ブログ記事140件
おはようございます。神原充代ですレセプト業務で皆さんお忙しい時期かと思います。弊社でもレセプト代行を行っているので、カルテとにらめっこしながら、レセプトを作っています。もちろん、私もこの時期は、入力であったり、ORCA会計であったり手の足りないところを補っています。今日は弊社スマイルの代行入力をご紹介します。株式会社スマイルでは、医師のカルテ記載があればそれに基づいてカルテの右側、つまり医療行為を算定する業務を行っています。なので、クリニックの事務さんが在
おはようございます。神原充代です今日は新年度スタートの日在宅医療事務協会では、この度、『初級在宅医療事務認定士講座』を動画でも学んでいただけるようになりました。4時間の参加型の『初級在宅医療事務認定士講座』を2時間に凝縮しました。・4時間講座を日曜日に受けるのは難しい方・参加型ではなく、聞くだけでいいので学びたい方・資格を必要としている方に最適の講座です。私がこの講座を作ろうと思ったのは、やはり仕事がお休みの日曜日に4時間の講座を受講することが難しい
おはようございます。神原充代です伝送終わりましたか?私がサポートしているクリニックさんの8割が終了しましたが、後2割がまだなので、今日一日気が抜けません。さて、このオンライン伝送皆さん、どんなイメージをお持ちですか?レセプトはお金。伝送を終えることでクリニックの収入になる。給料がもらえる。こういう感じで考えていただきたいです。確かに伝送!って、ポチッとするだけです。ですが、1か月に1度、クリニックにとって一番大事なお仕事です。クリニッ
おはようございます。神原充代です。昨日は弊社ではスタッフのビジネスマナー研修でした。その模様はまたお伝えします昨日お問合せいただいた内容です。膀胱瘻カテーテル、胃ろうカテーテル、が処置いわゆる(40)コードを在宅(14)で算定してくださいとの返戻があった。でも、返戻があったのは1人だけ。今、通っている人も(14)に変更した方がいいのかとの質問。・すべて(14)の在宅に変えてしまう・返戻になった人だけ変えるどちらかだと思います。クリニックの
おはようございます。神原充代です昨日は東京出張でした。私は在宅医療でも、レセプトだけではなく様々なことを学ぼうと思っています。昨日は終末期について学んできました。さて、びっくりするかもしれませんが、電子カルテの普及率は全国で55%まだまだ、紙カルテのクリニックが多いのが現状です。私が関わり始めて1年が経つクリニック。紙カルテを運用されていましたが、この度、1月に電子カルテを導入。電子カルテの業者、AIカルテの業者が入ってサポートしているので大丈夫と、クリニック
おはようございます。神原充代です今日は8:45~打合せがあるので、早めにオフィスに来ました。さて、昨日も、4時間の『初級在宅医療事務認定士講座』を開催しました。昨日の講座は企業さんで在宅のレセプトに携わる方を対象に行いました。普段行う講座とは少し違い・レセプトを作成するあたっての注意点・実際の現場でのお話を中心に進めました。講座が始まるまでは緊張していましたが、神原先生の講座、進め方が参加型で興味をそそられるお話だったので、あっという間の時間でした。レセプ
こんばんは。神原充代です昨日、弊社では月に1回の勉強会でした。1部と2部に分かれて、1部は先輩スタッフが自分の理解度の認識をする目的も含め講師となって新しいスタッフ向けに話しました。2部は私の出番です。ある程度スキルあるスタッフが参加します。昨日の内容も深く、・月の途中で保険変更になった場合の考え方・病名はたくさんあるけど、診療としてOK?・PSAの病名を疑いで残す意味・ピロリ除菌の流れピロリに関してはあるスタッフが頑張って資料も作ってくれ、説明してはくれたん
おはようございます神原充代です。昨日は初級在医療事務認定士講座でした。現地4名zoom8名の方に受講いただきました。これから在宅医療を始める方をはじめ、20年在宅医療に関わっている方まで様々な方に参加いただきました。お一人は、私が8年くらい前に東京で開催したセミナーに参加しての再受講でした。ずっと覚えてくださっていたんですね。ありがたい、感謝!!もう一方は、最後の感想で、私のファンになりましたって言ってくださいました。凄くうれしいです!!私が開催する
こんにちは神原充代です弊社では、サポートさせて頂いているクリニックから、日々様々な問い合わせを頂戴しています。今もありましたJ001-7爪甲除去(麻酔を要しないもの)70点は、在総管に含まれますか?キシロカインを使用していたらK089爪甲除去術770点で算定できますか?私の回答は、J001-7爪甲除去(麻酔を要しないもの)70点は在総管に含まれます。キシロを使用していれば、K089爪甲除去術770点で算定できるかもしれませんが、手技を行った医師や
おはようございます。神原充代です一昨日、顧問先のクリニックにお伺いして勉強会を行いました。今回の趣旨は、返戻や減点が増えてきたので、・他のクリニックさんの現状を知りたい。・審査の仕組みを再確認したいとのご要望でした。確かに、最近は審査の内容を見ると、当月の返戻や減点もありますが、「縦覧」と書かれた理由を多く見るようになりました。連月での検査がやはり多い感じがします。・糖尿病の疑いで毎月HbA1c連月での投与も多く見受けられます。・60日処方が3か連続
2013年~前年の終わり頃から、とある会社の子会社勤務でしたが、その部門が閉鎖されることとなり、この年の4月より、新部署に異動することになりました。社員6人、それぞれが別の部署異動で、本社へ行く社員もいましたが、私はその会社の自社健保組合への異動となりました。駅の反対側への勤務のため、通勤時間がほんの少し増えただけの、好環境の部署でした。それでも色々と閉鎖への作業とかも重なり、3月には胃潰瘍になりました。8月には目黒雅叙園にて、高校の同窓会もあり、
おはようございます。神原充代です。今日は、母の病院の付き添いです。今まで、大丈夫だろうと付き添っていませんでした。でも、年末にトラブルがあり、付いて行くようにしました。医療機関側とすれば、まあ、80代の母が一人で来れば変わりなければいつもの薬で継続で終わってしまいます。この度、私が、飲んでいる薬を見ると、不安がいっぱいになりました。なので、今日、付いて行くことにしました。あるあるなんですけどね…確かに、ほったらかしにしていた私が悪いんですが…医療機関
こんにちは神原充代です今日は10日戎、朝から行ってきました。商売繁盛の祈願です意外とイベント大事にするんですよね(笑)オフィスに飾りました。気持ちも新たに今年も頑張ろうと思います。在宅医療事務とは、在宅のレセプトができる医療事務のことです。医療事務のことを知っていて、そのスキルアップとして在宅医療事務、在宅のレセプトができる人材とのイメージをもっていましたが。今は、医療事務の知識がなく、在宅のレセプトから入る方が増えています。弊社スタッフも、始めから在宅のレセ
あけましておめでとうございます。神原充代です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。ぼちぼち、ブログ更新していきます。私が在宅医療のレセプトに携わるようになって、もう10年が経ちました。始めた頃は、教えてくれる人も聞ける人も居ず、無我夢中で必死になって勉強してレセプトを作っていました。その時感じたのが、これからは、クリニックで待つ医療ではなく出向く医療になる。なので、私自身も、在宅に特化してお仕事を進めるようになりました。在宅医療のレセプトは複雑なので、医師は診
こんばんは神原充代ですクリスマスですね!今、私はクリスマスソングを流しながらブログ書いてます!書き終わったらケーキが待ってます。楽しみ!私は、レセプトに関して様々なサポートを行っています。・日々の診療報酬のお困りごとを解決する・レセプトチェックする・代行入力を行う・受付としての心構えをお伝えする・人材育成・クリニック経営のアドバイスレセプトに関わる事であれば、なんでもサポートします。まあ、レセプトの何でも屋ですね。レセプトで困った事があれば、何な
おはようございます。神原充代です。最近、朝早く目が覚めても、寒くてベットからなかなか出れなくて、スマホをずっと眺めてます。起きればいいのになぁ~と思いながら、グダグダしていますそのあと、時間を無駄にした…と後悔もあり(笑)昨日、お問い合わせをいただいて私も調べました。インフルエンザウイルス抗原定性の算定について《令和6年5月31日》「発症後48時間以内に実施した場合に限り算定することができる。」旨示されていますhttps://www.ssk.or.jp/
こんにちは神原充代です昨日は初級在宅医療事務認定士講座でした。通学2名、オンライン10名で、今、在宅に関わる関わらず様々な方が参加くださいました。今、在宅医療に携わっていない方も、これからは在宅医療にシフトしていく必要性を感じての参加でした。そうですよね…医療事務・診療報酬に関わっていくのであれば避けては通れない道です。とはいえ、在宅医療のレセプトができる人材は、まだ、わずか!だからこの講座の意味があると私は思っています。在宅医療事務を始めてから3年弱で
おはようございます。神原充代です。急に寒くなりましたね。ゴルフ場に雪が降って昨日のゴルフが中止になりました。残念…さて、お待たせしました、在宅医療のレセプトの基礎を学んでいただける動画講座を発売しました。在宅医療のレセプトって難しいですよね…私も在宅医療に関わった10年前は、何が何だかわからずとりあえず、前月の診療内容をdoしてました。doとは・・・カルテに記入する際に、「同じ」を意味する略語として使われる記号のこと。繰り返しやコピーを意味する英語「dit
こんにちは神原充代です日曜日から大阪を離れて東北に来ています。そして今から、庄内空港を出て埼玉県川越市に向かいます!長旅です…うれしいことがありました顧問先のクリニックにお伺いすると、クリニックを退職されたスタッフさんが在宅レセプトレッスン(書籍)を購入してくださっていると、奥様に教えていただきました。退職したスタッフさんからのお話、クリニックを円満退職されたんでしょうね。すごい!!そして、私にとってもありがたいことです。お伺いする先々のクリニックで
医療事務の学習中です。レセプトに入って頭ぐちゃぐちゃなのですが、本日の症例。2歳児の喘息性気管支炎。こんな小さな子に基本的にテオフェリン使わないしそもそも錠剤飲めないしこんな量飲ませたら具合悪くなるしとむっちゃ突っ込みたいけどそこは突っ込んではいけないらしい。気になる。
こんにちは。今日はクリニックへの訪問日です。月の中旬はクリニックに出向いて勉強会や、返戻査定対策を行っています返戻、減点、ちゃんと分析していますか?返戻などは紙で帰って来なくなったので、もしかすると、見逃しているかも。データで帰って来てますよ!!!院長が伝送するから...そういえば、返戻見なくなった??伝送した時にデータを取り込むか、もしくは違う日を設定して取り込むか、ルール作りをして下さいね。一般社団法人在宅医療事務協会代表理事神原充
こんにちは神原充代です昨日から急に寒くなりましたね。我が家は今季はじめて床暖房を入れました。皆さん、風邪をひかないように注意しましょう!先日クリニックであった出来事ですが、診察券の返し忘れ。スタッフは、次の予約があったので、次回来られて時に返せばいいかと考えて何も対応せずにいました。次の予約来院時、患者から「電話が欲しかった」と言われたそうです。そうですよね…患者からすれば、自分が紛失してしまったと思い込んで「どうしようか?」と思いながら来院したと思います。こ
こんにちは神原充代です私はニチイ学館でレセプトだけの仕事をしていた時代、公費医療に携わる病院のレセプト業務を行っていました。25年位前の話になるので、今では考えられませんが、紙レセプトを直接、国保連合・支払基金に持って行っていました。その頃は『総括表』と言って、紙レセプトの束の上に集計表のようなものを添付する必要があり、その総括表を書くのが一苦労でした。今はオンライン請求で、公費の負担金の計算方法や、公費の仕組みを知らなくてもレセプト業務も日常業務もできます。良い時代にな
おはようございます。神原充代です私のブログを始めてご覧いただく方も多いと思うので、しばらくは私の自己紹介を続けますね。私は44年生まれ、酉年、愛犬くぅ~と二人暮らしです。今は、主婦はしてないかな…私が医療事務のお仕事をはじめたきっかけは、医療に携わる仕事がしたいと思っていたころ、ママ友からニチイ学館を紹介されて資格を取ったのがきっかけです!そのママ友は今、弊社スタッフとしてお仕事を手伝ってくれています。凄いでしょう!!!!資格を取って、息子を保育園に預けて、
こんにちは。改めて自己紹介いたします。在宅レセプト代行株式会社スマイル代表取締役一般社団法人在宅医療事務協会代表理事神原充代(かんばらみつよ)です。私は、医療事務としては25年、在宅医療のレセプトに関わって10年が経ちました。10年前に在宅医療のレセプトに関わり、これからのクリニックは患者を待つ医療ではなく、医師が患者宅に出向く医療になると思い、医療事務の中でも在宅医療のレセプトに特化してお仕事を進めています。株式会社スマイルを立ち上げた当初は
こんにちは(о´∀`о)💕ichigo.smilesayoです💖またまた4日ぶりとなってしまいました💦今日は山の日ですね🗻私にとって山は生活の一部というのも家の前が山なんです↑↑↑↑↑今年の冬雪かき中に撮った我が家前の山の写真🗻こうやって見るとキレイなんですけどもし土砂崩れが起きたら我が家は。。。とちょっと怖かったりしますなので将来家を建て直すときは少し山から離れたところにと考えてます❢❢(土地はあるんです現在田んぼ🌾)それから家からも見え
お久しぶりです。神原充代です。令和6年度診療報酬改定後、初めてとなる初級在宅医療事務認定士講座の受付がはじまりました。現場での声を聞かせて頂き、とても勉強になりました。この仕事は孤独になりがちで勝手な解釈、誤った算定に陥りやすいので、こういった講座があれば、またぜひ参加してみたいと思いました。前回の講座でいただいた感想です。私が行う講座はもちろん私がお話を進めますが、書籍を読んで進めるだけではなく、「なぜ、そういう算定になるか?」の意味をお伝えしています。何より
おはようございます😊今朝も朝のルーティーンで四柱推命勉強中の、こまいぬです🐶昨日、医療事務資格の合格通知連絡が来ました🥰🥰🥰1000回くらい挫折しましたが👈笑何とか資格取れました🤗一体、何回...質問した事だろう...今までの中で1番時間のかかった資格かもしれません💦元々がポンコツなので凡ミスやら、凡ミスやら、凡ミス連発で...🤣ちなみに息子は親の私が言うのもアレですが...調剤薬局事務と医療事務資格楽々と取
私は7年間、内科の医療事務として働きました。医療事務の仕事って資格はいるの?医療事務関連の検定はいくつかありますが、必ずしも資格を持っていなければ働けないというわけではありません。私は専門学校時代に診療報酬請求事務能力認定試験等の資格は取りました。実際に働いてみると資格はほとんど役に立ちませんでした。どの仕事もそうなのでしょうが資格より経験の方が大事ですね。しかし病院によっては資格手当があったり、採用時に資格を持っていることが有利になったりもするので時間的余裕があるのであれ
今回ご紹介する【高卒で取得できる資格】は、『医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))』です。毎年約5万人が受験する医療事務資格の一つです。高卒で取得できる資格高校卒業以上で受験が可能なもの、受験資格が不問のものをご紹介します。hitget.work