ブログ記事474件
今回、書きにくかったです。手薄なところが出たところもあり上手く書けず、一般論で良いのか具体的検討も踏まえた方が良いのかわからずでCあれば良い方だと思います。答案構成は20、30分くらいです第1設問11課題1(1)遺産確認に訴えが固有必要的共同訴訟になる理由を検討する。必要的共同訴訟(民訴法40条)か通常共同訴訟かの区別が問題となる。民事訴訟は実体権の実現管理のプロセスであり、また当事者適格は訴訟上の権能に関するものである。そこで実体法上の観点のみならず訴訟政策上の観点を踏まえる
答案構成30分6枚正直地雷構成を踏んでいる危険があるためD以下を覚悟しています。マーカーは地雷踏みそうだと感じる部分です。設問1では重要な財産譲受け否定しているのに、取締役会決議を経る必要があるのにしなかったことを善管注意義務違反と構成しているため論理矛盾として厳しく評価されるかも知れません。また、経営判断原則を書くか書かないかも悩んだけれども、書けば理解不足を露呈すると思ったため書かなかったのですが、書いた方が良かったのでしょうか。R5司法過去問と同じく会社の利益を最大化する義務で
学びの旅カフェ☕にお越しいただきありがとうございます。SR(社労士専門誌)の3月号に、第20回紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験)の解答例と解説が掲載されました。昨日、早速雑誌を入手し、自己採点を試みました。11月の本試験からかなり日が経っていましたが、試験翌日に簡単な再現答案を作っておいたのが役立ちましたあっせんは、問1は取れたと思いますが、問2、問3(当事者双方の主張すべき要件事実を箇条書き5項目でまとめる)が、解答例とやや内容に相違がみられました。解答例はあっさりと簡潔にま
早稲田大学法科大学院入試得点開示特別選抜で合格したため、憲民刑のみとなります。民法問題160/80(75%)問題263/100刑法99/120(82.5%)憲法87/100刑法が壊滅的にできなかったという感覚だったので驚きの結果でした。知識は基礎レベルで、問題提起・規範定立・あてはめの三段論法をしっかりし、綺麗な文章を組み立てれば、しっかり評価されると思います。来年の予備試験に向けて精進したいと思います。
慶應大学法科大学院2025年度_民訴_再現答案(不合格)民訴問11本件陳述は裁判所に対してどのような意味を持つか。相手方の主張と一致する自己に不利益な陳述である裁判上の自白にあたり、その効果として、裁判所拘束力が認められないか。(1)まず、自白の対象となる事実が何かが問題となるも、証拠と共通の働きを有する補助事実や間接事実についても自白が成立するとなると自由心証主義(247条)を制約するため、妥当ではない。そこで、自白の対象となる事実は主要事実に限られると解す
慶應大学法科大学院2025年度_商法_再現答案(不合格)商法1Cは、新株発行の差し止め請求をすることができるか(210条)。(1)まず、本件新株発行がなされれば、持分比率が低下するという「不利益を受ける恐れ」(会社法(以下略)210条柱書)がある。(2)本件発行は有利発行(199条3項)にも関わらず、株主総会の特別決議(201条1項・199条2項・309条2項5号)がなされていないことから、法令違反(210条1号)があるとして差し止め請求が認められないか。ア有利
慶應大学法科大学院2025年度_憲法_再現答案(不合格)憲法1本件利用不許可処分は、Dは反対運動のグループが集会のために、市民会館やランコルを使用する自由を侵害し、違憲であると主張すべきであると助言する。(1)まず、上記自由が憲法上保障されている必要があるところ、集会を開くことで情報を交換し、表現活動をするばであることから、憲法(以下略)21条1項によって保障されている。そして、「公の施設」である市民会館の大集会室や、ランコルは、パブリックフォーラムであり、住民
こんにちは。中高一貫校になると、国語は現代文、古文、漢文の大きく3つを勉強していくことになります。その中で、中学受験まで習っていた物語文や説明文を引き継ぐ形で、現代文の授業があります。現代文は大学受験に向けて、論説文と物語文の大きく2つを習います。しかし、意外と、中学受験までの国語は得意だったのに、中高一貫校で習う現代文は苦戦することがあります。特に、論説文が苦手とおっしゃるケースが多いです。中学受験までの国語は比較的読みやすい、平易な文章が問題文として採用さ
こんにちは。最近は、記述式の解答を求める学校が増えていますが、そういった時に、記述欄を空白にしてしまったり、よくわからない書き方をしてしまったり、ぐちゃぐちゃと書いてしまうケースも散見されます。対策はいくつかあるのですが、そのうちの一つとしておすすめなのが、合格者答案を受験生さんが見ることです。合格者の再現答案を見ると、大部分の受験生さんが、「うわっ!すっごいわかりやすい!見やすい!」と、おっしゃいます。算数の記述欄も第三者が見ても非常にわかりやすく書いてあり
結局…不登法できなかった本日はLECさんの再現答案を書くどこまで再現できているかは謎とりあえず、明日出してこよう民法3回目の講義終了民法2回目のテキスト読み込み2/3まで終わったあー明日こそは不登法やりたい‼️では、また明日おやすみなさい
これこれ、待ってましたってかなり忘れてしまったけど覚えている限りで書いて出してみようと思います再現答案再現できるかは謎ですがwもう来年こそは再現答案ではなくて法務省に開示答案?択一基準点突破して記述を採点してもらいたいです今夜はまずはこれをやってから他のことをすることにします
令和6年司法試験刑訴再現答案構成30分8枚ちょっと第1設問11本件鑑定書の証拠能力が認められるか。本件鑑定書は、捜査報告書①及び②を疎明資料として捜索差押許可状の発布により封筒が発見され現行犯逮捕され差し押さえられて作成された。捜査報告書①及び②の作成手続に違法があれば鑑定書の証拠能力も否定されうるため、捜査報告書①、②の手続の違法性を検討する。2職務質問の適法性(1)Pが甲に「ちょっといいですか、名前を教えていただけませんか」と尋ね職務
令和6年司法試験刑法再現答案7枚答案構成50分第1設問11まず、Aの頭部をこぶしで殴り腹部を繰り返し蹴って傷害を負わせた行為(第一行為)及び本件財布をズボンのポケットに入れた行為(第二行為)の行為の一体性を検討する。たしかに1メートル離れた場所で甲は述べており時間的場所的近接性はあり、資産家名簿を別の特殊詐欺グループに無断で渡したことに関する聞き出し目的は共通している。しかし、最初は傷害の故意に対し後行行為は後述通り強盗の故意であり一体とみなせない。したがっ
いや、論外ですね憲法労働法はもっと崩壊しています。この出来で合格できるのであれば皆様に安心を与えられますが甘い試験ではないと思います。民法…不当利得が出なかったのが痛い。そして他人物賃貸人の地位を相続人が取得した場合において諾否の自由の論点が書けなかったのもきついみたいです。ローの教授も「他ローはともかく、皆さんならうちでやった演習問題復習すればできたと思います」と言っていました。演習問題は復習し、他人物売買の議論の応用かもしれないと思ったけど、どう構成していいかわかりませんでした。
令和6年司法試験民訴再現答案答案構成40分7枚再現率90%第1設問11課題1(1)任意訴訟的担当の意義及び明文なき訴訟担当が認められるための要件任意的訴訟担当は、当事者適格の位置づけ場面である。当事者本人が訴訟追行するのが原則だが、第三者が本人に代わって行うことができる。訴訟担当としては法定訴訟担当と任意的訴訟担当がある。法律上当然に当事者となる場合と異なり、本人の意思により本人に代わって訴訟追行権が授与されるのが任意的訴訟担当であり、こ
令和6年司法試験商法再現答案答案構成70分5枚半教授コメント一部追記第1設問11小問1(1)Dが会社法に基づいて本件臨時株主総会1の開催をやめるよう求める手段としては会社法385条1項が考えられる。まず、乙社は甲社の株主であり「取締役」ではなく違法行為差止請求権が認められないとも思える。しかし株主総会の招集決定をするのは取締役であり(298条1項)、乙社は法人といえ代表取締役が行っていると考えられるため乙社の取締役が実質に臨時株主
司法試験も予備試験も合格答案のイメージが変化してきているように思います。もちろん上位層の出来は変わりません。合格ラインでは大きな変化があるように思います。その答えは何か?再現答案や合格者の方とのお話しを総合すると、「事実の評価」ではないかと思います。もちろん、事実引用の重要性、評価の重要性は従前から言われてきましたが、この傾向はさらに進んでいるように感じています。是非とも再現答案を読み、傾向の変化を肌で感じましょう。採点実感も参考になるかなと思います。YO
現在の資格取得について状況報告します。・弁理士・技術士(機械部門)・エネルギー管理士現在、目指している資格試験・中小企業診断士・技術士(経営工学)皆さん、応援のいいねやコメント下さると嬉しいです。
今日は合格発表でした。夫も在宅ワークだったので3人で見ました結果は午後に塾長に報告しました。横で聞いてましたが、さすが塾長というお言葉もらい、千葉受験も頑張ります!と答えてました塾HPに受験校の今年の解答が出ていたので、再現答案を作りました。娘の受験校は合否しかでないので、何点だったか分かりません。なので何点取れたのか、どの問題をまだ理解できていないのかを調べていきます。また、入試結果を見て合格者最低点や平均と見比べました。採点はしたので、明日解き直ししていき
今年の10月に実施された秋試験の午後1と午後2の解答例がIPAのHPで掲載されました。※午前1、午前2は既に掲載済み午後1と午後2といっても、多くの方が気になるのは午後1の解答例でしょう。例年、出題者からの・出題趣旨・(午後1のみ)解答例・解答の要点といった形で示されるものであり、これをもとにして採点が行われることになるのですから、あなたの再現答案と比較してみて下さいね。解答が掲載されるのは、試験から3ケ月もの時間が経ってしまうことになるた
不本意ながら毎年恒例で3回目となってしまいましたが、当日の思考内容と再現答案を来年度の自分への参考のため、あわよくば口述試験対策のために残します。またこのブログを見てくれた方の参考になれば幸いです。(初回投稿23年11月19日、得点開示24年2月12日更新)例年受験後すぐにこのブログ作成していましたが、今年は行政書士試験を優先したため遅くなりました。ただ、再現答案自体は試験日の夜に作成したものです。※参考にKECとTBCの解答例を並べてます。昨年までは1社だけでした
不本意ながら毎年恒例で3回目となってしまいましたが、当日の思考内容と再現答案を来年度の自分への参考のため、あわよくば口述試験対策のために残します。またこのブログを見てくれた方の参考になれば幸いです。例年受験後すぐにこのブログ作成していましたが、今年は行政書士試験を優先したため遅くなりました。ただ、再現答案自体は試験日の夜に作成したものです。(初回投稿23年11月19日、得点開示24年2月12日更新)※参考にKECとTBCの解答例を並べてます。昨年までは1社だけでしたが、今年
不本意ながら毎年恒例で3回目となってしまいましたが、当日の思考内容と再現答案を来年度の自分への参考のため、あわよくば口述試験対策のために残します。またこのブログを見てくれた方の参考になれば幸いです。例年受験後すぐにこのブログ作成していましたが、今年は行政書士試験を優先したため遅くなりました。ただ、再現答案自体は試験日の夜に作成したものです。(初回投稿23年11月19日、得点開示24年2月12日更新)※参考にKECとTBCの解答例を並べてます。昨年までは1社だけで
ともしび先生が無料で今年の予備論文の再現の予想評価をやってくださるという話を聞いたので依頼しました。公開許可を得たためアメーバ設定を解除しました。アメーバ中と内容は変わっていません結果憲法AB試験的にきわどいところ(原告反論私見のバランスなど)はあるがちゃんと判例の枠組みにそって事実をかなり拾って書いているのがよい行政法AB原告適格まあまあ訴えの利益は定義からしっかり書けているし内容もまあまあ裁量はどの文言の検討かの意識をもう少しした方がいい民法BC
60代主婦★メルモですご訪問ありがとうございます同い年の主人と92才の姑10才ニャンコと3才ワンコとの暮らしぜーんぶ一手にお世話しています節約するのも私だけ夫の話姑の話ワンニャンのことつぶやきますこんにちは62才フツーの主婦のメルモです。本日も読みに来てくれてありがとう。最近夫が機嫌が良い何故?予備試験の論文試験が終わってほぼ1か月過ぎた。
このブログの読者には,東大受験生の保護者が多数いるので,受験後のはじめてのバイトについて,お得情報を伝授する。それは再現答案である。東大受験において自分がどのような答案を作成したかを再現し,予備校に提出することで,予備校はそれを今後の指導の参考にするのである。それなりの報酬も支払われる。たとえば,東進ハイスクールの場合,報酬は15,000円〜28,000円である。▼東大特進コースからの案内河合塾,代ゼミ(東大再現答案募集),敬天塾は各5,000〜6,000円程
二次試験が終わり、合格発表まで2週間息子は合格を確信していたので、受験勉強とはおさらば~でしたがやらねばならないことがありました。各予備校・塾等への再現答案提出です他にも合格体験記や各種アンケート提出、座談会出席などなど・・を合わせると、数万円に二度と東大受験とは関わりたくな~い再現答案なんて真っ平ゴメン!なんて方もいましたが笑、教科書代も高額だし本好きの息子には図書カードはとっても嬉しいオミクロンで、今
4日間にわたってお届けしてきた、2022東大入試の再現答案&思い出紹介。いよいよラスト、英語です!その前に昼休みの思い出をちょっとだけ書くと、(もしかしたら1日目の昼の出来事だったかもしれませんが)午前中の試験が終わり、机の上の消しかすを手に集めて捨てに行こうとしたら、ゴミ箱が見当たらない!試験終わりで外の空気も吸いたかったので、休憩ついでにゴミ箱探しの旅に出ましたが、全然無い!外にパッパッと捨てちゃうという手もありましたが、歴史と伝統の
さて、いよいよ最後!2日目です!長かった受験生活もこれでおしまい、今日で全てが決まる大事な場面…ではありましたが、当日はそんなにプレッシャーは感じておらず、あくまでもチャレンジャーの気持ちで「がんばるぞー🔥待ってろ東大!」とメラメラ燃えていた記憶があります。1日目の夜は、のんびりした後に化学の復習と英作文だけやってたような気がするな…リスニングもちょっとやったかも。軽くにしておいて、ゆっくり寝たので元気になりました。2日目は体調もバッチリ!よし、がんばるぞ!ということで、