ブログ記事35,437件
才能はどの子にも存在します!!見つけて伸ばしてあげれるのはお母さんの声かけ次第!スポーツでも将棋でも芸能人でも!有名人はなるべくして有名人になっています♪その背景にあるのは母の存在です!才能をのばし最高の人生を歩める究極の母の声かけをお届けしています♪早ければ早いほど効果大!LINE登録はこちらから↓↓「成長思考育成塾」主宰くすのきまどかこんな人です6歳までにママが声かけを変えるだけで子どもが自分
他者貢献しながら自己肯定感を高める:アドラー心理学の智慧アドラー心理学ELM黒澤いくこですこんにちは。もうすぐ子ども達が春休みに入りますね。気持ちの準備は出来ていますか?春休みは子どもたちとの時間が増える分、HSPママにとっては「喜び」と「疲れ」の両方が押し寄せる時期。子ども達、宿題も無いから遊びほうけてるし・・・在宅HSPママのストレスフリーヒント「ママの休憩タイム」を先に予定表に書き込むHSPのママにとって
こんばんは😟夕方にアップしようとタイヤ屋さんでブログアップ中に出来上がってしもたわおいでやす🤗いつも和V.B.Cのブログに訪問してもろてほんまおおきに😂京都和(nagi)V.B.C監督山本雄一です☺️ほんで帰ってからタイヤの片付けをしてたらメジャーリーグが始まったし観戦して終わってから風呂に入って今になってもた今日は朝んぽ後夜までバタバタやったわまずはワンコの狂犬病の予防接種ミーたんは年に一回この日だけ病院へ行くんや年に一回の口輪をして
玉ちゃん、実家でのんびり過ごせたかな?🏠💖お誕生日🎂は家族みんなで賑やかにお祝いしたのかな?🎉✨そういう温かい時間って、本当に大事だよね。忙しい毎日の中で、家族と過ごすひとときは、心をほぐしてくれる特別な時間💞私も子どもの成長や家族との出来事が日々の励みになっているけど、玉ちゃんも家族と楽しい時間を共有して、またリフレッシュできていたら嬉しいな🌟それにしても、玉ちゃんが生まれてきてくれたこと、そして今こうして私たちを楽しませてくれていること、本当に感謝だなって改めて
こーんにーちわぁいつも元気なふみちゃんです♪今週のお仕事は、営業で外回りをしておりますそんな外回りで、幼稚園の卒園式をみました!10年間保育士をしていた、わたしですが、転職して今は介護職10年となりましたやはり保育士の仕事もう一度やりたいな。とふと感じてしまった、今日この頃です。これは、5年前の、卒園式。私、若いなぁコロナ禍で、園庭でしました。フルで働きながら卒園のプレゼントの準備に大変でした。ナフキンと巾着は手作りです!後は、楽天でそろえました!☆
今日は、幼稚園の年長さんの卒園式のため末っ子はお休みでした先週、買い出しに行けなかった分も合わせて今日は、買い出しに一緒に連れて行きましたカートを張りきって押してくれて、たくさん買って重いカートになっても駐車場の軽い坂道を一生懸命押してくれる何とも立派に育っている姿に感動し、子どもの成長を垣間見ました先週の水曜から半日保育で、お昼前には帰宅し昼食を家で食べていますずっと家だけだとつまらないだろうからと思い、今日はおにぎり屋さんでおにぎりとおかずを買って外で食
子育てで絶対にしてはいけないこと❌—子どもの未来を守るために親が気をつけるべきこと子育ては楽しいことも多いですが、**「やってはいけないこと」**を知っておかないと、子どもの成長に悪影響を及ぼすこともあります💦「これだけは絶対に避けるべき!」というポイントを詳しく解説します。🚫1.子どもの人格を否定する言葉を使う「なんでこんなこともできないの?」「本当にダメな子ね!」このような人格を否定する言葉は、子どもの自己肯定感を大きく傷つけます😢💔✅正しい伝え方の例❌「バカだな、何回
四男の中学校の卒業式が先日無事終わりました。。。ピアノ伴奏と答辞の役目を堂々と果たすあなたはこの中学校生活1番成長したように思います。だって3年前の入学式は朝から緊張で体調が良くなく新しい制服を着ても学校の近くまで来ても入学式には参加できず…真っ白な顔色でなんとか桜の下で写真を撮ったこと今でもついこの間のことのように思い出します。部活は運動部に入りみんなについていけるのか心配でしたが身体を鍛えてもらい勉強も生徒会もいろんな場で経験を重ね自分の頑張れ
「らくうぇる。4月号」、昨日、校了しました。4月号は羽曳野の大黒寺さまの「大黒天大祭」のお知らせほか、手づくり市やお祭りの情報産経新聞開発株式会社さまの大人用おむつ、春のキャンペーン5%引き新規掲載道明寺の「縁と縁」さまなど、お得な情報がたくさんです。ぜひ、お役立てて頂けたら嬉しいです。朝からお孫さまの卒業式に行ってきました。大変だった生まれた当時のことを思い出し、ちょっと涙。いつもにこにこ、笑顔いっぱいの子。身体は一番ちっちゃいけれど、成長したスーツ姿が嬉しい日。
こんにちは〜HRですお久しぶりです。気がついたらだいぶ更新してなくて…下の子も2歳になりました毎日のお散歩で公園に連れて行ったりするんだけど、次男はなにやら砂遊び好きそう…!!砂遊びのメリット砂遊びって、実は子どもの成長にとてもいいらしい色々調べてたら調べるほど砂遊びいいじゃん!魅力的!となった私。手先の発達と想像力を育てる砂を握ったり、すくったりぎゅっと固めたりすることで、手や指の力がつくし、細かい動きも上手になってくるらしいスコップやバケツを使うこと
おはようございます😃なんや昨日から冬かいな❗️と思うぐらい寒いしおいでやす🤗いつも和V.B.Cのブログに訪問してもろてほんまおおきに😂京都和(nagi)V.B.C監督山本雄一です☺️春はどこに?週末からあったかくなるそうやわここから三寒四温やな山科川沿いのユキヤナギはいつもならもう真っ白になってるのにまだまだやな川向こうのカリンの花が薄ピンクで春を演出してるわ今頃霜で白い😳なんて珍しいな壱にぃはここまでは順調やったけどここから行かへん❗️と
●【募集中】3/21(金)他12~15歳編「家庭でできる性の講座」こんにちは三浦真弓です。家庭で出来る性の講座:12~15歳編のご案内です早速参加する!方はこちらからどうぞお申込みフォーム動画講座で学びたい方は、こちらをご覧ください動画講座のご案内●家庭で出来る性の講座:12~15歳編とは?子どもが中学生になると、大きくなったなぁとほっとする一方で性的な成長がはっきり現れるようになります。どのように接していくと良いのか…性に関する話題でなくてもじわじ
おはようございますさぴです簡単にプロフィール・30代半ば・6歳♂2歳♀と夫の4人家族・趣味は恋リア鑑賞・好きなモノはカフェオレとお菓子最近12年続けた会社を辞めました辞めてからの想いや日常を書き留めていきます昨日もブログ書こうと思っていたのですが…退職して、仕事がない初めての月曜日で(正式には有休消化中)やりたいことを沢山詰め込んでいたので朝から晩までセカセカしておりましたそんな中でも、時間に追われず朝起きてゆっくり子どもと保育園に行く準備ができることが
Zoomで、子育てについてのあれこれをお伝えする「ゆりかご」という講座を4月から始めます。毎月、第四金曜日、10:00からです。気質のことや遊びに関してもお伝えします。ご興味のある方は「こちら」のサイトをご覧になってください。**************私は日本の未来について強い危機感を感じています。それは今の日本では、「子育て」も「子どもらしさ」も肯定されていないからです。未来を支えるのは「今の子ども達」です。これは誰も否定できない事実です。それなのに、今の日本ではその子どもたち
関心のある人はぜひご参加を!第1回オモロー授業発表会in恵庭市恵庭の教育をみんなで語ろう!市内の学校教育・保育・地域のパネラーが8人登壇し、教育について思いを語ります。子どもの成長のためにできることってなんだろう?日々子どもたちに関わる実践者の話を聞いて、参加者同士で「わっかトーク」も!日時:3月22日(土)13時~16時場所:恵庭小学校体育館参加費:ドネーション制対象:教員・保護者・教育関係者・学生定員:100名申込はこちらまで⇒https://00m.in/
こんにちは!ヨコセンスタッフです。キラキラ輝くシャボン玉は、子どもたちにとって夢中になれる遊びのひとつ。特に3歳以上になると、自分でシャボン玉を作れるようになり、「吹く」「振る」「追いかける」などの動きを通して、運動能力や観察力を育むことができます。今回は、3・4・5歳児クラスでのシャボン玉遊びの楽しみ方や、保育の現場での取り入れ方についてご紹介します!3歳児クラスのシャボン玉遊び3歳児は、初めて自分でシャボン玉を作る経験をする年齢です。しかし、誤飲のリスクがあるため、初めのうち
みなさま、おはようございますこどもの才能開花専門家✴︎現役ヴァイオリニストまりですさて、本日は私がヴァイオリン弾きということで少しヴァイオリンと音楽が育む力についてお話させてください音楽教育は、単に楽器を弾けるようになることだけが目的ではありません。特にヴァイオリンは技術的な習得を超えて子どもの成長においてかけがえのない力を育む楽器です。ヴァイオリン教育を通じて得られる力は音楽的なスキルにとどまらず人生を豊かにする大きな財産となります。ヴァイオリン(音楽
臨床心理士・公認心理師の中村友一(なかむらゆういち)です。いつもお読みいただきありがとうございます。日々の子育ての中で、子どもたちには与えられるだけでなく「与える喜び」を体験してもらいたいものですよね。それは、子どもの成長だけでなく、親自身の負担を軽減し、親子が共に成長できる関係を築くための大切なプロセスです。この記事では、親が日常生活の中でどのようにして子どもに「与えることの価値」を学ばせることができるかについて、具体的なアイデアをお伝えし
今週末にはいよいよ卒園式。祝辞がまだ用意できてなくてどうしよう…頭の中にイメージはあるんだけれど紙には書けてない。当日までには何とかします!!こんにちは。3児のママ先生で脳科学×たまりんメンターのいくえです☆最近、10人のうちの1人としてこちらの書籍に執筆させてもらいました。第3章【心と行動の育て方~脳科学(神経科学)をベースに】こちらから予約・購入できます☆子ども理解をアップデートクラス経営が不安な先生が読む本(若い先生のパートナーズBooK)
日曜日に飯能市の駿河台大学にて行われた「第15回埼玉県空手道選手権大会」に出場した選手の皆さん、そして保護者の方々、応援に駆けつけてくださった道場生の皆さんお疲れさまでした!初めて大きな大会に出場した子も多く、緊張していたようですが、試合が始まればいつも通りしっかり動けていました。勝ったから全てが良かったわけではなく、負けたからといって全てが悪かったわけではありません。様々な経験を重ねて、どんどん成長していって欲しいと思います。次の試合に向けて準備をはじめましょう!
ご訪問してくださり誠にありがとうございます1日5分で自ら学ぶ子どもに変身!!楽しい家庭学習法親勉をお伝えしております親勉インストラクターあいとなおです本日もよろしくお願いいたします昨日の卒園式は涙涙でした式に出る前に職員さんに聞いたお話給食最後の日に、1人で給食室にいき「3年間、ありがとうございました!」ってお礼を伝えていたそうですそんなこと、全く知らなかった私はそのエピソードを聞き式の前から涙、涙でした知らないところで成長してい
こんにちは!ママと子どもの自己肯定感UPコーチ西野佐織です。(プロフィールはこちら)まずはこちらを受け取ってください(^^)【2大プレゼント有り(動画&PDF資料)】プレゼントの受け取りはこちらをクリック週末は左義長まつりに娘と出掛けていました。滋賀はちょっと変わったお祭りが多いのですが、左義長まつりもその一つ。麦や豆などの食べ物を使って各町で2ヶ月間ほぼ毎日集まって作る13基の山車が1日目は町内を練り歩き2日目は山車どうしを
京都八幡オフライン✖️オンラインで自分だけのスキンケアをナビゲーションif.-privatesalon-改めましてエステに通い続けないといけない本当にお肌が変わるのかな?そんな思いへの「ハードル下げます!」スキンケアアドバイザー丸岡さやです次女が4才を迎えました次女が4歳になりました。子どもの成長はあっという間で日々の変化に驚かされます育てる過程での「愛情」と「継続の大切さ」これって子育て論だけじゃなくて似てるなと思うのが肌も心も、時間をかけ
こんばんは🤣あーあまたこの時刻やわ処理能力の無さをほんまに感じてるんやおいでやす🤗いつも和V.B.Cのブログに訪問してもろてほんまおおきに😂京都和(nagi)V.B.C監督山本雄一です☺️今日もブログに練習しいや〜をアップするはずやったのに気になることを次にしてしもてできひんたんや昔からそうなんやけど自分でもええ考えやなと思えることがようけあるんやけどなかなかそれをきちっとまとめられへんなんで上手く言ってるかと言うと最大最強のアドバイザー
こんばんは^^mercibiscuitまちです𖤐3月も中旬になりましたが、まだ少し寒い日々が続きますね。(我が家では、今朝起きて外を見ると、庭に雪がうっすら降っていました。3月なのにびっくり!)天気予報をみると、来週からようやく気温も上がり、ようやく春がやってきそうですね。大分県は、桜の開花も来週のようですよ〜^^さて、我が家では先日、娘が4歳の誕生日を迎えました𖤐娘が生まれたのはまだついこの間のような感覚で、「いつの間に4歳になったの!?」と母親の私もびっくりし
朝から恐怖…ではなくて強風。。。好天ではなくて荒天で始まった週明けとなりました。ホンマ日本語って難しいんやろな?(^^;パッケージプラザスギモトの店長ぱけちょ~♪です。こんばんは今日の新しいスタッフです。来月3歳になるなーちゃんです。ホントに子どもの成長ってあっという間もう少しゆっくりBAちゃんとその時間を共有させて欲しいわ(^^;そんなこと言うて
いつもありがとうございます!スモールジムBeing宇佐店のトレーナー安部です!ひめトレ×姿勢改善&体幹ケアレッスン3月30日日曜日は特別レッスンを開催します!💡レッスンの特徴ひめトレポールを使いながら、骨盤の安定・体幹強化・姿勢改善を目指すレッスンです!🏋️♀️こんな方におすすめ!✅姿勢を改善してスッキリしたい方✅体幹を整えて動きやすい体を作りたい方✅肩こりや腰痛を軽減したい方✅お腹まわりを引き締めたい方その日の参加者の状態に
こんにちは、Rです。今日、会社のお昼休みに何人かの社員さんと「来週こどもの卒業式なんだよ」という話題で盛り上がりました。幼稚園、保育園の卒園式が一番泣けるみたいな話とか。いやいや、毎回泣けるから、バスタオル持って行こうかしら、という人とか。笑男性社員の方で「保育園卒園したら、4月1日まで、うちの子、預かり処が無くなるから、在宅したり、実家に連れて行って数日は預かってもらって乗り切る」と言っていた李。自分の子で経験してきた身としてはええなー、パパ
親子対話でワクワクする未来を対話コーチNaomiです。私の紹介はこちらから♡人との関わり方に悩んでいた私が...様々なことに気づきを得て学び経験したこと.オススメの考え方などをお届けしているブログです。「あなただけの心地よい対話のカタチを見つけていきませんか?」今日は息子、早帰り。ということで、最近買い替えたホームベーカリーで、彼の帰りに合わせてパンを焼いてます♪彼は小さいときからパンが大好きだからふとスマホを見
朗読を担当させていただいている絵本読み聞かせ動画チャンネル「KidsTube」新しいお話しがアップされました。今回のお話は・・明日の卒園式が終わると、いよいよ小学生になるこころちゃん。今からとても心配で、なかなか眠れずにいました。すると・・・・。卒業入学の季節にオススメ!子どもの成長を感じられる物語「げんきなさようなら」です。アニメ知育絵本読み聞かせ卒業入学の季節にオススメ!子どもの成長を感じられる物語「げんきなさようなら」絵本や昔話など、