ブログ記事176件
こんにちはサツキと申します・育休中の年子ママです・夫まめさんは単身赴任中・プロフィールはコチラ🍀ワンオペでの年子育児や夫婦のこと、たまに資産運用も綴りますてんちゃんが3歳2ヶ月になった月末に3歳児健診診査のご案内が自治体から届きましたふーんどれどれ…と目を通すと👀内科健診は1歳半時と同じくかかりつけの小児科で受診できる4ヶ月後の3歳6ヶ月以降にある集団健診でも受けられるのねわが家は時間短縮のためかかりつけ医で先に内科健診します読み進めていくと視覚聴覚ア
こんにちはサツキと申します・育休中の年子ママです・夫まめさんは単身赴任中・プロフィールはコチラ🍀ワンオペでの年子育児や4人目の妊活(体外受精)のこと、夫婦のこと、たまに資産運用も綴ります『幼稚園どこなら行けそうか夫婦で検討会』こんにちはサツキと申します・育休中の年子ママです・夫まめさんは単身赴任中・プロフィールはコチラ🍀ワンオペでの年子育児や夫婦のこと、たまに資産運用も綴ります…ameblo.jp👆️からあちこち体験入園やら説明会に参戦してきた感想としまして…保育
こんにちはサツキと申します・育休中の年子ママです・夫まめさんは単身赴任中・プロフィールはコチラ🍀ワンオペでの年子育児や夫婦のこと、たまに資産運用も綴ります『やはり保育園落ち、新学期からの生活準備へ』こんにちはサツキと申します・育休中の年子ママです・夫まめさんは単身赴任中・プロフィールはコチラ🍀ワンオペでの年子育児や夫婦のこと、たまに資産運用も綴ります…ameblo.jpこの記事のとおりわが家は保育園に落ちておりずっと待機中です(毎月選考してるから待機児童じゃない
タラレバ話。同性か異性かで、受験プランは変わるか?こんにちは。お受験ワーママのいおりです。うちの場合は、年の差姉妹で、同じ私立小学校に通わせ、姉は御三家→私大医学部、妹は大学までの一貫校に昨年入学しました。が、実は、次女を長女と同じく小受させるか否か、結構悩みました。中学の偏差値はほぼ同じ姉妹ですが…『【中受】入塾はいつがいいのか問題~デキる子にはあとから追い越される~』将来追い越されることを想定して、早めにスタート!こんにちは。お
Mintピアノ音楽教室🌻リール投稿しました!🪴Mintピアノ音楽教室~秋にむけての生徒募集スタート~体験レッスンスタートします!ただいま、不動前レッスン室におきましてご兄弟での30分30分の連続枠がご用意可能となりました。2024年度新年度を迎える半年前にあたらしい習い事をスタートし落ちついて新年度をむかえられる最良なスタート時期となります。また、2024年4月に発表会を開催致します。プレコースのかたベーシックコースのかたのデビューステージをご
悩みに悩んで0歳4月の入園申し込みした保育園の結果が来ました。一応保活はしたのですがやっぱり上二人が通っていた保育園が良くて、いや良すぎて他が目に入らない😣まだ息子が在園中だから兄弟加点もつく!ほぼほぼ入れるだろう状況ではありました。まだかな〜と思っていたら園長先生に来ました?と聞かれえっ😳!となりました。今日から発送だから今日来るかもですよ~。そうなんですね😀じゃあ郵便見てみます。って園長先生との話は終わったのですがえっw(°o°)w園長先生から来ました?て言われ
リベンジコーチングのNです。有名小学校受験のお話ですね。小学校受験にはあって中学受験にはないものなぁーに?それはね、両親を含む家庭環境のチェックかしらね。筆記試験の点数というわかりやすい基準ではなく、漠然とした「環境」という基準って、突っ込みどころ満載!これがあるから小学校受験はチャンス!と考える人が多いわけです。客観的ではなく主観的な基準ですものね。子供の能力以外の付加価値が大きなポイントになりえるのですから、ご家庭によっては
こんにちは先日、無事幼稚園面接を受けて入園金12万円を支払って、入園確定してきたあいかです上2人が通った幼稚園なため、確定で入園できる。(兄弟枠)があるので、ありがたくも枠が用意されているので、早朝に並んで願書提出にはならず、感謝感謝です。ちょっとよそ行きの恰好してるけど、長靴履いてるし…そもそも、面接の時も上着脱がなかったので、あんまり意味なかったんですけども。兄弟枠の願書と面接は午後からでしたので、朝から病院に向かいました。まー、そりゃぁもうじっとしてなくて、めちゃくちゃ
いらっしゃいませ🥰当ブログは、メイドカフェで出会ったメイドとご主人様が結婚し26歳で不妊治療に挑んで顕微授精で妊娠、2人の娘を帝王切開にて出産した波乱万丈な記録となっております😅各テーマに分けてありますので良かったら過去ブログも読んでみてください❤️ブログ主…いちご🍓夫…マスター娘…5歳(みるく)、2歳(ぷりん)またもやお久しぶりでござーやす…前髪は戻ってきました。次女入園のため、幼稚園に願書を出した時の話ですママ友との会話。兄弟枠は安全地帯だと思ってた。それもみる
4月からtouが通う保育園が決まりました。今は新しい保育園も増えて待機児童数は減ってはいるけれど、ちょうどaoiとは入れ違いになるので兄弟枠は使えない状況。どの園になるのか申請してからドキドキでしたが、今お世話になっている園にtouも通える事に。既に10年お世話になっている園で、この先転園しなければ15年通う事になるわ。15年て…!家からは少し距離はあるので、第一希望をどこにするか多少の迷いはあったものの、距離より慣れた場所が良いなと思っていたので一安心。テレ
兄弟、姉妹が在校生であれば大丈夫、保護者が出身なら強力縁故、そんな神話は崩れつつあります私のお友達、お父様もご出身、ご兄様も在学中なのに残念でした。みんなびっくりの結果で。試験で何かしらあったのかもしれませんが、それでも尚Questionだらけ。。お友達から譲り受けた制服達を捨てる時の悲しさと言ったらないと嘆いていました昔とは違い、縁故関係なく、その位に個々をきちんと精査する試験になっている。反対に良い事も。ご姉妹の方。お姉様が合格を辞退し、他の学校を選びました。きっと無理だろうと思いつ
こんばんは、もりりんですいいね、読者登録ありがとうございますご無沙汰しておりますそして時系列がぐちゃぐちゃで申し訳ないのですが、今日はリアルタイムのお話です。本日の登場人物もり美:長女(5歳)もり奈:次女(3歳2ヶ月)もり奈、無事に来年4月から幼稚園に通えることになりました~もちろん、もり美と同じ園です…兄弟枠がある園なんですけどね(小声)恐らく心配することなんて何もなかったと思うんですけど願書提出の日に寝坊したらどうしよ~とか(大事な日にやりがち)面接の日に体
さて、のびのび系幼稚園に願書提出を決めた私。『幼稚園説明会②』キリスト教幼稚園の説明会の翌週、のびのび系幼稚園の説明会に行きました。また長女を説明会中に託児に預けることになりました。2回目だからか、長女もすんなりと離…ameblo.jp幼稚園は例えば年少定員が90人だから90枠あるわけではありません。この90枠の中に幼稚園にもよりますが、プレや親子教室から上がってくる子たち、兄弟優先枠を持っている子たち、場合によっては親や祖父母の優先枠のある幼稚園もあります。
もうすぐ10月ですね~私の住む県は私立幼稚園の願書申請は10月1日からなのですが、近隣の幼稚園の殆どは、その前に入園が決定していますプレ優先だったり、兄弟姉妹枠だったり、未満児で四年保育で既に入園済みだったり…我が家の息子もお姉ちゃんの通っている幼稚園の兄弟枠で既に8月には申請済みで、決定していますで、幼稚園入園準備と言うことで…トイレトレーニング始めましたお姉ちゃんは6月生まれだったので入園の一年前である4月には終了し(2歳9ヶ月)しかも一週間でオムツ取れちゃったので全く苦労
おはようございます。お教室にお通いの生徒さんの兄弟さん達からレッスンの予約をいただいています。新規の生徒さんの募集はしていませんが、ご兄弟さん達は、体験のあとにレッスンができるように調整をしています。今年も、発表会を目標に数名がレッスンデビューをしましたよ一方で、卒業やお引っ越しをする生徒さんが少なくなりました。コロナ禍でお引っ越しが少なくなってきたのでしょうか?ステイホームには、ピアノがおすすめですよ😊💕この夏休みも生徒さん達は、基礎を積んでどんどん成長していま
兄弟枠。姉妹枠。素敵な響きでもこれがあるから、簡単に辞退が出来ないのが私立。上の子供で辞退すると、下の子供はご縁を頂けない?とか、その可能性が下がったり。全く関係無く実力勝負に移行している私立もありますが。では国立は?というと。かなり多いのですよ、兄弟、姉妹で通われているご家庭が昔は、様々な違う国立に通われているご家庭も多かった。今程私立が多くはなくて、今程幼稚園・小学校受験をする方が多くはなかったのと、国立の存在感が強かった時期でもあるので、教育熱心なご家庭は自然と国立に集まったの
幼稚園や小学校は、なんとなく、フワッと、色んな噂が飛びますが、中学受験に、兄弟枠とか、コネとかってあるんでしょうか?我が家は、男兄弟で、コネが必要とか必要じゃないかとか聞かれたりする学校で、兄弟枠とかあるんじゃないの〜?とも言われたりするのですが、私の実体験上、コネも兄弟枠もありません😅コネに関しては、どこをどう辿っても、その学校に縁もゆかりもありませんし、ある人も近くにいないので、何も利用することはできず、、兄弟枠に関しても、何もありません。聞いたこともありませんし、兄弟枠があ
双子妊娠ということで、心配なことの一つに保育園入れるか問題。。。うちの市は関東ほどではないけど、ファミリーに人気の激戦区として有名です。特に認定こども園とかの就学までの保育園は全然入れないという話うちは3歳児クラス以降は上の子の幼稚園の兄弟枠で入れるつもりで小規模狙いなのでまだ勝算あるかな??と思いながら市役所へ話を聞いてみると、意外とうちの地区は0歳児から希望する人が少ないらしく、しかも双子ということで兄弟同時入園加点もあるのでボーダーの点数見ると0歳児クラスだったらわりと入れそうな雰
ドイツの幼稚園事情2017年~①全部落ちたドイツの幼稚園事情2017年~②訴訟の続き。すると数か月後にこの幼稚園から電話が・・・「2月から一つだけ空きが出たのですが、いかがでしょうか?」もうものすっごく嬉しかったです。やったーーーーーやっと幼稚園に!しかも!かなり良い幼稚園から!オファーが!!ここに入る為にこれまでなかなか入れなかったのかしら?なんて思いつつ、「是非お願いします!」と答えました。「いくつか情報が足りないので
そういえば、先日さらっと書きましたが、幼稚園の面接がありました。今更ですが、忘備録として。うーちゃん、幼稚園にすごく憧れてて、はやく行きたい、遊びたいとよくせがんでました。上二人とも同じ園の出身なので園の先生もよく知ってくれてるし、うーちゃん自身も、上二人のサッカーの付き合いで毎週来てます。なので、何も臆することなく園庭でも、保育室でも、好き放題遊んでました面接は、5〜6組の母子が保育室に入り、子どもの遊ぶ様子を見ながら、順に呼ばれて保育室の隅で面接をする形でした。その中で、
子供が出来る前は、他人事だった保育園問題にぶちあたっています。未満児を受け入れてくれる職場の保育園の申込をしていますが、入れるか分からないし、入れたとしてもそこは私が復帰する為のワンクッションにすぎず、1歳になったら違う所に入れたいと思っています。先日、初めて幼稚園の説明会に参加しました。といっても、コロナの影響で家族一人だけだったので、旦那ちゃんが参加。お父さんの参加は、旦那ちゃんだけであとは、ママさんたちだったそうです。1歳から受け入れてくれる保育園は少ないです
1番、4番、5番に父キングカメハメハ足し算ヒントでしょうか?5番カウディーリョを狙ってみたいしかもこの枠、藤岡兄弟枠ではないか!
つらつらと書いていくと思います。つぶやきみたいな感じかもしれません。読むのがだるくなったら、脱落ください。ただ今、私、41歳4ヶ月。娘、0歳7ヶ月。2019年10月生まれ。第二子を気にしてます。とりあえずゆるく妊活。何回もブログに書いてますが、頭を整理しようかなと思っていて。(遅っ!!!)焦って(というか、うまくいきすぎて)今年度中(3月31日まで)に生まれたら1学年差として、行事とか入試とか立て続けにあります。→私は別に大丈夫ですが、夫が一学年はあけたほうがいいのでは?と思っ
我が家は夫婦二人してフルタイムで働いています。子供が4月から小学生、なので保育園も3月で卒園です。保育園を卒園すると次にお世話になるのが学童保育実は学童保育の事でここ最近バタバタしておりました。11月末に就学前健診がありその際に学童保育の説明会もありました。我が子が通う小学校には学童保育が2つあるそうで、どちらかにしか申し込めないと説明を受けました。学童保育のそれぞれの定員数を加味し、また、開始時刻や立地などを考慮して一つの学童保育に申し込んだのが、12月頭頃。締め切
こんにちは保育園全落ちした我が家。あれから区役所行って色々聞いて来ました区役所で聞いた話しですが、第一希望だった保育園は今回のボーダーはA7だったと。高すぎやしませんか昨年のボーダーはA3の育休明け復帰で入れた人が殆どでした。まぁA3でも落ちた人もいたみたいですけどね。恐らく同じスコアで競って第一希望にしてる人が入れたパターンかと思いますA7のスコアの詳細ですが、、、+3点(育休明け)+5点(兄弟枠)−1点(お祖父ちゃんお祖母ちゃんがいるとか?)それから今年の枠は9人と園長先生
ら・ぷらすブログへようこそら・ぷらすのなぉちゃんです一見見た感じ子育てブログのようじゃけど実はcafe&コミュニティ広場&クライミング…とOPENに向けて動いてるのいつと言われることもあるけど…少しずつ進んでいるような進んでないような妄想ふくらんでママと子どもだけじゃなくパパも一緒に来れるcafeにとクライミング設備ピザ釜も設置して週末はピザイベントコミュニティ広場では市がやってるマタニティ教室とPBプログラムの合体型のグループママ友作りの場として1人では参
保育園落ちた問題。ご心配をおかけしましたコメントありがとうございました兄弟加点の関係で上の子と同じこども園狙いで、そもそも希望も1つしか書いてなかったんですが、結果として、✳︎保育士加点はうちの市ではないこれは市町村によって違うみたいで、同一の市で働く場合は加点ありやったかも?でも私は他市勤務です。✳︎そもそも1枠しか空きがなかったこれは謎。今の1歳児8人。最低でも2枠増えると思ってたし、なんで1枠やったんかわからんから、園長に直接聞くつもり✳︎10月から2枠増えるから、そ
おはようございます。愚痴ってあんまり好きじゃないけど。もともとはグチグチグダグダ星人です。言っててもなーんもかわらないから。お酒飲んでも。小説読んでも。美味しいもの食べでも。現状を変えるのは苦しいことに対しての行動すること。努力することなのだと思う。とはいえ、自分の限界を超えると壊れちゃうこともある。頭でわかっていても長年の癖は難しいです。人間ってつくづく扱いの難しい機械みたいなものだよなあ。私は1年だけ育休を取
こんにちは😃なんだかんだ2年過ぎておりました。最後は娘の転園についてでしたね。結論としては転園してよかったやっぱり保育園と幼稚園は違いました。娘はかなり成長。もちろん保育園の方がよいこともあり。2歳差の息子は兄弟枠で幼稚園に申し込んだら入れるのですが「保育園がいい。保育園楽しい」とのことで。幼稚園には娘のお迎えで行っているので雰囲気はわかっている。それでも保育園希望。息子は保育園のままにします‼️娘は年中。ひらがなは書き順はめちゃめちゃですが一通りよめる、かける。