ブログ記事5,624件
38w3dPM12時陣痛開始(6分〜8分間隔)痛みの時間は30秒持続PM15時産院到着陣痛3分間隔痛みの時間は30秒持続子宮口6cmPM16時50分陣痛3分間隔痛みの時間は40秒〜50秒持続どんどん痛みが強くなりお尻が押される感じがしてくる子宮口8cmPM17時00分陣痛3分間隔子宮口9cm分娩準備で分娩台に足を乗せる陣痛中はお尻を強く押してもらわないと耐えられない「もっと強く押してください」と懇願するPM17時15分子宮口全開&破水いきんでよいと言わ
一刻も早く寝かしつけたくて、狸寝入りを決め込んだ母の頬を『ぷにぷに〜マァ〜マ?ぷにぷに〜』とつついてくる次男が可愛すぎてニヤけてしまい【ぁ…コイツ起きてるわ】とバレた川田です。どうも、こんにちは。さて、だいぶ遅れましたが、本日は出産レポについてです。3回目の出産にして初めて無痛分娩(硬膜外麻酔)を体験したのですが、本当に良かった!!もぅ、コレが出産のスタンダードでいいんじゃないかと思うほどに良かったので、今日はそのお話を…痛みに翻弄されないから体が楽どんなに身を捩っても逃げられない子宮口
(前駆陣痛記録⑤から続き)36w4d4/12土曜日午前4時すぎぱっと目が覚める6時間も寝れた、よく寝たなぁと嬉しい気持ちそしてトイレに行きたいような……とゴロゴロしていると強めの前駆陣痛を感じるため間隔を測ると10分間隔合間にトイレに行って硬便を出すがその時も結構痛いトイレでも多めの出血を確認するあれ、なんだか気持ちも悪いトイレからベッドに戻ると間隔が6分間隔になっている痛みも経験したことがないレベルの一つの体制でじっとしてられない呼吸に必死のたうち回るような…
こんにちは、助産師歴38年、本村啓子です。これまでに約3000人の赤ちゃんの誕生に立ち会ってきました。「お産って、何時間もかかって大変って聞くけど…」そう思っている妊婦さん、多いですよね。確かに時間がかかることもありますが、実はお産がスムーズに進む方には、いくつか共通点があるんです。今日はその中から、特に印象的だった3つをご紹介しますね。お産がスムーズだったママたちに共通する3つの特徴①自分の“からだの声”をよく聞いていた人あるママ(Aさん・仮名)は、
ひとつ前の記事のつづきです。17:00内診2連続(助産師さん→先生)破水をさせようと膣の中にハサミを入れてバチバチ切ってて怯える初めて痛くて声が漏れるし力入れすぎて足がガクガクでもまだ破水はしてない促進剤が1パック(500ml)終わってしまい、もう1パック追加陣痛が急に本気を出し始めるこの頃から携帯をいじる余裕などなくなるずっと、ううぅ…って言いながら痛みに耐えるここから時間の感覚なしだんだん例のうんこしたい衝動に駆られる旦那にテニスボールで尻の穴を思い切り押してもらう。
こんにちは日野です。正産期突入シリーズその2です。(今名付けました)このブログに登場する人→自己紹介乳頭マッサージに引き続き会陰マッサージもスタートしました!(朝っぱらからすみません)マタ友同士で乳ダメージ話と同じように会陰切開の話はよく出ます会陰切開は、出産時の会陰裂傷を裂けるために切開してくれる医療行為。産後きついらしい…切開しなかった友人もいますしせめて裂けないように少し柔らかくしようと思ってました。基本的にうちの病院は半分以上切ってる(裂
ご訪問ありがとうございます☺︎初マタ産休中アラサーOLのuaです。2020年11月...結婚2022年12月...女の子出産予定初めましての方はこちら『はじめまして*』はじめまして!現在妊娠9ヶ月のアラサーOLです。もともとアメブロを読むことがだいすきで産休中で時間があることもあり、自分も始めてみようと決意!まずは自己紹介を…ameblo.jp恐怖の妊娠線恐怖の会陰切開出産した友達の話を聞いていて妊娠前からこの恐怖たちは知っていました⚡️まだ妊婦なので最後ま
疲れたって思う。生きてるだけで息してるだけで。わたしの人生は惨めだなって思う。いつも脇役って感じ。子どもにぜんぶ奪われた。自由な時間。気力。体力。健康。会陰切開なんて最悪。死んでくれたらよかったのに。そしたら育てなくてすんだのにな。痛み分けってやつ。揃えてたベビー用品はもったいないけど…ずっと世話するよりいい。心拍下がったから吸引って言われたとき、マジで損切りしたかった。帝王切開されたくなかったから無理やり吸引されたわけだけど。手術だったら同意書いるはずだから
いきなりですが、会陰切開した人、下から産んだ人、産後お股事情どうですか私はもうそろそろで産後3ヶ月が経ちますが自分でお股見てないから分からないけどケロイドになってるんじゃないかな?ってずっとじゃないけど痒いまぁいつか治るだろうって放置してるけど。あと、未だに恥骨が痛いことがある。それと、これまたショックだったんですけどもうお股痛みないし、子も夜まとめてしっかり寝てくれるようになったしで1年半?ぶりに旦那さんと仲良ししたら明らかにお股がガバガバなんて言うんだろう例え
Topic:東京都が無痛分娩への助成制度を検討中東京都では今後、無痛分娩に対する助成制度が導入される見込みとなり、これから出産を迎える方々にとって、選択肢の一つとして無痛分娩を検討しやすくなる環境が整いつつあります。「無痛分娩って、実際にはどんな風に進むの?」「本当に痛くないの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。今回は、当院スタッフのリアルな無痛分娩体験談をご紹介いたします。これから出産を迎える方への参考になれば幸いです。【体験談】「私、無痛分娩でした!」
都内で働くOLまーもんです。(現在育休中)2022.5月に第一子を出産しました👶ゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。今回は入院6日目のレポです。入院5日目はこちら↓『山王バースセンター|出産レポ(入院5日目・産後3日目)』2022.5月に第一子を出産しましたゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。今回は入院5日目のレポです。入院…ameblo.jp.──1
こんにちは、藍音です今日、ネット銀行から『振込入金のお知らせ』が届いてたので、なんだろーと確認してみると、私が加入しているメットライフ生命(医療保険)からの振り込みでした。実は、出産に関して保険金の請求をしていたんです私は、子宮口全開になってからなかなか陣痛も強まらず、赤ちゃんも下りてこないので、吸引分娩+会陰切開での出産となりました。恥ずかしながら知らなかったのですが、吸引分娩も、帝王切開と同じ『異常分娩』に分類されます。なので、保険金がおりる場合がある、とい
4ヶ月前ぐらいの話になりますが、出産について記事を書こうと思います。私は多摩総合医療センターで妊婦健診&出産しました※多摩総合医療センターでの出産の記事も少ないと思ったので少しでも参考になれば嬉しいです予定日は2023年7月30日だったのですが、正期産に入っても全く子宮口が開かず予定日過ぎた検診日の7/31でも開いていなかっため、その1週間後の8/7から入院することに。9時に入院受付をし陣痛室に通され、ショーツと分娩着に着替えます洗面台とベッドのみの部屋ですまず、誘発分娩というこ
出産レポ①内診グリグリから陣痛まで出産レポ②陣痛から分娩台までさぁ、いよいよ分娩台へ。分娩台でもベルトつけて測ったらあれほど間隔が縮まなかったのに急に2〜3分間隔に!次々とお産の準備が始まって、助産師さんが増えてきた!あとは先生待ちなんだけど。来ない。来ない。来ない…助産師さん達が、どうせ来ないって!なんか仕事終わらせてるんでしょ。とか雑談してる…。え?いや。嘘。え?先生こないの?どーすんの!早く助けてよ!意識朦朧としてる中、先生に怒りが芽生えたよね♡笑待ってる間につい
先日、計画無痛分娩にて無事に女の子を出産しましたドリーです🐠いよいよ退院日!忘れないうちにレポートしていきます!出産当日の様子はこちら🔻生後4日(退院日)入院中で一番体調悪い状態で起きる昨夜の寝不足からか?胸の張りが痛いからか?何より後陣痛と思われる腹痛がここへきて痛みを増していました会陰切開の痛みも今日一番痛い💦1日入院を延長してもらいたい、と頭をよぎるくらい体調悪い😂痛みが出産の4日後にくるなんて、・・・歳のせいかな40歳で初産の現実!🔻朝ごはん撮影し忘
〜2022年10月5日〜4時55分母に最後のラインを送ってから私の心臓は止まった早朝で、産婦人科の先生はベテランの人が1名、新人が1名のみ助産師さん、看護師さんたちも必死に蘇生の為に動いてくれたそうだ私の心臓は停止から12分後に再開した心肺停止から1分以内に蘇生されれば95%救命されるが、5分経過すると救命率は25%になり、8分が経過すると救命の可能性は極めて低くなる。そんな中、奇跡だったしかし、心拍再開しても娘はお腹の中、私の出血も止まらない帝王切開は母体優先で
2025年3月超早生まれで出産分娩室へ移動したら意外と早く終わりました。結構、早めにお医者さん召喚。助産師2人と医者2人体制立ち会いなので私の肩くらいに夫立つ。思ったより丸見えだったので色んな意味で大丈夫かな?と。陣痛の合間といえども人のこと気にする余裕がある自分が恐ろしい…あとは、全部丸見えで男と女として産後終わるってことも少し危惧後から聞いたら身長が低いことで見えなかったらしいてことは、うちの旦那の新調163cmなので成人男性の平均の身長
都内で働くOKまーもんです。(現在育休中)2022.5月に第一子を出産しました👶ゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。山王バースは計画無痛分娩なので、予定日の前日に入院です。今回は入院1日目のレポです。予定日は妊娠36週の健診で決まりました。「この日かこの日はどう?」と聞かれその場で仮決めするので、数十秒でわが子の誕生日が決まりました。.──入院手続き14:00健診と同じ、山王バ
べテラン助産師の本村啓子です今回は産後のシャワーについてお話します。過去と現在昔は1か月はお風呂は入れませんでした。今は問題がなければ、感染予防や、清潔の観点から産後1日目からシャワーは可能です。1か月検診までは、子宮の入り口が完全には閉じていないので子宮内感染の危険性があるので湯船には入れません。産後の創部(会陰切開や裂傷)のケアには、清潔さが非常に重要です。ウォシュレットを使うことで、優しくて清潔なケアができます。ただし、以下の点に
この日は間違いなく今までの人生の中で1番壮絶な経験をした日になると思います旦那さん到着後も、定期的にくる陣痛の痛みにうめき声をあげることしか出来ず…1人になりたくて、ラウンジで待っててもらいました🙏先生と助産師さんが夜間スタッフに変わり、内診をしてもらったのですが、まだ7,8cmの開きと言われ…促進剤も2本目追加えーまだかかるの?と心が折れ、お家に帰りたいと涙が出てきたちなみにその頃の陣痛カウンターだんだん陣痛が耐えられなくなり、様子を診てもらうもまだかかる、もうちょっと待ってと言
こんばんは😃本日で37w3dとなりました!逆子が治ってくれたので👇『35週で逆子が治った!!』こんにちは!明日で36週、臨月に突入します🤰妊婦健診で34週までずーーーっと逆子だった5人目👶32週あたりから帝王切開の話をされ34週でも戻ってないと言われ3…ameblo.jp計画無痛分娩で出産予定のため本日前泊入院しました🏥最後のマタニティ🤰フォト👇本日の予定👇15:00診察(子宮口確認⇨4センチ)15:30コロナ抗原検査16:00NST16:30点滴ルート確保18:
抗生剤を入れて就寝後…朝4時20分助産師さんがLDRに来ました。そして触診。子宮口全開になりました!ここまでが長かったです。少しずついきんで赤ちゃんを下に下ろします。なかなかうまくいきめなくておりてこない。そもそも麻酔が効いてて、陣痛がわからない。そう、ぜんぜん痛くないのです💧お腹が硬くなったらいきむんだけど力が入ってるからも分からない感じ。助産師さんにタイミングを見てもらいながらいきんでました。5時、破水。ひたすらいきむ。たしか、このあたりでもう少し強い麻酔に変えてもら
8月11日、無事に息子を出産しました『★ご報告★』無事に産まれました!8月11日(水)14時23分3,318g51センチの男の子母子ともに健康です!ちっちゃくて可愛い手、ぎゅってしてるコロナ禍の出産でした…ameblo.jp引き続き入院中の体調の変化や産まれてきた息子とどう過ごしたのかも記録しておこうと思います!8月12日(木)0m1d1:00傷の痛みと後陣痛で起きる昔、咳喘息を患ったことがあり、ロキソニンは処方されずカロナールを処方されているので飲む寝る前は暑くて汗
都内で働くOLまーもんです。(現在育休中)2022.5月に第一子を出産しました👶ゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。今回は入院4日目のレポです。入院3日目はこちら↓『山王バースセンター|出産レポ(入院3日目・出産翌日)』2022.5月に第一子を出産しましたゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。今回は入院3日目のレポです。2日…ameblo.jp.──1日
都内で働くOLまーもんです。(現在育休中)2022.5月に第一子を出産しました👶ゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。今回は入院5日目のレポです。入院4日目はこちら↓『山王バースセンター|出産レポ(入院4日目・産後2日目)』2022.5月に第一子を出産しました👶ゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。今回は入院4日目のレポです。…ameblo.jp.──1日の
産院の選ぶポイントこんにちわ7ヶ月妊婦です♪みなさん産院って1番何が決め手でしたか??技術、近さ、ホテルライク、食事費用、対応力、先生の感じの良さ…などなど人によって色々あると思います。いま26週なのですが最初は迷いなくとにかく技術(会陰切開が本当に痛くない)、実績のいいところ家からもそんなに遠くないところで選んでいたのですが時が進むにつれていくつか気になることがでてきて…友人が最近産んだところが良さそうだったので昨日お話しを聞いてきました!もちろんそこが
閲覧ありがとうございます<これまでの経緯>・28,29週…多量の鮮血が出て切迫早産と診断、張り止め薬の内服をしながら自宅安静。・31週…早めに里帰りをする。・32週…分娩予約していた病院を初受診。以前の鮮血が問題視され、県立病院へ転院し即入院。低置胎盤+臍帯辺縁付着+切迫早産と診断され、突然ハイリスク妊婦となった。・34週…低置胎盤が改善、経膣分娩可能に。・35週6日…リトドリン点滴を中止。・36週0日…退院。・36週5日…外来受診、37週まで自宅安静。突然ですが、37週2日
第一子は、成城にある成育医療センターで出産しました2020年の夏、緊急事態宣言もあった年で、コロナ真っ只中でしたので、孤独な出産となりました選んだ理由、良かった点、気になった点、出産費用などを振り返りたいと思います※出産の流れや、入院生活は長くなりそうですので、別枠で【はじめに…なぜ成育医療センターにしたか】・実家と居住地どちらにも比較的近い(里帰りしていたため、面会や送り迎えなどを考慮)・24時間無痛分娩ができる体制(無痛分娩希望だったので、これは大きかったです)・大きな病院で
こんにちは!慣れない育児に追われてブログ更新できず。。『出産レポ①おしるし→前駆陣痛→本陣痛』記録として残しておこうと思います色んなお産のパターンがあるけれど、私の場合はこうでしたこれから出産を迎える方の参考になれば…出産予定日2023/07/22出…ameblo.jp前回の続きです。病院に到着したのが明け方4時…すぐに内診してもらうと、この時で子宮口4センチここから子宮口全開になるまでは、叫ぶほどの痛みは無かったです痛いは痛い…けど全然耐えられる!私の呼吸法が良かったからかも
続きまして、入院時の持ち物などについてレポートしていきます。事前に案内があったのは以下です。わたしは、入院セットのレンタル(1日500円か700円くらいだったかと思います)を利用しました。パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、シャワーの際に使う足拭きマットがセットになっています。毎日交換してくれて洗濯も不要ですし、荷物も少なくて済むので快適でした。入院セットは利用している方と、していない方、半々くらいだったかなぁと思います。パジャマはPOLOで可愛かったです🥰産褥ショーツは、入院時に