ブログ記事51件
訪問ありがとうございます今日は雨予報でしたが、結構晴れ間が多かったので大根の種まきをしました品種はこちらサカタのタネ「あやめっ娘」です粒数目安が130粒…147粒入ってましたいつも多めに入れていただきありがとうございますうちの畑は元田んぼなので、土が粘土質で種まきしてもいつも発芽が微妙なので、植え穴を開けてから種まき培土を入れてそこへ種まきしていますやり方が合ってるのかは謎ですが、畑の土そのままより全然マシですキャベツと白菜が全滅したので…うまく発芽してほしいなぁ🌱
おはようございます庭の夏野菜も片付けに入って来ています先月の事になりますが19日には、切り戻ししてからも花が咲かない絶不調の千両2号ナスを諦めて撤収10月になっても毎日採れていたオクラ9月中旬からの収穫です長オクラは3m位に伸びてました脇芽も伸び放題でプランターの里芋に乗り掛かっていたので脇芽をカットして背が高い長オクラを短くしてる内に段々と剪定が進んで根元まで切ってしまいました今日が家庭ゴミの回収日だったので、アブラムシ攻撃に薬を撒いても効かなかったので、最後はノコギリま
今日の関東地方はくもり気温25度、湿度60%。まぁまぁ過ごしやすいか。今回は収穫がほぼ止まったナスを撤収していき、新たな野菜のタネ蒔きをする。サクッと引っこ抜いて土を一旦、全部掘り返します。そこにこれまで溜めて置いた残渣を放り込んで堆肥代わりにします。米ぬかを振りかけておき土を戻しがてら石灰と肥料も混ぜ込んでいます。土を寝かせたいけど…今しか時間が取れないのでDAISOの大根と玉ねぎのタネをパラパラ蒔いてとりあえず終了〜。一連の作業を駆け足でお見せしましたが何
昨日の夕方久々に雨が降って畑もうるおったので今朝、大根の種まきをペットボトルであとをつけて、3~4粒ずついつも1本使い切れないので、半分はちょっと小ぶりの大根もう半分はいつもので。小ぶりの大根の種は、ダイソー2つで100円のもの。種の数が少なくて、使いきれていいかも。ホームセンターで買った種は、数が多くて使い切るのに数年かかってしまうから。今年は、ピーマンが次から次へとできてありがたいことだけど、ちょっとあきたわ(笑)
こんにちは昨日は日本一暑い街になったもとやん地方です毎日早朝にバイクで畑に行く時間帯は、9月になり空気が変わってきましたが、陽が登るとドンドン気温が上がって真夏日になりますから、まだまだ秋は遠い感じですねさて、先週の火曜日にセルトレイに発芽した小さな苗を埋めましたが、3日後の金曜日にはしっかりとしてきてました壬生菜の右端の2列は種を直播きしましたが、催芽させた苗と変わらないくらい発芽していました簡易ビニール温室の棚に並べていましたが、庭の畝に日除けして移動させていました白菜、ブロッコ
大根の畝を作り種を蒔きました。ロープ無しでやったらゆるく曲がりました。やり直しです。。。やっぱり、ロープで直線を出したらうまく行きました。おでん大根の種を蒔いておしまいです♪#大根畝の準備#大根種まき#おでん大根#畝作り#サラリーマンが農作業
残暑が厳しいですが、大根の種を蒔きました。全部で6種類蒔きましたがどうなるでしょうか?
今日は、さつまいもの収穫してみます。ゲッまたもや草🌱ボーボー💢で、さつまいもは?夢中で芋掘り一年目にしては、まぁまぁの収穫でしたで、今日は、涼しかったので調子に乗って草刈りして、耕して、😓疲れたさつまいもの跡地は耕して今度は玉ねぎ予定地マルチして大根種蒔きしてみました。
【食育:大根の種まき】2023.9.20今日は、年少・年中・年長さんで畑へ行き、大根の種まきをしました🥕みんなで気合いのエイエイオーをしているところ他学年のお友達と手を繋いで、交流をはかりながら、畑への期待を胸に歩いて向かったこうま幼稚園の子ども達。年少さんを両手に、頑張って畑へリードしてくれている年長さん畑を耕して、大根の種を植えるお家の準備は、幼稚園がお休みの日に、園長先生と畑の先生達が(←また改めてご紹介しますね)3時間掛けてやって下さいました☀︎ありがとうございます🙏今回子
2023.09.19朝出勤すると、2年の主任からメモ書き『本日、マルチを張りたいので、教えてください』とのこと夏休みからダイコンを植える相談を受けていて「今週ならいつでもいいですよ」という返事をしていました朝の会をしているうちに、内線で返事をして、2時間目にすることになりましたその前の隙間時間に、鉢植えの花たちに2か月ぶりに液肥を施しました🚿規定の半量の薄めにしてますそして2時間目児童と一緒に張りましたAfterできるところは児童がやりますマルチをピンと張ってマルチ抑えを
秋野菜の種まきが遅れていたので、やっと今日、苗や種を買い畑に植え付けました。畑に行ってみると、なすがよくできていました。全部で12個収穫しました。白菜6株、高菜、壬生菜の苗を植え、大根の種をまきました。あまりに疲れ果てて、写真もありませんが、虫よけにネットもかけました。家人がコロナにかかったので、秋野菜の植え付けは大幅に遅れました。白菜は今まで、まともに育ったことがありません。今年はどうでしょうか?畑仕事は疲れるので、帰ってからさっと夕食がとれるように、いろいろ準備して畑に行きま
朝、涼しかったので、畑へ。にんじん、大根発芽🌱してますが、芽が出て無い箇所に、種蒔きを。にんじんの種蒔き中に雨が☂️濡れちゃいました💦帰宅又暫くしたら雨が止み、晴れ間が🌞暑かったけど種蒔きの続きと、里芋の脇芽切りを。それから、さつま芋試し掘りしました1度目は雨に濡れ、2度目の畑では汗だく👕💦昼前既に2回もお色直し😝【今日の収穫野菜】さつま芋間引きした大根葉さつま芋、表面あちこち噛られとる土の中の何かが?オケラ?ショック🥶🥶🥶オクラいんげん豆少し実が出
今日のお昼はバターチキンカレー(๑´ڡ`๑)昼間は暑かったので、夕方種蒔き前回と種を買ったお店が違うのですが…総太宮重大根、初めての品種です半分くらいしか出ていなかったので生えていないところに蒔きましたサラダかぶも違う種類ですが、隣に蒔きました(^^ゞ全部生えますように🙏まだしばらく暑そうです彼岸には涼しくなるかなぁ
こんにちはこのブログでは、5才(年中)の娘と2才8ヶ月の息子のおうち英語(DWE)と知育(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。『玉ねぎ収穫!』こんにちはこのブログでは、5才(年中)の娘と2才4ヶ月の息子のおうち英語(DWE)と知育(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。日曜日夜から息子が…ameblo.jp↑5月の玉ねぎ収穫。久しぶりの畑へ行き、今回はさつまいも掘り🍠へ行ってきました。その1、大根の種まき大根の種を初めて見ました。3〜4個一緒に植えて、間引
今日畑の夏野菜の片付けしてしまおうと思ってたけれどなんだか疲れちゃったので、今日はお休み。キャンプから帰ってきてからまあ毎日いろいろと用事があったけど一日中でもなかったしもう少し元気なつもりだったんだけどな~やっぱ季節の変わり目だし急に涼しくなっちゃたし、体が休めっていってるんで、お休み~~大根の種まきは、金曜日にしたし白菜ブロッコリーの苗はもう少し大きくしたいしあとはぼちぼちと・・・。タネばらばらもっときれいに入
夜から雨が降りました分家の籾摺りは明日に変更です時間ができたので美容院へ帰りに近くのPASARへ自分へのご褒美、シャインマスカットを購入(๑´ڡ`๑)美味しかった🍇桃や梨も大きいのが売っていましたが、5個売りなので食べ切れない(^^ゞ帰って玉ねぎサラダかぶ、大根の種を蒔きました畑が潤うほど降ったので、無事に芽が出ると良いなぁ明日は、暑い予報💦しばらく台風の影響があるらしいです(^^ゞ
畑の大根が残り8本になった。今から蒔いても、収穫出来るのは4月くらい?なので、心細しこちらのたね⤴ですこういう風にマルチをしき、トンネルをして蒔きます。湿気で曇ってきました。早く芽が出て欲しいな窓辺でひなたぼっこ今日は戦いに勝って僕が一等場所を確保にゃそれにしても、ボロボロカーテン…
は~い!台風が去ったのでこれからは種まきに精を出しましょう~今日が1発目。仕事を終えてから畑に直行まずは大根私のやり方は植穴をバットでポンポンと型取り。ダイアジノン粒剤5を植穴に土壌混和します。ネキリムシ、キスジノミハムシなどに。いよいよ種を落とします。冬みねセブン「年越し大根」1月から3月頃まであっ、もう、落として埋めちゃいましたね。しっかり種を押さえて土をかぶせた後も手のひらで鎮圧します。ひと畝で少し残りました。
2022/09/16きのう9/16は、ランオフにして早朝から畑へ向かいました。白ナスを収穫して、かぼちゃの生育状況を確認しました。そして自己注射の日。①今日一番の大失敗寝不足で倦怠感今日は大根種まきするぞハリきって4時起き。仕事中、午前中9時から10時までものすごく怠かった。睡眠、大事です。②今日一番の良かったこと大根の種まきをした台風14号が来る前に、念願の大根の種まきを済ませることが出来ました。堆肥と有機石灰は、耕運機で耕す時に撒布済みで
モロヘイヤって何故か花が咲く頃巨大化する今年も同じくだ小松菜に陰を作るのでふた穴分、株元からカットして先端は直売で売りました🫡他にもいろいろ収穫して直売を出したら正午過ぎお昼の支度に帰りすぐまた来ようと思ったら暑くて🥵無理でした…夕方5時出勤🚲💨大根の種蒔きです畝はコツコツ作ってあるので、あとは蒔くだけ株間25cmの千鳥です、種は去年の余り種もちろん期限切れ8穴分足りなかったので、これも昨年のDAISO種を蒔きました水やりして寒冷紗のベタがけをしたんだけど途中で暗くなり嫌
9月8日(木)2022/09/08は休足日ランオフにしました。雨そんなに降らなかったです。フィラリア予防❗️1回1錠ウッカリしていた。1週間遅れで、投与しました。(獣医師に指示された日は9/1。)大根種まきランオフの時間を有効活用。朝のウチは、大根の種まきをしました。栽培場所は、カボチャの空きスペース。品種は、「サラダ大根」メーカー:トーホク(株)宇都宮市の種苗会社種の有効期限は、「2022年2月」まで古い種だから、1箇所に5粒ずつ多目に蒔く。虫
今朝の温度計🌡温度計🌡何回撮ってもこうなっちゃいました🤳日曜朝練という名のおやじのおしゃべりショグは、直前の雨☔️で何人がサボったので1人でぼっちランしているラン仲間とスライドしました🏃♂️いつも朝練に参加しているラン仲間の内、2人が北海道マラソンに参戦していますサブ3とサブ3.5で無事ゴールされました👏ウォーキング🚶♀️の後、相方と南信州は平谷村に借りているオーナー農園の畑へ、大根の種まきをしに行って来ました🚙前に植えた野菜達白菜🥬キャベツブロッコリー🥦ニンジン🥕落花
ここは昨年秋に耐病総太り大根を育てた所👇抜いた時にすぐ穴を埋めておきましたそこに連作で三太郎大根をひと穴2粒づつ種まきしてビニールの2つ折りを掛けておしまい👍本当は不織布を掛けてからビニールを掛けたかったんだけど不織布の在庫切れでした😭大根の連作は4連作ぐらいはやったことがあり、普通に出来るのですが真冬にはやった事ないのでどうかな…不織布を探しつつ物置の整理をしましたアフター👇1ヶ月前に整理したばかりなのにめちゃくちゃだったので…誰がこんなに散らかすんだ私か‼️
これ安倍逮捕だろ。証人出たよテレビで後ろからpic.twitter.com/A7cfIOlvW4—君に届け!滑稽新聞(@akasakaromantei)2021年11月14日https://ameblo.jp›aya-quae›entry...ウェブ検索結果数ある頃理由の祭の中止の中で秩父夜祭の中止は問題大-Ameba2021/10/21—火の種蒔き1884年秩父事件|アルベール・コルヴェジェ|発売国:日本|書籍|9784870138049
パサパサ畑に朗報✨2日間雨予報3日ほど前にジョウロ2杯水撒いて張った黒マルチ既に乾いてた😅でも、雨降るのでその前に蒔きます😉1年半前に期限切れの大袋お徳用ソロモン😣もうお徳用は買いません種の揃いも悪いしやはりB級品😩種選びは大事です‼️ペットボトルで押してから、ひと穴に5粒づつ上に土乗せて上から手のひらでギュッと!する、ここは踏めないからね(笑)ベタがけして1時間で出来上がり✨霧雨が降ってます:.゚✾☂・゚・。霧雨ぐらいだと菅笠を被れば普通に作業出来ます🙆♀️間引きの残りをや
少し寝坊してノロノロと義母のお世話をして、レンタカーではじめてのお使いに行きました、いつもより慎重に…🚙(๑•̀д•́๑)キリッ昼を食べて1時から畑へ🚲💨今日の収穫は自宅用ネギのみ大して深く掘らないで植えたのになんでこんなに白い所が長くなったのか(・-・)?耕運機でつちよせしたからかな🤔三太郎は100%発芽したのに50%ぐらいしか生えなかった秋ほまれ、三太郎は私のベストSEEDランキングトップかも👍で、まき直しは美味しい冬自慢とっくの昔に期限切れ🤣やる気あるのか?と言われそうですが、
大根の種を蒔いてから1週間発芽してきました「種はお医者さま」これは私の好きな本「アナスタシア」の中に書かれている言葉アナスタシア:響きわたるシベリア杉シリーズ1Amazon(アマゾン)1,250円「種は莫大な量の宇宙からの情報をもっている」種はいつ発芽すべきか、地中からどんな水分を摂取し、どのように太陽や月や星々からの放射を利用すべきが、千分の一秒単位の正確さで知っている。どんな風に成長してどんな果実を実らせればい
畑のゴーヤはオカワカメに飲み込まれてしまった。メッチャ茂ってるけど全然食べて無いわ~(笑)実は球根も食べれるらしいから枯れるまで放置かな。ようやく大根の種を蒔いた。初回は12本で10日置きくらいに少しずつ蒔くことにしよう。サツマイモを試し掘り。イマイチ大きく無いけどこれくらいの方が扱いは楽だね。娘に里芋リクエストされたからこっちも試し掘り。一種類しか植えたつもりが無いけど何故か二種類出来てる。里芋はまだ早いし出来も悪いね。
お早うございます土曜日ですが何とか一日天気が持ちました10時ごろ畑に着くと先週はこんな感じあ~綺麗になってるご近所さんがトラクターで整地してくれました(感謝、感謝)では種まきです昨年ご近所さんに好評だったので、たくあん、おでん大根を2袋蒔きますふかふかの土に畝を4つ作り3粒づつ蒔いてふぅ~疲れた今年初めて挑戦した袋栽培のゴボウ試し掘りします袋を倒しビリビリ破るとと~っても楽に収穫出来ました来週は全て収穫しますそれと…里芋も
桜島大根の夫婦対決が今年もスタートしました!収穫した大根の重い方が勝ちですさらに、普通の総太り大根の又根実験も一緒にスタートしました。とても写真バージョンは作れないボリュームですので、是非動画でご覧くださーい!一緒に楽しんで見てね!※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今日もポチッと応援してね♪人気ブログランキングアブラムシ対策はニーム