちやったけどもうお昼ごはん。入院にあたって、不安な事があった。それは病院でごはんが食べられへん事。病院独特な雰囲気とニオイによるものなんか、精神的なものなんかは分からへんけど、母が入院してる時も、他の人のお見舞いに行った時も「食べる」という行為が喉を通らずアカンかった。ここの病院の雰囲気のお陰か…今の私は違った。外の景色を見ながら美味しく完食。食器を返しに行くと、みんなパ
今日、ついに入院。朝は雨が降ってたから傘をさしながら犬の散歩。予定では2週間の入院。しばらく会えへんくなるんやと思うと寂しくなった。9:30頃、早めに病院に着いて入院の手続き。パートナーのどんどん不安になる顔がいたたまれへん。でも不安な思いを伝えてくれるから、逆にこっちが「大丈夫?いける?」って声かけて恐怖感が和らいでいく。入院の手続きを終え、病室へ。かなりキレイな部屋。しかも窓際で景色最高。入院生活頑張れそうやし、頑張らんと。この日、私の担当に当たってくれた看護師のKさ
さて、そんな朝から大泣きをし先生を朝っぱらから困らせといて落ち着いてからは着々と手術の準備まずは内診と膣洗浄そのあと剃毛シャワーをして、着圧ソックス履いて看護師さんと一緒に歩いて手術室へ手術室に着いたら名前の確認をして手術室の看護師さんにバトンタッチ手術室に入って手術台に寝転んでなんか色々貼られたり麻酔の用意をしたりまさにまな板の上の鯉麻酔科の先生が頭上で1人今麻酔の勉強してる者がいるのでお勉強させてもらっても良いですか?と言うので、私なんかでよければしっかり勉
若い頃からサプリメントを摂取してる。流行り廃りで飲んだ物もあるし、一時はカオナシが砂金を手にいっぱい乗せて千尋にあげたがってるくらい飲んだ事もある。せやけど、なんやかんやで普段の食事から摂るんが良いと思うし、もうこの5年くらいはビタミンCとカルシウムマグネシウム、ビオフェルミンの3種に落ち着いた。ビタミンCはあんまり食事で摂れてへん気がするし日焼け好きもあるし安心感で。カルシウムマグネシウムは片頭痛予防と不足を補う為。ビオフェルミンは母が大腸癌をやってるし、万が一遺伝性のものやったりし
今日は、遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)の遺伝学的検査のカウンセリングと血液検査を受けてきました。2020年から保険適用となったことは知っていましたが、わたしは親族に乳がん患者がいると言っても従姉妹なので該当するとは考えてなくて、あまり詳しくは調べていませんでした。しかしアンジェリーナジョリーさんがこの遺伝学的検査結果からリスク低減のため、両側乳房切除と卵巣卵管切除されたことは以前から知っていました。◆検査の概要・検査:血液検査のみ・費用:3割負担で7万円ほど(わたしの場合は大学
毎年この時期になると思い出します離婚の決め手となったそれはねぶた祭り忘れもしない元夫の発した言葉「ねぶた祭りに行くんだよ」3度目の別居中私は2度目の椎間板ヘルニア手術後退院して夏休み子供達を何処にも連れていって上げれなかった元夫に何処か連れて行って欲しいと頼んだ別居中でも必ず休みには子供達を何処かしら連れて行ってくれていたそれがある日何故か何度電話しても電源が切れていた留守電にメッセージを残し電話がかかってきた「夏休みだし子供達を何処かに連れて行っ
最近、米粉やオートミールを使った主食的なもんを作ってる。人参ケーキやオートミールクッキーなど、5年前の私やったらまず作る事が無かったもんを黙々とベイク。あんまりスイーツ的なんが好きじゃなかったけど、自分で作ればこんなに優しい甘さと味わいのもんが出来るんやと感動。しかも自分に不足してるもんを適当に混ぜこんだら手軽に美味しく摂取出来るし、ここ最近ハマってる。きな粉とかアーモンドプードル、黒すり胡麻がMIXされた粉末を混ぜ込んだらイソフラボンやビタミンE、セサミンが摂れるし、レーズンやデーツ、
明日はいよいよ入院。入院生活で役立ちそうなものをパートナーがピックアップしてくれたお陰で準備万端。手作りのお守りもそろそろ完成するらしい。手術が長時間になる事もあって愛犬はかかりつけの動物病院で預かってもらう事に。犬もおらへんから孤独感とか恐怖感に襲われるんちゃうかな?と、家で一人になるパートナーが心配。病気ってなる方も辛いけど、支える側の辛さって半端じゃない。おらんくなるかもしれへんっていう恐怖感とか、どうする事もできひん苛立ちとか。病気が分かって約2か月間、時間が止まった様な日
その日手術する人が、朝9時にナースステーションの前に集合する事になっていた。それまでの間、看護師さんが手術着を持って来てくれて着替える。あと、昨日受け取った着圧靴下も履く。長時間の手術やから、血栓予防の為にしばらくは履き続けるみたい。あと数時間で手術。なんか無心に近い。癌になって、遺伝性で、予防的切除して、胸を作る。数か月前には全く想像もしてへんかった事が今日起きようとしてる。手術が終わってパートナーに会えるんが今一番の楽しみ。
無事に手術が終わりましたいつも拙いブログを開いて下さってありがとうございます3度目の癌で初めての転移言葉に現す事が出来ない状態です涙も流れてきませんこの後控えている婦人科手術の事が不安で不安でたまりません今日は娘ちゃんの誕生日「母30年目おめでとうこれからもよろしくね」とLINEが届きました応援してくれたりパワーを送ってくれたりストマ同じだよ!と言ってくれたりひとりじゃないよ!と言ってくれたり気持ちで負けるな!と言ってくれたり本当に本当にありがとうございまし
愛犬とサイナラして3ヵ月経ったけど、20年以上会えてへん気分。どないしてるんやろ、あのコ。愛犬は好き嫌いが無く、何でも「イエーイ!」と食べてくれるコやった。中でもブロッコリーやキャベツ等、アブラナ科の野菜が好きみたいで、シリコンスチーマーでチンしてる最中からワクワクしてはった。ブロッコリースプラウトも好きで納豆に混ぜたり、そのままあげても嬉しそうに食べてくれた。そんな愛犬と一緒に私もブロッコリーやスプラウトなどを食べてたけど、全然買わへんくなった。月命日とかでお供えしましょ、と思い出
2023.4月乳がん浸潤性小葉癌告知(45歳)2023.5〜10月術前抗がん剤2023.11月両胸全摘手術腋窩リンパ節郭清2024.1月〜タモキシフェン+リュープリン開始2024.1月〜2月放射線治療25回2024.3月〜リムパーザ(オラパリブ)開始2025.3月リムパーザ終了告知から2年が経過リムパーザも終わり、4/11の血液検査も問題なくクリア。CEA0.6(上限値5)CA15-39.2(上限値19.1)12月から浮腫んでいた腕も
手術の日予定時間が前後する事もあるので家族には1時間前には待機しててもらえる様に言われた看護師さんが慌てて病室に飛び込んできた「予定より大分早く終わったので5分後に出発しますトイレを直ぐに済ませて下さい」と‥予定時間より40分も早い心の準備が出来ていないままストマのちんたん確認にトイレを済ませました看護師さんと歩いてオペ室前へ家族待合室に何人もの人が座っていた「れおたんさんのご家族の方〜」と呼ばれて娘ちゃんと息子くんが立ち上がりずら〜と並んでるオペ室の大扉の中に入
気のせいかもしれへんけど、乳がんの手術を受けてから一気に白髪が増えた。短期間にどっと押し寄せたストレスから来るものなのか、全身麻酔で体質が変わったのか原因は不明やけど、確実に増加中。だからすぐに白髪が目立ってきてしまって、お家で頻繁に白髪染めをしてる。ほんでこの間、また白髪が気になり出して、毎度お世話になってるスギ薬局へ買いに行った。15%オフのクーポン使っても結構値段するし、頻繁になってくると染める手間も出費もちょっと辛い。お家帰って、前回いつ染めたんか携帯のカレンダー見たら3週間し
こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現42歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行い卵巣とバイバイしました。現在、退院後の体調や日々のことを記録しています。(これまでの治療歴は下部参照♡)前回の記事はこちらです♡『リピ決定!セブンの桜もちで自分の機嫌を取る♡紫外線対策にオススメの日傘♪』こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしています。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行い卵巣とバイバ