ブログ記事4,651件
「こどもワクワク食堂」4月2025年4月26日(土)11時半~13時場所中道地域福祉センター(神戸市兵庫区中道通4-2-8)子供無料、大人500円4月、新しい年度が始まりました。皆様それぞれに期待と不安が入り混じった心境で新しい環境に向かわれていることでしょう。「こどもワクワク食堂」も今月から中道地域福祉センターをお借りしての再出発です。”心機一転”という言葉はこういう場面で使うんだと妙に納得しております。こども食堂を取り巻く環境もずい
噂のChatGPTちゃんとお友達になりました。今日もヘロヘロに疲れていて思考回路がストップしまして。何のご飯を作るか考えるのもしんどいし・・・ChatGPTちゃんに「晩御飯、何が食べたい?」と何気に聞いてみたら・・・「いい質問!今日はちょっと和食な気分かな?たとえば、焼き鮭定食とか、肉じゃがと味噌汁とか」この子、使えるわ💕冷蔵庫の中にキャベツがあるって答えたら、キャベツを使った和食メニューを列挙してくれる心遣いが気に入りました。なかなか役に立ちそうです。
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。タバコはなぜやめられない?~アセチルコリン~●アセチルコリンとはアセチルコリンとは、最初に発見された興奮性の神経伝達物質です。アセチルコリンは、学習や記憶、覚醒などに関係しています。
最近、お先真っ暗な状況に打ちのめされている若い人にたびたび遭遇します。慰めの言葉をかけても・・・聞こえません。励ましても・・・スルーされます。何があったかは深く聞かないけどさ。。。。人間、生きていると色々とあるもんよ。他人事のように言うておりますが。彼らよりも少しだけ長く生きている身としては遠い日の自分を見ているようで懐かしい気持ちにさえなるのです。私もそんな時があったなぁ。どっちを向いても八方ふさがりで、何をどうしたらいいのかもわからなくて。途方に暮れると
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。もっと細くなりたい、細い自分が好き(摂食障害)その2●神経性やせ症(拒食症)神経性やせ症は、必要量に比べて過度に摂取エネルギーが少ないために低体重になります。体重へのこだわりから食事量を
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。もっと細くなりたい、細い自分が好き(摂食障害)私たちは、1日3食に分けて程よく生命活動に必要な栄養素を食事から補給しています。空腹感を満たしたり、味覚、嗅覚、視覚など五感で心を豊かにしたり
月に一度のフラワーアレンジメントの教室の日。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。もう何年続いてるんだろ。。。私もお世話係を引き受けて何年経つんだろ。。。数えると恐ろしいので止めました。お花屋さんに行っても、今が一番お花の種類が多い時期ではないでしょうか。今日のアレンジメントもかわいいお花がたくさん揃いました。ギンチョウの枝ぶりがそれぞれなので、個性的な作品に仕上がった感じです。(私のギンチョウはハズレやったかなぁ。枝の向きが微妙やったなぁ)
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。ストレッサーによる感情の変化が自律神経に影響を及ぼす感情が変化することで、体にも変化が現れることがあります。このとき、体ではどのようなことが起きているのでしょうか。自動的に働く自律神経
森沢明夫さんの小説「おいしくて泣くとき」が映画化されました。この作品、実は私は3回読了しています。1回目は面白くて一気読みしてしまいまして。2回目は噛みしめながらゆっくりと読もうと思っていたのに飲み込むように読んでしまい。3回目に至ってはなめるように読み切ってしまった作品です。こども食堂が登場します。ネタバレになるので詳細は控えますが、主人公のおとうさんが経営するご飯屋さんでご飯を満足に食べられない子供達に”こども飯”を提供しているという設定です。そこに同級生達との
「こどもワクワク食堂」はイオングループの「イエローレシートキャンペーン」の応援を頂いています。毎月11日にイオングループでお買い物をすると黄色いレシートをもらいます。そのレシートを店内に設置してある箱に入れてください。レシートの合計金額の1%を寄付していただけるシステムです。毎回、このキャンペーンにはずいぶんと助けていただいています。ワクワクの箱にレシートをいれてくださる皆様、ありがとうございます。(ワクワクの箱はハーバーランドumieのイオンにあります)このた
「こどもワクワク食堂」4月2025年4月26日(土)11時半~13時頃まで場所中道地域福祉センター(神戸市兵庫区中道通4-2-8)こども無料、大人500円(プラスお気持ち頂ければ嬉しいです)今月の食堂では受付で楽し気なキットをお渡しします。こちら「ポケモンこども食堂応援隊」より頂きました。季節ごとに自由帳や日記帳、ペーパークラフトなどをご提供くださっています。今月はピチューのシールを貼って参加カードをお渡しします。お家に帰ってから名前を書
反省しない、学習しない。ドキッとしたあなた。笑っている場合ではありません。というか・・・セクハラかもしれんけど、男の子って反省も学習もしないよね~とママちゃんと笑いながら話をしたのです。女の子も同じじゃね?とは思うけど、男の子ほどではありません。ひいき目でなくて、そうやん。「17時にお米を取りに行きます」というお約束をひとりのママちゃんとしていました。お米をご用意してお待ちしていたらLINEが入りました。「息子が遊びに出かけたまま、どこに行ったのかわかりません。
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。今回はストレスについて拾い上げてみたいと思います。ストレスは3つの要素から成り立ちます。①ストレッサー(ストレスの元となる刺激)②認知的評価・対処③ストレス反応a長期的
「こどもワクワク食堂ってどんなところですか?」ある方とお話していて質問されました。どんなところだろうね?月に一度だけど、子供達が近所のおばあちゃんのお家にご飯を食べにくる感覚で楽しみにしてくれているところ。ママちゃん達が月に一度だけどお昼ご飯を作らなくていいって喜んでくれているところ。加えて、ママちゃん達の世間話の相手ができるところ。(私は他言しませんので皆様安心して何でも愚痴ってOKです)「それって、ほぼ実家ですやん(笑)」そうだね~そう言われてみ
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。ストレス反応の種類ストレッサーを有害と認知したときに、私たちの体はどのような反応を見せるのでしょうか。ストレスを感じたときにまず現れるのが、不安や怒り、恐怖、焦りなどの「情動変化」です。情
入学式を迎えられた皆様、おめでとうございます。例年、入学式までに散ってしまう桜も今年はちょうど満開になりました。「こどもワクワク食堂」に来てくれている子供達も何人か小学校と中学校の入学式でした。お兄ちゃん達の運動会などで何度も通ったはずの校門もこれからは”自分の学校”への入り口になります。期待と不安が入り混じったドキドキした面持ちで今日の日を迎えられたことでしょう。我が子達が入学した時のことを遠い目で思い出してしまいます。私も若かったよ・・・自分でもびっくりするわ。
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。脳のストレス対処力~進化した「前頭前野」による対処力①人類の進化や文明の発達に伴い、古代によく生じていたような本能的な恐怖や怒りの情動は、社会生活や人間関係の調和を重んじる時代へと変化し
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。昼と夜のストレス反応の違い私たちの体内時計とストレスホルモンの関係が、昼夜のストレス反応に影響していることがわかっています。<体内時計とストレスホルモン>私たちの体に備わっている体
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。ストレスを感じやすい性格とは?下記に記したタイプに当てはまる人は、他の人に比べるとストレスを感じやすい傾向にあります。その状態が長く続くと病気につながる可能性があります。これらの
昨日「お花見+テントーフツアー」を終えてともこさんに加古川駅まで車で送ってもらいました。帰る道すがら、「観音様、観に行く?」と誘ってくださいまして。ずっと気になっていた鶴林寺の観音様にお会いしてきました。(聖徳太子御創立刀田山鶴林寺)以前、車で2号線を走っている時に何度か立ち寄ってみようかと思いつつ通り過ぎていたお寺です。思いがけず行くことができて嬉しかったです。ともこさん、ありがとう💕まぁ、なんと立派なお寺でしょうか。古いお寺です
幸せなお花見の後に向かったのは今日のメインイベント、町家テントーフさんです。古民家の玄関をくぐると、そこには本の世界が広がります。私の大好きな場所のひとつです。一年ぶりなのに・・・なぜか「ただいま」と言いたくなってしまいます。町家の玄関が結界かと思うほどに外とは違う空気が流れています。静かで穏やかな時間を抱きしめるように過ごすひと時です。本棚の間を回遊しながら、呼びかけてくれる本を手に取ってその日の気分で座りたい席を選びます。自分でカリカリとコーヒー
今年も美しい枝垂れ桜に会いに行くことができました。前年に引き続き、昨年も秋頃に「来年の春にまたお花見に行こうよ!」とお約束をしました。来年の話をすると鬼が笑う?ことなど全く気にせず。鬼さんも「またお前たちか・・・」と苦笑いしておられたことでしょう。(昨年のお花見のブログはこちら→「幸せなお花見」)ともこさんの車で連れて行ってもらったのは前回も感激した場所です。加古川の厄神さん。今回も昨年と同じく前の晩に雨が降ったので心配しましたが、やや曇り空ながらもお天気が
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。。。って最初に言った人って凄いな。ホンマにあっという間に3月も終わります。私、今年に入ってから何をしたんだろ??ドタバタと走り回って右往左往しただけのような気もします。派手な寒の戻りで寒い週末になりました。開きかけた桜の花もビックリしているかもです。でも、この寒さで足踏みしてくれて、ちょうど入学式の頃に花が残っていてくれたらいいのにな。子供達が通った小学校の校門前の桜の木は5分咲きくらいでしょうか。真新しいランドセルを背負
「こどもワクワク食堂」にいつも来てくれている親子さんに夕方、会うことがありました。明日は幼稚園の卒園式だそうです。そうか・・・4月になったら小学校の入学式なのね。お兄ちゃんは中学の入学式?ダブルヘッダーでママは大忙しね。最初に会った頃はまだ赤ちゃんだったのに。。。その子が小学生になるのです。子供達の成長を感じる時、同時にいつもは忘れている自分の年齢も思い出してドキッとしてしまいます。一緒に歳とってんだよ。。。子供だけが大きくなってるような錯覚に陥ってるんだけどさ。
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。頭痛やめまいも自律神経が関係している!?(脳に現れると)頭痛やめまいなど、身近な悩みも自律神経が関係していることがあります。●頭痛頭痛は、風邪や眼精疲労、高血圧などの要因がはっきり
「こどもワクワク食堂」に来てくれているママちゃんが声をかけてくれました。”ママ、こんな募金でもいいかな?”持ってきてくれたのは缶にいっぱい入った1円玉でした。ずっしりと重い缶をありがたく受け取りました。いっぱい貯めてくれてありがとう💕すごい!数えたら580円もあったよ!!1円、2円の端数が出るかと思っていたのにピッタリ580円💕ありがとうございます!!!彼女は「1円ばかりでごめん」と恐縮していましたが、とんでもございません。コツコツ貯め
私は彼女ががんばっている姿を知っています。静かにコツコツと自分の目標に向かって努力していることを知っています。いつも彼女のことを応援しています。応援したくなる人なのです。どこの世界にもひがんだり、うらやんだり、嫉妬したりする人はいるもので。。。彼女もあらぬ誹謗中傷に悩まされています。決して恵まれた環境の中で生きているわけではありません。悩みながら、苦労しながらも自分の生き方を模索している姿が健気です。彼女のことが羨ましいのならば、自分も努力すればいいのに。。。
4月の初めに甥っ子君が神戸に遊びに来ます。初めて会った時はまだ抱っこの赤ちゃんでした。今はもう幼稚園に行っているので・・・大きくなったんだろうな。おばちゃんは楽しみで仕方ありません💕お誕生日も近いので何かプレゼントもしたいなーと考えて、絵本を選んできました。本屋さんは活字中毒者の私にとっては超危険地帯です。意識的に行かないように避けている場所に!今日は堂々と行ってきました。(だって、行ったら絶対に数冊連れて帰るんだもん。積読本の山がまた増えるしさ・・・)しかし・・
2025年3月22日(土)東中道公園でのおすそ分け会を無事に終えることができました。お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました!昨日、神戸市内の市立小学校は卒業式でした。卒業式を終えた子達もママ達と一緒に来てくれました。「卒業、おめでとう💕」子供の成長は早いです。ついこの間までママにしがみついていた子達がすっかりお嬢さんに成長しました。4月からは中学の制服を着るんだね~とママと一緒に私までシミジミしてしまいました。その横に4月から