ブログ記事206件
ご無沙汰してましたーコロナの治りかけから咳が出てきて、まあそれが治らなくて仕事にならないくらい苦しくて大変でしたやっっっと治りまして実にコロナ発症から約1ヶ月。どこにも行く気にならず気分も落ちてました。仲のいいオーストラリア人家族がうちのホテルに今年も来てくれましたお土産で頂いたDIOR気分上がるぅーっこの細いラッピングペーパー?までDIOR絶対使わないんだろうけど、捨てられず保管箱も可愛すぎる人気のヘアミストめっちゃいい香りです咳が辛くて病院へ風のガーデンのロケ地でも
ダイジェスト63歳の冬でした麓郷富良野にてしゃいこーなLIVEでしたそしてすすきのの夜
こんばんは『北の国から』のロケ地は毎年ボランティアによって修復作業が行われています。年に一回の集まりで時間も限られてるのでほんとに一部しかできませんが先日行われたボランティアに参加。去年は3番の家でしたが、今年は『拾って来た家』に集合との事最近、麓郷行ってなかったので久々でした!いい天気〜!今回修復する建物はこちらでした!純くんと結ちゃんの家続編に向けて作られた建物ですが、吉岡秀隆さんと内田有紀さんが離婚してしまったので、無しに(笑)こちらのデッキ。けっこう腐ってきてるので
9月7日6日目富良野から苫小牧へおはようございます🌅初老は朝が早い。しかも北海道最終日(号泣)ベッドにいるのが勿体なくて目が覚めるとすぐにダイニングにセットしてあるホットコーヒーをいれてブランコで揺られながら爽やかな朝を堪能します。ああ、帰りたくないここにしばらく滞在したいすっかり魅力されてしまいました。そうそう、伝え忘れてましたがこちら無料の食事がついて4200円😳最近まで3700円だったけどやむおえず500円UPって…それでも安すぎですよ〜😅これが昨
初日は富良野観光です。新千歳空港から2時間半かかりましたそんなもんなはずなのに前に運転してた時より疲れを感じるのは年齢ですね〜さてローストビーフ丼が美味しいと評判の富良野駅近くのこちらに参りましたくまげらさんなんと倉本聰さんのドラマ北の国からの縁のお店。実際お店でもロケがあったとか山葡萄に覆われたお店の雰囲気も素敵です室内はこんな少し薄暗い落ち着いたらお店です。名物はローストビーフ丼とホエイカレーだとか。我々は全員ローストビーフ丼独特の柔らかなローストビーフ。ほぼロース
このエリア観光する際に行きたかった、ドラマ北の国からのロケ地めぐり。スタートは現在廃線となった布部駅。第一話でこの駅に家族が降り立ったとされる駅。家も残されてて、火事で焼ける前の家⇨その後の家⇨最後の家もあって。ずっと見てたから、様々な感情が蘇ってくる。ココはドラマで倉本聰さん、そして五郎さんが伝えたかったことを色々と考えさせられる場所。もちろん、数々のシーンが頭に浮かんでくるわけですよ。この石のお風呂に宮沢りえが入ったとかね。現在とは子育てのあり方、ドラマ描写も違うけど、何かの
世界遺産知床&網走の旅紀行、前エントリーの続きです。知床旅行に行かれた事のある方々に、どこが一番良かったか尋ねますと、全ての方が必ずや、知床観光船に乗って、手づかずの自然が残る秘境や熊を見ながら、知床半島の最先端まで行った事を挙げられます。感動的な経験を聞きながら、私もいつか知床に旅行し、大自然の中クルージングしてみたいとずっと思っていました。ところが、2022年4月にあの悲しい知床観光船沈没事故が起きて、多くの方達が犠牲になってしまい
この日は夫の職場の方の奥様とそのお友達が有休を取ってくれて富良野へ!お二人とも旭川出身で、「富良野は20代よく遊びに行ってたけど、久しぶりに行く!」そうです。2人で「ランチはAかな?多分Aは混んでるからBもありだよね!Cのソフトクリームは食べさせたいし確かDあたりでメロンかえるよね?」みたいな感じで、めっちゃ頼りになる!!!わたしも富良野は初めてでは無いのでけどよくわからんのでお任せしました富良野といえば「北の国から」!!!実はわたしはほぼ観てないのでよく分からんのですがテレビ放送さ
2024年の8月、富良野へドライブに行ってきました。目的はドラマ「北の国から」のロケ地を巡ることです。「北の国から」について「北の国から」は1981年から2002年まで続いたドラマシリーズです。北の国からを観る|PrimeVideo妻の令子(いしだあゆみ)に家を出て行かれた五郎(田中邦衛)は、幼い純(吉岡秀隆)と螢(中嶋朋子)を連れて故郷の富良野に帰る。廃屋で電気も水道もない生活に驚いた純は、令子に東京へ帰りたいと手紙を書く。東京から令子の弁護士・本田(宮本信
■4日目(7/3)-⑤ミーハーロケ地巡り編・布部駅“北の国から”が始まった場所みたい。あんまり“北の国から”は見てなかったのでグッとはこないけど廃線好きからしたらできたての廃駅。根室本線とはいえ札幌方面へはショートカットできる石勝線の方を使うのは当然なんで、廃止になるのはモータリゼーションに負けた鉄道の自然の節理なんだろうか…。・幾寅駅(幌舞駅)ぽっぽやの聖地。ぽっぽやは見たことない…。今にも走ってきそうです…駅舎の中はぽっぽやの資料室になっている。・芽室市街晩ごはんはさ
『富良野マップ』※富良野マップをクリックすると文字が読み易いです。①JR布部駅『JR布部駅』黒板五郎・純・蛍が降り立った『北の国から』始まりの駅です。残念な事に2024年4月のダイヤ改正で廃線となってしまいました。「北の国から」富良野-布部駅masa5s5.fc2web.com②中畑木材工業所実際は『麓郷木材株式会社』で、現在も営業されています。『中畑木材工業所』「北の国から」富良野-中畑木材masa5s5.fc2web.comこの近くの交差点近くに『小野田旅館』が当時の姿で
2022年リフレッシュ休暇記録
2022年リフレッシュ休暇記録用
旅行に行ってきました。予約したのは、主人が2月の肺炎で入院の時。「最後にもう一度ラベンダー畑がみたい」交際中に一度行ったことがあるんです。北の国から大好きな主人は喜んでましたが、私は暑くてたまらなかった…。私も主人も北海道に上陸したのは、15年以上ぶり。旭川空港ははじめてでした。終わりかけでしたが、満開のラベンダーをファーム富田であっさり見れた初日。周りは外国人だらけ。相変わらず暑かったけど、ゆっくり見ました。前回展望台からしか見れなかった五郎の石の家にも行けました。主人が
アートメイクアイテムのご紹介Roomはこちらをクリック⇒こちら\北海道4日目/ホテルエミオン札幌に2泊してチェックアウト大浴場があるのが何よりうれしいホテルを選ぶときは大浴場を必ず選択肢に入れるで、8時過ぎにチェックアウト▽予約していたレンタカーで富良野方面へフジテレビ系で放送された『北の国から』の舞台になった地このドラマをじっくり見たことはないのだけど行ってみるとまた興味が湧いてくる最初から全部観てみたい
わんことロケ地めぐり【北の国から・鉄道員】ジンギスカン旨し。車内の様子も紹介するよ愛犬とシニア夫婦北海道車中泊旅ステップワゴンで北海道車中泊旅を続けるシニア夫婦とヨーキー1匹。10数年ぶりのリベンジで美瑛町の青い池に行き、昼食に念願のジンギスカンを食しました。めちゃくちゃ美味しい。富良野ジンギスカンひつじの丘本店はわんこOKの嬉しいお店です。景色も最高。昼からは富良野の【北の国から】と【鉄道員(ぽっぽや)】のロケ地めぐり。...youtu.beステップワゴンで北海道車
98時代で草太兄ちゃんがトラクター積んだトラックが横転して下敷きになって亡くなりました。その事故現場がここと言われています。北村家に近く、れいちゃんがチェーン外したハートヒルパーク展望台のすぐ下です。工事関係の企業の敷地のようです。日曜日だったので誰もいませんでしたが、平日であれば作業の邪魔にならないように気を遣わなければならない場所だと感じました。(中に入るのはもってのほか・それをうかがわせる立て札もありました)また、記録では、ドラマ時代に雪子おばちゃんと
95秘密では急に蛍はげっそりし、金を貸せと言いだし、落石に駆け落ちしました。五郎と純が落石を訪問したのですが、別れ際に「蛍〜、いつでも富良野に帰ってくるんだぞー」と絶叫した場所。風力発電の風車が出来て、ずいぶん景色が変わりました。沖に特徴的な平たい島がありますね。場所はここ43°12'59.1"N145°32'52.0"E·〒088-1784北海道根室市昆布盛〒088-1784北海道根室市昆布盛maps.app.goo.gl
89帰郷で蛍が痔の緒方直人とつきあうんですが、緒方が東京に出るときにキハ56を追って富良野駅構内を走ります。今これやったら列車全部止まって警察に逮捕され新聞沙汰になりますね。なんと、キハ261、デクモ、キハ40が揃った貴重な写真となってしまいました。もちろん撮影した場所はおなじみ後の跨線橋です。だいぶ老朽化して錆びまくってたけど大丈夫?場所はここ43°20'56.4"N142°23'25.6"EGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線
風吹ジュンが務めていた布部の札幌ラーメン屋。83冬で草太の車に潜んでいた純と正吉は正吉の母が多額の借金をしていることを聞く。何年か前から閉店していたのですが、建物自体は取り壊さず残っています。昔はいつも車が止まっていて繁盛していたようですが、帯広方向のバイパスが出来て車の流れが変わったのでしょうか。場所はここ43°17'41.1"N142°23'56.2"EGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。
お母さん(いしだあゆみ)が離婚し、最後に会うのだが蛍は複雑な心境でよそよそしい。しかし、最後は河川敷を走って見送るという、連れて行った草太兄ちゃんの優しさが涙を誘います。なんですが、根室本線はダムの付け替えにより線路が移動しており、また蛍が走った河川敷はパークゴルフ場になっていました。それにしても、いしだあゆみさん、そんなに身を乗り出して大丈夫か?まぁ国鉄の頃ですからうるさいことは言わんが。今は亡き急行狩勝キハ56長大編成・・・たまらんですなぁ場所はここ
お母さんが離婚手続きで富良野に来て、急に倒れて渡部病院に。それにしてもレトロな病院です。現役であるのが素晴らしい。ドラマ17話の後、89帰郷の時は「財津病院」として蛍の就職をお願いしてたりします。→ご指摘いただいて、誤った情報でした。財津病院は全然別の建物だったそうです。失礼致しました。場所はここ渡部医院·〒076-0031北海道富良野市本町1−10★★★★☆·クリニック・医院・診療所maps.app.goo.gl
涼子先生が突然不思議な人になってUFOに会わせると言い出した時は驚きました。しかも水前寺清子の三百六十五歩のマーチを歌い出して。で、熱を出して約束に遅刻してしまった純は原始ヶ原の入口まで走ります。現在、熊出没のため、徒歩、自転車、バイクは進入禁止になってます。もっともダートだから行きませんが。しかし、涼子先生、きれいでしたねぇ。場所はここ43°21'03.0"N142°32'32.5"EGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、
家の修復の手伝いの時と、1980年の大晦日に沢から水のパイプを引いた後、ご褒美に正吉の家で紅白歌合戦見ることを許されたので行ったものの、正吉の母が帰ってて入りづらくなったので家に帰りました。五郎が察して連れてもらって夜景を見に来た場所。ここで「さようなら1980年」と叫びました。きょうから丁寧な言葉は使わないとか、親子関係を変える、なかなかシビれるシナリオです。場所は、れいちゃんチェーン外しの現場に近く、ハートヒルパーク展望台のトイレの奥になります。諸説あるようですが
黒板家の最寄りのバス停は南布礼別だったようです。でも、正吉のお母さんのお迎えは麓郷のバス停だったりします。本当はえらく離れていますが、まぁそれはドラマなんで。草に埋もれて、あまり使っていないようですね。番組では、雪子おばさんが東京に帰るときに来たりしてます。しかし、竹下景子若いなー!クイズダービーで三択の女王とか言われてる頃かな。今、白髪染めとか尿漏れパッドとかのCM見ると時間の流れに涙が出ます。場所はここ43°19'00.8"N14
10数年前に番組でもそばを作っていたおばあちゃんが亡くなり、2年前ぐらいからソバ屋の営業も休止となりました。食べれる時に行ってて良かった。シンプルで美味しかったんですけどね。店内は北の国から出演の役者さん中心に有名人のサインがいっぱい貼ってました。ソバが食えなくなりましたが、対面にラーメン屋が出来ました。youtubeのガレージあばるとさんの動画で予習してきました。けっこう旨い。場所はここ小野田そば屋·〒076-0161北海道富良野市麓郷
これは説明の必要ないかな、おなじみ中畑木材。倉本聰が富良野に移住したときに親しくなったとか。才能ある人は、そういう所から構想が膨らんでいくんだろうなぁそれにしても麓郷の象徴的な家屋になってしまっているので、本当は家主は建て替えたいと思っていても出来ないのかも知れません。場所はここ麓郷木材工業㈱/中畑木材工業㈱·〒076-0161北海道富良野市麓郷市街地2856★★★★★·木工所maps.app.goo.gl
ドラマ時代に、つららが働いていた農協のスーパー。つららさんはけっこう名演技してると思う。そういえば、つららさんて、このドラマのあと松田優作と結婚したんですよね。純から「この、ブスがー」とか言われてたのに(笑)すごいなぁ。こちらは撮影当時の旧スーパーその後対面に新しいスーパーを作ったが、閉店してました。いま麓郷の人は買い物はどうしてるんだろう・・場所はここ〒076-0161北海道富良野市麓郷市街地2804〒076-0161北海道富良野市
蛍が純に頼まれ手紙を出そうとしたが手紙を落としてしまった橋、杵次じいさんが馬を売った夜、酔っ払って自転車ごと落ちて死んだ橋、農家の嫁が川岸で足を洗っているのを見て純が興奮する橋は、全て丸山橋と言われてます。撮影の頃は木の欄干で折れてましたが、掛け替えられています。道が細く、川岸は木がいっぱい生えてて、子供が川岸を走って手紙を追いかけるのは今の状態では無理そうです。場所はここ43°19'04.9"N142°31'31.5"E·北海道富良
同じく八幡丘地区から、北の国からのロケ地で一番わかりやすい場所と思います。中の澤小学校分校として使われた八幡丘会館です。屋根や壁の塗装が綺麗にメンテされており、大切に使われているのがわかります。時々イベントが開催されているようですね。北海道あるあるですが、道路が妙に高い位置で作られており、見終わって道路に出るときバイクだと危なくて緊張します。すぐ横に、純と蛍が通学しているシーンで見覚えのある景色がありました。ランドセルしょった2人が走り回っ