ブログ記事20件
大好きだったお店が閉店してしまいました美味しいお食事とマスターオススメの日本酒が楽しみなお店でした多分最初に訪れたの10年近く前ではなかろうか今のお店とは別の店舗でした辛口の日本酒が色々ありましたいつも最初はエビスこのお店で居酒屋ライブするのが夢でした・・・お刺身も絶品でしたあぶらことかそいとかひらめとか・・・こまいのお刺身も初めて食べたのはここ毎回必ず頼んでいたトマトとキャベツのアンチョビ炒め家で出来そうなのにこの味にはならず・
昨日は美味しいご飯を頂きに…シンボルの熊ちゃんのお席に座れるとラッキーです最初はエビスお刺身・・・二人分で前の一人分サイズに物価高の影響をひしひしと(多分お店の人の方が)感じますね絶対美味しい、ここが一番の鮭のハラス焼き毎日でも食べたい(といいつつボリューミーで半分持ち帰った事はここだけの話)かりっとくまくまポテトフィッシュ&ポテトなんですが、このフィッシュがふわっふわで超絶おいしいなんのお魚か聞くと忘れてしまったけど、白身魚で普段食べてるのとは違いました
昨夜は@函館熊の子へ函館熊の子(ひばりケ丘/居酒屋)★★★☆☆3.08tabelog.com『ハラス焼』サーモンハラス焼美味しそう(^^)カリカリに焼けた皮脂の乗ったハラスの身・・・・・でも今日は皆さん焼魚の日ではなかったみたいですameblo.jp先日ブログで拝見したハラス焼きが美味しそうで・・・では早速ってわけで伺いました~最初はエビスハラスの大です。いつも頼んでいたものの楽に二倍はありそうなサイズ感息子はホントはラーメン食べたかったけ
久しぶりまして~函館熊の子へ行きました函館熊の子(ひばりケ丘/居酒屋)★★★☆☆3.08tabelog.com「函館熊の子」さんのプロフィールページ「函館熊の子」の美味しいもの旬のもの今日のおすすめ「うまいっしょ」や最近の出来事などを紹介します。www.ameba.jpやっと行けましたー最初はエビスお刺身も安定の美味しさえーっと、あぶらこ、タコ、こち、サーモン、マグロ、後なんだったけ全部まいうーサーモンのハラス焼きめちゃくちゃ美味し
この日は年末に行きたかったけどずっと混んでて入るの断念してやっと年明けに入れたお店ですホントはここで忘年会もする予定だったけど、集まる日が私が年末の旅行へ行く日だったので諦めました函館熊の子(ひばりケ丘/居酒屋)★★★☆☆3.09tabelog.com『年末年始』皆様、御来店いただき、たいへんお世話になりました。膝痛や手の関節痛に悩まされて、また、人手が足りない事で営業できなかったり、皆様にはたいへんご不便をおかけしま…ameblo.jp今のところ、お刺身といえば・・
毎日飲んでるんですけどね、絵面が良くないので家呑みは自粛中で、外で呑んでも最初の一杯は飲みかけ・・・函館熊の子(ひばりケ丘/居酒屋)★★★☆☆3.05tabelog.com呑みかけのエビスです作り立て暖かいお豆腐とっても美味しいですプレーンオムレツのソースはまるで洋食屋さんの味大好きです~~お刺身・・・一人前の量が減りました今までが安すぎたんですね次回からは二人分頼みます・・・でも味は最高です出来立てシャケおにぎりもここが一番好き何しろシャ
昨日は熊の子へ行きました。エビス飲みかけ喉カラカラ銀鱈西京焼きウマ〜腹ペコの息子が普段食べない癖に横からつまむボリューミーなザンギ息子の夕ご飯。ご飯とお味噌汁付けて頂きました水尾を久しぶりに野菜はキャベツとトマトのアンチョビ炒めパスタ入れても美味しそうお隣に熊さん座ってます引越しのお金が出る一方で今月は消費税の中間納税だし。どうやってやりくりするかなぁ経営難にも程があるわね休む間もなく…そろそろ請求書の時期です。では
することが後から後から湧いてくるので時間の感覚がヘンです。いきなりですが、この自動でハンドソープ出てくるヤツって別のメーカーの液体せっけん入れると出てきませんうまく出来てるんですね・・・家はビオレを使っていたのに夫が買ってきたのはキレイキレイ。初期不良かと思いきや、メーカー違ってたんですねー会社はキレイキレイだから会社連れていこうかな・・・ビオレ用。夫はすぐに目をつけたがるで、眉毛まで。この間の日曜日は久しぶりに餃子を作りました中華風コーンスープと
いつぞやの富士山。だんだん春の気候になると見えなくなる富士山今日は東京地方、黄砂来てるらしくかすんでます。おかげ様で良い天気で暖かいのに洗濯ものが外へ出せません・・・ベランダのすみれが・・・例年より遅くどんどん開花し始めました。可愛いです。原種のすみれは強いので過酷なベランダでもOK植木鉢によって色が違う不思議この子はまだ小さい。もうしばらくするとさらに沢山咲くはず・・・さて、先日のクタクタに疲れた量半端ない請求書の日のランチ
地元行きつけ函館熊の子(ひばりケ丘/居酒屋)★★★☆☆3.05tabelog.com今日は週末だけど空いていてのんびりできました。エビス発進鮭カマ焼き。これもまいうー。ご飯が欲しくなる味です。マスターにおススメを聞いてみます。で、まだ呑んだ事ないかな~っていうこれを頂きました。やや甘目だけれど雑味なくて美味しい冨士酒造栄光冨士純米吟醸無濾過生原酒しぼりたて仙龍1800ml要冷蔵クール便山形楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT
東京都西東京市の居酒屋函館熊の子[公式]東京都西東京市のひばりヶ丘駅北口から徒歩3分の場所にある函館熊の子です。和洋折衷の心地よい空間が広がる店内で、北海道は函館から直送しているお魚・ジンギスカンなど新鮮で安心の食材をご提供いたします。hakodatekumanoko.com函館熊の子(ひばりケ丘/居酒屋)★★★☆☆3.06tabelog.com9月2日から2週間お休みだった熊の子。結局9月後半は行けずじまいで、昨日やっと行ってきました。ランチでごはんが無くなっ
追い込みがじわっと始まった日ですが、この日はまだ翌日アップとかではなかったので夕食は地元の熊の子へ伺いました。東京都西東京市の居酒屋函館熊の子[公式]東京都西東京市のひばりヶ丘駅北口から徒歩3分の場所にある函館熊の子です。和洋折衷の心地よい空間が広がる店内で、北海道は函館から直送しているお魚・ジンギスカンなど新鮮で安心の食材をご提供いたします。hakodatekumanoko.com函館熊の子(ひばりケ丘/居酒屋)★★★☆☆3.06tabelog.comハリポタ電
最近、行きつけが変わりました。もともとは和樂一筋でしたが、金銭的余裕がなくて通える頻度が。。。しかも現金オンリーだし。ポイ活もしている身としては出来ればPayPayかカードで支払いたい(時もある)そもそも現金をあまり持ち歩いてないのでお財布を確認しないと好きに食べられないのです。(ま、近くにコンビニはあるんだけど)その点、地元の熊の子は日常的夕食には最強です。夕食がっつり派の息子はここで好きな一品を定食にしてもらえば金額的にもかなり抑えられるし美味しいし。私はゆったりと日本酒呑
久々の飲み会で普段より多く吞んだせいか、昨日は1日だるくて水分ばかりを欲してました。会社の帰りに息子と夕飯。東京都西東京市の居酒屋函館熊の子[公式]東京都西東京市のひばりヶ丘駅北口から徒歩3分の場所にある函館熊の子です。和洋折衷の心地よい空間が広がる店内で、北海道は函館から直送しているお魚・ジンギスカンなど新鮮で安心の食材をご提供いたします。hakodatekumanoko.com最近和樂より頻度が増えたかも何よりリーズナブル。お食事メニューも充実しているし。そして
最近、近所のイオンモールの周りにイオンが出来た当初に植えた木が森のように育ちまして。中々良い雰囲気を醸し出しているのですが、先日そこを通った時にうぐいすが鳴いていました。それが、マンションの近くにもやってきたのか朝しきりに鳴くうぐいすの声で目覚めました。もう初夏だというのに。まるで高原のようです。(とはいえ今日は肌寒い)マンションの前のつつじが見頃を迎えました。さて、昨日は地元の熊の子へ。函館熊の子(ひばりケ丘/居酒屋)★★★☆☆3.05tabelog.com
長い追い込みを経て、やっと日常が戻って来ました。昨日は地元でお気に入りの熊の子へ。疲労感取れない時にはここが落ち着くんですよね、帰りも楽だし。(地元だけに)呑みかけちゃったエビス。エビス好きですこの日のお刺身もこんな感じで7種類って書いてあったようだけれど8種類ありますね~和楽のお刺身ももちろん美味しいですが、ここのお刺身もとても美味しいです。盛り合わせになってるところもGOODです。今日も作り立てのお豆腐ありますよ~~のお声がけ頂きましたので、もちろん食べま
昨日の午前中が一番のお花見日和だった気がします。富士山も見えたし桜青空があった方が綺麗だよね。さて。二週間と3日お休みしていた地元の熊の子へ。お休み後初来訪です。東京都西東京市の居酒屋函館熊の子[公式]東京都西東京市のひばりヶ丘駅北口から徒歩3分の場所にある函館熊の子です。和洋折衷の心地よい空間が広がる店内で、北海道は函館から直送しているお魚・ジンギスカンなど新鮮で安心の食材をご提供いたします。hakodatekumanoko.comエビスだと思いま
おはようございます。やっと日曜日。昨日は……美容院へ行って。帰りがけに夕飯(晩酌)して。癒されて帰りました〜〜アブラコとカレイのお刺身。美味しい結構混んでいたので。さっさと退散。最後に入って最初に出ました。何しろ。顔なじみとはいえ。8人がけのテーブルに1人。さっさと済ませて帰りたい……でも、結構ゆっくりした気分で。人も来なくて良かった〜〜調理1人なので。これくらいが限界かもね。団体様終わったら、馴染みのお客様来ると良いね美味しいお店なので。長くいて欲しい
”西東京市ひばりが丘”(西武池袋線ひばりが丘駅)この小さな街に、彫紙アートを月2回6-7年に渡り学び続け、作品を作り続けている集団がいます。それが…ヒバリ―ヒルズ(実は地元では名の通った呼び名)4月の1か月間、ひばりが丘駅徒歩2分の地下にある居酒屋『函館熊の子』の壁面通称「熊の子ギャラリー」を彫紙アートで埋め尽くしてやろうではないか~!という企画がついに実現!!!その名も「ヒバリ―ヒルズグル