ブログ記事90件
夫の駐在の帯同で上海にやってきました。記録用ブログ*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*①ではちょっと反日を感じた件・・・でしたが、それ以外では长春&哈尔滨を満喫できました週末、长春から哈尔滨へ移動したタイミングで2024の氷祭りが始まったとの情報をゲット!・・・したものの、開催当日の夜にレビューを見てみたら、「寒いのに外で2時間以上並んだ」「スタッフの対応が良くない」「人山人海」などなど・・・スタート直後だから現場も慣れていない
最後ですー!ハルビン旅行3日目!メインは大体2日目にぎゅぎゅーっと回り切ったので、この日はそれ以外に行きたいところをのんびりゆったり楽しみました午前中、まず向かった先は哈尔滨啤酒博物館!ハルビンビールの歴史を学びつつ色々モニュメントを楽しみつつ、最後にハルビンビール試飲を美味しかったですー!ただ、街の中から遠いからなのか冬でビール需要が少ないのかお客さんは私たち夫婦だけでした!あらまー博物館の後はお昼ご飯!水餃子ここもめっちゃ美味しかったその後は地下街で明ら
では、ハルビン2日目。いよいよ冰雪大世界へ行くぞ!編です。笑2日目は、まず中央大街へ!寒すぎてずっと外にいられないので合間合間に建物に避難しております。笑外に出る→まつ毛眉毛前髪凍る→室内入る→溶けて髪の毛ヨレヨレになるこれの繰り返し。笑でも、街の中がロシアの雰囲気と中国の雰囲気も混ざり合って他の地方にはない独特なかんじでハルビン来たーっ!ってテンション上がりましたちなみに服装は、極暖ヒートテックにニット、ダウン下半身は、裏起毛タイツ、もこもこ靴下、中に普通の靴下、タ
帰宅時に胃腸炎で苦しみ地獄の飛行機帰宅を体験したハルビン旅行ですが、胃腸炎もすっかり良くなりましたので、旅行を振り返ってみようと思いますまず、行きの飛行機は烟台乗り換えでハルビン入りしたので、せっかくなので烟台で空港を飛び出して蓬莱観光に出かけましたなので、1日目はハルビンじゃなくて蓬莱、烟台空港で過ごしております!夫がドライバーさんを手配していてくれたので空港→観光地は全て車移動!楽ちんまず、行く予定はなかったんですがドライバーさんがおすすめしてくれた場所へ!
ご訪問ありがとうございます。中国在住歴6年北京駐在妻のjinjinです★哈尔滨旅行記のつづき▼1日目〜昼の部〜『1泊2日の哈尔滨旅行〜DAY①昼の部〜』ご訪問ありがとうございます。中国在住歴6年北京駐在妻のjinjinです★▼準備編はこちら『1泊2日の哈尔滨旅行①準備〜現地でのPCR検査など』ご訪問ありがと…ameblo.jp▼1日目夜の部朝食を求めて高宜街へ。油炸糕(红糖红豆の揚げ餅)を箱で購入して皆で分け分け。(一箱15元)私は一人牛肉包も食べました(笑)豆腐脑
【日テレNEWS:8/9(火)18:42】中国でマンションの建設中断相次ぐローンは残り…社会問題に“未完成”自宅で生活する人も。。。。。。。烂尾楼[lànwěilóu]*烂尾楼(停工一年以上的房地产项目):1年以上中断されている不動産プロジェクト中国の不動産異変未完成で住む人-Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「今日头条」から↓↓↓◆全国10年以上的烂尾楼究竟有多少?(022-08-0908:57·365财经plus)⇒中国内に1
FBと連携してない分、書いたか?否か?1週間前、雪で転んで打ったスネが未だ痛い圭那です。と言う事で・・・2019年6月、所用で行った諏訪市で食べたネタ。ボーリング場のスタッフの子達に、地元の有名店を聞いて試しに行ったお店です。。。その名も、ハルピンラーメン!哈爾浜???気になったネーミングwww控えめな店舗・・・本店。醤油でも味噌でもない「寝かせタレ」が特徴。。。ノーマル・ニンニク・醤油の3種有り。左隅に写っているのは、お茶じゃなくてジャ
以前にも2008年のハルピン旅行の記事を書きましたが、『2008年春節、家族でハルピン旅行』この暑い夏に寒い冬の思い出です。2008年の春節に家族と哈尔滨へ旅行に出掛けました。一番の目的は、「哈尔滨第九届冰雪大世界」を見る事でした。なのでわざわざ真冬…ameblo.jpパソコンのアルバム見ていたら、出発したのは2008年2月6日(除夕)、14年前の今日でした。以前書いた記事を読み直して、パソコンの写真も見ていたら、氷雪祭りの写真が意外に少なかったのでもう少し貼り足しておく事にし
やっと!半年ぶりにやっと帰ってきました!帰国後の自主待機で東京でまたまたホテル生活2週間。帰国2日前に哈尔滨市でも感染者が発生した為に滞在中のホテルは医療チームの滞在先本部になるということで強制退去!有無を言わさずホテルを変更させられました。共産国恐るべし😱最初の定住先ホテル!まぁまぁ環境も良かった!強制的に移動した新しいホテルは周囲は住宅地で食事する店も何も無い!と、バタバタしながらもやっと帰ってこれました。こんな時期でも中国からのお客さんいっぱい!そんな格好し
外国人の我々も「今日までの2日間で市民全員PCR検査」の対象となり、会社で14回目の検査をしてもらいました🏥8/29(日)開催の「ハルピンマラソン」にエントリーしています夏なので比較的涼しい場所ですよハルピン市は中国の東北地方にあります🇨🇳ところが、延期になってしまいました😱コロナ蔓延の兆しなので、予想通りではありますが残念ですいつ開催されるかは未定です思うように行かないことが多いですが、お腹は変わらず空きますねぇ〜今日のランチ🥚🎃🍉🦐今日の夕食🍤🥬🥕🧅🍗🥭
隔離3週間経過!相変わらず3食お弁当を食べるだけの生活!窓からの景色を眺めては溜め息!中国政府の隔離政策は徹底してる!海外からの到着者は約一月隔離されます。
哈尔滨空港到着後PCR検査、そして隔離ホテルに移動。中国政府の隔離政策は徹底!2週間+自宅待機2週間の計1ヵ月3食弁当食べるだけの毎日!あと4日で定住ホテルへ!
旅行に行けないから、昔の思い出を振り返るシリーズ。4年前の今日は、中国の黒竜江省にあるハルビン市(哈尔滨市)に行っていました。ハルビン2日目。ハルビンは中国ですが、ロシアに近い場所です。そのため中国にいながらロシアの雰囲気も感じられます。聖ソフィア大教堂。中心地にあるロシア正教会の聖堂。深い茶色の壁に緑色の屋根の荘厳な造りはロシアらしい建築物です。中央大街。アジア最大の石畳の目抜き通り。ロシア統治時代の面影を今に残し、「西洋のパリ」との呼び方にふさわしい、西洋風の建物が並んでいま
今日头条から最新数据统计,我国美女最多城市排行榜,排名第一的是哪座城市?(霍伟光2020-02-01)最新の統計データ:中国で美女が最も多い都市の順位、ランキング第1位の都市はどこですか?我国有众多大城市,且分布在祖国各地,每个地区受气候和环境的影响也都不同,所以每个区域人的相貌也多少会有差异,只是随着现代交通的快速发展,让每个地区,每座城市的人都更加融合,所以单独说哪个地区美女多的概念可能不如以前那么明显,但是不管怎么说,地区优势肯定还是会有一些的。那么我国美女最多的城市是哪座
今年の春節休暇中、息子は一時帰国しないで、、、上海の友人たちとハルピン(哈尔滨)へ旅行に行く事になっていた。お目当ては勿論、哈尔滨冰雪大世界。ハルピンへは2008年の春節に家族で行った今回は、26日の朝に出発との事だった。しかし、ここへ来ての新型コロナウイルスの感染拡大、、、行きつけの中華料理店の、瀋陽出身の奥さんからも心配して、木曜日に「中国の新型コロナウイルス酷くなってるよ息子さんハルピン旅行に行かない方が良い安全に気を付けて健康を大切に!」って
極楽寺参詣後は、聖ソフィア大聖堂(索非亚大教堂)へ正面に対し左後方から入りました。正面左45度付近より聖ソフィア大聖堂:1907年に帝政ロシア兵士の従軍用に創建されたロシア正教の教会です。ハルビンを象徴するロシア建築で、現在は教会・聖堂としては使用されず、ハルビン建築芸術館として一般公開されています。教会前で結婚式の記念写真を撮るカップル中国では観光スポットなどでよくこのような光景を見かけます。マイナス気温にもかかわらず、両肩・背中を露出する新婦の姿を見
昨日(10/28)、「クラブツーリズム」より、「旅のしおり」が送付されてきました。予定どおり11/3~11/6まで「长春・沈阳・哈尔滨」に行ってきます。参加者は15名*今回は友人(1名)と参加します。親子ほど年齢が異なり、その差は30才を超えます。もちろん男朋友です。本日、三都市で最も北に位置する哈尔滨の天気予報を調べたところ、最低気温が零下の日が散見されており、防寒対策が必要です。中国東北部の旅行(調査①)(长春)前回の調査では、飛行時間が3時間5分でしたが、
中国東北部の旅行(調査③)沈阳に1泊した後、高速鉄道(高铁)にて哈尔滨(ハルピン)に向かいます。沈阳⇒哈尔滨は約2時間30分ハルピンと聞いて思い出す事件は、伊藤博文が安重根に暗殺された地であることです。安重根(AnChung-gun)と伊藤博文から引用1982年から韓国で発行されている200ウォンの普通切手。日本側から見ると、暗殺者が抗日運動のシンボルとして英雄扱いされていることに違和感を覚えますが、その歴史的な背景を調べると色々考えさせられることがあ
8月末、沈阳、长春、哈尔滨の旅が決定したことをブログにアップしました。現時点では、まだ1か月ほどあるので取り立てて準備する必要はないのですが、気になったことなどの事前調査を開始しようと思います。*正式なスケジュールは旅行会社から送付されていませんが、予約サイトにツアー行程表があったのでそれを基にします。11月3日(日)の予定⇒長春へ成田発13:25の便は「中国南方航空」であることが判明しました。尾翼の赤いロゴマークは、東南アジアに植生するカポックの木をモチーフにして
以前、APPINTHEAIRという旅行アプリを紹介しました。2019年3月からこのアプリを使い始め、8月末(8/30)現在の飛行距離及び飛行時間がそれぞれ、28,959km、49時間であることを確認しました。また、各空港の位置及びルートも下記図のように瞬時に俯瞰できることは、今後の旅のイメージ造りにも有用であると思われます。*尚、このブログを開始したのが、2019年1月20日からなので、これら旅行の記録はすべて記録されてています。興味のあるルートをご参考下さい。
2019年2月7~9日ハルビン(哈尔滨)の氷祭り(氷雪祭)ハルビンの氷祭りは日本の札幌雪祭り、カナダの雪祭りと並んで世界三大雪祭りの一つとなっている。以前から折角東北の方に行くのなら極寒の季節に氷祭りを見に行きたいと思っていた。漠河からハルビンに行き、市内のホテルに着いたのが夕方。ホテルは松花江という河の畔にあり、部屋の窓からは凍り付いた松花江が見えた。凍った河の上を人が歩いたり自転車に乗ったりしているのが見える。この日はまずはホテルから遠くない中央
桂林シリーズを終え、次の中国旅行について考えているところです。东北方面の沈阳、长春、哈尔滨、齐齐哈尔、佳木斯、牡丹江を高铁🚄で・・??などとメモに書いてみましたが!怎么办呢?
さて昨日、正月春節に訪れた哈尔滨(ハルビン)氷雪大世界の様子をご紹介していますが、大連から1000km離れており、日帰りは出来ませんネットで予約した哈尔滨西駅近くに投宿し翌日は何とかなるだろうと深い眠りにつきましたが・・・泊まったホテルです部屋からの眺めはこんな感じで、真ん中に見えるのが哈尔滨西駅です爆睡しましたが何か翌朝哈尔滨西駅に行き、帰りの切符を買おうとしても全部売り切れとのこと何しろ春節のほぼ最終日で移動する人が半端ないので、当然と言えば当然で、無計画な旅が露呈しますどうし
中国の旧正月春節に訪れた哈尔滨(ハルビン)氷雪大世界の様子です!入場料は平日300元(約5000円)土日は330元(約5500円)と中国ではとても高価な入場料です・・・自分は夜が綺麗だという情報を得て、夜に行ってみることに・・・ネットで気温を調べるとマイナス20度でしたが、風が無いのでそれほど寒くは感じませんでした哈尔滨(ハルビン)氷雪大世界は1985年から始まったそうですがこのメイン会場の松北区太陽島西区にある会場は第20回なっていました。ということでそのスケールに圧倒されてしまいま
折角春節に中国に居るので、東北地方最北にある黒龍江省(こくりゅうこうしょう)にある省都哈尔滨(ハルビン)に、高速鉄道に乗って行ってみました!中国版新幹線高速鉄道は、大連北駅から哈尔滨西駅までの1000kmを最短3時間半で結びます。ということで大連北駅に地下鉄で。大連北駅は大連と中国各地を結ぶ高速鉄道のターミナル駅になっています。時速300km/h連続走行可能なCRH3型は16両編成は高速鉄道の列車番号Gは300km/hのものを指し、Dは200km/hの列車を指します購入は窓口でパス
どこかで見たなあと思ったら、いや、イモトでなく後ろの風景。夏に行った哈尔滨、ハルビンではないですか!何度も行き来した大街。そして、このアイス!モルデンのアイス!夏は急いで食べないと溶けて垂れてきたのに、極寒の今、イモトさん舌にくっついて離れないくらいのようです。昼でもマイナス15℃。で、松花江の船着き場。まさにこの建物から船に乗ったわ。川は凍結して皆歩いています。船で遊覧した。後ろのオジサン、半袖短パン、ビーサン。。。哈尔滨は有名な氷祭りもあるため冬こその地とは聞いていま
聖ソフィア大聖堂が工事中なのにはやられた気を取り直して〜!別の教会を見に行くことに。バス移動🚌ハルビン来て初めての市内バスドキドキ〜乗りたい路線がなかなか来ずに、焦った(笑)教会が集まってそうな場所のバス停で降りてみた一つ目〜ウクライナ教会近づいたバージョン二つ目〜ハルビン基督教堂ショップが見えたけど、遠目からしか見てない(笑)三つ目〜ガイドブックには載ってなかった、天主堂前の二つの教会は、19世紀末〜20世紀初頭に建てられたものらしいけど、この建物は比較的新しそう。
お昼ご飯で体力ちょっとだけ回復このまま街中散策することにしましたハルビンはかつてロシア人が多く移り住み、教会がたくさん建てられました。ハルビンのシンボルとして有名なのは『聖ソフィア大聖堂(圣索菲亚大教堂)』地球の歩き方大連瀋陽ハルビンより引用来たからにはこれを見る!目指してテクテクおっあの辺かなーおやなんか…様子が…ガイドブックと…違う…ま、まさかまさかまさかまさか工事中やないかーい中にも入れませんでしたなぜタイミング悪く来てしまったのか大聖堂の前に
だるい中、歩き回るエネルギーがないので、引き返すことに…時間はお昼時、このまま食べるタイミング逃しても良くない…スターリン公園の近くにあった商業施設に入ってウロウロ。上の方の階にはレストラン街が入るのもドキドキする〜ちょっとオープンな感じの麺屋さんの前でメニュー見ながら立ち止まってたら店員に話しかけられた何言ってるかさっぱりやけど…何か話そうと思って…知ってる単語『辣(日本語の辛い味)』を使って、「これ辛いやつ?」って聞いてみて、「辛いやつ」って答え返ってきたから、それにした〜
中央大街にある可愛いカフェ鹿鱼咖啡カフェの位置はちょっと入り組んだ道の途中にあるので、チョット見つけにくかったですかわゆ♡カウンンターには可愛いケーキがズラリ棚にはすごい数のお酒?が壁には謎に銃が(笑)奥にもスペースと御手洗があります店内はそこまで広い訳ではなく、この日は次から次へとお客さんが来ては、座席が空いてなくて帰る、の繰り返しでした実は天井も可愛い本当はweiboで見かけたイチゴのケーキを食べるつもりでしたが、ココでもイチゴがなく