ブログ記事91件
現在44歳自然妊娠にて第一子を出産しましたご覧頂きありがとうございます出産の続きです無事に出産して個室に戻った後の話会陰切開の傷が地獄ロキソニンを処方してもらいましたがあんまり効かないだけどトイレでおしっこする様に言われ出なかったらカテーテルまた入れますよーと、、、それは嫌だなーと頑張ってトイレへ🚽出番ですその名もおしりセレブネピアおしりセレブウェット詰替え無香料(60枚入*6袋セット)【ネピア(nepia)】楽天市場${EVENT_LABEL
ホメオパシーを始められた自然派の妊婦さんがホメオパシーを使って無事出産されましたー!!初めての出産で1日半がかりの長い陣痛を乗り越えての出産だったそうです!普通なら、そんなに長くかかったら疲労困憊でぐったりしちゃって出産後の子宮収縮が弱くなってしまいます。そうなると胎盤が出るのが遅くなったり出血がダラダラ出たりして要注意なんですよ!でもその方は陣痛中の飲み水の中に出血とか傷にいいレメディーを入れてそれをずっと飲んでいた
産後、地味ーに会陰切開の傷が疼くのですコレはツラい座ってゆっくり授乳やミルク飲ませてあげたいし抱っこしてイチャイチャタイムを楽しみたいけど、なんせ、痛いドクドクドクと疼くのです。もしかしたら産後痔になったのか?今は円座クッションに助けられてるこれ無かったら座れてないこれは横向きにも座れるし、縦にしても座れるからめっちゃ便利!https://a.r10.to/hNxPxAきっとそれぞれ痛みの場所違うから色んな方向で試すと座りやすい場所が見つかるかもです【楽天1位!
後陣痛なんて!!!出産までの痛みはみんな言うけど後陣痛なんて知らないよ!!!って出産のとき思いました😂1人目は緊急搬送され、出血多くて痛みとかそんな余裕なかったのでなんとも思ってませんでしたが2人目は、本当に過酷でした😢私は、巨大児なのもあり後陣痛が特に酷かったのかな。と思います。(助産師さんに後から言われました。)とにかく産んですぐ後陣痛が開始。そのまま麻酔してて欲しかった。。。痛み止めもすぐ飲みましたが聞かず。とにかくお腹痛いし、内臓が何も支えられてない感じ。
ごあいさつ当店は、ママのためのバーチャル喫茶店リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてますアンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってね(匿名受付、ジャンル不問)過去記事(アンケート)の検索はこちらから\フォローはこちらから/Amebaに登録していない方もOKこんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のsonicです
考えたって仕方がないけど大事なのは実際にことが起こるまでの私の気持ちの整理まだ全然整理がつかないけれど子が無事に産まれてくることが何よりも大事ってことを念頭に置いて考えるようにしてるんだけどTikTokやブログ、Xで経験者の話を見ては涙してる怖い思いはあるけどやっぱり赤ちゃんに会えると痛みなんかより嬉しさが勝れば乗り越えられると思う会陰切開の痛みなんて全然どうもなかったけど傷口は帝王切開は比べ物にならないし未知すぎて怖いけど二人が生まれてくる
出産が近づくと不安になる要因の1つが会陰切開ではないでしょうか💦少しでも皆様の疑問や不安に寄り添いたく、今回は、会陰切開についてご紹介致します!会陰切開とは?その名の通り、出産の際に会陰という部分を切り広げる処置のことを会陰切開と言います必ず会陰切開が必要なわけではないですが、赤ちゃんの頭だけで、会陰と呼ばれる部分が伸びきらないとき(裂けてしまいそうなとき)や赤ちゃんの心拍が落ちて危険な時に医師の判断で行われます🏥痛みは?
息子たんが産まれて1年9ヶ月ここに来るまで長かった…だって生後2ヶ月からパート始めて、おまけにワンオペだったからね、大変でしたそんな息子たんの出産レポがまだだったので覚えてるうちに残しておきます『40w0d予定日!産まれない!』こんばんは!!予定日当日ですが、、普通に朝を迎えてしまい検診に行ってきました〜経産婦なので娘より早く生まれるだろうと予想してたんですが·····息子ちゃんはど…ameblo.jp予定日当日、子宮口1.5cmで油断しまくっていた私今思えば、この日異常に眠かっ
こんにちは♪産後6日目4泊5日の入院生活を終えて実家に来てます。産後の入院生活はすごく快適でした!基本母子同室ですが赤ちゃん預けたい時に預けれたしご飯もボリューミーで美味しかったお部屋で食べてもいいしレストランで食べてもいいと言われたので私は赤ちゃん預けてレストランで景色見ながらのんびり食べれましたエステが1回無料でうけれたので顔首肩中心にやってもらいました肩がゴリゴリで陣痛耐えてる時に首に力入ってたので首も痛くて20分くらいだけど気持ちよかった洗髪もしても
出産後は、なかなか寝付けない3日間でした。細切れで少し寝ればもつかんじ。これも、ホルモンの影響と助産師さんが言ってました4日目から眠気も復活してきました食欲はあり、赤ちゃんがお腹からいなくなって、もりもり食べれるようになりました会陰切開の傷が痛すぎて、ペンギン歩き、円座クッション必須横になるときにも気をつけて、なるべく安静にしています。早くよくなりますようにジローラモももちろん悪化。仲間を引き連れて、大きい軍勢になってます出産時にも、手術した方がいいよとドクターに言われる薬はあるか助産師さん
産院に向かいながらも陣痛の間隔が短くなっていき、痛みにもだえるえび内診したら子宮口4センチ最後の健診で子宮口2センチだったえび。入院したらバルーンで広げて子宮口開いてから無痛分娩麻酔すると言われてました。4センチ開いてるのでバルーンなしでオッケー点滴開始陣痛の間隔が3分になり、痛みに強いですね、と助産師さんに言われる。点滴終わったら無痛分娩の麻酔処置背中を丸めて、背中にうつのですが、この麻酔が、本当に痛かったです間隔3分の陣痛を耐えてることを褒められたえびは、麻酔の痛さに無痛分娩ちょっ
こんにちは、モアナです産後の体調ですが、悪露は少なくなり、薬のおかげで貧血や便秘も良くなってきていますまた、母のおかげで家事をしないで育児に専念することができています母は来年70歳になるので、あまり無理させられません娘は穏やかでよく寝てくれます。夜中はだいたい3時間毎に起きて、私にも睡眠時間をくれます32週くらいから会陰マッサージに興味を持ち、無印良品のスイートアーモンドオイルで、会陰をパックして寝ることを始めました本当はマッサージをしないといけないんですが、怖くてやっていません。
あの抜糸をせずに退院し…相変わらず傷のひきつれ(ヒリヒリ感)アリ。家では手配した円座が手違いで届かず正座の上にそーーっと腰を下ろし食事等する生活。ここ二日くらいでわかったのは…糸がある限りはこれは続くので仕方ない部分も大きいとして(傷はくっついたり治ったりしていても糸がまだあるので痛みや異物感が出る)座らないって結構大事かも知れないですね💦産後に座れないなんて辛い人も多いかも知れないけど、傷に少しの圧も掛けないようにして(円座なども、極力普通にドンと座らずに……品物
何の抜糸か。ここまでのブログの流れで適当に察して下さい。上の子の時の産レポではこれから書くとこですが(あれまだ途中ですヨ)、切って縫ったら抜糸があるのか無いのか。今時は…溶ける糸!抜糸はしませんよと微笑む医師。喜んでもいいはずの場面でも私は溶ける糸なのに抜糸したことがあるのです!!なぜか、上の子を生んだ産院では溶ける糸で縫ってそれを抜糸してました私が希望したからとかではなく、医師「これ溶ける糸だけど抜糸するからねカチャカチャ」私「決定事項なのか……い、痛い!!
1人目の出産から2年が経ちます。出産する前は陣痛の痛みのことしか考えていなかった!!しかし今思うに陣痛の痛みはもちろんでしたが、それよりも記憶に残る!?痛みがありました①会陰切開の縫合これはほんと聞いてなかったよ、、笑切開する時は全く痛みを感じなかったけど、縫う時がとても痛かった。吸引分娩だったこともあって深く切開してそのぶん縫う時間も長かった。。陣痛の時は声が出なかったんだけどこの時は「痛い、痛い」と何度も声が出てしまった②会陰切開の傷の痛みこれは3週間くらいあっ
【私の略歴🤣】■高校、大学までずっと文系ですw■32歳おばたん■元会社員(1年で5回転職経験有りw)■現在自営業■2歳児を子育て中■2023年5月に2号出産■2023年4月より公立校の看護学生(入学式後、休学中🤣🤣)■最終目標は助産師となることです◇◇◇絶対メモしておこうとしていた抜糸wアブナイアブナイw←未来の自分へのメモを忘れるとこでしたwww退院日前日だったかな?w診察がありますそれが本当につらかったw産後3日目から、お尻が痛くて痛くてしょうがなく
分娩後、私は出血量が多かったことから先生からベッドで安静にしているように、指示がありました。そのため尿のカテーテルを入れ、トイレに行くとも禁止されていました体を動かしカテーテルが少しでも動くとヒリヒリとした痛みが出ますお部屋も普通の病室ではなく何かあった時に、すぐ対応してもらえるように、スタッフステーションの近くで過ごしました。点滴も念のため続き、点滴が入りづらく肘の関節近くに入っていたため、動かすと痛みがあったので基本的に左手はまっすぐの姿勢で過ごしましたそして、1番辛かったのが会陰切開
babyとの母子同室について書いていきたいと思います1人目の時は産後4日で退院+いつでも預かりますスタンスでした出産翌日からの実質3日間しかなかったのですが、夜間は1日目は預かってもらい、2日目は頑張ろうと思ったのですが途中でギブアップしやはり預かってもらい、最後の日しかできませんでした。しかもこれも、コットでは寝てくれなくて抱っこしながら胸の上で寝かせたので、私はほとんど寝られずで今回は産後5日で退院+基本母子同室でお願いしますスタンスでした最初はうわー預かってもらえないのかー、病
2/10妊娠高血圧症管理入院2/15息子出産2/22母子共退院2/25母(私)のみ入院会陰切開が開いたため。の状況です。急遽、退院が決まりました。会陰切開で出産時縫ったところがパックリ開いていて本当はもう1回縫う予定でした。しかし診察してもらってお尻に近いのもあって縫うのもリスクとのことで自然に引っ付くのを待つことになりました。素人目にみたら、かなりパックリ広範囲で開いててビックリするのですがお医者さんの判断てきには中から肉が盛ってきてるので大丈夫と
会陰切開が原因かお股がめちゃくちゃ痛いです!咳をすると、響くトイレで拭くのもそっと💦便の確認を毎日されるけど便なんてしようものなら激痛なんじゃないの⁉️と恐怖…と思っていたけど実際は、意外にも平気だった💦便をする所とは別だからそりゃあ問題ないか😅ここからは、ちょっと気持ち悪い⁉️話しだけど…縫われている&腫れている気がする局部※医師、スタッフから言われせると「傷も浅く、腫れてもいない」どうなっているのか気になりませんか‼️だって、トイレでトイレットペーパーで拭く
娘、きちんと目開きましたちょっと視点が定まらないのは気になったけど、これからこれから!!あと、酸素もオフにできて今は換気のお手伝いのみ。先生から「この子はママチャリには乗れてるのよー。でも電動アシストの方がやっぱり楽じゃない?だからアシストしてあげてるだけだから。」と安心できる?お言葉をいただきました!しかし、前回の息子の時も19週で破水したし、今回は低出生体重児、酸素投与など出産って何かしら起こるものなの?私だけ??そして、産後もこんなツラカッタッケ?前回は面会もあったり
お股は仲間でビリビリに破けてしまった最後お医者さんが「後一回のいきみで出るよー!」って言って、全力でいきんだけどベビちゃんの頭が大きめで見事にひっかかりました。その時、お股がバーナーで焼かれてるんじゃないか?!ってくらい焼けつくような痛みが走りました最強に、最強に痛かった。「いたーーーい!!!」って叫んだ会陰切開はしてもお股はビリビリになりましたお姉ちゃんから、お股ビリビリになるからオイルでマッサージするように言われてた後期から毎日マッサージして毎日湯船にも浸かって
2か月半も空いてしまったー忘れないうちに早く記録しなければと思ってたのに、毎日あっという間に過ぎていく。。。『産まれました』昨日2/26に無事産まれました41w3dでした!和痛分娩で陣痛の痛みは大分軽減できたけど、最終的に吸引分娩になってしまい、想定外の産後ダメージ子は頭の皮膚、母…ameblo.jp記憶を頼りに書いていこう。長いです。『【41w2d】計画和痛分娩再入院3日目』今日も午前中から促進剤のアトニン注入。子宮口は4cm。張りはあるけどなかなか痛みは来ず。午後から
おはようございます☀︎*.。3月25日生後0日26日生後1日27日生後2日28日生後3日←今日29日30日(退院予定)ということで、入院4日目、入院生活も残り半分を切りました。妊娠中もそうだったけど、時が過ぎるのって早い、、、、(ㅎ.ㅎ)本格的に子育て始まったらもっとあっという間に過ぎて行くんだろうな。いまは、朝ごはん中‧˚₊*̥⸜(*॑꒳॑*)⸝‧˚₊*̥毎食すごく豪華でおいしいです✧*
皆さま、こんにちはお元気でいらっしゃいますか現在、第三子妊娠中(37週目)ですこれまで、初産の方がご覧になられても、あまり不安な気持ちにならないように、怖い思いを抱くことがないように、との思いから、会陰切開についてや陣痛の痛み、自然分娩がどんなものなのかなど、詳細な内容や具体的な話はなるべく避けて来ました。ですが、他の方々のブログや投稿を読ませて頂いているうちに、むしろ、事前にきちんと知っておきたい、覚悟しておきたい、という方も、もしかしたらいらっしゃるのではないかと考
あいのりの桃がオイルしてても結局切られてるの知ってなーんのケアもせずでしたもちろん切開されーー産後2週間程度は燃えるような激痛でしたーーなのに赤ちゃんのお世話ってなんの苦行そらうつにもなるわーこの期間に夫婦生活しろって言われたら一つの拷問だなーて思ってた←暇かそんな人いたら鬼畜だよね同じ病院でもしてない人いて、なんでて思ったーー体質かだいぶ産後の生活違うだろうなと二人目はどうかなーー
私は経膣分娩にチャレンジして赤ちゃんが産まれなかったため、緊急帝王切開での出産となりました。そのため、・会陰切開・帝王切開(緊急のため縦切り)の両方の傷があります。産後、この2つの痛みがいつまで続くのだろうとずっと思っていたので、会陰切開の痛みの経過を記録として残しておこうと思います。■産後1日目■帝王切開のため午前までベッドの上での安静。午後に歩行訓練を開始。あるくと会陰切開よりも、帝王切開の傷に響く。ただし、座ると会陰切開の方が痛い。円座クッションが必須。帝王切開のため尿道
今日で産後7日目あっとゆうまに1週間が経ちました体の変化も少しずつ落ち着いてきたように感じます産前、どうなるかなぁと気になっていた母体の変化について記録しておきます足のむくみ「産後2、3日〜象のようにパンパンになる」と聞いていましたが私の場合は妊娠中期と同じくらいのむくみでした出産で失われた水分を体が貯蓄しようとするためにおきるみたいですが産後3日目でこのくらい全体的にむくんではいますが足がパンパンと感じることはなかったです(にぶいだけ?)会陰切開の痛み最初のトイレやシ
こんにちは♡はっちゃんです☺︎いつもお読みいただきありがとうございます昨日は夜中12時過ぎに授乳🤱タイム、朝5:50から授乳タイム👩🍼、10:25から授乳タイムで今に至ります1回の授乳タイムで、搾乳とかも入れると結構時間かかるから想像以上に体力いりますねさてさて、今日は朝食後に明日の退院に向けて内診がありました産後初の内診そして、会陰切開した箇所の抜糸まだお股痛くて薬飲んでるんだけど…予定よりだいぶ早く呼ばれ、恐る恐る内診へ……子宮の収縮はかなり良い感じとのこ