ブログ記事138件
数カ月前に読んだ中受本フィクションがノンフィクション、ノンフィクションがフィクションに感じたの、わたしだけノンフィクション勇者たちの中学受験わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき[おおたとしまさ]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るフィクション翼の翼[朝比奈あすか]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るこれは読む時期と人によると思うんだけど
二月の勝者、読了!いやぁ、wikiで結末はやんわり知っていたけれど、良かった良かったお兄受験期は怖くて読めなくて、、でも読んでおいても良かったかなリアルだけども、周りの大人が決して子どもを見捨てないそして根っこの部分では、悪人がいないというか、あんな塾存在します!!??あんなに子ども一人一人に寄り添ってくれる最大手設定じゃないからなのかなお兄は某大手塾でしたが、先生の名前一人位しか知らなかった電話対応もいつも同じ先生…なのかアドバイザーなのか、それすらも知らずに終わったあんな
本ブログの紹介理系学部卒の「りけパパ」です長女と次女の中学受験の奮闘をご紹介します【長女】・2025年中学受験完了・小6夏休みまで偏差値50前半・偏差値60超えの学校に合格・早稲アカ【次女】・2028年中学受験予定・偏差値50前後・早稲アカ【テーマ】・受験情報:偏差値や説明会内容など・受験ノウハウ:長女で得た受験ノウハウなど・ブログ:次女の日々の勉強状況など「勇者たちの中学受験」を読みましたPickItem勇者
今さらながら、おおたとしまささんの勇者たちの中学受験を読みました。3年前の本なので図書館で借りられると思います。https://www.daiwashobo.co.jp/book/b612432.html勇者たちの中学受験-株式会社大和書房生活実用書を中心に発行。勇者たちの中学受験詳細をご覧いただけます。www.daiwashobo.co.jp3つの家族の中学受験を親視点の物語風に描いた本です。基本的に実話を元にしているそうで、塾や学校は実名で出てきます。文章が読みやすく、と
①「翼の翼」と「勇者たちの中学受験」②「金の角持つ子どもたち」に引き続き、今回はこちらきみの鐘が鳴る(teens’bestselections63)[尾崎英子]楽天市場りなさんにご紹介いただきました。ありがとうございますGWに合わせて購入し、のんびり読もう。…と、思ってたら一日で読破調べてみると、中学入試にも出た本なんですね。(学習院女子中等科(東京)、芝(東京)等)①②は割と偏差値帯が高い子達の話だったことに比べ「きみの鐘〜」は、うち次男に重なるような子
前回は、「翼の翼」と「勇者たちの中学受験」のお話しをさせていただきました。今回はこちら金の角持つ子どもたち(集英社文庫(日本))[藤岡陽子]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}コチラの作品も、中学受験の当事者だった当時はとてもじゃ無いけど手に取れなかった作品で先に読んだ2作品が面白かったので、コチラも読んでみました。ネタバレありなので、これから読む予定のある方はご注意ください。金の角持つ子どもたち言うまでもなく、中学受験のお話です
2024年に次男が中学受験を終え2025年に長男が高校受験を終えついに読むことができたコチラの2作。翼の翼(光文社文庫)[朝比奈あすか]楽天市場勇者たちの中学受験わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき[おおたとしまさ]楽天市場受験生の子どもがいる母親には「ホラー小説」だの「恐怖小説」だの言われていた発刊当時。怖くて読めなかった私でも、ずっと気になってて長男の受験が終わって速攻買いました少しだけネタバレ的なことを含むので、これから読む方で内容を知りたくない
勇者たちの中学受験すでに読んでいらっしゃる方はたくさんいらっしゃるであろうこちらの本を読みました3人の中学受験のストーリーを読んでいくわけですが、兄弟の受験の回想もあったりと、もう、なんか、色々色々、刺さりましたネタバレはあまりしたくありませんが、どのエピソードの兄弟姉妹も仲良しで、羨ましかったデスなぜかもう、カズとナツって仲が悪くって頭の良し悪しを比べたこともないし、そもそも比較にもならないと思ってるんですが(笑)むしろそうやって、『比較にもならない』と思っているのもよくないかもなぁ
思った以上に美味しかったまた食べたい「勇者たちの中学受験」を読んでいるのだが登場人物の感情が痛いほど分かる。自分や自分の家族のことかと思ったまだ途中だけど大事に読み進めます。旦那も読んでくれないかな…勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたときAmazon(アマゾン)勇者たちの中学受験わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき[おおたとしまさ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}昨日は節分で、旦那が鬼役👹日頃の恨みを
私は、本を読まない日はないほど本が大好きです📚️でも、予約購入までは滅多にしないのですが、今回、おおたとしまささんの「母たちの中学受験」の本は予約購入しました。📕おおたとしまささんの本はこれまでも中学受験の素顔のシリーズや、子育て関係のものなどたくさん読ませて頂いてきていています。その末に頑張る子どもたちを守りたい一心で保護者に啓蒙活動を始めたのかな、と思える最近の作品は特に好きで、今回は「勇者たちの中学受験」に続く傑作🌸と思いながら読ませて頂きました。また、周りの大切な知人にも
ご訪問いただき、ありがとうございます寒くて何もやる気が起きないワーママのメイコです掃除を先送りしまくりです外注しておけばよかったと後悔クリスマスツリーとクッキー製作先週末、重〜い腰をあげてようやくクリスマスツリーを出しました昨年までは私一人で飾りつけしていましたが今年は娘も手伝ってくれましたその後はクッキーを焼いてみました真剣にアイシング中普段、子供と料理は全くしないのですが私が料理嫌いでやっつけでやってるもので子どもの面倒見ながらとか更にムリお菓子なら失敗して
インフル療養中に読んでいました。今回もすぐ読めましたね。。。当事者なので、話が入ってきやすいからでしょう。。。おおたとしまささんと言えば、数年前の↓こちら「勇者たちの中学受験」、似たような内容で朝比奈あすかさんの「翼の翼」も読んでいました。どちらも、私の中では「こうなってしまってはいけない…」という教訓のようにとらえられた内容だったように思います。しかし、今回の「母たちの中学受験」はちょっと違いましたね。2024年まさに今年受験を終えられた親子、お母さんからのエピソードが柱と
こんにちは。昨日おおたとしまささんの新刊母たちの中学受験が届いたので、早速読みました。母たちの中学受験第一志望合格は3割。納得できる結末に必要なこと[おおたとしまさ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}↓ご紹介した本?『12/4発売〜母たちの中学受験〜おおたとしまさ氏』おおたとしまささんの最新本の
こんにちは。出張中に「勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき-おおたとしまさ」を読みました。1年半前の5月に図書館で予約をしてようやく回ってきました。読むころには中学受験終わっているという(笑)。3組の親子(両親、兄弟含め)の物語が書いてありました。ネタばれはしないので、興味のある方は読んでみて下さい。図書館だと予約待ちが長いので、メルカリや本屋で…。12歳の子供の受験ですから、思った通り、模試の通りの結果は本番で出ません
こんにちは。なんか急に中受を題材にした本が気になって色々KindleUnlimitedやAudibleで読んだり聞いたりしました。その中で中受を題材にした本といえばな3冊をご紹介。どれも有名で今更?って感じですが勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたときAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}きみの鐘が鳴る(teens’bestselectio
前回は同じテーマで主に学校説明会のことを書きました。『中受・親のやること①私立中学情報収集』小6の5、6月、今の時期私がやっていることは最後の情報収集!これは小5までにやっておくべきことでもあるのですが、働きながら説明会に参加するのもなかなか至難の…ameblo.jp『中学受験学校説明会と入試説明会』学校説明会と入試説明会学校によっては2種類の説明会があります。前者は通年あることが多いですが、後者は入試直前期9月~12月に行われる学校が多いです。文字通り、…ameblo.j
最近、読んだ本。受験系は、中学受験案内は結構見るけど、文章ばかりの受験関連本はほとんど読みません。読んでも、へー、あまり参考にならないな…(失礼)と、途中で読まなくなるパターンばかり。でも、久しぶりに読み終えた本があります。勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたときAmazon(アマゾン)昔々の自分自身の受験経験だけでなく、今の感じってどうなんだろうと思っていたので、興味津々のまま読み終えてしまいました。2月の勝者も感情移入しちゃうけど、なかなか勇者たちの中学
買い物大好きな物欲すごいママです♡優しい娘🍎ちゃん(小5)コミ力がすごい🐝くん(小2)堅実で真面目すぎる夫(単身赴任中)一気読みしましたー❗️エピソードが3つ描かれていて、かなりリアルでした。。(ノンフィクションだから当たり前)エピソード3がすごく良かったなぁー。。こんな風な受験してみたい❗️❗️最近は受験に対し勝手に1人でモヤモヤすることが多く、この本読んで少し吹っ切れた気がする。中学受験の価値は結果ではなく過程にこそある。•傷つくことを恐れずに挑戦すること。・努力する
「勇者たちの中学受験」という本を読んでます。マンガ「二月の勝者」みたいな話です。電車の中で読んでて泣きました。みんなドラマがあるんだなー試験の部分が中心なので、私は、付き添いとか行けるのだろうか?会社休めるかなぁ・・・とか、考えてしまいました。結構、本番の試験の受ける日にちの作戦とかきちっとしないとダメみたいです。色んな意味で、私に出来るだろうか・・・
今日も、息子の塾が終わるのをスタバで待っていました気になっていた、スタバの新作「GOHOBIメロンフラペチーノ」303カロリーを飲みましためっちゃメロンメロンしていて、ストローに果肉がよく詰まって、強く吸って、何回も喉に詰まりそうになりました私、そんなにメロン好きじゃないけど、美味しかったです!(なんで頼んだんや)メロン好きな人にはすっごく美味しいと思います最近読み返している、「勇者たちの中学受験」を読み終えました。3人のお子さんのエピソードがあり、1人目のお子さんのエピソ
勇者たちの中学受験もう読まれている方は多いと思いますが、週末に勇者たちの中学受験を読んでみました3人の中学受験エピソードがほぼノンフィクションで書かれていて、私にとってはかなりショッキングな内容でした。これは、よくある話なの?と、、、親の関わり方や本人のやる気次第で、中学受験は良い経験にも悪い経験にもなりうる、、テスト結果だけではなく、子供自身の様子や気持ちをよく見て聞いてあげないといけないなぁ〜と本を読んでいて思いました。そして親のサポートは、今のところ塾の送迎弁当作り丸付け&
息子の中受が終わって1年息子が第一志望に合格してから早1年。望んで入った学校に目一杯膨らませた期待をモチベーションに、勉強漬けの毎日を過ごしてくれると思っていたのですが、学校行事やら、部活やら、放課後の集まり(要するに遊び)やらで、試験直前以外に勉強をしている形跡は全くありません。それでも、息子は毎日学校は楽しそうに通っており、中学受験の緊迫感から解放された我が家は、心の平穏をすっかり取り戻し、極めて平和に毎日を過ごしております(娘の中受が近づくにつれ、少しずつ、また燻り始
受験関連本。母たちの中学受験第一志望合格は3割。納得できる結末に必要なこと[おおたとしまさ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}勇者たちの中学受験わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき[おおたとしまさ]楽天市場1,650円きみの鐘が鳴る(teens’bestselections63)[尾崎英子]楽天市場1,760円中学受験生に伝えたい勉強よりも大切な100の言葉「二月の勝者」×おおたとしまさ[高瀬志帆]楽天市
しうしう、年明けの2月から予定通りN塾に通うことになりました。しうしう自身も「外国の人と交流できたり、生徒が起業とかしても良いような学校に行きたいなあ」となんとなく夢を語り出しているので……ついに中学受験沼に一歩踏み出すことに…軽い気持ちで塾に通わせはじめて、「ダメなら中学受験なんて辞めればいいし〜」みたいに考えていたはずの親が、気がつけばズブズブに中学受験沼にハマって、子どもも家族もぶっ壊してしまう…みたいな恐ろしい話を聞きますが…私は大丈夫だろーかーーーーー!!!?しうし
2年前の今頃は、もやもやしてました。で、5年生のカリキュラムが終わりかけの頃から、なーんか違和感を感じ、6年生のカリキュラムがスタートするタイミングで、えいやっ!と、転塾をしました。転塾した理由。クラス担当教師のことが信用出来なくなった。個人懇談が酷かった。受験プランを自分で情報を分析して、リスクを理解したうえで決定したかったが、思うような情報提示が塾からなされる気配がなかった。事務処理がとにかく遅くイライラさせられたので、受験学年にこれ以上ストレスを抱えたくなかった。5年生の最後の
今年の3月に図書館で予約して先日やっと順番が回ってきました。(所蔵は5冊)今回よりも早いタイミングで、同じく図書館で予約して『翼の翼』を読んだけれど、←わたし、小説は感情移入して内容によっては読後にどっと疲れるタイプ登場人物が多数、人間関係が複雑、登場人物名がカタカナみたいな本(例えばロシアの文豪)は20代では読めたけど今は確実に読めない自信がある翼の翼も、うっ…と胸が苦しくなりながら、この登場人物は、現実で言うあの人かなとか色々妄想して=疲れるそしてあんまりすっきりとはしない感じで(
ご興味あったら覗いてください主に〝子育て〟についての、記録として勝手気ままな内容になってます一部、親バカ・自慢げな内容も含まれますので、予めご了承ください〝投資〟始めましたたまーに話題に出るかも?!【家族紹介】◼️自分(アラフォー)→ワーママ、時短勤務中。子育て緩め。不妊治療8年経験者◼️夫(アラフォー)→会社やってます。教育パパです。結婚18年目◼️長男(小2)2015年10月生→英語、知育塾、進学塾、サッカー※6歳でIQ164でした2028年1〜
お疲れ様です。先日、『勇者たちの中学受験』を読み、続けて『翼の翼』を読みました『「勇者たちの中学受験」(大和書房)を読みました』お疲れ様です。今更ながら「勇者たちの中学受験」を読みました勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたときAmazon(アマゾン)親目線の中学…ameblo.jp個人的には、『翼の翼』の方がおどろおどろしかったですね『勇者たちの中学受験』は入試の直前期から発表までという感じですが、『翼の翼』は入塾からという長いスパンの話でした。先日の記事でも
お疲れ様です。今更ながら「勇者たちの中学受験」を読みました勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたときAmazon(アマゾン)親目線の中学受験でしたね。。そして、ノンフィクションなので塾や学校が実名でリアル(過酷)でしたこれを1年後に体験するのか上にも子供がいるのですが、全然精神的に大人になれないんですよねワタクシ昨日、後期の日程をカレンダーに記入していたのですが、毎週のようにテストがあり、あっという間に冬季講習で「2月」にたどり着きました親のできることっ
皆さん、カリキュラムテストお疲れ様ですテスト当日、午前中に対策と宿題を含めて取り掛かりました算数19回の後半は、難しい過ぎて手を出すのをやめましたAコースと言う事もあり、基本問題を再度取り組んで行きました。理科は、校舎長テキストと確認テスト間違え確認社会は、錬成問題集トレーニングと基本問題を確認国語は、漢字とことばを少し。50分前に、塾に到着してテスト対策をして本番開始帰宅後に、近所の神社のお祭りにかなり混雑クラスメイトと楽しんだ様子。さて、カリキュラムテストの