ブログ記事18件
車ありきの地域に住んでいるただいま妊娠4ヶ月(14週6日)の主婦ぴよのです3人目を妊娠中!現在悩んでいるのが、、、妊娠中に電動自転車いつまで乗る問題次女が4歳(年少)で、毎日こども園まで電動自転車で送迎している。自宅からこども園までにかかる時間は、徒歩片道45分。自転車で行けば片道10〜15分ほどでサーーーっとぶっとっとび🚲️とはいえ妊娠中の自転車はリスクが多い妊娠中に自転車にのると転倒する危険性がある乗っている時の振動で、お腹が張ってしまう場合がある自転車に乗ること
先日からウォーキングも始めましたが、やはりおうち時間が圧倒的に長いので運動不足解消のために、おうち用のフィットネスバイクを買いましたというか、あまりにゴロゴロしているのを見かねた夫に運動しなさいと買い与えられましたフィットネスバイクなんて、スポーツジムのイメージしかなかったので、「あんな大きいもの置けないよ」「値段も高いんじゃないの」と思っていたのですが…折りたたみもできてコンパクト1万円
胚盤胞移植を終えて8日目。今日は、これといって身体の変化が全くありません。妊娠超初期症状らしいものが皆無です。お腹の張りがあると、妊娠したんだなぁ…と緊張感ある気がするんだけど…。何はともあれ、明日は妊娠判定日です。どんな結果が出ても受け止める準備はできています。でも、期待が上回ってしまうのは、しょうがないですね。さて、話は胚盤胞移植前の診察時のことなんですが。私、ずっと気になっていたことがあるんです。移植後、
助産師ともこです初めましての方はこちらから。今日は妊娠中の乗り物についてのおはなし。妊婦さんから、妊娠中は自転車に乗っていいのかどうか、聞かれることがあります。結論から言いますと、わたしは、自転車に乗ることはお勧めしませんできることなら、避けて下さい。理由は、大きく3つ。振動が大きいので、切迫流早産の原因になる可能性があるお腹が大きくなってきたら、素早く動くことができず、また下も見にくいため危険妊娠中はホルモンの関係で判断力が鈍くなって
今日の体調高温期継続つわりが、ややパワーアップ昨晩「大したことないのは不安」とか書いたからじゃあ、遠慮なくってこと?娘のときの妊娠初期のことを思い出してみると…(久しぶりに昔の記事を読んでみたり)食べつわりではありつつ、かなりしんどそう。可能な限り寝てるし(笑)寝れる時間があるのは、すごくよいのですが、苦しむ時間は嫌ですね仕事していると、その点かなり紛れる気がします。眠くても寝るわけにも行かず。(もちろん眠いけどなんなら機会があれば寝たいけど。)気持ち悪くても、倒れる
買い物に出かけた。ついでに、銀行周りも済ませた。今日は自転車で行ってきた。妊娠中の自転車は良くないと聞いている。運動不足解消のため今までは歩いていた。それでも、しばらくは自転車を使ってみようと思う。車もあるがとても恐ろしくて使えない。徒歩でも行きはいいのだけど帰りがね。ヨーグルトもお肉も大根も重い。自転車ならカゴに入れられるから。段差はお尻を浮かせて衝撃を減らす。商店街は自転車禁止なので、乗ってる人もいるけど自転車から降りて押す。お腹への衝撃とか、人が多い道での走行がスト
漢方の病院の話なんて興味のない人が殆どだと思いますので、まずは基礎体温のグラフから。昨日のは睡眠不足でアテにならないですが、微妙に体温が上がりました。この高温期後半で、36.4度台を連発していたよりはマシですが、それでも低いのぉ…そして、夜に妊娠検査薬をやってるから悪いんですが、夜って濃い尿がなかなか出ませんね…。昨日は良い感じだったのになぁしかも頻尿気味になってきたしま、とりあえず本日のドゥーテスト様です。↓↓あれま、上下に濃淡がでもいいの。私、ドゥーテストの分解、得意だ
8ヶ月も後半に突入です。日に日にお腹は大きくなり、職場でも保護者の方に声をかけられるようになってきました(^^)昨日は幼児クラスに入っていると子ども達が私のお腹を触ったり耳を当ててみたりしてました(^-^)「お腹痛くない?」「赤ちゃん動く?」「名前は何にするの?」と質問攻め(^^;そこから何人かで名前を考え始めてくれて、3つくらい出た中の1つが私が考えてるのと一致してビックリますますその名前がよく思えてきましたちなみに息子にどんな名前がいいか聞くと、1つ下のクラスで息子が日
初めましての方、お久しぶりの方、何故妊娠のこと書きながらベビ待ちジャンルにいるのかと思った方は、先にこちら今後のブログ内容(ネタバレ)を読んでからお進みいただいた方が良いかもしれませんm(__)m*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*金曜日(11w5d)止血剤を昼食後から規定通り服用処方された薬は、1日3回毎食後に服用7日分*トラネキサム酸錠(後発品)3錠処方:リカバリンカプセル*カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム錠(後発品)3錠
暑いですね~!妊娠しているせいか、去年より暑く感じます。妊婦は自転車にのらない方がいいとよく言われるけど、本当のとこどうなんだろう???実は安定期に入ってから一度だけ、自転車乗ったがおなかが張って痛くなったので、すぐにやめた。振動がよくないとか、いや羊水があるから大丈夫とか、早産の原因になるとかいやバリバリ乗ってたけど安産だったよとか、いろいろ書いてある・・・乗るなら自己責任、ってことなんですよね結局は。
今日は内分泌科に行った後、夫とランチデートサーモンとアボカドのトマトソースデザート付きとっても美味しくて、ボリュームも満点今度は娘も連れて来たいです今日は病院2つ、市役所2つとフル回転。そして、娘のお迎えを歩きでチャレンジ。片道20分なんですが、娘と一緒に歩くと40分。結局往復1時間歩きましたヘトヘトいつも自転車を使ってますが、歩きで行き帰り行けるか試してみたんですが、コレは無理ですね。抱っこを求められるし、妊婦の私には無理ですこれから自転車を乗り続けるか、自転車に娘を乗
電動自転車を買って気付けば半年以上経ちました!妊娠してからは全然乗ってませんが、たまーに乗るとやっぱりめちゃめちゃ便利なのよね…(´∀`)ボンちゃんは気づけば後部座席に自分で登って座れるようになり、フロントバーも自分でガチャっとしめられるようになりました。しかし自転車を買った時点の1歳3ヶ月からリアチャイルドシートに乗ってけますが、今考えるとそれもすごいよなーと思ったり(^^;でも当初の予定より早く第2子を作ったので、結局来年にはフロントチャイルドシートも買って付けることになるんだろうな
今日も暑い!!雨が上がってからはもう初夏の如く暑かった(x_x;)スーパーへの買い物を済ませ、帰ってきて荷物を置いてから洗濯も済ませて。その後は久々に水族館に行ってきました!気づけば1月以来です。←冬場行くと風邪とかウイルス貰ってくるし、当然春休みも避けた結果だいぶご無沙汰に。ボンちゃんは前回よりもだいぶ楽しそうにしてました(・∀・)ほぼ抱っこなしでひたすら自分で歩き走り回る!途中でオットセイのお散歩タイムに遭遇し、館内を歩き回るオットセイがボンちゃんの真
私が妊娠検査薬で陽性が出てどこの産婦人科へ受診するか決めるまで迷いに迷いました。徳島から愛知に越してきて、産院の選び方の情報なんて皆無でしたからしかも人付き合いがそこまで得意でもなかったので、ネットの口コミで決めました。結局調べると私はハイリスク妊婦でもないようなので、評判の良かった個人病院にしました。そこは体重の事や血圧などの数値でそこまでガミガミ厳しく言われなかったので、私にはあっていて良かったです。その事を先生に聞くと、それで妊娠中のストレスになるくらいなら強く言わない方針らしか
今月、来月と、もしかしたら自転車に乗らなければいけないかもしれなくて。今日は予行演習?リハビリ?も兼ねて、自転車で約4分の駅まで乗ってみた。妊娠発覚以降、約5ヶ月ぶり。早産や流産などの不安から、今までずっと乗らずにいた。久しぶりの自転車は……前後輪とも空気が抜けてた…。途中の自転車屋さんまで、騙し騙し乗って、空気を入れてもらった。しかも無料!…ありがとうございます!!臨時の駐輪場に止めた。これで夜、空気が抜けてたら、完全タイヤがアウトってことだな(つд`)自転車降りたあと、ちょ
妊娠検査薬で陽性反応が出て、自転車に乗ることが不安になったのです。でも、心拍確認前に気持ちが変わって、たかが自転車に乗った程度でダメになるなら、それまでの生命力の子なんだ。自然淘汰の範疇だ。って、思うようになった。前回、普通に暮らしてて、ごく初期の流産になったのは自然淘汰。どうすることも出来ないレベルの。だから、それと同じだと思った。慎重になるのは悪いことじゃないけど、日常生活に支障が出るのは違うかな?と。実際、医師の判断も「問題ありません(転倒には注意!)」だし。
DR.hです。ご訪問頂きありがとうございます。産婦人科関連のQ&Aを投稿致します。メールだと詳細情報が足りず、個別性の無い返答になってしまいます。また、あくまでも私の見解であります。お一人お一人に合った適切なお応えをしていくためにも、当院主催のセミナーや勉強会、お茶会にご参加下さい。(ホームページより、詳細が見れます。)〜〜〜Q.妊娠中の自転車に乗るのはダメでしょうか?A.自転車は、路面の状況が直接膣・子宮に伝わるため、オススメはできません。また、妊娠によるカラダとココ
昨日は耳のつまりで、今日は股関節。まだ胃もたれ胸焼け吐き気もあるし、満身創痍な感じ。今(7/17の深夜01:35)は、お腹がゴロゴロピーピーいって、痛い。。。(昨夜たべたカップ焼きそばがいけなかったか?っていうかでも、食べてから24時間以上経つのに~!?)こういう不調がまだまだ続くのか…。…で、股関節。特に左。今朝は夫が仕事のため、私は駅まで徒歩。妊娠前は10分だったけど、今は15~20分かけて歩く。少し歩き始めたら股関節が痛くて、片側に重心をかけながら、だましながらなんとか歩