ブログ記事9,012件
しんどいお母さんを笑顔にし、幸せな子育てをするお母さんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読みに来てくださって、ありがとうございます。昨日、母の日の夕方の出来事です。スーパーのお花コーナーにお父さんと2人の子ども。この日のメインの、カーネーションの鉢植え。微妙に色が違うカーネーションがいっぱい。「お母さんにこれをあげたい。」と兄弟。オレンジ色と優しいピンクの2色植えの鉢。濃いピンクや赤やら色々あったんですけど、その2人の子どもは、「
しんどいお母さんを笑顔にし、幸せな子育てをするお母さんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読みに来てくださって、ありがとうございます。今日は、母の日です。あなたはどんなプレゼントを用意されたのでしょう。私の思い出の中の母の日・・・小学校4年生だったと思います。母の日を前に、母に「何か欲しいものある?」と聞いたら、母が、「1日お母さんの代わりをしてほしい。1日、お母さんお休みの日にしてほしい。」って言いました。即答で、「え、それは無
しんどいお母さんを笑顔にし、幸せな子育てをするお母さんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読んでくださって、ありがとうございます。母の日が近くなると、園でもプレゼントを作ります。毎年、その年齢にあわせた昨年とは違う物を準備するんですけど、教師歴30年以上にもなるとネタ切れしそう・・・と思うでしょ。案外と、そうでもなかったりするんですよ。その年の担当年齢の子どもたちを見ていて、こういうこと出来そう、これなら喜んでしそう、ここはち
●今年もやります!親子でわくわくコンサートVOL.2こんにちは、尾崎麻由美です♫今年のわくわくコンサートは7月20日(日)、瀬谷区民文化センター『あじさいプラザ』です!昨年のコンサートの様子です。クラシックからアニメまでみんなで楽しもう!昨年に引き続き、わくわくコンサートがやってきます!!演奏中の出入りも出来るので、赤ちゃんも、小さなお子さまも、パパママも、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に楽しめます♫目の前で演奏を聴いて、耳だけでなく、全身でで音楽を
しんどいお母さんを笑顔にし、幸せな子育てをするお母さんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読んでくださって、ありがとうございます。子どもにとっての「友だちになる」境界を知りました。子どもたちとブランコで遊んでいるときに、隣で乗っている子と、待っている子と、聞けば、同じクラスだとか。隣の子に、「ともだち?」って聞くと「いや、同じクラスだけど、友だちじゃあない。」「え?!そうなん?」(同じクラスなら友だちやろ。もう1ヶ月きてるし、
「歯がぬけたらお祝いでチョコレートのお店に連れていってね」と言われていました。初めて歯が抜けた記念日です。最近どんどん値上がりを続けて今や、焼肉食べ放題と同じ値段、いやコースによっては焼肉食べ放題の方が安いっっ!!行きたいとリクエストがありましたので行ってきました。串屋物語。そして、私が大好きなエビ。こーーーーんなに食べてしまいました。はい、これです。(笑)串が沢山写っています。ここからは見たい人だけ見てください。この皿を見て子どもちゃんたち「やっばーーー。まま凄すぎ
こんにちはアイシングクッキー工房アトリエ・ニンニクワハラチヒロです♡東京町田市にある店舗を持たない工房にてアイシングクッキーを作っています菓子製造許可取得現在対応出来る内容はコチラ天然色素のアイシングクッキー着色料を使ったカラフルなアイシングクッキー・アイシングクッキーのオーダーメイド販売1枚から注文可能🎵お子さまのおやつから、記念日やノベルティーまで幅広く対応致します💡まずは、ご相談ください✨注意著作権のあるキャラクタークッキーは販売してません*\小田急百貨
こんにちは。木々が深い緑色になり美しいですね新緑が芽吹き、鳥達も楽しそうに鳴きアゲハ蝶が舞う5月は、とてもわくわくしますさて、5月といえばこどもの日。まめっこひろばから徒歩5分ほどの場所にある横浜市消防局鶴見消防署寺尾消防出張所(🚏臨港バス北寺尾バス停目の前)では、お天気の良い日に鯉のぼりがおよいでいます🎏お散歩がてら鯉のぼりを探してみてください鯉のぼりが元気におよぐ寺尾消防出張所の消防士さんにお越しいただき、応急手当てを学ぶイベントの参加者をただいま大募集中です
むすめちゃん念願のディズニーランドに行ってきましたーずーーーっとお休みのたびに「ディズニー行きたい」が口癖でした子供と一緒なので朝からほぼ開園と同時にインします最初に訪れたのはまずミートミッキー!!お邪魔しまーすミッキーのお家の中は暗くて最初は怖がっていましたが、ミッキー姿が見えるともうワクワクが止まりません会いたかったよー!そして急足でミッキーのマジカルミュージックワールドへむすめちゃんはショーを見るのも好きなのでここは外せないと課金しました(今回はお誕生日も兼ねたので躊躇
しんどいお母さんを笑顔にし、幸せな子育てをするお母さんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読みに来てくださってありがとうございます。新1年生が家に帰りついたとき、ちょうどお母さんがトイレにはいっていて、玄関をあけられなかったとか・・・もうすぐ帰って来るから、と構えていたのにちょっとトイレにはいったタイミングで帰ってきちゃった・・・玄関のドアがガチャガチャいってるけどどうすることもできなくて、トイレから大きな声をだしてみたものの届いて
今日もブログを見ていただき、ありがとうございます♪5月17日(土)、大阪・都島にて、癒しと楽しみがギュッと詰まった『しあわせマルシェ』が開催されます。週末の土曜日開催なので、お仕事がお休みの方も、家族と一緒に過ごしたい方も、ゆっくり楽しんでいただけますよ♪テーマは「五感で楽しむ」。味わい、香り、ふれあい、色彩、心地よい空間…。訪れるだけで、自然と笑顔になれるような、そんな1日をご用意しました。会場は都島駅から徒歩1分の「レンタルスペースmyce」。おひとりでも、親子でも、お
こんにちはしんどいお母さんを笑顔にし、幸せな子育てをするおかあさんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読んでくださってありがとうございます。今週から小学1年生も、給食が始まっています。「どう?給食、ちゃんと食べてる?」「あのねぇ、今日のお味噌汁を○先生がついでくれたの。そしたら、お椀にかき氷みたいについでくれてね。ちょっとびっくりしたけど、食べれた。」お味噌汁の具が、かき氷のようだったって・・・すぐ想像しちゃった。う
ずっとやってみたかったスポーツがあるのですが、縁あって参加してきました大人から始めるスポーツは、初心者歓迎とあっても初心者にはハードルが高いので、本当にご縁様々です✨子どもも一緒に参加したいと言うので2人で参加したのですが、行き帰りや参加中の会話が今までとは違ったことも新鮮でした
こんにちは。きょうの愛知県は、くもり。夕方から晴れ、日中の気温は25℃をこえるとのことです。明日の気温は28℃という予想.......まだ四月なんですけどね。むかしは、春というと外遊び。土日になると、「鞍ヶ池公園」や、おとなりの「安城公園」などによく行きました。公園までは、ちょっとしたドライブ。コンビニで、好きなお菓子と飲み物をえらんで出発です。(写真はイメージです)ということで、子どもたちが遊んで
こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング近藤きょうこです。子どもと遊ぶのが辛いです子どもと、家の中にいる時間が増えると…正直、子どもと遊ぶのが辛いです。上手くいった日は、ありますか?この前公園に行ったら、近所の知り合いの子も何人かいてママさんも居たので、子どもは子ども同士で走り回ったりして、大人は大人で話せたので、子どもも私もストレス解消できました。「子どもと一緒に遊ぶ」のは最近?一人っ子なので、遊び相手にならにといけないと思ってい
★七田式びわ湖大津教室講師のhiroです★今チューリップが満開ですね。桜は先日の雨で散ってしまいましたが。それを見て少し寂しそうな子ども。それなら!と折り紙を出してきて子どもと一緒に折々。。。家の中にもチューリップを咲かせてみました〜♪ちなみに左上の黒いのは、Gではなくておもちゃのクワガタ虫です(笑)七田式びわ湖大津教室の講師はみんな現役のお母さんです。小さな赤ちゃんのママよりもちょっとだけ先輩です。過ぎて
4月に入っても寒い日が続きが続きましたが、ようやく暖かくなってきましたね。春だなあ2025年も家族4人でお花見に行けましたどうせ大きなレジャーシートを広げるスペースもないだろうと小さなレジャーシートしか持っていかなかったらこれが大失敗子供を2人膝に乗せながらお団子を食べようとするも、はみ出るわ、息子はなぜか靴を脱いで土に足がつくわ、娘は桜そっちのけで公園の方に行きたいと喚くわで、カオス↑のんびり優雅に桜を見て撮ったのではなく、イライラカリカリしながら撮った写真。。娘が生まれてから家族4
しんどいお母さんを笑顔にし、幸せな子育てをするお母さんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読みに来てくださってありがとうございます。こそこそ話の続きです。「こそこそ話は感じ悪いからやめよう。」これは伝わったそうです。「するよ」と言われてても目の前でこそこそってされると、嫌な気持ちになったそうで、「もうわかったから。」「でも、どうしてもしたいときはどうするの?」たとえば、先の例でいうとこそこそ話の内容と状況を娘ちゃんとゆっくり
9歳差子育てに奮闘中!池田まいこです♡やらなきゃ、頑張らなきゃと必死に子育てしていたら、どんどん自分がわからなくなり、毎日眉間に皺寄せてイライラしまくり…自分と向き合って自分の本音を見つけて出せるようになってから無理せず自然体で私らしくいられるように子育ても私らしく自然体でできるようになった占星術から自分や家族の性質を知って親子でらしく和気あいあいになる秘訣について発信中☆ネコは苦手だけどネコのように自由に生きたいお母ちゃん。チャイルドコーチングアドバイザーの資格も持って
しんどいお母さんを笑顔にし幸せな子育てをするお母さんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読みに来てくださってありがとうございます。「先日、子どもがこそこそ話を目の前でしていたので、こそこそ話は感じ悪いからしたらだめよ。と注意したんです。そしたら、お母さんに聞こえないように「先にこっちしたほうがいいんじゃない?」って教えてあげたいときはどうしたらいいの?って逆に聞かれちゃって困りました。」という話を聞きました。こそこそ話は感じ悪いで
こんばんは。じゃじゃーん!!フルーツサンド作りをしました。①簡単②手軽る③コスパ良し④楽しめる⑤お家でのんびり過ごせるやってよかったです。またやろうねで終われて誰もストレスなく過ごすことができました。明日から休日、こんな風に楽しみたいです。今日もありがとうございました。今から子どもの吸入の薬や、塗り薬と飲み薬の整頓をしたいと思います。徹夜かな?
しんどいお母さんを笑顔にし幸せな子育てをするお母さんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読みに来てくださってありがとうございます。子どもは、周囲の状況やそれに伴う言動に刺激を受けやすいと言われます。でも、子どもってみんな敏感ですよね。例えば先日のこと。弟が良くないことをして、それについてこんこんと諭していると姉のほうが先に泣き出しちゃって・・・そうすると、姉のほうに「嫌いで怒ってるんじゃないの○君がいい子になる
今日から4月ですね🌸新しい環境でスタートする人もいつもの場所で新しい気持ちで迎える人もそれぞれのペースで、今日も一歩✨「いってらっしゃい😊🎵」4月は何かを始めたくなる季節ですね。新しい環境に飛び込む人も、いつもの日常を大切にする人も、ちょっとしたワクワクを取り入れてみませんか?コスモサークルの台紙を郵送販売しています♪ワークショップの参加者も募集中です♪詳しくは、こちらを見てくださいね😊❣️『GWにコスモサークルのワークショップに参加しませんか?』今年のGWに【コスモサー
明日から雨で走れるかどうか…今日のうちに走っておこうと意気込んでいたら子どもがひょっこり起き出しまして「一緒に行く!」と言い出しましたまだまだ花盛りですが下を見れば既に花筏が…「お母さん往復するよ16km位走るよ」と言ったのですが一緒に行きたいそうですでは頑張りましょう可愛い!カリンの花が咲き始めましたよ春休みさほど出かけておりませんがこうやって走るだけでも面白いと思うのですよ丁度去年の桜の頃それまで用水路を横切るように走っていたのですが大きな桜の木に目を奪われ
今年度最後の活動日春のポカポカ陽気のこの日は、いつものメンバーだけじゃなく、卒園したようちえん組やら、数年前に卒園した小学生やら、体験の親子やら、大人数の自己紹介でにぎやかなスタート!トンボ池が大人気の釣りスポットみたいになったり、こっちではカエルの卵の観察会🐸Cは今日も藻釣りに夢中!どうしても水を触りたい、池のアレに触りたい!と落ちないように腹ばいで。みんなが先に奥歩道に進む中、のんびり組は葉っぱのシャワー葉っぱのお風呂カサカサして気持ちいいね!そんなこんなで、先頭組たちが奥
こんにちは!よしよしねっとのシャケママです🐟暖かくなってきて、公園や外で遊ぶ機会が増えてきたのでは無いでしょうか☀️そして、だんだんと日が長くなってきたなと感じますね!最近は、お外遊びしていても、メロディが鳴っても明るいので『メロディ鳴ったら暗くなるし、帰ろう』が通用しなくなってきました🤣シャケママの息子は、メロディ鳴っても暗くなってないので、まだ遊べると思っています😅お外にいても暖かいので、メロディが鳴るまで…と、カウントダウンしなくても良くなりましたね😂吉川市ではメロディ放送と
★七田式びわ湖大津教室講師のmです★これから後子どもと居られる時間をふと、考えてみた…きっと、あっという間なんだろうな…この『親子で一緒に過ごす』という貴重な時間を大切にしてほしいなと思います。今まとわりついているお子様もあっという間にお母さんの手もとから離れていきますよ。ほんとうに。::::::::::::::::::::::::「七田式びわ湖大津教室」では通室の保護者さまからの声をホームページに久しぶりにまとめて掲載することにしま
しんどいお母さんを笑顔にし幸せな子育てをするお母さんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。モンテッソーリ教育実施園で30年以上2000人近くの子どもたちと関わってきた保育士です。こんにちは。この時期新しい門出の前の別れの時期でもありますね。私の園も卒園式が行われました。春の花咲く・・かと思いきや窓から見える山々の頂きが真っ白。急に寒くて冷たくて・・・3月も後半というのにまた冬ですか?!!!でも、心はほかほか温かい。卒園児
こんにちは♫よしよしねっとのあいママです☺️週末は娘の卒園式でした🌸成長した娘の姿に涙、みんなで歌う姿に涙、代表父母の方の言葉に涙…先生にお礼を言うのにまた涙😅入学式の日のことや幼稚園選びの時のことまで思い出し、自分も悩んで頑張ったなぁと思いました☺️🌸さて今日は、吉川市の市民農園にて利用者募集のお知らせが出ていましたのでお伝えします👀吉川市の市民農園は、埼玉県下最大級の面積を誇り、管理棟内に研修室、ユニットシャワー、トイレ、更衣室、駐車場などが完備され、市民の方が手軽に農業にふれあうこ
「ありがとう」「ごめんなさい」「いただきます」「ごちそうさまでした」が言えたら上出来〜くらいに思って一緒に生きていたら本当に心を込めて、忘れることなく言ってくれる人間になった高校生の娘は毎朝必ず「今日も作ってくれてありがとう」って言いながらお弁当をカバンに入れて、帰ってきたら「ごちそうさまでした」って流し台に置く息子は食事の時間が違うことがあるんだけど、私が自分の部屋にいるときも、わざわざ部屋まで来て「いただきます」って言ってくれる。私が寝てても「ごちそうさまでした」っ