ブログ記事602件
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※もし、このまま回復して、社会復帰出来ると医師に判断してもらえたとき、どれくらいまで体調が戻っているのだろうか。完全に元通り、とは限らないと思っている。もちろん戻りたい気持ちはあるが!となると、どれくらい戻れるかにもよるが、今のところは、以前と同じようにバリバリ働くのはちょっと違うかなぁ、と思っている。今のところは。この考えは、コロナ後遺症が
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※このブログを書いているおかげで考えや気持ちが整理出来るようになってきた。コロナ後遺症になったことで、自分自身を見つめ直すいい機会になったといえる。療養生活に入る前、つらい思いしながらリモートワークで働いていた1年間。仕事ができない自分が悪いんじゃないか、と思って自己嫌悪に陥っていたが、客観的に見ることが出来るようになってきた今、もしかしたら
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症の患者さんのインタビューなど、この病気のニュースをメディアで見るたびに、自分の体験と重なり、心がざわついてしまう。特に、社会復帰が困難で、何年も社会復帰が叶わずにいる方々のインタビューは、他人事とは思えない。「私はまだ軽い症状なのかもしれない」そんな安堵感と同時に、まだ苦しんでいる方々への同情がこみ上げてくる。かかりつけ医の話に
こんばんはまたまた久しぶりになってしまいました。腎臓内科診察は4/2でした。おかげさまで変わりなく寛解維持してますプレドニンは15mgから12.5mgになりました。10日くらい後から少し顔のむくみ感や太もものむくみ感少し軽減されたような気がしてます。あと体のだるさも少し楽になってきました。2.5mg減っただけなのに違うのかな?と…でもあいかわらず味覚異常はそのままです仕事の方は週に2回午前中のみにしています💦*・゜゚・*:.。..。.:*・
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症で休職して以来、仕事に対する想いは大きく変化した。当初は、まだ心の中では以前のように働きたいという気持ちもあった。しかし、時間が経つにつれて、焦りは徐々に薄れていき、今は複雑な心境だ。仕事に復帰したいという気持ちは、もちろんまだ残っているが、一方で、無理して働いて、コロナ後遺症が再発して体調を崩してしまうのではないかという不安も
書きたいことあったけど…昨日は、他の病気を疑って専門の病院🏥に行ってきたことを今書いてるけど疲れすぎて書き終わらない💦ほんまに、しんどい💦しんどくなると、体が強張るのか歯の食いしばりも酷くなってるのか…なんせしんどいです💦寝ても寝てもしんどい…動悸がある💦あーーしんどい。
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※WHOとNASEMの定義の主な違いWHOとNASEMのいずれの定義も、コロナ後遺症がコロナ感染後に続く多様な症状を指すという点では共通している。しかし、NASEMの定義は、コロナ後遺症が複数の臓器に影響を与える慢性疾患である、という点で、より詳細かつ包括的な定義となっている。なぜ定義が異なるのか?研究の進展:WHOが定義を出し
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症って結局なんなのだろうか?療養生活を始めてから、理解したくて調べていた。すると、新たな定義が示されたという情報を発見。「コロナ後遺症ってこういう病気です」という定義をWHOが早期に示していた。しかし研究が進むにつれ、他の研究機関からも定義されるようになってきたということのようだ。WHOとNASEMの定義の違いを比較世界保健機関(
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症になってから、ずっと「ばね指」の症状に悩まされている。他には、引き出しやドアの開閉も、以前のようにスムーズにできなかった。ドアノブなどを握ろうとしても、指が思うように動かず、もどかしく、ドア前でモタモタしていることになる。邪魔をしてしまって申し訳ない。。それから、シャンプーをする時も、スカルプブラシが手放せなくなった。指に力が
入院15日目おはようございます😊昨日は外泊戻りで疲れていたのか21時過ぎには寝ることが出来ましたそして昨夜は中途覚醒もなく朝の6時過ぎまで寝てましたでも起きる時から体がだるくて動くのがしんどくて💦検温も終わって今も横になってます🛌今日はシャワーやOTの予定がありますが体調に合わせてやることにします
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症になってから、ずっと「ばね指」の症状に悩まされている。指に力が入らず、ちょっとした動作も一苦労で、生活に支障が出ることもしばしば。。ペットボトルの蓋を開けるのも、お菓子の袋を開けるのも、まるで力仕事をしているかのように感じる。大好きなお菓子の袋を開けようとして、力尽きてしまい、悔しくて涙した笑また、ペットボトルを捨てるとき、ラベ
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症になってから、ずっと「ばね指」の症状に悩まされている。一昨年の2月ごろからだろうか。ばね指とは?指の腱鞘炎の一種で、指の曲げ伸ばしがスムーズに行えず、指を伸ばす際にバネのように弾む症状が出る病気。私の場合の症状指の付け根が刺されたような痛みが走ったり、指を曲げたり伸ばしたりする際に、引っかかるような感覚があって動きがぎ
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※休職し療養生活をしているが、私は休職延長のための医師の診断書は2ヶ月ごとにもらっている。休職中に医師からもらう診断書。長期の休職の場合、休職期間延長のために2ヶ月ごとにもらうケースが多いのではないだろうか。なぜ診断書は2ヶ月ごとなのか?半年くらいは治らないと予想されても、2ヶ月間休職を要する、と記載された診断書になる。それは、体調が日
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※同じようなコロナ後遺症の方の中には、「動けるようになってきた!」「もう少しで社会復帰できる自分に戻れるかも…」そう感じた折に、再び体調が悪化し、心が折れかけた方もいるのではないだろうか。私は、何度か経験をしている「もうちょっと頑張れば、きっと元に戻れるはず!」と思うと嬉しくなって、つい活動範囲を広げて、疲れてへとへとになり、結果的に回復が遅れて
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※外出できる時間が増えたのは嬉しいが、体調はまだ万全ではないので、無理のない範囲でリハビリとしてピクミンとともにウォーキングをしていきたいしかし、毎日外出が出来る体調ではないので、室内で出来るリハビリもやってみたいと思った。ふと、以前から家にある振動マシンに気づいた。こういうもの↓乗っているだけだし、手軽なので、まずは10分試してみた。し
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症の症状のたくさんある症状の回復の仕方について、目からウロコだった!症状が多岐にわたる多様な症状の組み合わさるコロナ後遺症の症状は、倦怠感、ブレインフォグ、関節痛、浅い呼吸、ネガティブ思考、疲労感などがあり、その他には、味覚障害、呼吸困難、神経症状、心血管症状なども挙げられる。非常に多岐にわたり、単独で現れるだけでなく、複数の症
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。療養生活を続けてきて、コロナの後遺症は、決して甘く見てはいけない。身にしみて感じているLITTOです。治ったと思えてから数ヶ月キープ動けるようになったとしても、それは治ったというサインではなく、回復期にあるというにすぎない。まだまだ戻ってしまうリスクが高い状態であることは、決して忘れてはならない。早期回復、確実に回復するためには、まだ治ってない!を肝に銘じておき、この動ける状態を2-3
3月29日(土)ここしばらくなかった倦怠感MAX.ずっと、横になっていないと辛い。いや、横になってても辛い。ライブは、なんとか行ったけど針治療と、翌日のイベントはキャンセル。寒いし、雨降ってたから?3月30日(日)前日よりは、マシ。まし、ってだけで倦怠感は相変わらず。3月31日(月)だるい。仕事終わり、しばらくベッドで休んでから行動開始。4月1日(火)雨の日は体調が悪い。朝から、電車遅延で激混み。会社に着いた段階でぐったり。仕事開始まで、会議室で2
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ感染後に「なんかだるい。。」と、なかなか元に戻れなかったが、療養生活を続けてきて、少しずつ動けるようになってきた、今日このごろ。疲れなくなったら、もう大丈夫?!「少し動けるようになったから大丈夫!」「もう疲れなくなったから治った!」…なんて思って、活動を再開してしまうのは、コロナ後遺症を早期に回復させることを目指すにはとっても危険!
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※体調が優れない日は、私はぐったりと倒れ込んでいる。まるで魂が抜け殻になったかのように、動く気力すら湧いてこない。大したことをしていないのにヘトヘトだ。。そんな時、いつも寄り添ってくれるのが愛犬の存在。『癒やしの存在、小さな天使:コロナ後遺症の日常に舞い降りた奇跡』アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。年
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※2024年12月2日から健康保険証の発行が終わり、マイナンバーカードに一本化されることになり、マイナ保険証を利用するようになった。しかし、利用した際に、マイナンバーカードの受付機械の顔認証機能がうまく作動しないケースもしばしば経験した。このため、最近は私は暗証番号で受付している。それでも上手くいかないときは、保険証での手続きに切り替えられて
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※2024年12月2日から健康保険証の発行が終わり、マイナンバーカードに一本化されることになった。要注意だが、保険証がなくなるわけでも一切使えなくなるわけでもないので心配ない。ちなみに、既に2023年4月から一部の病院や薬局でマイナンバーカードでも受付出来るようになっているので、私はマイナカードで受付けしている。コロナ後遺症で複数の病院を受診し
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症で体調不良ではあるものの、療養生活では食欲が落ちることはあまりなかった。しっかり3食夫の生活リズムに合わせて規則正しい生活で、薬を一日3回服用しなければならなかった為3食は欠かさなかった。倦怠感がひどいと、生活することも辛くなってしまうので、栄養不足で体の回復が遅れてはならないとも思い、しっかり食べるよう努めていた。それに加
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症で、不安感や集中力の低下など、日常生活に支障が出るほどの精神的な苦しみを抱えている方は、自立支援医療制度の検討が出来るかもしれない。『【経済的負担を軽くする2/3】安心してコロナ後遺症治療を続けられるための自立支援医療制度』アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。コロナ後遺症で、うつ病など心の病を
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症で、うつ病など心の病を患って、治療が必要な場合は、自立支援医療制度の利用を検討できるかもしれない。『【経済的負担を軽くする1/3】初めて知った自立支援医療制度』アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。コロナ後遺症で、メンタルの不調を抱えている方も少なくないだろう。私もその一人だ…ameblo.jp
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ後遺症で、メンタルの不調を抱えている方も少なくないだろう。私もその一人だ。メンタル不調で治療が必要な場合は、自立支援医療制度を検討できるかもしれない。自立支援医療制度とは?精神疾患や身体障害など特定の障害を持つ方が、より良い生活を送れるように、医療費の負担が1割に軽減される制度。制度の申請方法①主治医に診断書の作成を依頼:
虚弱体質の専門サロンMomocoAcademy「卒業症状」病院に行っても治らない症状にお困りの方へ【第26章】倦怠感(身体)倦怠感とは、身体や精神的に「だるい」「疲れた」「疲れやすい」と感じられる状態です。MomocoAcademyの虚弱体質卒業スクールに通われると倦怠感から卒業ができます。病院に行っても治らないという方でも卒業ができます。momocoacademyに通われている方のほとんどが視覚過敏を発症していますので、HPをすべて読むことも
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※年末に我が家に新しい家族を迎え入れ、期待しているアニマルセラピーの効果について。『アニマルセラピーとコロナ後遺症①』アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。年末に我が家に新しい家族を迎え入れることが出来た。コロナ後遺症の寝たきりから回…ameblo.jpアニマルセラピーの効果は?ストレス軽減:動物と触
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※年末に我が家に新しい家族を迎え入れることが出来た。『癒やしの存在、小さな天使:コロナ後遺症の日常に舞い降りた奇跡』アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※昨年末に我が家は新しい家族を…ameblo.jpコロナ後遺症の寝たきりから回復し、お世話出来るようになってき
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※昨年末に我が家は新しい家族を迎え入れた。それは、生後数ヶ月の小さなチワワの女の子コロナ後遺症に苦しむ日々を送る中で、この子との出会いは、私にとって大きな転機となった。子供の頃、実家で犬を飼っていた経験はあったものの、結婚してからは初めてのペット最初は、世話をすることに不安を感じていた。しかし、警戒心なく尻尾を振って近寄ってくる彼女の姿に、少