ブログ記事25件
昨日は散々な日だった昨日の長男坊スゲュールは5時間目まで授業義理の実家へ下校コース。朝は学校まで送って行ったのだけど、土日明けで疲れてたみたいで「ママ、気持ち悪い、、涙」「昨日眠れなかった、、」と、ネガティブシャワーそれ聞くだけで耳が疲れる耳が自動的にピタッって餃子みたいになる操作が身体に備わってればいいのにもう聞き流して朝は車で送って行ったそして妹ちゃんが幼稚園の振り替え休みだったから、YouTubeに頼り寝室でぐったり。妹ちゃんと公園へ行く予定だったのだけど
今日はとむっち家の子どもお給料制度について紹介しますとむっち家の家族構成夫36歳4年生の息子10歳小学1年の娘7歳2人ともめちゃ元気がよくて走り回る、話は聞いてない、常に喋ってます保育園の頃は買い物に行っても隣にはいません走ってどっか行ってしまうし、これ買いたい買わないと泣く…。あの頃は大変でしたまた小さい時はじじばばと出かけることも多いから、欲しがれば手に入る事を学んじゃうわけですよ子どもがなかなか言うこと聞かないと、お菓子買ってあげるよ。て言ってしまいがちだって早く買
車が大好きな下の子。今年の春から始まったブンブンジャーにすぐハマる今日は自分がばあばに春休みにもらったお小遣いでスーパーに売っているブンブンカーの食玩を購入いつも無駄遣いしちゃダメと伝えているので、すごく悩んでいたので、どうしても欲しいいなら買えばと伝えると、すんなり購入。家に帰ってきてからすぐにパパに組み立ててもらい嬉しそうに遊んでいました。上の子にはお小遣いをあげているが下の子はお小遣いはあげておらずオモチャは誕生日とクリスマスぐらいばあばがくれるお小遣いは自
こんばんは、とんととんです!投資家6年生5歳の息子を育てています!今日は子どものお年玉について我が子へのお年玉は、両親から1つずつあげる家庭、両親からはあげずに親戚からもらう家庭、いろんな家庭があると思います。我が家は、3歳から子どもにお年玉をあげています↓0〜2歳の間はわたしたち夫婦からは無し。祖父母から合計3〜5千円もらってましたが、本人には渡さず、そのまま通帳に入れていました。3歳の初めてのお年玉はわたしたち夫婦からそれぞれ300円ずつ。それを本人のお財布に入れて、そのまま
兄は悪く言えばとにかくケチ。よく言えばしっかりした節約家。基本、物をねだってくることもなければ、お小遣いも月700円でも文句もない。昨日はお友達と大須、栄に遊びに行ったので、お昼ご飯代に500円だけ渡しました。←これも兄からは要求されません😜お釣りがあればお駄賃にしていいよ!と言ったけど、言わなかったらお釣返してくるタイプwで、カラオケ前にめっちゃ金使ったわー😰ってなってた兄。一緒に出掛けた友達が大須、栄が初めてだったようでテンションが上がり、一緒に観覧車乗ったそうです🤣🤣🤣観覧車
遅ればせながら明けましておめでとうございます気づけばブログを書く期間が空いてしまい、新年になってもう半月以上が経過してしまいました。我が家は皆元気です♪記録しておきたいことがいっぱいなのに全然書けてないーーー!近々いろいろ更新したいと思います。さて、今回はお正月に子供達がいただいたお年玉の管理について。幼稚園組の三男と四男のお年玉は毎年即銀行の通帳へ入金していました。が、小学生組の長男と次男がおこづかいやお年玉で好きな物を買っているのを見て三男と四男が羨ましがっていたので
おはようございますこんにちはこんばんはいつもご覧いただきありがとうございますお子様にはいつからおこづかいあげてますかまたはあげる予定ですか私は漠然と小学生くらいかなぁと思ってましたですが結果、5歳4ヶ月あたりからはじめることに…お金のことって教えるの少し難しいですよねでもとても大事なことです出かける度にガチャガチャをするのが当たり前になりカードやゲームセンターで遊びお目当てでないものはいらないと言ったりこのままではお金の価値がわからなくなると危険を感じ勉強好きの長男
こんにちは!アレルハハです。乳・卵アレルギー&アトピー喘息娘エミ小6ナッツ他アレルギー&アトピー息子ゲンタ高3自身はアトピー持ち、デュピクセント開始後に眼に副作用が出て中止、この夏再開しました!ひょんなことから、この秋、バイオリンの先生にピアノ伴奏を習うことに。音楽の記録では悪戦苦闘?七転八倒?の日々を綴ります。久々、育児編です。こないだちょっとしんどい案件がありまして。娘が手を付けてはいけないお金を使ってしまって。義母から頂いた、誕生日のお祝い金5000円があったん
『合格力メソッド』専任講師銀座コーチングスクール認定コーチ石田勝紀氏主宰ママカフェ☕認定ファシリテーター研修講師元保育士&幼児教室講師・教育アドバイザー高2男子ひとりっ子を育てるママの心を軽くする『チャイルドメンターAYA』ですいつもお読みいただきありがとうございますオンラインお茶会開催します!!いつも月1で開催しているママカフェ☕とは別の、オンライングループ【子育てクラブ】で、オンラインお茶会を定期的に開催しています子育てクラブ公式LINE
いつもありがとうございます。しみずゆりです。昨日見たYouTubeで厚切りジェーソンさんの出ている72chでのお話です。「新時代のwhy?マネーリテラシー」こちら【新時代のWhy?マネーリテラシー#1】「金融教育・前編」【厚切りジェイソン】72ch.オリジナル番組【厚切りジェイソン】新時代のWhy?マネーリテラシーがスタート!第1回目は「金融教育・前編」です。幼少期のジェイソンさんのお金に関する様々な経験・知見、そして考え方などをトークと解説でお伝えしていく「経済教養バラエティ
ご訪問ありがとうございます子どもの欲しいにモヤモヤしまくりのくみこ♡です。お金の神様に愛されている登景子さんがズボ連アンバサダーとして公開されていました登景子さんのブログ♡メルマガ♡わたしの子ども時代と真逆な次男くんお金を使うことばっかり考えています計画性・・・全くなしまさに、消費脳どこからでもお金がやって来ると思っているみたいデス・・・(大物の素質←親バカです)何か欲しいものがあ
お読み頂きありがとうございます。私は3人の男の子を育てた元保育士です。1、使える子育ての話2、ママ友との付き合い方3、教師、学校との付き合い方4、楽しい生き方の話5、↑の参考になるドラマや映画の考察などを発信していきます。今日は「子供のタイプを知る⑯お金を使いたがる子1」です。結論は「お金を使える日、使えない日のめりはりを教える。」です。まずは我が子が○子供がお金を使わないと気が済まないタイプ○欲しいものがあったら我慢ができないタイプなのか、親が知
こんにちは!仙台「心配より応援する子育てに」大久保愛子です。みなさんはお子さんにおこづかいを渡していますか?今はまだおこづかいは考えていない、という方もいらっしゃると思います。私も子どもたちが未就学児のころはおこづかいに前向きではありませんでした。ある出来事があるまでは・・・長女が小学校に入った夏に校庭で毎年行われる夏祭りに遊びにいきました。そこは綿あめやポップコーンがひとつ50円で売ってい
セロリです!我が家には3人子供がいますが末っ子(小学生)<次男(中学生)<長男(高校生)の順でお小遣いが違いますバイトを始めたらお小遣い廃止制度で長男はバイト代を好きに使って良い分お小遣い無し(必要なものは出しますが)当然年上の方がお小遣いが多いのですが1番お金持ちなのは実は末っ子だったりします次男はもらったらお友達と遊びに行ったり買い食いですぐ無くなってしまう派末っ子は小学生だから行動範囲が狭いとはいえ自分がもらえるお小遣いが少ないのでその分頭を使いますまず遊び
いつもお仕事頑張っておられる方、ワーママさん、子育てママさんお疲れ様です今日大阪はお天気悪いです。あっ、そうそう!うちの子ども昨日から家のお手伝いをしたら100円をあげるという家でのお仕事はじめました。笑1日100円ですもちろん専用のお財布もあげました。お友達がそんな感じのをやっていてうちでも実行しようと思って!私自身、金銭感覚の見直しが必要だなと思っているので子どもと一緒にやって行こうと思っています昨日はダイソンのハンディクリーナーで色々お掃除をしてくれたので、100円!!お
夕飯時に息子(小4)とお金の話になった心屋リセットカウンセラー助産師看護師NLPファミリセラピーマスタープラクティショナーゆるゆる(о´∀`о)にゃはは〜ん担当のーのー(伊知地智子)ですどうやら今日一緒に遊んだ友達に、ジュースを奢ったらしい「ほほぅ、そうなんだ〜。あったかいの買ったの〜?」「冷たいのだよ!僕がお金持ってたから、僕がお金渡して、お釣りをもらったんだ!友達はお金持ってたけど、友達のお金は使って欲しくなかったんだ〜」「へぇ〜、そうなんだ〜。ご馳走
カード、ほとんど止まってるわたし。そしたら他の豊かさがまた開いた。まず翌月払いの生協でしょ?おかげでいきなり食べるものに困ることはなかった。で携帯電話会社のカンタン支払みたいなの。5万くらい枠あって電話代と一緒に請求。携帯電話会社系カードも止まってるんだけど(1日遅れでお金間に合わズ…)決済できたそりゃ枠、別だもんね。細々したネット系の課金はここに統合してもいいかも🎶Amazonは連携なぜか上手く行かないけどYouTubeはイケそうだからこっちに移そ~。自分で
GWは天気がいいのに庭の草も抜かずに本を読んでました。一時期はベストセラーになったようです。お金の話だけどそれだけでなくて働くって、生きていくってそんなことが面白く力強く書かれています。私は自分の講座「子供が自立するお片付け」の中ではお金の使い方についてもお話をしています。自立って働いてお金を稼ぎ、自分を養うこと。整理収納とお金の使い方は密接な関係があります。お金の使い方は母親の影響を受けやすいという話を聞きました。半額シールを見
【今回の記事】お年玉で子供にガチャを引かせるべき理由〜「少額」の失敗経験が子供を伸ばす〜【記事の概要】お年玉は親が預かるべきか、そのまま子供にわたすべきか。ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんは「あえて子供にわたして、好きなものを買わせたほうがいい。明らかにムダ遣いと思えるものでもいい」といいます。その理由とは――。◯賢い親は、子がお年玉をどう使おうが口うるさく言わない年始のあいさつで実家に帰省したり、親戚の家に寄ったりすると、子供が「お年玉」をもらうことになります。
おはようございます。花澤宏子です。お金を無駄遣いしないようになのか、「うちはお金がない」というご家庭ありませんか?「うちはお金がない」と言って育てると、潜在意識に入ってしまうので、それを聞いてきた子供はお金がなくなる行動を起こしてしまいます。先日次男からドキリとしたことを言われました。「お母さん貧乏だよね?」え?え?え?以前の私は貧乏であると思っている自分を隠して、貧乏じゃないと伝えることをしていたと思います。
セミコン敗者復活予選会昨日、2017年12月3日(日)はセミコングランプリ2018名古屋地区敗者復活予選会でした。みなさん、お疲れさまでした。(^^敗者復活予選会は、2017年に3回行われたセミコン名古屋大会で2位以下の方が、セミコングランプリ2018(全国大会)に挑戦する権利を掛けて戦うコンテストです。詳しい、セミコングランプリ2018・本選出場までの流れはこちらをご参考に自分ならどうするか?それぞれの立場になったつもりで想像すると見えてくるもの優勝は、<セミナータイ
=売上げをコントロール=お客さまもオーナーも満足する愛されサロン構築コンサルタント中川りえ先日、息子と本屋さんへ私はだいたい月に4、5冊の本を読むので毎月、本屋さんに何冊か予約をしに行きます。Amazon利用ももちろん便利^^息子も本は好きだけど、いつもは歴史人物か魚か漫画か…。でも先日、彼が持ってきたのは「お金のひみつ」息子は加藤仁美さんの子供のマネー教育の講座にたった一回、参加させてもらってからお金に対
本当にすきなもの大事なもの気に入ってるものだけをもちたいできるようになってきたのは最近それをさぁ、6歳にやれと言っても無理だよね。色々経験して初めてわかることだし少ないもので豊かに暮らす、というのもまた絶対の正解ではなく一つの価値観。押し付けないようにしよう。ついつい、正しいのは自分、って思っちゃうよね。親はね。でもどっちが正しいとかじゃなくて、話し合えるのがいいね。
お客さまもオーナーも満足する愛されサロンコンサルタント中川りえです今日は冬休みに入った次男くんとある講座に行ってきました。ファイナンシャルプランナーの加藤仁美さん『ひと先生』仁ちゃんとは笹木郁乃さんのPRサロンでご一緒させていただいています。普段から子供にお金の大切さは親として教えているつもりです。お金はどれだけでも出てくるものではない何でもすぐに買ってもらえるものでもない安ければいいものでもない貯めればいいものでもない電
されたことは、したことこんばんは。増田ともみです。どうしてもどうしても腑に落ちなかったこと、ありませんか?それが、ふとした時に「あ!あれはそういうことだったのか!」と笑える時ってありませんか?私、今日、野菜を買いに行く途中でそれがありました(笑)私の運転中のお供は、ZipFMというラジオ局。流しっぱなしです。(本当は、子どもの英語とか、朗読とかのCDの方がいいのだけれど^^;)その時ね、セサミストリートの話題が出ていたんです。セサミストリート、私も小学生の時、好きだったな~。