ブログ記事5,945件
ひとつ前の当ブログで、3024品目もの食品が10月から値上がりすることを取り上げ、ますます買えるもの、食べれるものの範囲が狭まったと書きました。この10月に限ったことでなく、この数年の物価の高騰はものすごいものがあります。大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華之夢噺』の時代だったら「打ちこわし」が起こっているところです。「自民党総裁選」に立候補しているモテギ敏充は都内のスーパーを訪問して、「やっぱり高いの?」なんてほざいていました。何が「やっぱり」だよ。テレビカメラを引き連れてちょこっとスーパーに来て
疲れてる日はスタミナつけないと【鰻の成瀬】さん、リピートですこちら【鰻の成瀬】さんでは、ネギ、ガリ(しょうが)、漬物(きゅうり)3種類の薬味と蒲焼のタレが付いてますひつまぶしじゃないけど自分なりにアレンジして食べることができますメニューは、並・上・特上それぞれ松・竹・梅3種類があって並・上・特上は鰻の種類松・竹・梅は鰻の大きさうな重(上):松[丸々1尾:2,900円]さらに、ご飯大盛りで+100円合計3,000円の大奮発ですヾ(≧▽≦
最近、はまって観ているこちらのシリーズ。前の加来耕三先生のシリーズの方が楽しかったし、「敗北」というタイトルに無理矢理合わせていて違和感を感じる回もありますが、前シリーズで扱わなった歴史上の人物もあり、楽しいです。今回は、江戸時代のマルチクリエイターとして知られる学者、平賀源内がテーマです。しかし、江戸時代きっての奇才として有名な平賀源内なんですが、何をした人でしょう。有名なところでは、エレキテルの修理、鰻屋の為に「土用丑の日」を広めた、といった業績で、この2つだけでも、電気工学者、マーケ
まだまだ暑い日が続きますが、食品や外食産業は、これからの『食欲の秋』に大きな期待を寄せています。夏は食欲も落ち、食べるものといえば“冷たい麺“ばかり。後はカキ氷や冷たい飲み物で、「売る側」からすれば単価が低くて利益が出ない。やはり秋冬が“稼ぎどき“になります。☝️さて、この時期になるとハンバーガーショップでは、お馴染み『月見バーガー』が登場します。ネーミングセンスは日本的で、海外でこのような商品は無いはず。考えた人はGoodJob!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
爺だから夜10時過ぎに寝て朝5時半に目が覚める部活の息子を見送ってから市場へお目当ては半額の鶏ひき肉と卵、半額の鶏ひき肉無くて通常価格で900g購入ちょっと多いけどいい?って980だったので減らしてもらいました…大翔うなぎたくさん並んでました。我が家は私しか食べないので買わず他のお客さんもうなぎ目当てのようでもなく三連休初日の特売日だからか売場を通れないくらい混んでたので何も買わず八百屋で野菜買ってスーパーで牛乳と豆腐とお酒買って朝ごはん用にうなぎ御飯コレが私の土用丑
今年の「二の丑」昨年同様、ConradTokyo「風花」に鰻のひつまぶしのせいろ蒸しを食べに行きました先付「鰻のひつまぶし」のせいろ蒸し(9,000円込々から25%FF)デザートは、「キウイフルーツのパンナコッタ」最近の猛暑でバテ気味の体に元気をチャージできました
満たされる〜🍀実家でもささやかに土用丑の日を✨7月下旬に妹が買ってきて実家の家族といただいたという真空パック入りの鰻が残っていたので8月初旬に1パックを温めご飯の上に半分ずつ乗せてささやかに2回目の土用丑の日を🤗お好みの薬味には夫が採ってくれた自宅に自生しているミョウガと青じそを🍀鰻屋さんに行って立派な鰻をお重や丼でいただいたりスーパーで大きな鰻の蒲焼きを買ってきたりはしませんが今の実家に相応しいささやか土用丑の日を迎えられて良かったです🤗🍀雨や台風などで色々
ここしばらくはキス釣りの仕掛け絡みシリーズをアップしてましたが、猛暑を打ち破ってくれた待望の雨に触発されて行っちゃいました(笑)結果的にはツ抜け!しかも良型8匹をキープ(2匹はリリース)!オラの「土用丑の日」はまだまだ続きます(笑)詳しくはこちらからど〜ぞ!☟☟☟花岡昭onInstagram:"久しぶりの「恵みの雨」被害が出るレベルでは無さそうなんで出陣!雨上がりの🌈怪しげな🌖五月蝿いウグイ😵しかし本命ラッシュで気分上々🎵#釣り#投げ釣り#投げ釣り好きの人とつながりた
土用丑の日も過ぎ…母の体調も日を追うごとに良くなり、関東が一番暑いという日、梅を干しました母が倒れる前に漬けておいた梅です退院してからもずっと気にかけていましたが、母がナニを伝えたいのかイマイチわからず今朝「土用丑の日が来たら梅干さないとね」「ばあちゃん、もう土用丑の日は過ぎてるよ」「私はそんなに長い間寝ていたのか」母はいま曜日感覚が分からないと嘆いている分からなくて突然だ彼女の体内時計は半月ずれているのだから…お盆が来て、十五夜🎑がきて
おはようございます。土用丑の日はゆ◯ちゃんの通院日でした。腰首を痛めたゆ◯ちゃん、長く続いているのでせめて痛みだけでも引いてくれたら…そんなゆ◯ちゃんに朝ごはんがわりにお弁当を作ろうと、早朝3時から準備開始。まずは鰻の蒲焼きをお湯に入れて一度タレを洗い流して水気を拭き取り、お酒をふりかけてホイルで蒸します炊きたてごはんをお弁当箱に詰めるのは嬉しい蒸し焼きした鰻は、タレをかけてオーブンへ仕上げにわじまの海塩少々と山椒をふりかけて出来上がりゆ◯ちゃんの朝ごは
2025年7月19日(土)今日はキツネノカミソリの開花を見る為に、菊池川清水谷を訪れました。尚且つ今日は、1日目の「土用丑の日」です。と言えば”鰻”ですね。一年に1~2回しか食べないのですが、本日はその1回目です(笑)巨石から湧き出す清水をうな豚歩行距離3.5Km歩行時間2時間24分累積上昇高度221m累積下降高度215m運動消費Kcal470Kcal<キツネノカミソリ><イワタバコ><ナツエビネ>どれもま
ご訪問ありがとうございます。二度目の土用丑の日ということで、倉敷市内にある御膳坊・指東のうな丼をテイクアウトしました。家族の者に、熱烈なうなぎ好きがいるので、それにあやかる感じです。フタを開けてみますと、たれが満遍なくご飯にまぶされていて個人的は好みの色合いでご飯が進みます。肝心のうなぎも、脂の乗りが抜群で美味しゅうございました。今年は想像以上の猛暑が続いており、二度目のうなぎ補給ができるのはありがたい限りです。そして、8月に変わり月例のホッ
★アメトピに掲載されました★●セブンぺろりと食べれるラーメン●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米8月ですね~♪転職しました!全く違う業種の全く違う職種に…研修が1か月近くあるのですが…朝から晩まで10日間連続とかもあってやばい…💦何とか食らいついていきます!笑7月31日は土用の丑の日と言う事で新しい仕事に就く前にスタミナをつけたくて♪とは言っても高級店に
【ジョージのコトバ#147】鰻に山椒僕は山椒かけない派■解説前回に引き続きジョージの大好物のひとつ“鰻”へのこだわり。山椒をかけず鰻本来の味とご飯とタレをダイレクトに味わうスタイルがお好みのようです。ちなみに先日、孫の雅也くんにとって“人生初めての鰻”を振る舞ったそうで、美味しそうに食べる孫の姿を微笑ましく見守ったことを嬉しそうに語るジョージが印象的でした。山本家の“鰻好き”が受け継がれていくを様を垣間見て「家族っていいな」とほっこりさせられた瞬間でした。■ジョージのコトバ毎
2025年7月31日(木)、富山県南砺市舘(城端線の、福光とか、城端の駅の西方)の酒蔵、成政酒造さんの地酒を呑む。「成政南砺産五百万石60%精米純米原酒」。特別純米酒レベルの磨きだけれど、原酒で度数が高い。重みがありそうなスペックだな。氷見の寒ぶり、が良いのだけれど、予算お都合で、別県のぶりを焼いて合わせる。やはり、背、ではなく、脂の乗った腹が、辛口の純米原酒に合う。成政、は、辛口だ。柴田勝家の与力で、越中にあって歴戦の勇者、佐々成政、が銘の由来であることは間違いない。ただ、主人にも、
ちょっと前の夜、栃木市の丸亀製麺へすだちおろしぶっかけうどんをチョイス久しぶりにかき揚げもコシの強いうどん、うまうますだちの香りも良いから、するする箸が進みますさっぱりおろしも良いですねかき揚げは、うどんに乗せず天つゆでいただきましたカミさんは冷しぶっかけでした珍しく??レンコン天食べていましたうどんのドーナツもいただきましたモチモチうまうまでしたおまけ二の丑、鰻再びフライパン調理は失敗すると嫌だから、ひと手間加えてレンチンしましたひとふり、凄いですふっくらうまうま
8月になってしまいました。畏友のマジシャンカズ・カタヤマ画伯制作のカレンダー今月の演目イラストは、不落の水(ウォーターサスペンション)コップ(瓶、缶や壺)にお水を入れて、はがきのような紙で口をふさいで、ひっくり返します。しかし、紙と水は落ちてきません。ここまでは実は科学マジック。次はなんと紙を外しますが、水は固まったかの如く、落ちてきません。これから先は普通に元に戻したり、合図と共に水が落ちたりといくつ
今日から8月です🌞あっという間に夏真っ只中🙊💦昨日は「土用丑の日」2回目(弐の丑っていうのかな🐒)でした🐥ってことで"う"のつく物ー😋混雑必須💦と思って諦めてた毎度のご近所『すき家』さん💡諦めていて、どっかほかで”う”のつく物食べに💨💨🐾💨💨とその前に。。。ダメもとですき家さん確認しに行ってみたら😂なんと落ち着いた雰囲気👀👌これはやっぱり”うなぎ”でしょーーーてことですき家さんへin🤗昨日も暑かった🌞から🍻旨かった😋
令和7年8月1日(金)、おはようございます。今日は、週一金曜日の勤務日です。*********#最近撮った写真は?。昨日は、土用二の丑の日。で、家うな丼で安く上げました。夕食を終え祝祭の広場へ、風が涼やかで気持ち好い夜でした。今夜行われる府内戦紙(ふないぱっちん)の山車を見学。今日明日の夜、祭りでごった返す大分市内中心部。出かけずに、CATVで祭りを観ることにして。でわでわ、出勤します。*********
昨日は幕張イオンシネマにて、国宝を観て来ました。吉沢亮って、別に干されてはいなかったのネw横浜流星も、大河ドラマと2本立てで頑張っていたのネ。俳優って偉いなーと思ったのは、二人とも歌舞伎の女形の役なので、日本舞踊、相当稽古したよね?ちょっと尊敬しちゃう。私には絶対無理だもん。これ、上映時間が3時間もあるというのに、その前に20分以上も他の映画の予告を次々と見せるもんだから、左隣の爺なんかそこから爆睡を始めて、上映中にンガッとかいってたw1時半からの部だったので
ご訪問ありがとうございます💖マヤ暦鑑定士🍀Ayaya🍀ですいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます💕珍しく昨日は体調が悪かったので19日に食べたものを😊最後までお付き合いありがとうございました🙏マヤ暦に興味のある方、ご自分のKINナンバーが知りたい方、本当の自分、本質、才能を知りたい方、お友だち募集中‼️こちらから👇初めての方限定で人生のワンポイントアドバイスもプレゼントしています✨鑑定依頼もLINEから募集しています😃メッセージもお気軽にどう
猛暑日でも、収穫をサボると収穫適期が過ぎるので、昨日は収穫に行きました。気になっていたのが白マクワ、たった1株ですが、いっぱい収穫できそうです。山芋の「新丹丸」の発芽が遅れ、自然発芽の白マクワ1株を、同じ畝に植えました。山芋の養分を横取りしたのか、この株は育ち過ぎ、山芋のお邪魔虫になっています。この場所だけで、9個の収穫です。形は黄マクワにそっくり、これは白マクワと黄マクワの交雑種で、甘味は劣ります。『白マクワの支柱栽培』昨
おはようございます。(^^)Goodmorning.賭けに勝ったことある?Haveyoueverwonabet?賭け事はしたことがありません。(^^ゞIhavenevergambled.本文BodyText昨日(7月31日)は、土用丑の日だったので、うなぎを食べましたよ。(^^)Yesterday(July31st)wasDoyo-UshiDay,soIateeel.といっても、プラントベースの「うなぎもどき」ですが。(^^ゞ
おはようございます♪今日から8月。私は今日から3連休。予定は、こちらに行けたら行きます。ジャパンキャンサーフォーラム2025|キャンサーネットジャパン※参加される方それぞれでお申込ください。(1枚のチケットで複数人の入場はできません)※無料チケットをお申込の方も、申込画面で決済方法が表示され「カード/GooglePay」にチェックが入っていますが、お支払いはありませんのでご安心ください。※入場には、申込完了後に送られるメールの提示が必要になる場合があります。必ず大切に保
【土用:丑の日】・・・今年:2025年は7/19(土)&本日:7/31(木)の二日間!!7/16(水)サーナイトさん:7/16&ワタミン君:7/11&葵ちゃん(タブン7月生まれ)の・・・【誕生後パーティー】の時にワタミン君が鰻を食べたかったようですが、バァバァが食べれずで・・・断念!!7/19(土)は≪自分が海&拠点:叔母’s家へ行っていた≫ため!!
昨日はプルコギデカ盛り今日は第二の土用の丑の日ってことで『う』のつくものでうし焼き肉(笑)デカ盛りでね昼に買って帰って残ったチャーハンも出してラーメンは適当スープ(^^;)
今年の土用の丑の日は7月19日、31日です。「土用」って、子どもの頃は土曜と思っていました。大人になってもきちんと意味を把握したのは遅かったです💦土用とは、季節の変わり目にあたる立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間(または19日間)のこと。昔は月日を数えるのに十二支が使われていて、土用の期間中にめぐってくる丑の日を「土用の丑」と呼んでいました。夏の土用の丑は暑さがもっとも厳しくなる夏の盛り。うなぎ、梅干し、うり、うどんなど、"う”のつくものを食べると病気にならないという言い伝え。
7月31日は「二の丑」「二の丑(にのうし)」とは、夏土用期間中の、2度目の丑の日。土用は18日間、丑は12日周期(十二支)なので、年によっては2回巡ってくるんですよ😊2025年は、7月24日が「一の丑」7月31日が「二の丑」この時期、スーパーやご飯屋さんには、鰻(うなぎ)がずらりと並びますね。夏土用の丑の日に鰻(うなぎ)を食べるようになった経緯は、こちらの記事でご紹介しましたが、↓↓↓『土用の丑の日✨』土用の
昨日、25年来のカード仲間と久々のトレーディングカード開封してきました。開けたのはプロ野球とメジャーリーグを6~7BOXです。うっかりして写真をまったく撮っていないのでこの記事もやめようかと思いながら、備忘録としてあげることにしました。昨今はメジャーリーグのトレカも高騰して一般庶民が楽しむ趣味ではなくなりました。といいながらも年に1~2回は頑張って開けたいよね、ということでの昨日でした。まずは腹ごしらえ、土用丑の日の前日と言うことで鰻を食べました。こちらも写真撮り忘れネ
母娘で治療を頑張ってくださっているお母様の方からいただいたご質問。「今日、土用丑の日だから晩ご飯は鰻にしようかって言ったら娘から『重いから私はいいや』って言われて。でも夏バテしてるみたいだから滋養にいいと思うんだけど鍼灸的にはどうなの?」こういうご質問大好き~♡というわけでお答えしましょう♪まず、『土用丑の日』とはなんぞやというお話なのですが『土用』は東洋医学の大切な考え方『五行説※』に基づいたもので(※万物は『木・火・土・金・水』の五つ