ブログ記事29件
偶然でした。一瞬で心を掴まれた本‼️『ヒミコの暗号』わあ❣️❣️❣️『アマテラスの暗号』の伊勢谷武さんの新作ではありませんか🎉🎉🎉『うわー!!面白そうな本見つけちゃった!!』久しぶりに、本屋さんへ行ったら、共鳴して、ブルブル震える本に出会ってしまったわ〜💕決して、絶賛してらっしゃる左下のお方に惹かれて買ったのではありませんよ。『ア…ameblo.jpこれも、なんとAmazonのKindleUnlimitedで読めたので、早速読み始めると、面白過ぎて、やめられませ〜ん😆😆😆本
暖かいではなく暑いって感じの東京上巻の内容を忘れないうちに下巻を読み終わることが出来ました『アマテラスの暗号下』伊勢谷武著宝島社文庫2024年3月発行307ページ2020年10月廣済堂出版より刊行、加筆修正し文庫化父の死の真相を解き明かすため日本にやってきた賢司。数々の神社をまわり沢山の人々の話を聞くことで次々と明らかになっていく事実謎を解き明かすことは出来るのか上巻はとても面白く読んだのですが『アマテラスの暗号伊勢谷武著』昨日に続いて今日も雪予報の東京
昨日に続いて今日も雪予報の東京雪の日は静かで好きですけどちょっと積もっただけでも諸々麻痺してしまう雪に弱い都会です『アマテラスの暗号上』伊勢谷武著宝島社文庫2024年3月発行303ページ2020年10月廣済堂出版より刊行加筆修正し文庫化リーマン・ショックとともに自らが率いていたトレーディングチームが廃されてしまったニューヨーク在住の賢司・リチャーディー40数年前、両親の離婚とともに別れたきりだった日本人の父からここニューヨークで会いたいという手紙を受け取る迷った末、会
2025-02-24ぷは〜っちょいと息抜きいたしますヒロミさん、ひろひろさんご夫妻からのいただきもの(感謝)で、『アマテラスの暗号』をすこーし読みましたなかなか面白いなるほどがいっぱい!伊勢神宮、石上神宮、熱田神宮など知ってるトコが沢山出てくるし、それらと聖書との共通点がまた面白いのん、、、西洋絵画を観に行くときに、聖書をサラッとお勉強してから行ったことが、ここにきて、すこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜しだけ役に立った…かもそして、奈良の博物館や美術館での古事記展に行ったときの、うっ
父から借りた本。・アマテラスの暗号上下(伊勢谷武)・ザ・シーターズ神々の帰還上下(佐野美代子訳)・人類を裏切った男(ロバート・F・ケネディ・ジュニア)上中下TheRealAnthonyFauci人類を裏切った男(上)巨大製薬会社の共謀と医療の終焉Amazon(アマゾン)TheRealAnthonyFauci-人類を裏切った男(中)アンソニー・ファウチの正体と大統領医療顧問トップの大罪Amazon(アマゾン)
続きです。7月38、野田和裕著「ビジネスで勝ち抜くための聖書思考」39、柳田邦夫著「撃墜(中)」40、深谷百合子著「賢い人のとにかく伝わる説明100式」41、執行草舟著「生くる」42、劉慈欣著、大森望、光吉さくら、ワン・チャイ訳、立原透耶監修「三体」43、松尾昭仁著「ひとり社長になっていきなり年収を650万円にする方法」44、松尾昭仁著「ビジネス書の著者になっていきなり年収を3倍にする方法」「生くる」は良かったですね。あと「三体」は長かった、、、でも、続編読まなきゃ
今朝起きたら嵐🌀でした。一瞬晴れたかと思う間もなく雨や風が強くて・・今日は整形外科行けないな。やめよ。というわけで今読んでる本を読んでしまうことにしました。が!しかし、本読みだけでは時間がもったいないので同時にパンを焼くことに^_^久しぶりに「サブマリン」を。サブマリンはフランスパンと違ってバター、砂糖、牛乳、そして卵白が入ったややカロリーが高いかも??なパンです。焼いて食べるより、サンドイッチなど生食がおすすめ。捏ねと発酵で1時間なのでその間に本読み📖丸めてベンチタイ
今年34冊目を読み終えましたこの本の上巻にありましたが世界的な歴史学者トインビー氏の言葉『これまでの世界の歴史の中で十二歳までに自民族の神話を教えることをや止めた民族は全て百年以内に消滅した』第二次世界大戦から70年我々は全く民族の話を先代から学んでいない…第二次世界大戦における敗戦後の日本においてマッカーサーが日本をある程度納めて帰国前に最後に言った言葉、『悪いが、日本人の魂は抜かせてもらう』アメリカにとって日本は小さな国ですが大国に勝る知識とハート、
今回は伊勢谷武の小説「アマテラスの暗号」の記事。アマテラスの暗号(上)(宝島社文庫)Amazon(アマゾン)アマテラスの暗号(下)(宝島社文庫)Amazon(アマゾン)いわゆる「日ユ同祖論」を題材にした小説。籠神社の宮司である日本人の父と、アメリカ人の母の間に生まれ、アメリカで育った主人公の賢司・リチャーディー。ある日、日本の禁断の秘密に触れた父親が何者かに暗殺される事件が起き、その死の真相を探るため、賢司は日本の歴史のタブーに迫っていくというストーリ
今年33冊目を読み終えました先日、大学時代の友人にあった時も今何読んでるとなりなんと同じく『アマテラスの暗号』でした今、人気みたいですねー私は結構、神社へ行くのが好きなのでかなり面白く読ませて頂いてます早く、下巻も読みたい我々が学んだ歴史って本当にどれが真実なのでしょうね残っている記録の解釈や人物のすり替えなどが隠されているなんて学校では全く学ばないですよねさらに太平洋戦争はなぜ起こったのか負けた時にマッカーサーが残した言葉なんかもあって、そうなのーそれは日
銃弾の真実アベ元首相暗殺の謎と隠された歴史の闇〈歴史ミステリー小説〉Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}伊勢谷武著「銃弾の真実」を読みました。著者はゴールドマンサックスのデリバティブ・トレーダーを経て投資家情報関連の会社を創業し、代表取締役を務める傍ら、AmazonKindleで「アマテラスの暗合」を発表された方です。安倍元総理の暗殺について書かれた本ですが、本書がKindleUnlimitedにあったので、何となく取得したのですが
「アマテラスの暗号」2024.8.5伊勢谷武宝島文庫本屋で平積みになっていて、帯には茂木誠先生のお名前を見て、これは読むべきではないかと読んでみた。古代史を史料や現実に存在する神社など盛りだくさんで、「ミステリー」とあるけれど、ドキュメントじゃ?と勘違いさせるほどの「小説」。出てくる神社に片っ端から行きたくなる。それにしても、下巻のクライマックス、「えーーーーーーーーーーー!?」ネタバレはしないので何も言わない。歴史好き、ミステリー好きにはおすすめ。
伊勢谷武の「アマテラスの暗号下」を読み終えた。すごい面白かった。歴史ミステリー・エンターテインメントな小説です。オススメの一冊です。アマテラスの暗号(下)(宝島社文庫)Amazon(アマゾン)
伊瀬谷武の「アマテラスの暗号上」を読み終えた。世界史や日本史に強い人にとってはとても面白い一冊なんじゃないんだろうか。かなり面白かった。下巻が楽しみ。オススメの一冊です。アマテラスの暗号(上)(宝島社文庫)Amazon(アマゾン)
文庫本が出ていたので、読んでみた。アマテラスの暗号上下巻伊勢屋武著UFOがいた!的なキワモノ本だと思っていましたが、すんごい面白くて、家事も後回しにして読了。ダ•ヴィンチコードを凌ぐ!は決して大袈裟ではありませんでした。豊富な資料と写真。これまで、なんとなくあちこちで目にしたり、聞いていた知識をまとめて読むことで繋がっていく。あの、あれですよ。キリストの墓が東北にある…的な奴。うっそぉ〜…でおしまいのところを、畳みかけてくる。裏付ける写真もある。それを確かめるために、一
小説「アマテラスの暗号」上・下伊勢谷武宝島社うーん、おしいですねえ。日本版「ダ・ヴィンチ・コード」と銘打ってますが、とてもそこまではいってませんが、あらしじとしてはとてもおもしろいと思うのです。宝島文庫特有のページギリギリまで印刷している安っぽさや、やらたと短い章立ての区切りなど、もうちょっとちゃんとした編集者がついてあげないと。クライマックスへの盛り上げはよかったのですが、終わり方は本当にあっけないものでした。著者の「やりたいこと」が100%表現できればよかった
まだ、雨がしとしと降ったり止んだり。さっきは急にざっと降ったけれど、その後上がり、また雨。ストレスの溜まる週末だ。昼間は仕方ないので、ずっと寝転んで読書。「アマテラスの暗号」伊勢谷武著。上下巻の文庫本。古代日本とユダヤの関係、古代ユダヤ人が西から遥々やってきて日本の王朝を作ったのでは?というミステリ歴史小説。この小説に出てくる全ては事実に基づいている、とわざわ巻頭に書いてある。残り後少し。古事記、日本書紀に出てくる神々の名前、関係は本当にわか
銃弾の真実アベ元首相暗殺の謎と隠された歴史の闇/伊勢谷武Amazon(アマゾン)★★★★☆安倍元首相暗殺事件がモチーフとなったフィクションのようなノンフィクションともいえる小説。暗殺事件の裏側には壮大な背景があって。。というどこか既視感を感じるなぁ、と思ったが改めて著者を確認するとアマテラスの暗号/伊勢谷武21319の著作であった。グロービス経営大学院やグロービスマネジメントスクールの受講生の皆さんには口酸っぱく申し上げているが、「正解」「真実」と
アマテラスの暗号伊勢谷武:著あらすじ神道とは何か天皇家の正統性とは日本人はどこから来たのかその謎を解く鍵は最高神アマテラスそして宮中最大の秘祭・大嘗祭…物語はニューヨークに在住のケンシが約40年ぶりに父と再会するその日父が殺害されることから始まる日本で最も長い歴史を誇る神社の宮司だった父がなぜ日本から遠く離れた国で殺されたのか再会の日、父が自分に伝えたかった事とは父の死の謎を探るためケンシは友人たちと日本へ乗り込むがその謎は、日本人の常識を覆す衝撃の事実
安倍元首相の暗殺事件を題材にした小説だと聞いていた。造本は安っぽいが分厚い。総ページ数610ページ。ずっしりと持ち重りする。かなり以前にAmazonで買ったのだが、なかなか読み切れなかったが、(本を持つ手はジャンパーの袖だ(^_^;))最近ようやく読了した。主人公は事件当日の安倍元首相の警備担当者という設定だ。彼らは安倍さんが総理だった当時、安倍さんの肝いりで東京大学の山本教授が開発したというチャット型生成AI「チャット・ベリタス」を駆使して近現代史の知られざる真実を追求して行く。AI
ウチにもかなりでっかい神棚があってな、お社の真ん中にちっさな丸い鏡が祀ってある。って事は天照のお社なんだろうな。隣には達磨が3体、えべっさんと大黒さん、招き猫が居て、序にお稲荷さんが並んでいる。こりゃもう何でもアリだ。(流石に仏さんは別の部屋)「アマテラスの暗号下」伊勢谷武著である。上巻では主人公賢司が殺害された父親の謎を解くべく来日するところから始まっている。すったもんだしながら賢司達は日本の神社を巡りながら神道の秘密を明らかにしていくのだが、アメリカ人の賢司とユダヤ人
文庫にかかってる帯には「ダ・ヴィンチ・コード」を凌ぐ衝撃の名著!とあった。扉を捲ると「この小説における神名、神社、祭祀、(略)すべて事実にもとづいている」とある。更に捲って登場人物紹介の頁には「登場人物は全て架空の人物であり、たとえ名が似ていても実在の人物とは関係がありません」となっている。こりゃもしかして面倒臭い内容なのか?とちょいと身構えてしまった。「アマテラスの暗号上」伊勢谷武著である。冒頭から殺人事件が起こるミステリなんだが、基本のきの字は日本の神道に関わる事
感想は後日書きますが呼吸も忘れて読んでいる本がありますTKのマイノリティ・リポートさんから『アマテラスの暗号』が2/28に文庫本化されるという貴重な情報を教えていただきAmazonで予約していたコチラ届きまして!待ちきれず包装のダンボールビリビリ破いちゃいましたよね!どのくらい待っていたと思います一月末TKさんのブログを見て超面白そうだったためご紹介されたときの記事はこちら『「アマテラスの暗号」(2回目)』初めて読んだ時の衝撃から2年半、再読しました。この間、木
伊勢谷武著「アマテラスの暗号」をKindleで読みましたアマテラスの暗号〈歴史ミステリー小説〉Amazon(アマゾン)アマテラスの暗号◆内容紹介:**********これはあなたの歴史の常識への挑戦です**********神道とはなにか?天皇家の正統性とは?日本人はどこからきたのか?われわれにとってタブーでありつづけた、古代史究極の謎。──その鍵は最高神“アマテラス”、そして宮中最大の秘祭“大嘗祭”に封印されていた……「ダ・ヴィン
この数年、日本人とユダヤ人は同じ始祖みたいなフレーズを見聞きすることがたまにあって、その度にどういうこと?と気にはなっていたのだが、なるほど、このような本の登場がそもそもなのね。・・・ということをつい最近知ったので取り寄せてみた。帯がちょっと今なんか話題の人っぽいけど。「アマテラスの暗号」伊勢谷武今読んでいる本を読み終えたら、これを読もう。にほんブログ村
わあーー、見つけちゃいました‼️‼️‼️あの『アマテラスの暗号』の作者伊勢谷武さんと茂木誠先生が対談してたんですね〜‼️『アマテラスの暗号』も、やっぱり、ある日偶然、本屋さんで見つけちゃったんですね〜😆👇『うわー!!面白そうな本見つけちゃった!!』久しぶりに、本屋さんへ行ったら、共鳴して、ブルブル震える本に出会ってしまったわ〜💕決して、絶賛してらっしゃる左下のお方に惹かれて買ったのではありませんよ。『…ameblo.jp見なきゃ❤️アマテラスの暗号[伊勢谷武]
目の付け所アマテラスの暗号[伊勢谷武]楽天市場1,760円と、論理の展開は秀逸。専門家の話は、聴いているようだが、参考図書の記述はなく、どこまで史実として正しいのだろうか。ラスト、オチは、「そっちか!」という感じ。これ以上は、ネタバレになるので。読了日:2021年9月2日
そして、昨夜、【アマテラスの暗号】の伊勢谷武さんとの対談を、昨夜01から03まで拝聴しましたがこれまで私が、言葉によって導かれたことで勉強になったことがあって初めてこの動画の内容が難しくても、解る部分というのが大きかったことに改めて驚きました。01から、今日みつけたこちら04全体を通して、私の体験として思い出したことがいくつもあったのです。「とうろう」「六芒星」「満鉄」「リットン」私にとっては、全く知らなかったことへの言葉の導きだったのです。
一年前に配信されていたとは・・武田信玄の話も出てきます。それがタケミカヅチの神も関係します。久保有政さんの動画のことも茂木先生のお話に出てきてびっくりです。私の、当初の体験、『アメノミナカヌシ』秦氏に関すること、今日は、03が最初に出てきたのでまだその一本の動画しか観れていませんが、01からご紹介させていただきます<(__)>私にとっては、今出合うことが最善だったのだと思われました。アマテラスの暗号/伊勢谷武【著】-紀伊國屋書店ウェブストア