ブログ記事5,624件
2025年3月超早生まれで出産分娩室へ移動したら意外と早く終わりました。結構、早めにお医者さん召喚。助産師2人と医者2人体制立ち会いなので私の肩くらいに夫立つ。思ったより丸見えだったので色んな意味で大丈夫かな?と。陣痛の合間といえども人のこと気にする余裕がある自分が恐ろしい…あとは、全部丸見えで男と女として産後終わるってことも少し危惧後から聞いたら身長が低いことで見えなかったらしいてことは、うちの旦那の新調163cmなので成人男性の平均の身長
一刻も早く寝かしつけたくて、狸寝入りを決め込んだ母の頬を『ぷにぷに〜マァ〜マ?ぷにぷに〜』とつついてくる次男が可愛すぎてニヤけてしまい【ぁ…コイツ起きてるわ】とバレた川田です。どうも、こんにちは。さて、だいぶ遅れましたが、本日は出産レポについてです。3回目の出産にして初めて無痛分娩(硬膜外麻酔)を体験したのですが、本当に良かった!!もぅ、コレが出産のスタンダードでいいんじゃないかと思うほどに良かったので、今日はそのお話を…痛みに翻弄されないから体が楽どんなに身を捩っても逃げられない子宮口
38w3dPM12時陣痛開始(6分〜8分間隔)痛みの時間は30秒持続PM15時産院到着陣痛3分間隔痛みの時間は30秒持続子宮口6cmPM16時50分陣痛3分間隔痛みの時間は40秒〜50秒持続どんどん痛みが強くなりお尻が押される感じがしてくる子宮口8cmPM17時00分陣痛3分間隔子宮口9cm分娩準備で分娩台に足を乗せる陣痛中はお尻を強く押してもらわないと耐えられない「もっと強く押してください」と懇願するPM17時15分子宮口全開&破水いきんでよいと言わ
こんばんは、せなです【37w0d】◎入院31日目緊急搬送されてからあっという間に1ヶ月が経ち無事に正期産に入りました破水してるのにこんなに持った患者さんは初めてだと病院内でも話題になってるそうです6:00モニター、7:00朝食、9:00内診お腹が張るように内診ぐりぐりされるい、痛い‥それから分娩待機室へ移動してからまたモニター付けて10:00から促進剤の点滴が始まりました6mlずつ30分おきにどんどん増やしていく感じです1時間経過‥2時間経過‥はて?お
Topic:東京都が無痛分娩への助成制度を検討中東京都では今後、無痛分娩に対する助成制度が導入される見込みとなり、これから出産を迎える方々にとって、選択肢の一つとして無痛分娩を検討しやすくなる環境が整いつつあります。「無痛分娩って、実際にはどんな風に進むの?」「本当に痛くないの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。今回は、当院スタッフのリアルな無痛分娩体験談をご紹介いたします。これから出産を迎える方への参考になれば幸いです。【体験談】「私、無痛分娩でした!」
前回の続き『出産レポ①』5時頃軽い腹痛で起きる。…なんか怪しいな、と思ったが、睡魔に勝てず。寝る7時頃うーん、お腹の張りが規則的になってきたような?荷物の最終確認。8時頃うん、陣痛だ…ameblo.jp『出産レポ②』前回の続き『出産レポ①』5時頃軽い腹痛で起きる。…なんか怪しいな、と思ったが、睡魔に勝てず。寝る7時頃うーん、お腹の張りが規則的になってきたような?荷物の最…ameblo.jp会陰切開縫合中の写真撮影を終えて、次男はどこぞに回収?される。そんなこんなしてるうちに、胎盤が
いきなりですが、会陰切開した人、下から産んだ人、産後お股事情どうですか私はもうそろそろで産後3ヶ月が経ちますが自分でお股見てないから分からないけどケロイドになってるんじゃないかな?ってずっとじゃないけど痒いまぁいつか治るだろうって放置してるけど。あと、未だに恥骨が痛いことがある。それと、これまたショックだったんですけどもうお股痛みないし、子も夜まとめてしっかり寝てくれるようになったしで1年半?ぶりに旦那さんと仲良ししたら明らかにお股がガバガバなんて言うんだろう例え
ひとつ前の記事のつづきです。17:00内診2連続(助産師さん→先生)破水をさせようと膣の中にハサミを入れてバチバチ切ってて怯える初めて痛くて声が漏れるし力入れすぎて足がガクガクでもまだ破水はしてない促進剤が1パック(500ml)終わってしまい、もう1パック追加陣痛が急に本気を出し始めるこの頃から携帯をいじる余裕などなくなるずっと、ううぅ…って言いながら痛みに耐えるここから時間の感覚なしだんだん例のうんこしたい衝動に駆られる旦那にテニスボールで尻の穴を思い切り押してもらう。
前回の続き『出産レポ①』5時頃軽い腹痛で起きる。…なんか怪しいな、と思ったが、睡魔に勝てず。寝る7時頃うーん、お腹の張りが規則的になってきたような?荷物の最終確認。8時頃うん、陣痛だ…ameblo.jpちょっとチクッとしたような?麻酔を打たれ、すぐに会陰切開。ジャキと切られる感覚。マッサージ頑張ったけど、無駄だったな…とか思いつつ。再度いきむ。会陰切開後のいきみ2回目ドバっと股が濡れる。破水ともに、次男誕生。出した瞬間の爽快感?が半端ない。長男出産時も同じだったな〜一
こんにちは。8ヶ月の男の子を育てている保育士かーちゃんですこれまでに投稿した立ち会い出産①と②を簡単にまとめてみました。時間のある方は、過去の投稿も見てもらえると嬉しいです初めての出産4時間陣痛に耐えてから病院に行ったのに子宮口はたったの2㎝陣痛開始から13時間後に破水子宮口は6㎝グリグリしてもらって、やっと10㎝今回は、子宮口が10㎝になってからの様子を話したいと思います。陣痛開始から15時間後に子宮口が10㎝に嬉し過ぎて、拍手をしていると助産師さ
5時頃軽い腹痛で起きる。…なんか怪しいな、と思ったが、睡魔に勝てず。寝る7時頃うーん、お腹の張りが規則的になってきたような?荷物の最終確認。8時頃うん、陣痛だわ。夫と息子に報告。陣痛間隔は10分おきくらい、なので出かけられる準備だけしといてね〜9時頃間隔5-7分くらい。痛みは少し強くなったような?病院に電話、受診許可を得る10時頃病院に到着。あまりに普通に見えたらしく、本当に陣痛??と疑われる。触診で子宮口3センチ。(1週間前の時点と変わらず)経産婦だし、ま
見ていただきありがとうございます今日は1つ前の投稿の続きです!出産レポお昼ご飯を4分の3くらい食べて分娩室に戻りました!その時は腰がとても痛くて、立っている方が楽だったので、立ったままご飯を食べました分娩室に戻ってからは、旦那さんが休憩中だったのでLINEで今の状態を報告子宮口も開かないかないし、終わりが分からないし1人だったとので分娩室で少し泣いていましたコロナは落ち着いていたとはいえ、立ち会いは出産直前キャンペーンのみだったので、旦那さんは普通に仕事に行ってもらってました!1
ご訪問ありがとうございます。こぶこです。関東在住のアラフォーの会社員です。4兄弟に囲まれて、旦那単身赴任。立派(?)にワンオペしています。はじめましての方は良ければこちらもご覧ください自己紹介→はじめまして家族紹介→家族について色んな叫び声が飛び交う我が家の日常を綴るブログです。こんにちは。こぶこです。私、何を隠そう(?)超安産体質で、約4キロの赤ちゃんを産んだ際にも切開も裂傷もほぼなく、出血量も極小。産後すぐに当時10キロ近い兄達を抱っこしてエレベーターで移動できるほど
(前駆陣痛記録⑤から続き)36w4d4/12土曜日午前4時すぎぱっと目が覚める6時間も寝れた、よく寝たなぁと嬉しい気持ちそしてトイレに行きたいような……とゴロゴロしていると強めの前駆陣痛を感じるため間隔を測ると10分間隔合間にトイレに行って硬便を出すがその時も結構痛いトイレでも多めの出血を確認するあれ、なんだか気持ちも悪いトイレからベッドに戻ると間隔が6分間隔になっている痛みも経験したことがないレベルの一つの体制でじっとしてられない呼吸に必死のたうち回るような…
前回の続きです。→【無痛分娩レポ①】はこちら◆朝、子宮口チェック。まさかの変化なしおはようございます、の時間。「昨晩バルーンも入れたし、きっと子宮口は…!」と期待していたけど、朝の診察でまさかの2.5cmスタート。(え…進んでない…?)とちょっとがっかり。でも気を取り直して、促進剤再開!徐々に痛みも強くなってきて、麻酔を追加してもらいました。◆なぜか左側だけ張る?ちょっと不安張りが強くなってきたけど、なぜかお腹の左側だけが痛い感じ。片方だけ張るのって、ちょっと不思議で
しばらく更新が空いてしまいました。。この期間いろいろあり、おめでたいことに妊娠しました!こども欲しいけどなかなか授からないだろうな〜って思ってたけど意外と早くきてくれたな!という感じです笑いつかは絶対ママになりたかったから、それが叶えられると思うと本当に嬉しい☺️まだ性別は分からず男の子なのか女の子なのか早く知りたくてしょうがない!仕事もあと4ヶ月がんばれば産休!!早く仕事終わらないかな分娩は9月だからまだまだですが今からどんな痛みなのか怖くて怖くて。帝王切開になったり会陰切開に
こんにちは、助産師歴38年、本村啓子です。これまでに約3000人の赤ちゃんの誕生に立ち会ってきました。妊婦さんとお話していると、こんな声をよく聞きます。「できれば、会陰切開はしたくないんです…」その気持ち、とってもよくわかります。私も助産師として、なるべく自然に産んでほしいという想いでサポートしています。実は、会陰切開をしなくてもすんだママたちにはある共通点がありました。今日はその中から、特に印象に残っているポイントを3つ、お伝えしますね。会陰切開をしなかった
冷え性の為か、度々膀胱炎症状に悩まされる50代女性のお客様…油断して薄着になって、足腰がスースーとした辺りから「膀胱炎症状」が出て、10日以上…放っておけば治るはずなのに、今回は治りにくいと言います。頻尿の他、今回は「アソコ」がズキズキする…とのこと。???…どうやらお産の時「会陰切開」をした傷が、腫れて痛んでいるようだと仰います。下着にも、何となくいつもと違う黄色っぽい汚れが…(膿が出てる?)「膀胱炎か尿道炎」は確かなようですがそこから波及した「会陰部の炎症」…と捉えて治療開始!
こんにちは、助産師歴38年、本村啓子です。これまでに約3000人の赤ちゃんの誕生に立ち会ってきました。「お産って、何時間もかかって大変って聞くけど…」そう思っている妊婦さん、多いですよね。確かに時間がかかることもありますが、実はお産がスムーズに進む方には、いくつか共通点があるんです。今日はその中から、特に印象的だった3つをご紹介しますね。お産がスムーズだったママたちに共通する3つの特徴①自分の“からだの声”をよく聞いていた人あるママ(Aさん・仮名)は、
こんばんは😃本日で37w3dとなりました!逆子が治ってくれたので👇『35週で逆子が治った!!』こんにちは!明日で36週、臨月に突入します🤰妊婦健診で34週までずーーーっと逆子だった5人目👶32週あたりから帝王切開の話をされ34週でも戻ってないと言われ3…ameblo.jp計画無痛分娩で出産予定のため本日前泊入院しました🏥最後のマタニティ🤰フォト👇本日の予定👇15:00診察(子宮口確認⇨4センチ)15:30コロナ抗原検査16:00NST16:30点滴ルート確保18:
産後2か月の今、母乳が余るほどよく出るようになった理由を考えてみた。(個人差、体質もあると思うのでそういう人もいるんだ〜という程度で参考になれば。)まず、妊娠中に意識していたことは、規則的な生活、和食中心の食事(単純に和食が好き)、1日1L以上の水分補給、ストレスをためない(夫が話を聞いてくれる)、身体を冷やさない、よく寝ること。そして、乳頭ケア(詳細は別記事に)。産後は、出産直後から頻回に授乳。(分娩経過が順調だったからできたことだと思う。会陰切開なしで少
で、次は、会陰切開について呟いたら猛バッシング受けてる人いるじゃん。ふむふむ、みんな、どんな意見を?おっ。ちゃんと気づいている賢い方もいるなぁ。で、こんな意見も。私はこう返しておきましたが。noteにも書いたと思いますが、私は会陰保護技術は助産師ならば忘れてはならない大切な技だと思いますし、赤ちゃん元気で問題ないのに、諸般の事情を考慮することなく(笑)とっとと切ってしまう産科医もいるので、それに関しては非常に残念だし、切られて縫われた経験者としても、会陰の傷はないに越し
体重増えてるので言われますな。確実に。。経膣の内診もあるし恥ずかしい日、、羞恥&器具入る痛みでつらいよ先生とはいえ丸見えオープンは本当に恥ずかしいですよね明日はその他に会陰切開の話とか母親学級の話がある予定予約は10:00〜なので10:40には終わってるはず。頑張ろ
妊娠中も何のトラブルも無し、つわり無し、後期に入るまで妊婦に見えない体型で、妊娠2日前までバイトして、産後もすぐに体型戻ってフンフンフン妊娠出産余裕〜🎵って感じを周りには見せてるけど誰にも言ってないけど、産後明らかに変わってしまって戻ってない事が一つある。肛門の締まり!!マジで。陣痛15分の安産だけど、出血多量、吸引分娩だから、2週間検診に自宅に呼んだ訪問助産師さんには母子手帳見て「結構きつかったでしょ?」って言われたけど「難産の人に比べたら何のこれしき!って感じです」って答えたけど。
19日の夜中3時に産まれ4泊させてもらいました。あっとゆー間の時間でした。もう一回やり直せるなら始めの2日間ケータイをしまって寝ればよかったです後半戦、寝れなくなるとは思ってなかった。。さて、今少しひとり時間なのでベビちゃんは採血とか沐浴の時間。いろいろ振り返りたいな、と。『39w5d産まれました♡』ついに産まれてくれました。39w5d3:033396g51cmで産まれました♡超スピード出産でした。産院について1時間もしないうちに産まれました無痛分娩の…ameblo
出産後のだいぶ生々しい様子を書いていますので、苦手な人はご注意ください。0:00以降入院初日と違い、2日目は満身創痍で疲れていたけれど、会陰切開の傷が痛すぎてなかなか眠れず気づいたら寝落ちしてたけど💤産後のトイレは、出血多量のこともあって倒れているといけないので、助産師さんが付き添ってくださることに。尿意があるのに、なかなか出ない(出たけど)事前に聞いてはいたけど、尿が真っ赤でビックリする(多分、悪露が混じってる)6:00頃検温と血圧血圧が見たこともないくらい低い値に悪露がや
さっき紹介させてもらった若い助産師さんね。おそらく、30代なんかなぁ?今、若い医師も助産師も、だけど、医療介入ありきのお産しか知らない、見た事がない、医療機器に囲まれ、医療介入をするお産が普通である。と思っている医療者も、いるんじゃないかなぁ。医療介入っていうのは、点滴を繋いで、その中身は子宮収縮薬。お腹にはモニタリングの機械を巻かれ、身動
『入院1日目①緊張で眠れない』『入院になりました』『40週次回は入院』もう40週も後半。運動は続けているけど、産まれそうな気配はなし。診察前のNSTは問題ありませんでした診察は前回と違う…ameblo.jp誘発分娩からの吸引分娩(母子手帳見直したら鉗子分娩だったらしいです)の記録です。出産描写、苦手な方は閲覧ご注意ください。9:00朝食後、歯磨きした後、先生の診察があり、バルーン(メトロイリンテル)挿入して、陣痛促進剤を点滴するという説明を受けました。挿入時、ちょっと痛いけれど、
みなさんこんにちは☺ノア助産院の新居信子(あらいのぶこ)です❗助産師の新居信子です2017年秋に、ノア助産院をスタートさせました⇒HPへ私の自己紹介はこちらです自己紹介①~助産師は天職だった~⇒こちらです自己紹介②~私が助産院を始めたわけ~⇒こちらです今日は会陰切開のキズを楽にする方法の実体験をお話していきます私は以前子宮筋腫のため子宮全摘出手術をしました➡休みの期間は子宮筋腫の手術をしていました腹腔鏡での手術でしたが、取り出すためには膣から取り出し
2時過ぎに歩行&トイレチェックを終えた後、また失神するように就寝。が、45分後にまた容赦なく「サバイバーさーん」と起こされ、トイレに向かいました。、、が、、またしても出ない…お腹の上からおしっこの量を計測する機器で調べてみると結構溜まっている…ということで、管を挿入して出してもらうことになります。お股全開のポーズはさすがに恥ずかしかった…しかも会陰切開した場所を縫ったばかりなので分かりづらいのか、なかなか管も通らず💦実はこの排尿障害、数日続いたのですが、毎回管がなかなか1発では通ら