ブログ記事1,314件
長女を産む1年前の話。左右の卵巣に腫瘍ができており、腫瘍が特に大きな左の卵巣をその時に手術したのですが、腫瘍の生検の結果、境界悪性と診断されました。そのため、左卵巣の切除と、右卵巣腫瘍部分の切除手術を行いました。結婚したばかりの頃(30代前半)で、卵巣の病気になってしまい、またAMH(卵巣の年齢をはかる指数)もすごく低くて、たしか40代の数値と言われ、大泣き。数カ月引きずって、どんよりしていました。あの頃夫も、家に帰ると私がずっと泣いてて、きつかっただろうなぁ。右卵巣の腫瘍は生検して
今日も尿管ステントの影響で尿道口あたりがズーンと痛みが走り😖モーラステープを右脚全体に、お腹にはカイロを貼ったりあれこれ工夫はしていますが一番苦痛を和らげてくれるのは不本意ながらロキソニンやはり薬に頼ってしまいます。このまま家に帰っても以前のように家事がこなせるか不安ばかりが先行してしまいます。そんな事ばかり考えていたらなんと高橋優くんのライブチケットをトレードに出すのすっかり忘れてました…去年の10月にチケットが当選しずーっと楽しみにしていたのに治療のため
陽子線治療26回目/35回終了やっとゴールが視野に入って来たヨ看護師さんの話では、①風邪などで熱発②強い皮膚トラブル③陽子線の機械の不調などで治療中止になってしまうこともあるそう。順調に進んでいてラッキーなんですねこのまま35回まで進めますように実は、昨日の陽子線治療時たまたま照射位置にガス(おなら)があり、ガス抜きが必要な事態となりました。えーっなんと黄門様からチューブを入れガスを抜くんだと、、つい心細そうな
朝からそわそわ、なのに洗濯機を2回も回して自分で自分の首を絞めていたうたかたです。さて、前回は通院について語りました。『49卵巣腫瘍の話・その11』またも朝ひんやりで暖房をつけたうたかたです。しかし昼間…暑くない?さて、前回は番外編を語りました。『48卵巣腫瘍の話・その10』昨夜も毛布にくるまり、…ameblo.jpその12は術後9年春の診察の話。診察予約は10時。その前に採血をして、結果が出るのに1時間かかるから、9時には採血したい。採血待ちの行列ができるから、8時45
またも朝ひんやりで暖房をつけたうたかたです。しかし昼間…暑くない?さて、前回は番外編を語りました。『48卵巣腫瘍の話・その10』昨夜も毛布にくるまり、職場も暖房が入る肌寒さ。でもそのおかげでチューリップが長持ちして嬉しいうたかたです。前回は運命の結果について語りました。『47卵巣腫…ameblo.jpその11は定期的な通院の話。途中で夫の海外赴任も終わるなどの環境の変化もありつつ、術後5年までは実家近くの総合病院で、年に1回の通院を続けていました。内容は血液検査
昨夜も毛布にくるまり、職場も暖房が入る肌寒さ。でもそのおかげでチューリップが長持ちして嬉しいうたかたです。前回は運命の結果について語りました。『47卵巣腫瘍の話・その9』日中あんなに暑かったのに、夜寒くて毛布にくるまり、朝も部屋でダウンベスト着てたのに、今は長袖Tシャツ1枚という訳のわからない気候を生きるうたかたです。皆さまも…ameblo.jpその10は番外編的な話。その後、1年に1度の診察となったのですが…ネット情報によると、3ヶ月おき、もしくは半年おきという方が多いように思
日中あんなに暑かったのに、夜寒くて毛布にくるまり、朝も部屋でダウンベスト着てたのに、今は長袖Tシャツ1枚という訳のわからない気候を生きるうたかたです。皆さまもご自愛ください。さて、前回は退院前後について語りました。『46卵巣腫瘍の話・その8』天気が良い月曜日の朝、調子に乗って2km歩いたら疲れ果てているうたかたです。さて、前回は母について語りました。『45卵巣腫瘍の話・その7』雨で花が散ってさ…ameblo.jpその9は運命の結果の話。退院後は実家で子どもたちと私がお世話になっ
天気が良い月曜日の朝、調子に乗って2km歩いたら疲れ果てているうたかたです。さて、前回は母について語りました。『45卵巣腫瘍の話・その7』雨で花が散ってさみしいけれど、これからの新緑の季節がいちばん好きなのでわくわくしているうたかたです。さて、前回は入院中を語りました。『44卵巣腫瘍の話・そ…ameblo.jpその8は退院前後の話。10日の入院期間の後半は、院内を歩き回って体力を回復させ、硬膜外麻酔が外れてからはシャワーも浴びられて快適(麻酔の管が刺さっていた背中は気になるけど)
雨で花が散ってさみしいけれど、これからの新緑の季節がいちばん好きなのでわくわくしているうたかたです。さて、前回は入院中を語りました。『44卵巣腫瘍の話・その6』アイスクリームはバリバリのチョコが入っているやつが好きなうたかたです。今ならチョコバッキー、昔ならホームランバーみたいな四角い棒状の銀紙に包まれてたやつ。さて…ameblo.jpその7は入院中の母の話。※病気はほぼ関係ありません。その2『アメブロ38日目、卵巣腫瘍の話・その2』春休み、寝すぎて腰が痛いうたかたです。その2
アイスクリームはバリバリのチョコが入っているやつが好きなうたかたです。今ならチョコバッキー、昔ならホームランバーみたいな四角い棒状の銀紙に包まれてたやつ。さて、前回は手術後の様子を語りました。『43卵巣腫瘍の話・その5』子どもからも猫からもメダカからも金魚からも、ご飯が欲しいときだけ大人気者のうたかたです。前回は入院から手術までを語りました。うたかた日記うたかたさんのブロ…ameblo.jpその6はその後の入院生活について。9年以上前なので、あまり詳しくは覚えていないので申し訳
子どもからも猫からもメダカからも金魚からも、ご飯が欲しいときだけ大人気者のうたかたです。前回は入院から手術までを語りました。『42卵巣腫瘍の話・その4』春休みが終わり、子どもたちは学校へ、母は仕事へ。久々の仕事に疲れ果てて夕方寝落ちしていたうたかたです。前回は手術の前までを語りました。『40卵巣腫瘍の話・…ameblo.jp今回は術後の話。手術後、声を掛けられて(寝ていた自覚はないけれど)目覚めた後、即座に病室への移動が始まりました。手術室を出る前、壁の時計を見
春休みが終わり、子どもたちは学校へ、母は仕事へ。久々の仕事に疲れ果てて夕方寝落ちしていたうたかたです。前回は手術の前までを語りました。『40卵巣腫瘍の話・その3』アメブロ始めて40日経ちました!アメブロ◯日目〜の表記は一旦やめて、でも通し番号的な意味でタイトル頭に数字だけ入れることにします。これからもコツコツ続けられま…ameblo.jpその4は手術入院の話。入院の日。ノーメイクで夫に送ってもらって向かいます。車中で何を話していたかは覚えていませんが、天気のよい秋の日、日焼け止め
お陰様で、本日18/35回目終了まだまだ治療は続きますがこのまま皮膚炎などの症状なく感染症などにもかからずにゴール一直線だ~実は昨日、諸事情によりお部屋を移ることになり、角部屋の静かで広い部屋におります。予定外の出費にはなりますが精神的にもベストな状態いるための自分自身への投資だと思うことにしました。癌撲滅が最終目的だし…ねっ部屋に入ると桜のつぼみ達が窓いっぱい日々膨らんでいく花の様子にしばらくはホッコリできそうですこちらは
アメブロ始めて40日経ちました!アメブロ◯日目〜の表記は一旦やめて、でも通し番号的な意味でタイトル頭に数字だけ入れることにします。これからもコツコツ続けられますように。さて、卵巣腫瘍の話。前回は病名を告げられるまで『アメブロ38日目、卵巣腫瘍の話・その2』春休み、寝すぎて腰が痛いうたかたです。その2、病名判明までを語ります。思い返せば2012年か13年、次男1歳か2歳の頃、子宮がん検診だったか超音波の検査で「左…ameblo.jpその3、手術前までを語ります。前回の診察で、他の部位か
久しぶりの投稿!息子2歳!去年娘産まれました👶あのとき病院行って、先生に手術勧められて、今があるな〜としみじみ。なんでもかんでも後回しにする私なので本当に旦那のおかげ円錐切除後の妊娠片方卵巣摘出後の妊娠たくさん検索していろんな人のブログ見て喜んだり落ち込んだり…今だから懐かしい…って思える過去。笑顔いっぱい楽しもうと思いますここ最近、息子のおしゃべりが上達だけではなくイヤイヤがすごい息子がパパっ子なので旦那がおやすみのお出かけは楽〜旦那が仕事の日は私は気合いを
春休み、寝すぎて腰が痛いうたかたです。その2、病名判明までを語ります。思い返せば2012年か13年、次男1歳か2歳の頃、子宮がん検診だったか超音波の検査で「左側の卵巣が少し(たぶん2~3cmだったような?)腫れているが、これは一時的なものだから心配いらない」と言われたことがあります。その後、三男を妊娠出産する間何度も超音波検査を受けていますが、卵巣については何も言われていないので、すっかり忘れていました。これは関係あるのかないのか、今となっては分からない話です。2015年秋3人を出産し
今日も忘れずエストラーナテープを貼り替えたうたかたです。そろそろなくなるので、半年に一度の病院へ行く時期となりました。「エストラーナテープ」ご存知でしょうか?検索すると不妊治療に用いられているようですが、私はホルモン補充を目的に処方されています。ブログを始めたのは不労所得が目的でしたが、始めるなら私の体験を記したいと思っていました。ちょうど受診の季節となったので、しばらくこの話題でいこうと思います。病気発覚当時にいろいろなサイトやブログで情報を得ていたものの数は多くありませんでしたので
こんにちは今日は、癌研有明病院の定期検診です。今回から、半年ごとに変わり(前回まで、四ヶ月ごとでした。)やはり、毎回ドキドキ💦採血結果待ちの、診察待ってます。何回来た事か〜💦この病院には、足を向けては寝られません。何度もこの経験をしてますが、やはり心中穏やかとは言えないですよね。ま、なるようにしかならないんですが、、、。腫瘍マーカーが、上がって居ませんように。と、思いながら、ミルクティーを飲んでます。では、、、。また、結果報告しますね!
陽子線治療本日で14回目でした明日15回目照射後、CT検査をするみたい。そのCT撮影の目的は腫瘍の変化の経過を見るためのものなのか、きちんと腫瘍に陽子線が当たっているか確認するためのものなのか?明日CT室に移動する際、忘れずに確認したいと思います。それとずっと気になっていた尿意だんだん強くなり最近は横になっていてもムズムズして落ち着かず陽子線の副作用なの?と心配になってしまします。一昨日、診察の際にドクターからカ
日曜日の今日晴(地元は雪らしい)高速道路を5時間かけて夫が会いに来てくれました。家族の様子を聞いたりしていたらお嫁ちゃんからビデオ通話がなんと、今度4年生になる孫君登場宿題の進捗や転勤になる先生の話…彼なりに共通の話題を提供してくれようとしていましたこの孫君幼少から発達にちょっと遅れを感じていましたが専門医からは「6年生までには追いつくから」といわれていたとおり、少しずつ同級生並みになってきたのかも知れません。これまでの日常は
本日陽子線11回目の治療を終えてまいりました今日お友達になったお隣さん昨年の骨髄腫の手術時に膀胱からのバルーンカテーテルを留置しそれから尿意がわからなくなり今も悩みを抱えているとのこと。私もステントのせいか尿意が常にあって膀胱炎のような症状で・・と相談したらお隣さんもやはり膀胱炎になりやすいため泌尿器科も受診しているらしく「先生から薦められてクランベリージュース毎日飲むようになってお薬を飲むよりも尿が綺麗になっ
7回目の治療を終えました。陽子線治療の副作用とは関係ないと思いますが、数日前から尿管ステントの刺激が強くなっていてこの強い尿意ってまるで膀胱炎みたいトイレから戻ってもまた尿意が下腹部が、ドーンと重い気持ちもちょっとダウンステントには違和感が付きもので慣れるしか無いとわかってはいましたがステントの存在を忘れて気にならない日もあったからすっかり馴染んだものと勘違いしてしまいました最近、ウォーキングや足踏み運動で下半身の動きがダメだったのかなーつい考え過
今日の朝飯お粥に変更したら、毎朝完食決定!持込の海苔の佃煮や大葉味噌がいい仕事してくれますからハテ、これなんのグラフ?五日間の体重の推移頑張ってウォーキングや室内で足踏み体操していますよー実は最高値とたった1.2kgしか変化が無いんです^^でもグラフ化すると、やる気出ますよね!ここからは自己暗示👇🏻管理栄養士さんのメニューに従いこのまま買い食いをせずに晴れて目標体重になる健康診断で指摘されたLDLコレステロールも下がり血液もリセットされるそして何より陽
診察室で先生とお話しできて諸々の心配事がスッキリ解消されました。治療寸前に撮影したペット画像を見せてくれながら第一声が、癌は他のところには広がっていないねー(実は他にもあったら…って心配してました)先に撮ったCT画像とペット画像を重ねて病巣を見てますからね。(正確な位置に照射できているみたい)元卵巣があった場所あたりにあります。(そうだったのか〜知らなかった〜でも納得!)他の場所にまた再発があっても、陽子線は放射線と違うからまた治療できますからね腸の
陽子線治療、三回目終了今日は4回目の予定ですなんと治療後に先生とお会いできるらしくどういった説明があるのかドキドキしています💓今朝は、☀️晴れ、外も明るいし体調もバッチリ👌朝ごはんの後のコーヒータイムハニーローストピーナッツの甘さを一粒一粒、じっくり噛み締めるー家事の段取りもなんも考えなくていいただボーっとゆっくりなんて贅沢な時間それから、家事でボロボロになった手を労わってあげたり、老人性の乾燥肌のケア特に足のスネ🦵陽子線治療室はかわいい男の子が勢揃い
土日は陽子線治療がお休み☺️半年ぶりに写経でもやろうかと思いつきで紙と筆ペン出してお手本を見ながら般若心経を書き写しますが、全く上達せず昨日から摩訶般若波羅蜜多心経一行目をひたすらだんだんモヤモヤお隣のおばあちゃんの電話の声が騒音レベルでしかも長電話友達全員にかけてるっぽいうるさいとも言えないしおばあちゃんいつまで居るのかなーと集中できず陽子線の照射予定は35回だからあと33回果てしないー治療そのものは照射の30分前に排尿し、お水を飲み大きなCTみ
病気が縁で知り合った友達が天に召されました。関西の病院で隣の部屋だった彼女。オペ日も年齢も近く、さらに関東から遠征組でお互い通ずるものがあり、体調が悪い中ではありましたがお互いの部屋にお見舞いに行っては励まし合いました。つい最近のLINEでは、新しい抗がん剤が始まる。痛み止めが効かなくなったけど家族に料理を作るのが楽しみ😊って、頑張っていたのに…娘さんから訃報のお知らせをいただき、ショックで、、苦しまず穏やかに旅立たれたと知り私も少し救われました。娘さんの
明日早朝、陽子線治療センターへ夫と車で出発します。しばらく家に帰れないためスーツケース大サイズ2台持っていきます私が居なくても家族の生活が通常通り機能するようにここ数日、一人で慌てていました。高齢の父に洗濯機の使い方やトイレ掃除の仕方を教えたり食事の支度が楽になるようにほうれん草や大根葉を大量に茹でて冷凍したり冷食やレトルト食品を買い込んだり漬け物を作ったり実家と夫の実家のお彼岸の段取りやあちこちの掃除そして自分の荷造り完璧に揃えたい心配性の私ホン
開腹手術後、でしょうね。普通分娩ももちろん痛いんですが、開腹手術は体も心も痛い。自分で鎮痛剤をボタン押して入れるやつが神でした。あと半年で発覚から10年。毎年行ってきたCT検査も今年の秋で最後です。どうか何も見つかりませんように。
昨日、陽子線治療センターに行って参りました下半身を型取りして造影CTとMRIにその型に乗って撮影し、照射する際の基準位置を確定させる私の腸骨あたりにマジックでマーキングされ基準位置の大事な印だから照射日まで残して欲しいとテープで保護撮影時、ショーツは膝まで下げ膀胱内の尿量も決め腹部は数ミリの誤差も出ないよう今日と同じ設定で陽子線に挑むことになります。CT、MRIの検査の撮影時の私の状況はというと、、これが照射位置の基準になると思うといつもの数倍