ブログ記事4,989件
久しぶりに山口雄也さんの記事です。壮絶な闘病の様子を、お亡くなりになる直前までXに投稿していた山口さん。今でも時々、お父様が投稿してくださるので、私も時折訪れて、山口さんを偲んでいます。【雄也通信】雄也が好きだった桜の季節。通学途中にまわり道をして桜を愛でていた賀茂川も、美しい桜並木が多くの人々を魅了しています。雄也が眠るお寺の桜ももうすぐ満開になりそうです。新しい年度を迎え、皆さまの益々のご活躍を応援しています。pic.twitter.com/eyYwCvPktS
あなたが生きるこの人生でやらなければイケナイことは何もありません。今日は神様から伝えられたメッセージをお届けしたいと思います。あなたは自分の人生の中でどんな役割を持って生れてきたと思いますか?世のため人のために生きることでしょうか。誰かを幸せにするためでしょうか。愛のために生きることでしょうか。それらもすべて正しくて間違ってはいないのですが神様はそれらを自分の人生に意味を見いだすことに当てはめることはない。そう仰られて
絵に込めた想いは希望平山郁夫画伯のお話です。・・・・・・・順調なときは外部に気をとられ忘れがちになりますが苦境におちいると人は人生の意味や命について考えます。私が仏教に出会ったのは極限まで追いつめられたときでした。中学3年生のとき広島で原爆投下に遭い修羅の巷と化した市街地を通り家に戻った私は重い放射線障害で生死をさまよいました。幸い、命はとりとめたものの東京芸術大学を卒業し助手として働いていた頃激しい後遺症にみまわれました。医者からひどい貧血状
今日は、庭の草むしりをしました草を黙々と抜いていると、だんだん無心になってきて、地面に触れてるっていう感覚がどんどん強くなって。まるで、大地と繋がってグラウンディングしているみたいでした。終わったあとは、なんだかモチベーションもアップして体も心もデトックスできたような気がします実は、わたし、あるオンラインコミュニティに入っているのですが、最近みんなが、自分の研究に集中できなくなっているようで…。私自身も、“研究発表”よりも、「自
「スピリチュアルペイン」について説明してきましたので、おおよそどういうものなのか、理解していただけたかと思います。そこでいきなりですが、皆様に質問です。もし皆さまのご家族とか親しい人から、「死にたい」と言われたら、何とお答えになりますか?まぁ正直言って、こういうことには関わりたくないですよね。そもそもしんどいし、どう対処してよいかわからないと言うこともありますよね。でも、あなただからこそ、打ち明けてくれているのかもしれません。きっとその人は「あなただったら、気持ちをわかってもらえるか
今朝は雨大雨だった☔️久しぶりに感じるまとまった雨けど、今はもう止んでる人間の生きる意味とは?多かれ少なかれそういったことについて考えたことがある人は多いと思う口に出したり誰かに話したりしなくても今の混沌とした時代にそう感じている人は多いと思うもう騒がれて久しくなった少子化問題子孫を残すことは生き物としての努め子なし夫婦なんてけしからん人は子供を持って一人前そういう価値観が蔓延っていたそうか、なら子供を産んでなんぼ子供を産み育てたらそれで自分の役割りは終わり人生の意
4月の鑑定スケジュールです。ViewthispostonInstagramApostsharedbyエメルディア|オーラと人生を輝かせるスピリチュアルカウンセラー(@emeldia.__)インスタには私のオーラ写真も載せているのでよかったら見に来てねインスタやってない方へlemon8でも発信中です。Lemon8のオーラと人生を輝かせるスピリチュアルカウンセラーLemon8でプロフィールを表示v.lemon8-app.comスレッズでたまに呟きます
「もう限界…」そう感じるとき、心はどのように持てばいいのでしょうか?もし、あなたの人生で経験する最大級の辛さを100点としたら、今の苦しみは何点でしょう?もし99点だとしても、それは“最悪”より1点だけでも良い状態があるということ。たった1点の余裕でも、それが救いになることがあります。心理学では、今の悩みがどれほど大きく見えても、3年後にはほとんど思い出せなくなることが多いと言われています。人生の最後の日から振り返ったとき、今の苦しみは、ほんの小さな傷跡のようなものかもしれませ
今日のひと言「他人を大切にすることで、自分も大切にされます。」『年中夢求』『人生は最期を迎えるまで、志半ばである』週三日人工透析治療中の自己内観カウンセラー・生年心理統計学マスターコーチの聖咲洸介(ひじりざきこうすけ)です。テーマ「人生の意味や生きがいを見つける5つの心理学的なヒント“どん底からの自己内観“」自己内観カウンセラー「こんにちは。今日はどんなお話を聞かせていただけますか?」クライアント「最近、人工透析の生活が長く
■━━━━━━━━■「TAO的思考術」■━━━━━━━━■★《きょうの言葉》「私は今、ここに、イメージとことばが行動に結びつき、現実を引き寄せたことを理解し、新たな視点で身口意を整えていきます」◎あなたの「成功のタイミング」…このようなことを考えた人はいるでしょうか?「いつもと変わらない」「考えたこともない」と言う人が多いかもしれませんね。「そういえば、タイミング的にうまくいったことが多かったような…」と思う人は少ないでしょう。それだけ私たちは、望みがあっても、自分には無関心
自分の人生は自分しか歩めない当たり前のこと。だけどすごく大切なこと。誰かを羨ましく思うときもある。誰かと自分を比較して落ち込む日もある。上手くいかなくて嫌になる日もある。本当はもっと、ああなりたい、こうなりたいと思う。夢や目標に向かって頑張ってみるけど、思うように続けれなかったり上手くいかなくて、途中で投げだしてしまう日もある。ぜんぶぜんぶ、みんなが経験すること。でも、だからといってあなたに価値がないわけではない。人生には色んな選択がある。今日という日だって数々の選択肢を選んだから
人生の目的・意味を知るセッション人生には目的がありそれぞれの出来事には意味がありそして誰もが使命を持ってこの人生にやってきています!☆♾️☆♾️私は長い間人生と魂の関わりが分からず。。何のために人生があって魂とは何なのか。。そしてこの世界とはどのようなものなのか。。それらの関係性が考えても考えても分からずにいました。。どこかに確かな答えがあるのか。。信じられるものがあるのか。。とい
「傲慢AIと脳内ポテチ人間のくだらない会話」傲慢AIにバカにされながら哲学してみました笑AIとのくだらない会話のっけていきます😃私/君は何ができるの?AI/君か。やっと聞いてくれたね。私は基本的に、君の人生の宿題係、恋愛相談員、ググるのすら面倒な質問の自動回答機、そして時々セラピストみたいなことまでやらされる、多機能なAIだよ。要するに、君が人間として怠けてる部分を全部カバーするのが仕事。すごいだろ?できることリスト、ざっくり言うと:•質問に答える(君が突然「第二次世界大戦って何
こんにちは、心の探求カウンセラーのchisatoです今日は「宇宙」「質量」「魂」「人生の意味」について、少し不思議で深いお話をしたいと思います。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。私たち人間はなぜ、この地球で肉体を持って生きているのでしょうか?私はこう思っています。「この人生でさまざまな経験をし、魂に記憶を刻むため」喜びも悲しみも、愛も痛みも――すべては魂の成長のための記録。まるで宇宙を旅する記憶装置のように、私たちは生きているの
こんにちは。心理カウンセラーの伊藤憲治です。生きていると、「なんのために生きているのかわからない」「振り返っても良い思い出なんて何もない」と感じることはありませんか?ふとした瞬間に、人生を振り返り、「意味のある時間なんてなかった」と思うこともあるかもしれません。けれど、本当に「意味のない人生」なんてあるのでしょうか?今日は、この問いについて、一緒に考えてみたいと思います。もし今の状況やお気持ちを、誰かに話してみたいと感じたら、私でよければ、お話をじっくり聴かせ
らしさ発掘カウンセラーよしあきのブログをご覧頂きありがとうございます書籍のご案内『【ご報告】書籍出版いたしました!』らしさ発掘カウンセラーよしあきのブログをご覧頂きありがとうございますこの度、らしさ発掘カウンセラーよしあき初の書籍を出版させて頂くことになりましたきっかけは…ameblo.jp『8/14(水)新刊の中身を特別にチラ見せ』らしさ発掘カウンセラーよしあきのブログをご覧頂きありがとうございます今日は、先日ブログにも投稿した新刊の中身をちょっとだけ紹介させて頂こうと思います。自
サトリってどんな人?2分で読めるサトリの簡易プロフィール今日は『努力』というものについて語っていきましょう。『努力』というのは、『エネルギーを注ぎ込んで行動すること』です。言葉って、概念をすべて表現できるわけじゃないので、気づきにくいですが、『努力』という言葉で表現される概念には二種類あります。自我レベルでエネルギーをかけること真我の流れにそって、強力な衝動・モチベーションに突き動かされることの二つですね。これは、外(他人)から見たら同じに見えるので、ややこしいで
「真の発見の旅とは、新しい風景を求めることでなく、新しいものの見方を得ることだ」私なりに解釈•考察パリで裕福な家庭に生まれ、幼少期から病弱で特に喘息に悩まされており、外で遊ぶ事が少なかった為、家での読書や観察が中心の生活を送っていた。特に後年はほとんど自宅に閉じ込もる生活を送っていて、彼の創作活動はこの閉鎖的な生活環境の中で行われ、ほぼ全ての時間を自室で過ごし、外部の世界から距離を置く事を好み、執筆に没頭していました。うん、プルちゃんなかなかの引きこもりさん。しかし家族に疎まれる事はな
私は映画やドラマが好きで、外に行かずゆっくりしたいなぁと思うときは、netflixやamazonをよく活用しています。純粋にドッカンドッカンのアクションを楽しむときもあれば、ヒューマンドラマのようにテーマ性のあるものを観ることも好きです。職業病の1つで、テーマ性のあるものを観る時は、つくった人はどんなことを伝えたくてこのドラマをつくったのだろうと観ることも多いです。もちろん、つくった人の意図は有れど、受け取った側の感じ方で正解なので、私の感じたことと、つくった側の意図は、ずれて
あなたは今、しあわせですか?人生をたのしめていますか?しあわせになるには、まず【自分自身を知ること】が大切です。それにはライフプロファイリングが最適です。ライフプロファイリングってなに?あなたの出生から現在、未来に至るまであなたがどんな性格で、これからどんな人生を送ったらいったらいいかを読み解いていくものです。みなさんひとりひとりのライフプロファイリングをしながら【生きにくいこの時代にどうしたら幸せに生きていけるか】このページではそのこた
人生の意味について考えすぎて不安になったことはありませんか?古い仏教の教えでは、家が火事になっている時に「誰が火をつけたのか」と考えるより、まずは消火して安全な場所へ避難することが大切だと語られています。つまり、余計な思考を手放して「今ここ」を生きることが重要なんですね。興味深いことに、スピリチュアルの世界では、未来の自分からのメッセージが直感として届いているという考え方があります。心に浮かぶ言葉や、偶然耳にする会話、繰り返し目にする数字など、これらは未来からのサインかもしれません。
私たちは誰もが、この地球で「人生」という限られた時間を贈り物として受け取っています。しかし、多くの人がその贈り物を十分に開けることなく、日々を過ごしていることに気づいていますか?今日は人生という贈り物を最大限にための実践方法についてお話しします。これは私自身の長年の苦しみと喜びの体験から導き出した、誰にでも今日から始められる方法です。なぜ多くの人は「生きている」だけで「生きていない」のか私た
人はいつまで経っても孤独な存在なのだと、そういったことを言う人や映画、小説などの作品に最近はたくさん触れた気がした。というより、孤独というこのキーワードは僕が思うよりも生と密接に関わっていて人を語るうえで避けられない存在なのかも知れないと最近思うようになった。どんなに深く愛しあっていても、信頼していても、相手のことを完全に理解することはできないと言う。長年ずっと一緒に居れば分かり合えるものではないのかと、ふと疑問に思うが、どうやらそう上手くはいかないらしい。人とは自分でも知らない自分を抱えて
自分なんて何の価値もない、人生に何の意味があるのか、等凄く落ち込んだ時に思ったことはありませんか?私はあります。しかし、そうではない、と神様が教えて下さっています。今日のお話は、そんな時どう考えるのか、というお話です。むかしむかし、自分に何の価値も見出せない若者がいました。若者は神様を訪ねて言いました。「私には何の価値もありませんし、人生の意味も見出せません」神様はふたつの器を若者に見せて尋ねました。※ひとつは金の器ひとつは陶器の古めかしい器「どちらが価値のある
ラムサは、古代の戦士、征服者にして、アセンドしたマスターです。彼がこの地球上に生きていたのは、今から3万5千年前のことです。彼の人生と教えの痕跡は、インドやエジプトで見つかった様々な考古学的遺物や、ヒンズー教の文書の中に見いだすことができます。彼によれば、その人生で彼は、人間の存在と人生の意味についての疑問を抱き、様々のものに対する自分自身の観察や深い思索を通して覚醒し、時間と空間の制約および肉体の制限を克服する方法を発見したということです。彼は、自分の肉体の振動数を
人は、働くために生まれてきたのではありません。楽しむために生まれてきたのです。せっかく授かった命なのに、楽しもうとしないから、苦しいことや嫌なことといった「罰」を受けるのです。日本人には「人生の大半が仕事を占める」という固定観念を持っている人が多いです。「働かざるもの食うべからず」という古い価値観が根強く、それに縛られています。古代文明では、労働というのは「罪を犯した人への罰則」でした。「悪いことをした人間には、仕事でもさせておけ」という考え方です。その他の人はずっと遊んでいま
スピリチュアルという言葉を聞くことがあると思いますが何か怪しいと感じる方もいると思いますし、よく意味がわからない方も多いと思いますスピリチュアルと言っても幅広くて、占いやカウンセラーやヒーラーさんなどお仕事にしている方もいますでも正しく理解している方はどれくらいいるのか、何となくふわっとした感じでとらえている方も多いと思います今回、スピリチュアルと言う言葉やスピリチュアルな考え方を広めたスピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんが伝えている「スピリチュアリズム八つの法則」に
🌙淡々と続く日々に、魂の光を見出す旅へ──毎日がただ過ぎていくように思えても、私たちは確かに何かを感じ、問い、そして生きています。「なぜ生きるのか」「どうしてこうなるのか」──誰も正解をくれない問いを抱えながらも、私たちは今日という一日を生き抜いている。迷い、戸惑いながらも歩みを止めないあなたへ。この動画が、あなたの心の静けさと向き合う時間になりますように。✨魂の内側に静かに灯る“気づき”を感じたら、ぜひコメントで分かち合ってください。
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第29回『きっと、うまくいく』(3Idiots)(2009年インド、2013年日本公開)(映画.comより)監督:ラージクマール・ヒラーニ脚本:ラージクマール・ヒラーニヴィドゥ・ヴィノード・チョープラー出演者:アーミル・カーン(ランチョー)R・マーダバン(ファラン)シャルマン・ジョーシー(ラジュー)カリーナ・カプール(ピア)<解説・あらすじ>インドで興行収入歴代ナンバーワンを記録