ブログ記事1,933件
どうするかいつまで続けるか…どうも木村拓哉です。結局だ。自分の道は自分で作るしかない。君の人生は誰かが作ってくれるわけではないのだから。じゃあ好き勝手やったら?って思う。良いんよ。だって自分の人生だからさ。人に迷惑かけるな?良いんよかけたってだから人から迷惑かけられてても大丈夫だよと笑うんだ。学ばなくても良い?良いんよ必要になった時にきっと自分で気づくから。その時で良い。
さぁ新年度まずは自己紹介どうも反町隆史です。みんなで育てるこれが大事なポイント。子どもはみんなで育てるもんだ。ひと昔前まで家にはじいちゃんばあちゃんがいて隣には頑固爺さんや優しいおばあちゃんがいて近くにお兄ちゃんお姉ちゃんがいて…子どもは勝手に育っていってたんだ。それが今全てお母さんがしないといけない。そんな雰囲気だ仕事もやって家事もやって育児もやって…みんなでやってたことを単純に一人
松尾芭蕉は忍者だった?やっぱ歴史は面白いねぇどうも萩原らんたろうです。【今】は今でしかないこの【今】の現象をどう判断するか…良いのか悪いのか。有用か無駄か?そんな事は分からんのんじゃ。無駄に見えるものだってそれは【今】そう見えているだけ時代が変わり見る人が変わればモノの見方は変わっていく。逆も然り【今】良いと思われているものも何年先には分からない。つまり自分が今やってる事。
本日もさくらフェスグラウンドはブラックモンブランフットボールセンター令和6年1月オープンとのこと。佐賀県はハード面が素晴らしい。つくづく思う。どこにお金を使うのか?県が考えている。いや予算を通してくれてるのか…。そして助けてくれる【地場の】企業がある。素敵だ。そんな事を思う。んで本日は…痛恨のいつも通りの無得点ただね…初戦の北九州高校戦前半0-3この年代のチームで一番の0-3だった。相手
毎年恒例のSagaさくらフェス今年もお世話になります。本日は嬉野高校長崎東高校熊本西高校さんに鍛えていただきました。スタートは良くなかったが徐々に良くなっていった。得点が取れたのは大きい。練習の成果か?(笑)雰囲気が良かったのも大事な点。問題はいつでも一緒。頭の中もいつも一緒。何をいつ見るか。明日も頑張りましょう。
左の膝から右足首へふぅ久しぶりの痛みだ。どうも痛風萩原です。難しい事だとは百も承知で書くが躾ってのは本当に大変なものだ。我が子を見てつくづくそう思う…(苦笑)まぁ菜々子はマジでヤバかった。園は脱走する殴る蹴るの喧嘩は当たり前卒園式では来賓席の目の前で靴下脱いで湘南乃風やってた(笑)萩原ももうかれこれ20年以上子どもと関わる仕事をしている。その期間でたくさんの問題と出会ってきた。問題は当然人それぞれだ。同じ問題なんて無い。
年度末もいよいよ佳境。終わらねーどうも萩原です。ドラマ『御上先生』が終わった。うん。素晴らしいドラマだった。学園モノは時代を映す。例えば今我らが金八先生をテレビに出すとどうなるか?まぁ大変だろう(笑)滝沢先生の愛の鉄拳が許される社会か?かなりむずいだろう(笑)ちかい過去でドラゴン桜の桜木先生がこの世の仕組みを教えてくれて問題の『解き方』を教えてくれた。そして現代おかみこと御上先生が
長崎大学3名大分大学長崎県立大学4名長崎純心大学福岡工業大学周南公立大学福岡大学広島修道大学久留米大学消防次のステージでもしっかり頑張るようにいつでも帰ってきなさい。
とにもかくにも…この時期は大変でしてさばけないくせに色々やりたがるわけで…。でサボってしまいました数少ない読者の皆様すみませんでした。どうも萩原です。3月は別れの季節でもあり門出を祝う季節でもある。ほんの数年前君たちは南高の制服に身を包み希望と不安とが入り混じった感情だっただろう。南高生活はどうだったかな。この3年間はきっとわすれられないだろう。先日19回生が同期会をやったと報告に来られた。
ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)おかげさまで、現在レッスン枠は満席ですが、空き枠が出次第、優先的にご案内させていただきますので、ご希望の方は、ご連絡ください。↓↓お問い合わせ短期レッスン、単発レッスンご希望の方も合わせてご連絡くださいませ。いよいよ本日開演となりました~~✨✨✨南高定期演奏会です♪(*^▽^*)♪お天気にも恵まれてよかった!皆さま、お誘い合わせの上、ぜひお出かけください。こちら、
南高北低というと南太平洋上高気圧北アラスカ低気圧っておもってしまう実際には西のシベリア低気圧もあるだから夏は南高北西低がより正確南高北低だとアラスカ側しか低気圧がないように勘違いしてしまう原因になる
いやぁ追い込まれてる頑張れ俺(笑)どうも好きな事を必死にやってる萩原です。残念ながら人は構造に絡めとられる生き物だとそう常々思う。権力を手に入れたら調子に乗るしお金があるとやっぱり調子に乗る。初めからあってもそうだし無かったものが手に入っても一緒むしろそれを得るために頑張るってのもやはり普通なのかもしれない。それが今の時代の構造だからだ。じゃあどうしたら良いのだろうか…。構造を壊すことは難しい。だから…
紙を数える…。難しい…のか結末はラストでどうも萩原です。稼ぐこれ自体に問題は無い。稼がないと生きていけないからね。問題はここで何度も書いてるが稼ぎ方これに拘って欲しいなぁって思うわけいわゆるマネーゲームこれに未来は無いと俺は断言する。マンハッタンに住めるマンションは無い。部屋を買ってそれ少し高く売ってそれを買ってまた少し高く…。ね?何もないでしょ。まぁこれは極端だけど。それより
油は油で洗うそうだ手がぁ手がぁぁぁどうも萩原ムスカです萩原のくせに佐世保市U15選抜の監督をもう4年やってる後輩の太一に馬車馬のようにこき使われて…。選ばないといけないのは自分のチームの子どもではない。言っておきますが俺は忖度しない。所属チームが強かろうが弱かろうが良ければ選ぶんで言いたいのはあくまでこの場合は萩原の基準だという事俺はイニエスタは絶対切らない俺は長友は選ばない逆に言うとイニエ
ネックウォーマーしてたら左耳の下がふぁさっとなってかゆいぞと何か糸か繊維とかが当たってるのかとこの冬何度も確認してて今日やっと謎が解けたムダ毛でしたどうも萩原です。何度も書いてるが好きな事ばかりしてきた。いやホントに。今もそうだ。毎日毎日好きな事を好きなだけやってる。だから動く。ひたすら働く。それで良い。それが良い。人にはいろんな生き方があって良い。俺はこういう生き方が好きなんだろ
学校はさこの時代この国のシステム、構造上回避して通るのはなかなかにハードルが高い。例えば我が子が学校行きたくないって言ってもひとまずは頑張らんかいって言うと思う。がしかし部活は違うわ。だって嫌ならせんで良いもんよ。いや違うな…。好きじゃないならしなくていい。こっちだな。今年度の生徒会冊子サッカー部紹介の文『誰よりも球を触る』みたいな萩原の言葉をコピペしてきたみたいな文があった
あれもこれも任しとけそしてあれもこれも忘れてる…どうもすみません萩原です。春闘賃上げが相次いでいるらしい。ほう良い事だ。んがしかし何故か上がりにくい年代がある…。そう俺たち世代だいわゆる就職氷河期。本当に就職できなかったんだ。※俺は好きな事しかやってなかった上げやすいのは若くて伸びしろがある年代との事俺たち年代は…。数も多いわ伸びろないわで…。悲しいねぇんでだ上がるから良い
俺の方が俺の方が…そんな自分にセイグッバイどうも萩原です。そもそもだ…。点数やら走るスピードやら身長やら体重やら産まれた家から育った場所まで何から何まで分けられるこの世界。構造上人と比べられるのが必然だ。誰しもその物差しで苦しんでいる。そんな時は萩原のおすすめマイト・ガイ先生だ(byNARUTO)『努力する』これだけは誰にも負けない。結果がどうかではない。どれだけやったか。
昨日はソーセージ美味かったまた行きたいわ。社長が✖印を目の前でしております。どうも萩原です。さてそんなドイツ。日曜日はお店が閉まります。日曜日は家族と共に過ごし仲間とビール片手にサッカーの応援へ。らしい。飲食店などは開いてますがね。ダウンタウンの浜ちゃんが休養へ。ずっと突っ走ってきた。休んで良いさ。勤勉であることは日本人の美徳でもある。しかしやり過ぎちゃうのは良くない。みんなで休もう。
日曜日の番外編部活に精を出してるとどうも保護者ではない感じの団体さんが…。これはまさかと走っていき声をかける。やはりの同窓生。24回生とのこと。みんな剣道部。まだ残ってて嬉しいと言われてました。今日は工事が行われてるからパイセンが来てるはず。なので事務室開いてるはず…と思って事務室へ行こうとしたらパイセン登場これだろと史料室の鍵を持って来てくれた。さすがパイセン俺の動向を事務室から見てたらしい。
練習でしか巧くならない。今この瞬間燃え上がれるかこの瞬間必死になれるかそれの連続でしか人は成長できない。ただ来てただこなすそれで巧くなるはずがない。雰囲気は自分たちで創り出す。もっともっと良くなっていこう。
ここに穴が開いてますよね。はい…開いてますね。これ虫歯です。どうも虫歯わらです。やめる理由が見当たらない。南高も南高サッカー部も当然ジュラーレもんでね何でか?ってのを考えると好きだからって簡単に返せるので。反対から攻めてみる(笑)どうなったらやめるか…。でもこれも簡単。一人もいなくなったら。萩原は必要ない。みんながみんなそう思った瞬間にやめる時が来るんだろう。
ドイツで下部組織の試合観戦感想ゴールへの執着がおかしい…。どっからでもシュート狙ってる。そう至極当たり前の事だ。クジラのBOSSは言う。どれだけ繋いでもシュートが入らなければ負ける。負けて得るものがある?そんなモノはない。勝ってから言え。全てはゴールからの逆算だ。そう…頭では分かる分かるんだけどそっちになかなか目が向かない。もっと巧く球が扱えるようになれば…となる。シュートは野性的だ。だから魅力的なん
時差ボケは自分に甘えていたからボケていた。帰ってボケは通用しない。本日よりフル稼働。どうも家事泥棒萩原です。本当のヒーローは?悪を成敗する絶対的な善か。そうではない。ヒーローってのは困っている人を自分の事のように考え手を差し伸べられる人だ。お腹がすいている人に自分の分を分けてあげることが出来る人だ。ヒーローは特別な人ではない。誰でも誰かのヒーローになれる。誰かの為に動く事。それだけで君はヒーローだ
久しぶりのお刺身長崎に産まれて良かったドイツから帰ってきましたどうも帰国子女萩原です。書きたいことはとにかく色々ありまして…(笑)何回かに分けて書いていこうと思っております。とりあえずもう一度言いますがドイツに行ってきました。※ケルン大聖堂※ハイデルベルク城レヴァークーゼンvsアイントラハトフランクフルトなどなどんでとにかく一言に尽きる。学びに行くんだから学んでから行け
今日は午後から暖かかったですウメがやっと咲きました昨日1輪咲いてましたが今日は10輪くらい咲いてますこれは甲州小梅南高ウメも同時に開花です実の大きさは全然違いますがどちらも、花は白で大きさなどほとんど区別がつきません同時に咲いてくれるので今年の南高の結実は期待できそう(南高は受粉樹が必要です)去年より20日ほど開花が遅れましたでも明日から雨が続くようですちょっと心配!花粉は水で破裂するので…
現在3月1日(土)の朝6時30分グーテンモルゲン萩原だ。あえて厳しい事を言おう。君たちは何も成し遂げてないし何も初めてもいないそれは俺たち大人にも言える。だから毎日を必死に生きる。毎日一秒一秒を感じて生きていく。誰のおかげで今の自分があるのか自分の好きな事は何なのかそれに向かってひたむきにコツコツ努力する事。たかだか100年も無い…とは言わないがそんな短いスパンの人生で何かを成し遂げる。なんてこと
定期考査、高校入試期間と継続して練習できなかったんで、久しぶりの試合。島原へ。発熱などで16名中3名欠席。んー、と思いながら、様子を見てると、しばらく空いたからかテンションは高め(笑)ここに質の高い雰囲気があるといいのだが、それが無いのがこの世代。仕方なく、東が発破をかけて促す。基本的に失点はGKの自滅ばかり。骨折で2ヶ月やってないからということで…(涙)ビルドアップは引っ掛けようと全力で来る相手に、初めはぎこちなかったですけど、うまく掻い潜って前まである程度の頻度で運べてたか
湯船に浸かる。10秒数えて湯船を出る。お風呂の時間…?7分だな。どうも萩原です。こう考えている。こうした方が良いとは思ってる。これは結構誰でも言うし誰でもやってる。でもいやいやまずやらんかい!とこれは結構難易度が高い。ちなみにちょっと堅い感じで言うと朱子学と陽明学って感じんでここで言いたいのはまずもって学んでいるって事は大前提なの何の考えも無しに動くってわけじゃ
料理は化学だよ。化学の先生が教えてくれた。いや先生…そうじゃない何かがあると思うんです。どうも萩原です。ここでも多分書いたことがあるが働きアリの法則ってのがある。働きアリを研究するとどうやらその中でも働くアリ何となく働くアリ働かないアリに分類されるらしい。その割合2対6対2フムフムどうやらこれは人間社会にも適応される法則らしいんで興味深いのがここで働かないアリを10匹集めて同じ実験