ブログ記事3,698件
IAPA認定アロマ調香スタイリストワタナベ薫さん主宰MCC®︎認定コーチアロマ香りのレッスンのご案内ですプライベートな空間で自分の好きな香りを身に纏い新しい自分に出会いませんか?自分へのご褒美にアロマの香りに興味がある方に12月はフランキンセンスがおすすめですイエスキリスト誕生の贈り物として聖書にも登場していますまた楊貴妃やクレオパトラも愛用したとの逸話もあり「神聖な香り」心を落ち着かせたい時や心身のデトックスしたい時に
創業天正5年(1577年)「和精油と日本の植物油脂講座」ベーシッククラスのトップバッターは北海道のトドマツ精油。そのトドマツ精油の成分の説明で必ず引き合いに出すのは書道で使う「墨」です。トドマツ精油を香るとどこか懐かしい香りを見つけることができるのですが、トドマツ精油と墨の香りの共通の成分に「ボルネオール(竜脳)」があります。ボルネオールは気持ちを鎮静させて集中力をつける働きがあります。入口という入口、全てに紙垂「墨をすること」は、
「勝手にエレベーターの香り」継続中相変わらず10日に1度くらいのペースで変えています。昨日入れ替えたアレンジはシダーウッド精油+スパイクラベンダー精油スパイクラベンダーを少なめ今朝香りを確認したら、両方の香りはちゃんと認識できるものの、ちょっとココナツっぽい甘い香りを感じます。香りのバランスはもちろん荒けずりですが、樹木材油にある甘みをスパイクラベンダーの香りがうまく引き上げてくれた感じです。普段はエレベーターを使わないのに、今朝
ひるね香舎(ひるねこや)ブログへご訪問ありがとうございます。和精油アロマセラピー日本生まれの直傳靈氣(レイキ)日本の神様カードリーディング和のエネルギーヒーリング和の癒しリラクゼーションサロンですメニューは↓こちらですメニュー女性限定ご夫婦ご家族可前日までに要予約営業時間10:00〜21:00(最終スタート19時)ご予約可能日2024年12月1(日)2(月)13時以降3(火)5(木)13:30以降7(土)8(日)9(月)10(
そろそろクリスマスツリーを飾られた方も多いのでは?フレッシュなモミの木の香りは清々しくてとても心地よいですね。私も枝物を花瓶にさして木の香りに癒されたいます今回の精油深掘りシリーズはもみの木についてクリスマスのシンボルであるミモは冬でも緑が青々していいて生命力の強さを感じらる理由からツリーの木なったと言われてもいますその三角の形でもキリスト教の三位一体を表しているともいわれています日本でも万葉集に登場する木だそうですその精油成分は森の香りと言われている◯
Instagramではお知らせしていますがブログはなかなか更新できず遅くなりましたが今年も藤野のゆず加工品に使用したゆず果皮も使用し、藤野ゆず精油蒸留、行います!教室で3日間に加えて今年は藤野でも収穫体験付きも開催します!↓先日藤野に下見に行ってきましたがとっても楽しくなりそうです!陣馬山の麓の古民家「ナジクボ」さんのゆず畑こちらで収穫体験のほかモノレールに乗って長めのいい場所へこんな写真も撮れます
残り福あと1株(11/19)お近くの方へ🌱タチバナの里親?募集のお知らせです🌱実生のタチバナが20〜25cmほどに育っています。残り福3株育ててみたいという方がいらしたら、contact⭐︎midi-aroma.jpまでご連絡ください。⭐︎は@に入れ替えてください「日本原産」で、いくつかの柑橘類の親にもかかわらず、ちょっとマイナーな存在のタチバナ。少ない自生地がさらに減ってきている現状、繋がれてきた種をこれから先も。京都や奈良などでは人々が大
スイカズラ(Lonicerajaponica)が我が家にやってきました京都市内でも山に入ると、初夏に花が咲いているのを見かけるスイカズラ。上の画像は京都・水尾に咲いていたもの一瞬で気持ちが明るくなる甘い香りで、気がつくと近寄ってしまっています日本の野山に自生するけっして珍しい植物ではないけれど、勝手にいただいてくるわけにもいかず、良い苗があれば買いたいなと思っていたところ、とうとう個人的にとても好きな唐草文様はスイカズラやブドウのよう
2024/11/29(金)~11/30(土)10:00~18:00東京都立産業貿易センター浜松町館https://therapyworld.jp/セラピーライフスタイル総合展発見!アロマ&ハーブEXPOセラピーワールド東京2024「重松先生による和精油セレクトコーナー」「全国各地のアロマを楽しむ「和精油コーナー」重松浩子セレクトの日本産精油をご紹介」にて、「熊野の香り熊野クロモジ木箱入りアロマオイル」「熊野の香り熊野杉Shibahara木箱入りアロマオイル」が、
先日は、yuica認定日本産精油インタープリター講座のレッスンを行いました✧オンラインでもおひとり参加していただき、3名さまで第1章を学んでいきます。こちらの講座では、スギやヒノキはもちろん、クロモジ、ニオイコブシ、ミズメザクラヒメコマツ、サンショウなど、代表的な日本産精油の成分や使い方などについてしっかりと学びつつ、植物の生育環境や精油が抽出される日本の森、人間と環境との共存などについても知識を深めることができます𓋇お教室では、レッスンの最後
🍓Handmade&雑貨のミニミニVol.22🍓🎄2024年12月14日(土)🎄10:00から15:00🎄障がい児-者支援センターエリコ(いわき市平上平窪字羽黒40-5)【出展者さんの紹介を始めていきます】💖「えっと」ハーブ*草花*香りあそびさん◆『「えっと」ハーブ*草花*香りあそび』⚫︎和精油アロマ商品他、自然素材を使ったアロマストーンデュフューザーやクリスマスボトルなどの装飾雑貨販売⚫︎ワークショップ・和アロマスプレーorロールオン10ml:500円
登っている途中で振り返ると山々が連なる景色。癒されます毎年恒例のタチバナの会、今年は高知でした。タチバナは日本原産であることが判明している柑橘。日本原産の柑橘は現在のところ2つのみで、もう1つはシークワーサー。群落への入り口。西側から登って尾根をこえて東側へ昨日は国指定天然記念物になっている「甲原松尾山のタチバナ群落」を見に、松尾山に登りました。ここは国内で唯一の大群落をつくるタチバナの自生地とされ、その数200本以上とか。樹齢100年を超えるものから、実生
このところめっきり寒くなってきた東京。どんなに暑くても夏の方が好きな私は、寒くなるとテンションが少し下がりがちなのですが、今年は冬をかわいらしく彩ってくれるアイテムがたくさんあるので、ワクワクしています。そのアイテムのひとつがこちら✧一十八日さん@18th_officialのもみの木と雪だるまのディフューザーです!カエデの木から生まれた木製ディフューザーは、上から精油を3滴程度垂らすだけで優しい香りが意外と長い時間漂い続けます。超音波タイプや温
ここのところ蒸留されている企業の方々とお話をさせていただくことが続いているのですが、今日、とても面白かったのが「スギとヒノキの陰と陽」のコト。岐阜県の飛騨産業さまと話をさせていただいていている中で「スギは陰で、ヒノキは陽」という話が出ました。「檜舞台って言うでしょ」とも。ナルホド。どちらの香りも癒されてリラックスするのですが、ヒノキ材油は背筋がすっと伸びる感覚があり、集中したいときに使います一方、スギ材油はお腹が温かくなる感覚があり、ゆっくり
こんにちは。呉市のアロマ&カラーLuxe<リュクス>のyoshikoです春にも「春のアロマお茶会」を開催しましたが、夏は暑すぎて通り越し・・そして冬は最高のものが手に入ったので開催します!!冬のアロマ1day講座~和精油で癒されるリラックスタイム~とっても珍しい精油が届きました!日本で採れる和精油、その中でも「木」から採れる精油は、嗅ぐとす~っと心身に染み渡ります。1年最後の12月、じんわりほっこり香りで癒し時間をとりませんか?(写真はフリー素材
香りを嗅ぐと無条件でほっとする懐かしさがあふれてくる凛とした気持ちになる足元にある植物から得られた和精油は多様な機能性を知ることでさらに使い方の幅が広がりますカリキュラム等の詳細はこちらです←midiのウェブサイトに移動しますお待ちしています
ハーブボールでエールをおくろう!【ハーブボールセラピスト協会調布校】調布校では看護師経験と自身の病気の経験を生かしハーブボールを通じて「自分自身を大切にできるセラピスト」そして温かい心と温かい手で「クライアントの心と身体に寄り添うことができるセラピスト」を育成します【ハーブボールセラピスト養成講座のご案内】こんにちはハーブボールセラピスト協会調布校インストラクターの高橋かおりです。【ハーブボールセラピスト養成講座日程】全日月曜
「文化の日」勲章はタチバナの五弁の白い花に勾玉緑の部分はタチバナの木に果実*勲章の画像はWikipediaからタチバナは日本固有種漢字は「橘」があてられます。勲章のデザインにタチバナをと、ご提案されたのは昭和天皇だとか。タチバナを蒸留した精油は、他の和柑橘精油に比べてリナロールが多めで甘みがあります。クラスで試香すると「他の柑橘類には感じられない香り。尊い」と、皆さん黙ってしまってしばらく静かになることもしばしば静寂を導く香り。
カラダにもお肌にもいいイタドリという植物をご存知でしょうか。昔は馴染みのある道草で、山菜などとして普通に食べられていた植物。あちらこちらで親しまれたためでしょうか、一般名は多様。たくさんの呼び名があります。そして生薬名は虎杖根(コンジョウコン)この”そのあたりにある”道草に、何とレスベラトロールとケルセチンの両方が豊富に含まれいるということがわかり、商品化されています。レスベラトロールはポリフェノールの1つ強力な抗酸化作用が
BodyVoice加藤です今日もご訪問いただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/プロフィールはこちら⇒★push11/10(日)の第4回のあうる福マルシェに出店します遊びに来てね~11/10清瀬コミュニティプラザひまわり🎊あうる福マルシェ🎊出店者様ご紹介✨毎回大人気🥰私は頭を触ってもらっただけで眼精疲労が緩和して感動したんですよ・・・!かとぅさんの素敵な人柄にも惚れてまう整体です!☟マルシェ垢フォロー拡散の御協力お願いします☟🐉🙇♀️https://t.
ILOVEコパイバ精油❣️なぜなら主成分のβ-カリオフィレンは、CB2のアゴニストであることがわかっていること、吸入することで「血管を保護・修復」してくれることがマウスの実験で明らかになっていること。血管の健康はとても気になります。そんなβ-カリオフィレンを50%前後含むコパイバ精油は、他にもいろいろな嬉しい働きがありながら、ヒトにやさしい性質であるとことがありがたい。香りは柔らかな光のようにやさしい私にとって「困ったとき
国会図書館関西館ここからは遠いので、調べたいことをためて、ためて、ためて、ためてから「いざ」。本屋さんにはない資料を読めるのでありがたい明るい時も、暗くなってからも美しい外観。東京館は中が素敵*中は撮影不可\あなたの明日がうまくいきますように/=====☆健康のこと研究所midi受付中のクラス☆▶︎「和精油と日本の植物油脂講座」オンラインクラス・11月ベーシッククラス(全3回)日曜クラス11/17〜、月曜クラス11/18〜・12月アドバ
「エッセンシャルオイルスタディクラス」でちょっと話題になりましたので、こちらにも。『薬用エッセンシャルオイルの科学』(フレグランスジャーナル社)受講生の方が「あまり精油が載っていない」とおっしゃるので、「もしかして」と念の為確認をしたところ…やはり気づかずに、総合インデックスだけで調べておられたそうです。この本の索引は「学名インデックス」↑と「総合インデックス」↓に分かれていて、フランコム先生が学名で書かれたものはそのまま学名で掲載されていま
京都観光でおすすめを聞かれると必ず候補にあげる「薫習館」さん。お香の老舗「松栄堂」さんのお隣にあるお香にまつわるギャラリーです。お香に使う原料の中には、乳香やパチュリなど精油と共通しているものもあって、その香りを体験することができます。「かおりBOX」の今の香り、↑特に「松の齢」と「沈香」の2つは好み「香りの柱」は小さい人も大きい人も香れるようになっていますとっても好きなのは、香りの装置が素敵なこと❣️今は新作のお香が
少し前から毎朝摂る食材に「ハトムギ」を加えました。ハトムギは摂ったり摂らなかったりと、なが〜くお付き合いしている食材の一つ。先日ラジオでパン・ウェイさんが「この時期は熱を取る食材を。お大根など白いもの」と話されているのを聴いて、「あ、ハトムギ!」と思いたったのですが、ハトムギの性質は「涼」最近、なかなか体の中の熱が取れない感覚があって、ちょっとだるいなーと感じていたので早速毎朝の食材にプラスしました。ハトムギはこの時期にち
我が家もフジバカマの開花が進んできました。この時期だけのお楽しみ、パウダリーで甘く淡い香り。昨日の十三夜の月御所からそして、この日友人のところへお嫁にいったアオモリヒバ精油家の中にも秋を=====☆健康のこと研究所midi受付中のクラス☆▶︎「和精油と日本の植物油脂講座」オンラインクラス・11月ベーシッククラス(全3回)日曜クラス11/17〜、月曜クラス11/18〜・12月アドバンスクラス(全1回)日曜クラス12/8、月曜クラス12/9
ハッカ属の交配について調べていたら、研究者の方が書かれた資料(2015)の中に「英国黒薄荷」というのが出てきて、一瞬「ん?」。「あぁ、イングリッシュブラックミント…」と頭の中で変換するのにタイムラグがありました「英国黒薄荷」と書くと、ちょっとおどろおどろしくて魔女が夜中に使っていそうな雰囲気🧙♀️😱「イングリッシュブラックミント」なら清涼感に少し重みや深みがある感じなのかな?と(あくまでも個人的なイメージですが)、同じものでも随分イメージが違うと、読
昨日の記事のつづきです11月のナチュラルケアクラス「衣更えにクスノキ精油で作る防虫パック」もともと衣服の防虫は世界各地でその土地の植物を使って行なわれていましたインドにはカシミヤの守り神だった「パチュリ」が日本にはクスノキから得られる「樟脳」が、絹をはじめとした衣類を守るために使われてきましたクラスではクスノキから抽出した精油を使って、衣替えがちょっと楽しくなる、そして環境にもやさしい防虫パックをつくります作り方はとっても簡単!で
急に気温が下がって朝夕は肌寒いのに、ここ京都は昼間はまだ暑い。一昨日の午後も、企業向けの「生物多様性のセミナー」で説明を聞きながら”企業がつくる庭”を散策していたのですが、陽射しもまだ強くて「日傘をさしたい」と思いながら、上着を脱いで半袖でした。とはいえそろそろ衣替えが必要。半年に一度のお楽しみ(?)「防虫パック」の作り替えをしました。半年に一度なので、「いつものね」と思われている方も多いかと思いますが😅日本ではクスノキから得る
気に入っていてよく使う芳香蒸留水はいくつかあって、冷蔵庫に常備しています。いちばん減りが早いのはアオモリヒバ(ヒノキアスナロ)ですが、近頃いちばんよく使っていたのはローズゼラニウムです。なくなってしまいました洗顔ですすぎが終わった後、洗面器にぬるめのお水を入れて、そこに大さじ1杯ほどの芳香蒸留水を入れ、仕上げに顔をもう一度すすぎます。お水の中に入れたローズゼラニウムの芳香蒸留水の香りの心地よいことといったら、もう希釈濃度からみて芳香成