ブログ記事12,097件
【活動のお知らせ】《消防署見学&公園遊び》⚫︎5月10日(土)10:00〜11:00⚫︎子育て支援センターひばり前集合⚫︎費用:無料福生消防署瑞穂出張所に行き、消防署見学を行います🚒消防車に乗ったり、放水体験も出来るかも緊急出動などが入った場合、急遽中止になる可能性もありますので、ご了承下さい。10時に子育て支援センターひばり前に集合し、みんなで歩いて移動します。時間厳守でお願いします消防署見学後は、狭山谷公園で遊んでもOK必要な方は砂場のおもちゃなど各自ご用意下さい。おも
べビーマッサージ(5月23日)のお申し込みは下記よりお願い致しますご利用上の注意事項がございます。申し込みの際ご確認ください。こちらのフォームは令和7年4月23日(水)10:00からお申込みいただけます。googleフォーム↓↓↓申し込みはこちら子育てサロン(2025/5/23)参加申込書-Googleフォーム※状況により中止又は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
こんばんはすっかり冬の訪れを感じさせる肌寒さですね。街を歩いていると、咳をしている人をよく見かけます。皆さまは風邪を引かれていませんか?さて、ウチの娘が不登校になってからずーーーーーーーーーーーーーっとなぜだろうと考えていた疑問がひとつあります。なぜ、昔は不登校がなかったのか?私は自分の子どもが不登校になるなんて思ってもいなかったので自分はどこで間違ってしまったのか?何が悪かったのか?そう考えているうちに
こんにちは♪よしよしねっとのあいママです☺️娘が小学生になって2週間😊おしゃれが好きな娘は毎朝楽しそうに、とても忙しそうに(笑)服えらびをしています😆今朝選んだのは、パパとお揃いのシンプルな白いTシャツに紺の半ズボン😆キラキラとしたパステルカラーの服を着たい日もあれば今日のようなシンプルな服を選ぶ日もあり、見ていて面白いです😆😆さて今日は、6月4日(水)に美南地区公民館内高齢者ふれあい広場(美南子育て支援センターとなり)にて開催される、交流サロン「ひなたぼっこ」を案内します♫手
こんにちは♪よしよしねっとのシャケママです🐟今日は、美南子育て支援センター美南の風での、一コマを紹介します😊「こんな日もあるんだ✨こんなこともあるんだぁ」と思っていただけたらいいな、雰囲気が伝わるといいなと思い、たまに投稿しています♫写真もぜひ、見てみてくださいね😆✨✨美南の風でのある日の一コマ☺️時々ふぁみりんぐで会う2人。その日も一目見るなり、ママそっちのけで、くっついて遊びだす。片言のことばでも、気持ちが通じちゃう最初は、布の絵本をどっちかが出すと自然とめくって2人で一
子育て支援センターみぬま「みぬまっく」には、3歳の誕生日を迎えた後の3月末まで遊びに来られます。令和7年3月31日、4月から幼稚園に入園する子どもたちが、”最後のみぬまっく”に遊びに来てくれました。今回のブログでは、午前中のご報告大きい子たちがお気に入りのちょっと狭い空間で、赤ちゃんごっこ。女の子3人がママになり、スタッフと男の子が赤ちゃん役に「眠れないよ~」という赤ちゃんに…1人のママ(Mちゃん)は「トントンしてあげるねー」と、身体をトントン。1人のママ(KKちゃん)は、「
いらっしゃいませご訪問ありがとうございます^-^専業主婦さなぷ〜です先日我が家に電話がありましたフルネームで私の名前を知っていたので何者⁉️と思ったらその電話の方は現在地域の保護司をされている女性の方で以前私が地域の役員を9年やっていた時子育てサロンなどお手伝いにいらしてくれた方でした電話でいきなり保護司(ほごし)やってもらえませんか?とか言われて💦えっ?私がですか?前回やっていた役員も健康上の理由で辞めたので丁寧にお断りしましたその方
5月のお知らせをUPします1か月検診が終わった赤ちゃんから、2歳(2歳児については年度末【3歳になって最初の3月末】)までのお子さんと保護者の方が、遊びに来ていただけます。妊娠中の方もぜひどうぞ。ご利用はすべて無料です。●表の「🐼マーク(みんなの時間)」はご予約なしで来室できます。●各プログラムは予約制です。Zoomで参加できるプログラムも♪★のプログラムは、1週間前から予約ができます。空きがあれば当日予約も可能です。★★のプログラムは、5月末分まで、予約が可能です。●熱
こんにちはしんどいお母さんを笑顔にし、幸せな子育てをするおかあさんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読んでくださってありがとうございます。今週から小学1年生も、給食が始まっています。「どう?給食、ちゃんと食べてる?」「あのねぇ、今日のお味噌汁を○先生がついでくれたの。そしたら、お椀にかき氷みたいについでくれてね。ちょっとびっくりしたけど、食べれた。」お味噌汁の具が、かき氷のようだったって・・・すぐ想像しちゃった。う
東山線藤が丘駅徒歩10分藤が丘コミュニティーセンター2階第2、第4木曜日10:00〜11:30子育てサロン『ロスニニョス』です地域の子育てママによるサークルです。参加前のご連絡は不要ですのでお気軽にお越しくださいね参加費→初回無料2回目に、今後の活動費として一度だけ500円をいただいておりますこんにちは今年も藤が丘周辺の桜が綺麗に咲きました満開の桜を楽しめるのは一瞬ですが、毎年この時期は心が弾みます♩今年度最初のロスニニョスは室内遊びでした赤ちゃんの頭をナデ
ほいくるーむこぐまざにて子育てサロン音楽のあるお茶会を開催いたします。音楽で癒されながら日頃の悩みを相談してみませんか?胎内記憶教育のお話もいたします。当日は、音楽の先生もきてくださいます。日時5月17日(土)10時30分から12時場所ほいくるーむこぐまざ参加費500円主催こぐまざ妊婦さん、ママ、保育士さんぜひ、ご参加下さい。会員様は、もちろん、「保育園を見てみたい。」など園の見学を兼ねてご参加頂くことも嬉しく思います。当日の保育はありません。
子育て支援センターみぬま「みぬまっく」には、3歳の誕生日を迎えた後の3月末まで遊びに来られます。令和7年3月31日、4月から幼稚園に入園する子どもたちが、”最後のみぬまっく”に遊びに来てくれました。今回のブログでは、午後のご報告みぬまっくが終わる、16時直前の「手遊び&絵本タイム」では、Kくんがいっしょに絵本を読んでくれました最後の「さよならあんころもち」では、Hちゃんのリクエストで「ハート型」や「耳つき」のあんころもちを作り…とっても楽しい、最後の「手遊び&絵本タイム」でし
ご登録ありがとうございます【「仲良し夫婦コーチング」特別資料をプレゼント】LINE登録(無料)はこちらをクリックこのLINEのチャットに\「仲良し夫婦」と送ってくださいね/「仲良し夫婦」とだけチャットに入れてもらえると、自動で、私スイミーが実際に講座で使っている特別資料をお届けしますこの資料には、結婚生活21年の私スイミーが、何度もぶつかり、乗り越えてきた経験から“夫婦関係がぐっと変わるコーチングスキル7か条”と“心が通い合う7つの質問”をまとめてい
『②【自閉スペクトラム】と診断名がつくまで』『①【自閉スペクトラム】と診断名がつくまで』次女は、産まれる予定日5日前に突然破水し、丸一日入院して、無事に産まれてきました。新生児の頃は、よく眠ってくれて…ameblo.jp1歳頃になると、初めて、「ワンワン!」と言ったので言葉も順調と思ってました。私のことを、「かあかあ(おかあさん)」とも呼ぶ時もありました。これからどんどん言葉増えていくんだなーと思ってたけど、1歳半の頃にもこの程度で全然増えてませんでした。近所の子育てサロンに午
越谷市子育て支援センターやサロンをご紹介しています。全部で18ヶ所ある施設を、近い場所ごとに勝手に5つにグループ分け(笑)赤ちゃんも遊びに行けるので、ぜひ行ってみてくださいね!今回は、大袋エリアの4ヶ所。最寄り駅は大袋です。①たけのこ(おおたけ保育園)②ぽかぽか越谷し地域子育て支援センター)③たんぽぽ(袋山保育園)④にこにこ(新方保育所)その他のエリアはこちらから『越谷市の子育て支援センター子育てサロンをまるっとご紹介』越谷市の子育
~ママと子どもに寄り添う~detoxサロンnaturapore*ナチュラポーレの【サロンメニュー】当サロンは、予防医学の考えに基づき病気にならない心と身体を作る、子育てを頑張るママのためのデトックスサロンです。あらゆる病気のもととなる毒素を“デトックス”することをベースにしており\産後や育児中に伴う/●ママの心と身体の不調の改善サポート(薬草オイルデトックストリートメント)の他、\サロンに来れなくてもオンライ
いつもありがとうございます。兵庫県川西市にある、マタニティ期からはじまるココロとカラダに聴く整体Comodo【コモド】のご予約可能日です。ご予約の前にコチラで空き状況をチェック頂けると助かります。(※4/25)ご予約可〇キャンセル空き◎託児なし枠●ご予約済×①9:00~②10:30~③12:00~④13:30~⑤15:00~4/28(月)①×②×③×④×⑤×29(火)お休み30(水)①×②×③×④×⑤×5/1(木)①×②×③×④●⑤●2(金)①×
おはようございます☀️また今日から1週間始まりますね!!!昨日遊びすぎて今日めっちゃしんどいけど……お互い頑張りましょー(><)絵本カバーで手作りカバン絵本カバーってどうしてますか??うちは、子どもが絶対取るんです大量にある可愛い絵本カバーどうしよ??捨てる??ってなった時にこのリメイク術を発見!!!それからずっとカバン作ってます(ˊᵕˋ*)子どものままごとの袋になったりプレゼントバッグになったり割と活躍しますよ(*´꒳`*)今回は、その作り方をご紹介
越谷市子育て支援のヴァリエ、のびるば広場、きらきらの南越谷エリア3か所をご紹介!前回は越谷市の、子育て支援センター・サロンについて、全部で18ヶ所あることをご紹介しました。『越谷市の子育て支援センター子育てサロンをまるっとご紹介』越谷市の子育て支援センター、子育てサロンをまるっとご紹介!越谷市の子育て支援センター、子育てサロン。よく聞くけれど、どんなところかわからない。…ameblo.jpその18ヶ所ある施設を、近い場所ごとに5つのエリアに分けご紹
⇖応援よろしく。⇗すっかり春らしくなりましたね。みなさん、こんにちは♪今年度初めての読み聞かせは、子育てサロン<ひよっこハウス>さんでした。毎年4月は大きい子は保育園や幼稚園の入園式がまだの子が来てくれたりしてたのですが、今年は近隣の入園式と重なったようで、赤ちゃんが多かったです。最近は赤ちゃんでも楽しめるように読み物を3冊とシアターを3つしていたのですが、そうするとしかけ絵本・大型絵本・紙芝居ばかりになってしまって普通の絵本を入れられ
こんにちわ、凛です。最近子育てサロン行くのをさぼっておきながら、行った方がいいって矛盾してますよね……コミュ障で赤ちゃん苦手な私でも行くことにメリットはありました。今はデメリットを多く感じるので行きたくないですが。。メリットスタッフの人に悩み相談できる同月齢の子がいるから愚痴を言える家とは別のおもちゃがある積極的にいけばママ友ゲット!少なくても顔見知りはできる。イベントがある赤ちゃん同士のふれあいはいいこと。ざっとあげるだけでこれだけメリットがあります。ホームページ
新年度クラスの募集です4月25日金曜日10時〜のクラスで初めてお越し頂く方に無料体験レッスンを実施していますすっかり春になりましたね🌸ブログの更新がなかなかできずにいました💦2024年度リトミュージックに通って下さった生徒さん。本当にありがとうございました。最初はみんな、泣いてしまったり集中する事が難しかったりしましたが、半年に間に音に集中する事やリズムの違い、拍の違いを体で少しづつ表現できるようになっていく姿が見れ私もとても勉強になる時間でしたまた4月から新年度として募
●子育てサロンちゅーりっぷでクリスマスリトミックこんにちは!MUSIC&LANGUAGEATELEIR川口夢です。先週、港南区永谷地区センターにて、子育てサロンチューリップのクリスマス会でクリスマスリトミックを日本語と英語でやりました♪事前予約なしのイベントだったので、何組来るか分からず…ドキドキしながら蓋を開けてみると、なんと18組のママ達とお子さん達が参加してくれました👏大盛況でした✨✨ハプニングがあり、娘をおんぶしながらのリトミック(;'∀')なかなか腰に来
子育て相互支援団体かえりんのブログをご覧いただきありがとうございます札幌市に住むみなさんは、普段お子さんを預けたりはしていますか?誰に、どこに預けていらっしゃいますか??私は、両家とも実家が遠い為、一時保育をしてくれる保育園を利用しています。子供が6カ月未満だとかなり預け先の幅が狭まり、どうしても預けなければならない時などは探すのが結構大変でしたが、先日知ったのが札幌市の「ちあふる」という存在。正確には、存在は知っていたし子育てサロンへ遊びにも
5/11(土)本郷通り商店街『桜まつり』に参加しました。🌸満開の桜!焼き鳥の美味しい煙と音楽ライブの盛り上がりの中、みるきぃはつりくじ引き、コマ対決などを楽しんでもらいました🌸2時間くらいの出店でしたがたくさんの親子が遊びに来てくれました🌸ありがとうございました😊#子育て支援ワーカーズみるきぃ#札幌市白石区#子育てサロン#親子ひろば#出張サロン#桜まつり#本郷通り商店街
べビーマッサージ(4月25日)のお申し込みは下記よりお願い致しますご利用上の注意事項がございます。申し込みの際ご確認ください。こちらのフォームは令和7年3月25日(火)10:00からお申込みいただけます。googleフォーム↓↓↓申し込みはこちら子育てサロン(2025/4/25)参加申込書-Googleフォーム※状況により中止又は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
なんと!2年近くブログを書いてなかった💦お久しぶりの有希子です🙇ママンココンの引越と新居での稼働に心血注いでしまい(笑)足下おろそかになってました💦2025年度は、自分のブログやインスタも頑張らなければですね!(頑張れなかったらごめんなさい🙏)取り急ぎ、2025年度、こひつじる~むは、以下のように活動する計画です♪毎週月・水・金曜日10:00~14:00ママの居場所ママンココンSABORI-BAGISUKE(太白区長町5-5-25)毎月第3木曜日を除く毎週木曜日1
新年度はやくも2回目です。続けてきてくれているちっちゃい子たちはなんと先輩になり、6か月未満の新入りさんも大勢来てくださいました。終了後もお母さんたちは話に花が咲き、よい交流の場となったようです。初めての育児は特に不安で、お互いにどんな生活をしているか、どんなものを食べさせているか、など、気になることがいっぱいですよね。また、おうちにこもっているとストレスもたまります。サロンで親子ともに健やかに過ごしていっていただきたいな!そして、そんな中に、わらべうたがあると嬉しいです。そろそろた
しんどいお母さんを笑顔にし、幸せな子育てをするお母さんを増やす子育て親育ちアドバイザーのいくたみちよです。今日も読みに来てくださってありがとうございます。新1年生が家に帰りついたとき、ちょうどお母さんがトイレにはいっていて、玄関をあけられなかったとか・・・もうすぐ帰って来るから、と構えていたのにちょっとトイレにはいったタイミングで帰ってきちゃった・・・玄関のドアがガチャガチャいってるけどどうすることもできなくて、トイレから大きな声をだしてみたものの届いて
4/10木曜日、西中島南方駅より徒歩2分(2分もかかるかな?)の西中島子育てサロンにてベビーマッサージ、開催しました!今回は2ヶ月さんから2歳さんまで。初めましてさんから常連さんまで!お久しぶりさんもいらっしゃいました。ご参加ありがとうございました!ベビーマッサージはお子さんとママさんとのコミュニケーションの場。なので、ついつい近くに来てくださったお子さんにモミモミしたいのをグッと堪え〜な場面もありました。が、子育てサロンでは来