ブログ記事5,014件
2025年5月9日土曜日こんばんは!昨晩は居眠りもせず、EPISODE4を皆で鑑賞。昭和53年に初めて観たスター・ウォーズ。就寝前。妻の散髪介助の為、6:20起床。先ずは6:30前の血圧測定。①119/81💛67②121/83💛65③125/84💛67χ122/83💛66血圧は全て正常範囲内だが、身体が動き始め血圧が上がって来ている。心拍数は正常。昨晩23:45の血圧。①123/70
夕べ、「紅の豚」が放送されました。先週の「君たちはどう生きるか」とは打って変わって宮崎駿を、安心して手放しで愉しめるジブリの好作です。それにしても、「君たちはどう生きるか」がとても重厚な宮崎駿自身の人生をたどった、心の深い部分を表現した哲学書みたいな集大成のような作品だったのですが2023年12月に、NHKの「仕事の流儀」で宮崎駿に密着した長編のドキュメンタリーが放送され、その制作過程や宮崎駿の内面についてもある程度想像することができました。
SnowManファンのみなさま昨日はそれスノに黄金のワンスプーン忙しかったですね舘様ギブスが映っていたとか足を引きずっていたとかでも笑顔で良かったです。私の足元が悪くなってしまいっておもろすぎそしてそれスノ次回舘様いないようですねそんなに悪いのに国立立ち続けたなんてプロ根性凄すぎて‼️驚きと感謝でいっぱい🈵です。もう一つもうすぐ発売される雑誌舘様の浴衣姿❤️予約分は終了が続出しているとか?沼っている仲間が多いことに驚きですそしてなぜか旦那さんの携
カレッジの卒業式の日、友人に言われた言葉ですDon'tforgettohavefun❗️(楽しむことを忘れずに)この言葉をずっと覚えてますが、すぐに忘れてしまいます留学にしても、ダイエットにしても、一度目標を立てると手段を選ばず(?)、自己流で無理をしてでも達成しようとしてしまいますダイエットも一年続けて、平均で15キロ減になってますが、けっして楽しんでいるとはいえません完璧な血液検査結果を求めるより、人生(食生活)を楽しんだほうがいいのかな?【チキンマックナゲット】今な
宮崎駿監督のアニメの『君たちはどう生きるか』を娘とようやく観ました〜普通のアニメと違って、ただストーリーを受け取るだけではなくて、自分の頭で考える作品だと感じました。ジブリ作品は、毎度分かりやすい教訓が散りばめられていると感じるけれど、今回はちょっと突き放された感じで難しかったです。モヤモヤした深層心理を映像で描くとああなるのか。どの作品も、作品から受け取るメッセージは人それぞれだと思うけど、この作品は受け取る情報が多すぎて、頭がグルグルしましたでも大事な事を伝えようとしているのは伝わ
ここのところテレビで村上春樹と宮崎駿を観たのですがお二人はその人柄とか風貌とか対照的に思えます宮崎駿は俺は男だって感じ?村上春樹は僕はしずかな男って感じ?あまり詳しく書くだけの勉強?をしていないのでなんとなくだけどまあ、印象ってのかなそういう観点から見れば村上春樹の主要な長編小説はパラレルワールドがほとんど出てきます「街とその不確かな壁」なんか典型ですはたまた別世界なのだけれど自分の知らないさらに見えない自分と向かい合うようなそういう世界と現実
皆さんこんにちは福岡大野城のストレスケアサロン脳幹セラピーspace天和Lanaより脳幹セラピストけなです今日もお越しいただきありがとうございます今年のゴールデンウィークもあっという間に終わっちゃいましたね(*´艸`)皆さんはどんな休日を過ごされましたかそしてスッキリといつもの日常生活に戻れていますか休日疲れが出ているという方もいるかもしれません休日は日頃のストレス
高校の時、歴史の裏事情みたいなのを教えてくれる先生だった気がしますが江戸以降は駆け足で終わり~という雰囲気で年号と事件覚えるだけの教科という雰囲気でしたが、そーゆうのもひっくるめてなぜなのかが分かる記事発見しました!確かにこれは詳しく教えられない...「日本人の奴隷化」を食い止めた豊臣秀吉の大英断日本にキリスト教が伝わったのは、戦国乱世まっただ中の天文18年(1549年)に薩摩、今の鹿児島・祇園之洲に上陸したイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルによってであった
そういえば、録画してあった「チ。-地球の運動について-」を見終わっていたのであった。第2期も合わせて見た。2024年10月放送。完結しているようだ。歴史にある、「地動説」の発見なんかを描いている。私は歴史を知らないものだから、史実に沿っているかは分からないけれど、かなりリアリティーにこだわって作られているように見えた。ファンタジー要素ゼロなので、最近のアニメマンガはファンタジーが多くて見ていられない、という人にはピッタリ。私のような生粋のアニメオタクでも楽しめる。
いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。一番気になっていた映画でした。賛否両論のような映画だったので、余計に気になってました。ジブリの「君たちはどう生きるか」です。観終わって、いろいろなこと考えて、疲れた…笑主人公は牧眞人。戦時中、お母さんを亡くし、お父さんはお母さんの妹と再婚。その相手に連れていかれたお屋敷が魔訶不思議な場所だったのです。大きなお屋敷のさらに奥に、誰も近寄れない大きな建物があって、そこには近づくなと言われているのですが、そこからやっ
金曜ロードショーで「君たちはどう生きるか」放送してたので、録画して見た。思ったよりも面白かった。「千と千尋の神隠し」の少年版とか、「不思議の国のアリス」だと思って見た。戦時中の話で、主人公は母を空襲で失った少年。父親が母の妹と再婚し、新しい母は妊娠する。家族3人は、義妹と母の実家のお屋敷に移住し、そのお屋敷内で、アオサギとお手伝いのおばあちゃんと共に、不思議な塔(現世と天国の間)に迷い込む。そこでなんやかんやあって、義妹の姉(つまり母親)と訣別し、自分の意思で現世に戻ること
GW中にTVで放送された、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」。録画していたので相方と2人で観た。難しいとか、わかりにくいとか評判を聞いていたので、心して。主人公の男の子がNHK朝ドラ「あんぱん」の幼少期とかぶってしまう。結局、何が言いたいのかわからなかったが森などの風景や室内の描写が絵画のようで美しかった。「あぁいうおばあさんってジブリ映画にだいたい出てくるよね」とか「元の世界に戻ってくるのは「千と千尋」みたいだったね」とかそんな印象。相方と2人だったから最後
いつもブログをご覧くださりありがとうございます臨床心理士・公認心理師けいです5月はメンタルヘルス月間、皆さまいかがお過ごしでしょうか??筆者は風邪が長引いて副鼻腔炎になり、家族の力を借りながらなんとか過ごしておりました体が弱ると心も弱る…何事も健康には代え難いなと感じています。さて、風邪で寝込んでいた合間に、録画していたこちらを鑑賞しました↓(画像お借りしました)君たちはどう生きるか傑作だった…ラストは大号泣でした※以下、若干のネタバレを含みますので、まだご覧になっていない
家庭の事情で、「君たちはどう生きるか」を劇場でみることが叶わなかった私。金曜ロードショーでついにみることができました。振り返れば、私の世代はまさにジブリとともにある…という人が多いと思います。私が園児くらいのとき、「カリオストロの城」をみにいって、パンフレットをみながら、クラリスの白いドレスを描いていました。ラピュタは、まさにパズーと同じ年でした。私の中で、ジブリナンバーワン作品です。ビデオが欲しかったけど、1万円か2万円して買えなかったのを思い出します。姉のおかげで、アニメージュ
人生半分折り返しであっという間に5年経過ー目を閉じて、開けたらまた5年経過!やりたいことやろう!と、定番のお決まり文句違うんだよなぁそうは言うけどそんな簡単じゃないのだよトホホやりたいことやろう!は間違いではないのよね。それは基本宮崎駿監督もね!それそれ!55ウーマンじゃなくてもどう生きるか?だよね。どう生きるか?どう生きるべきか?どう生きれば良いのか?人生はどう生きて死ぬか!でしょうか?
先日、ジブリ映画「君たちはどう生きるか」がテレビで放送された。タイトルや前評判から何となくあまり面白くなさそうな予感がしたけれど、折角の機会なので見てみた。ジブリ作品は日本の宝であり、けなしてはならないような暗黙の了解がある気がするけれど、勇気を出して正直な感想を書きたい。一言で言えば、訳が分からない映画だった。異世界に入り込み、鳥のお化けに翻弄されながら人探しをする。味方になる人間が何人か出てくるも、その人物の背景や関係性が明確には明かされない。タイトルになった本も作中
やっぱり朝、夫、網戸のところの引戸を開けて、網戸キレイだ~~✨✨またこうこつとしてましたよやれやれ……そんな夫、ドリンクバーへ行った時、前にいた男の子が、何にしよっかな~♪何にしよっかな~♪と歌うばっかりで押さなくて🤣早くしろて気持ちと笑いそうになるのをこらえた夫で男の子がやっと押したのはメロンソーダでした🍈昨夜、君たちはどう生きるかのおばあちゃん達を真似させようと録画を見る私と夫、おばあちゃん7人もいるので、「やっぱりオレは3人までしか出来ないよ💦」とか言い出しますでおばあち
当ブログに来てくださったあなたへ、お会いできて嬉しいです。太字は過去記事へのリンクです、よろしければお立ち寄りください。一枚のポスター以外、宣伝が一切行われなかったことで話題になったスタジオジブリ最新作「君たちはどう生きるか」。ツレさんが録画したのをゆっくり観ようと、酒とつまみを揃えてテレビの前に座りました。これまでのジブリ作品の紹介などがずっと続いて、なかなか本編に入らない。まるで映画館みたい…などと思いつつ眺めていましたが、15分を過ぎても始まらないのはさすがに焦らし過ぎ
アンニョンハセヨ?今回は「君たちはどう生きるか」観ました2023年日本映画宮崎駿原作・脚本・監督スタジオジブリのアニメ映画太平洋戦争中。母親の死をきっかけに田舎に疎開した少年眞人が新居の近くで廃墟となった棟を発見し、人間の言葉を話す謎のアオサギと出会い、彼と共に幻想的な「下の世界」へと足を踏み入れる正直、ストーリーが訳わかりませんでした宮崎監督はいったい何を言いたかったんだろうと思いました。棟にはペリカンの大群や人間大のインコの群れがいて
https://note.com/hado_life/n/n7672b4bba9de良かったことって沢山あります|癒しの波動ヒーリングKこんばんは。午後からは向田邦子さんのエッセイの朗読を聴きながら塚原高原へ向かいました。平日でも駐車場にはたくさんの車が停まっていました。塚原高原の自然の風、新鮮な空気、新緑の木々、もう言葉では言い表せないほど贅沢な気持ちになりました。新緑の緑って綺麗で素晴らしいです。乗馬レッスンは上達よりも楽しく乗れて良かった!ということにしておきます。…note
実家のディズニープラスで一気見したガンニバル。田舎の集落の風習と闇。似たようなことがありそうなリアルといやそれはやりすぎぃーみたいなグロいシーンも多め。まぁまぁ面白かった!「君たちはどう生きるか」金曜ロードショーで初めて見ました。声優陣が豪華ですね。見た感想としては、訳分からんかったそしてまたディズニープラスでホーンテッドマンションアトラクションに乗った人なら分かるシーンが散りばめられててディズニーランドに行きたくなったそんなに怖くないです。この3つならガンニバルが1番
Q™️のXより…😎0️⃣ITDOESN'TGETANYBETTERTHANTHIS...THEULTIMATEAISHAPESHIFTER.IFYOUKNOWYOUKNOW...3OFTHEM—Q™️(@QTHESTORMM)2025年5月8日🤔1️⃣pic.twitter.com/jm0gqAP8DR—Q™️(@QTHESTORMM)2025年5月8日👇コメントしました。https://x.com/fmv8simple/s
少しだけご無沙汰していました。4月後半から現在に至るまで、意識や感覚の変化が起きていました。まだ変化の真っ最中という感じです。今、言葉にしておきたいことは・・・一人にひとつの地球がある。一人一人が自分の地球の創造主。全てのものが共鳴し合っている。どんな自分でも今がベスト。自分にとっての今のベストを繰り返していく。考えがまとまったら記事にしたいと思います。さて、宮崎駿監督の映画「君たちはどう生きるか」を観ましたか?私は先週、金曜ロー
淡々と日常がただ過ぎてゆく静かに生きて今日も終わる↑スペイン村のお気に入り写真💞↑もしかして実物より綺麗に撮れているかも💖ご訪問ありがとうございます💖今日はたぶんお酒飲みません🍀基本毎日はいらないのかもです😉今は緑茶飲みほっとひと息中です♫今日はあんぱんを月曜日〜の分一気見して、あ、まだべらぼう見てないから明日です🌷とと姉ちゃんも明日一気見予定💕今日はあとYouTubeで君たちはどう生きるのかの解説している人見て楽しんでいました😆私の第一印象は宮崎駿さんが見た夢?くら
映画を観ながらスピリチュアルな要素を見出せると嬉しくなります今回は「君たちはどう生きるか」から・・・家督と呼ぶのだろうか土地・家・名字・商売・職業・・・先代が大切に思い守り続けてきたものを継承していくそれが当たり前だと思われていたいつかの時代の誰かの価値観で創られた世界は自分のものではないその中で生きる人生は本物ではない本物の自分の人生を選ぶ時偽りの世界が終わり(破壊)新世界の創造が始まる(再創造)新世界=真世界他人の
私も旦那さんも人並みにジブリは好きだ別にマニアではないやっぱりナウシカ・ラピュタあたりがドンピシャだけどもののけも千と千尋も映画館で見たジブリの映画となればどんな映画なのか分からなくともとりあえず見ておくかな、となるが今回の君たちはどう生きるかについてはなんとなくタイミングが合わず映画館では見れなかったのでテレビでやるとなってお!いよいよ見れるな!とちょっとわくわくしながら見たうちの旦那さん的にはこの映画はまったく刺さらなかったらしい感想を一言で述べると
【映画感想】『君たちはどう生きるか』──“自分で考える”を旅する物語?(ネタばれあるかもしれませんので、見てない方は見られてからでお願いします!)【ふるさと納税】【信楽焼・明山】となりのトトロtotoro-01|陶器名窯手づくりスタジオジブリコラボ工芸インテリアアニメ置物飾り人気送料無料ギフト贈り物記念品おしゃれかわいいおすすめ楽天市場トトロ、かわいいですよね。大好きです。【送料無料】ジブリがいっぱいC
金曜ロードショーで放送をしていたジブリ映画『君たちはどう生きるか』を鑑賞しました。(※画像お借りしました※)2023年公開を早くも地上波放送をする金ロー太っ腹👏劇場公開報道や引退表明撤回後の宮崎駿監督の最新作。観た人ほぼの確率で「意味不明🤔」ばかりの感想も記憶にまだまだ新しいのになぜかオスカー受賞(←なにか匂うなwww)し色んな意味での話題作なのでワクワクでした!↓オスカー受賞記事↓【第96回アカデミー賞】『君たちはどう生きるか』でジブリ2度目のオスカー獲得!鈴木敏夫P「宮崎駿は一緒に
我が家には大きなスクリーンと8個のスピーカーがあるけど、全然使ってなくてでも、このGWでは2回使った主人の気まぐれ3作目の『ジュラシックワールド』から一作目の『ジュラシックパーク』を観るという、逆の流れ怖がって電気をつける三男恐竜は好きだけど、映画はこわいよね私はチューハイとポテチ片手に楽しみましたどっちの作品も何度も観たことがあるけど…やっぱり、一作目の『ジュラシックパーク』が凄いと思ういちいち驚かしすぎ、やることをこれでもかとやり尽くしてて、「もういいです!」ってなるやっ
テレビ放送されましたねぇ公開当時のネタバレ禁止とかなんだかんだ結局、どんなストーリーなのか調べもしなかったし、知ろうともしないまま今回の放送を迎えることになりましてとりあえずいちばんに思ったことタイトルですよこの「君たちはどう生きるか」このタイトルに違和感このタイトルを付けなければいけなかったのか真人くんのお母さんが遺してくれた本のタイトルそれは、確認できたけれどもちろん、その本をそのまま原作にアニメを作るのは、時代錯誤感が強いのはよくわかる真人くんが、涙したよ