ブログ記事387件
おはようございます。神原充代です。毎日暑いですね~よくニュースで、最高気温と言われる枚方に弊社オフィスはあります(笑)さて、昨日は『初級在宅医療事務認定士講座』でした。日曜日になのに、皆さん熱心に聞いて下さり感謝です。在宅医療をおこなうクリニックに勤め始めて3年程経ち、先輩に教えてもらったように算定していましたが自分の知識として誰にでも教えられるか微妙な所でした。なのでこちらの講座を受け、あいまいな知識を確かな自分の知識にしていきたいと申込みました。基本的な事から丁
こんばんは神原充代です今日はクリニックさんとの打ち合わせなど、3件のzoomでの対応対面での対応で一日をオフィスで過ごしました。今、打ち合わせはzoomで気軽に行えるので助かっています。とはいえ、やはり私はクリニックの現場を見ないと、本当の業務内容が把握できないし、人の動きもわからないと思っています。なので、在宅レセプト代行スマイルでは、クリニックにお伺いして、お困りごとをお聞きしようかと考えています。コロナ過ではクリニック訪問なんて絶対できなかったことです
こんにちは神原充代です弊社では、サポートさせて頂いているクリニックから、日々様々な問い合わせを頂戴しています。今もありましたJ001-7爪甲除去(麻酔を要しないもの)70点は、在総管に含まれますか?キシロカインを使用していたらK089爪甲除去術770点で算定できますか?私の回答は、J001-7爪甲除去(麻酔を要しないもの)70点は在総管に含まれます。キシロを使用していれば、K089爪甲除去術770点で算定できるかもしれませんが、手技を行った医師や
こんばんは神原充代です今日は5月に新規開業するクリニックさんを訪問して開業に向けた勉強会を行ってきました。新規開業時、いろいろと戸惑われることも多数あるかと思います。事務にとっても新規開業のチャンスに出会える事って稀ですもんね。私は新規開業のお手伝いもたくさん経験しているので、いろいろな場面を想定してサポートさせていただくことが可能です。今日も電子カルテの操作で、院長にやって頂くこと、事務で行うことを見極めて、業務のすみ分けを行ってきました。今日は電子カル
おはようございます。神原充代です来ました!!!!サポートさせていただいているクリニックから大慌てで電話が!「新規個別指導の連絡が来ました」私は冷静に「来ましたか」早く来てよかったですね…クリニックにとって第一関門です。でも、このクリニックは私がオープンからサポートしているので何ら怖がることはありません。今、できる事は提出資料を準備することだけ。1週間前にリストが来たら、レセプトを印刷することそう伝えました。そして、そのレセプトをもとに個別指導に同
おはようございます。神原充代です月中のこの時期、弊社では毎月勉強会を行っています。先月のレセプトやお問い合わせいただいた内容を振り返ってスタッフのスキルアップと弊社での独自ルールの統一を図っています。昨日の内容は、実日数1日でB-V(静脈採取)40×1とB-C(その他)6×1の両方が、算定できてしまうのかとという内容です。弊社はレセプトの代行入力やカルテ診療内容チェックを行っているので、クリニックの現場での経験があるスタッフが一部ですなので、ク
おはようございます。神原充代ですレセプト業務で皆さんお忙しい時期かと思います。弊社でもレセプト代行を行っているので、カルテとにらめっこしながら、レセプトを作っています。もちろん、私もこの時期は、入力であったり、ORCA会計であったり手の足りないところを補っています。今日は弊社スマイルの代行入力をご紹介します。株式会社スマイルでは、医師のカルテ記載があればそれに基づいてカルテの右側、つまり医療行為を算定する業務を行っています。なので、クリニックの事務さんが在
おはようございます。神原充代です最近クリニックのレセプトを見たり、スタッフさんと話していると何かしら算定漏れが見つかり、どうすれば算定漏れが起きませんか?と、質問を受けます。私からすると、算定漏れは患者が帰る前に発見できればOK。ちゃんとチェックができていれば、算定漏れを発見できる。人のする事だし、いろんな人がいろんな業務を行うので、算定漏れを無くすことは難しいだから、チェックをする仕組みを作りましょう。算定漏れはありませんと言い切るクリ
おはようございます。神原充代です在宅医療事務としてお仕事をしている方、せっかくの今のスキル資格としてご自身のキャリアにしませんか?『初級在宅医療事務認定士』講座を動画で見ていただき、そのあと、資格試験を受講いただきます。試験は時間制限もなくご自宅で受験いただけますので、問題が分からない場合はテキスト等を見返して受験していただけます。お手元にテキストや資料をご用意して、安心してゆっくりと取り組んでいただければ幸いです。また、試験の提出期限は講座受講後、約2週間程度の間
おはようございます。神原充代です。訪問診療をするのであれば、必ず必要な書類のもう一つが、「在宅療養計画書」です在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料を算定するのであれば、算定要件として在宅療養計画書を個別に作成しなければなりません。個別の患者ごとに総合的な在宅療養計画を作成し、その内容を患者、家族及びその看護に当たる者等に対して説明し、在宅療養計画及び説明の要点等を診療録に記載すること。記載内容例・患者の状況・訪問診療が必要な理由・診療方針・訪問診療
こんにちはなつです⚠️強化型(単独型・連携型)在宅療養支援診療所(病院も)の施設基準を届出されている医療機関さんで、各年5月から7月の訪問診療科の算定回数が2100回を超える場合は、在宅データ提出加算の届出が義務付けられています⚠️昨年6月の診療報酬改定で施設基準の要件が追加されました「〇〇のように努めること」ではなく「届出を行うこと」となっているので、必ず届出を行わないといけませんすでに、在宅データ提出加算を算定されている医療機関さんは大丈夫ですが、まだ届出されていない医療機関さんは