ブログ記事694件
#小田原市議会#予算特別委員会#総括質疑の連載はあと2回、次回が最終回となります。今日は#新しい学校づくり推進事業について行政の課題は縦割り行政とよく言われますが、この問題点を指摘しました。学校を中心としたまちづくりの提案です。やりとりをご覧ください。来週4月26日に市政報告会を行います。残席まだまだ余裕がありますので、是非ともお申し込み下さい。UMECO第5・6室。17時半〜入場料無料https://www.youtube.com/watch?v=2TxTv8YR5XY
今日は小田原市議会予算特別委員会総括質疑連載の5回目。防災関連の予算です。小田原市はこのたび、防災行政無線を更新することになりましたが、更新には全体で20億円以上もします。多くの業者から提案と見積もりを取って全体を一括で発注すれば、市民にとってより良い防災行政無線になるうえ、大幅なコストカットが行えます。随意契約をする必要は全くありません。小田原市民のため、全力で小田原市行政の問題点を指摘しました。来週4月26日に市政報告会を行います。残席まだまだ余裕がありますので、是非ともお申
今日は再び小田原市議会の予算特別委員会総括質疑の連載に戻ります。小田原駅前の地下街HaRuNe年々、経営状況が悪化していますが、その解決方法を提示してみました。以下、やり取りを御覧ください。来週4月26日に市政報告会を行います。残席まだまだ余裕がありますので、是非ともお申し込み下さい。UMECO第5・6室。17時半〜入場料無料https://www.youtube.com/watch?v=2TxTv8YR5XY【小谷英次郎】大項目3おだわらイノベーションラボについて
来週4月26日に市政報告会を行います。残席まだまだ余裕がありますので、是非ともお申し込み下さい。UMECO第5・6室。17時半〜入場料無料https://www.youtube.com/watch?v=2TxTv8YR5XY昨日は、小田原市の事務事業における懸案事案の検証結果を踏まえた今後の対応について、全議会議員を対象とした説明会が開催され、加藤憲一市長による説明がなされました。前市長時代の不適切と指摘されていた5つの事案については、外部専門員の協力を得て令和6年7月から令和7年1
いよいよ今週4月26日と迫りました小谷英次郎の市政報告会ですが、既に申し込みが入っています。残席まだまだ余裕がありますので、是非ともお申し込み下さい。UMRECO第5・6室。17時半〜入場料無料https://www.youtube.com/watch?v=2TxTv8YR5XYさて昨日、YOUTUBEを更新しました。#小田原市#自民党に潰された#加藤憲一小田原市長のマニフェスト#分野別市民会議と#主権者教育はそんなに問題のある事業だったのか?このやり取りをご覧いただけ
#小田原市議会予算特別委員会連載を開始します!1回目の今日はメディア活用事業について。市長選挙前広告宣伝費はやはり間違っていました。小田原市が明確に「(外部専門家から)市民に対し、選挙の公正性に疑念を生じさせ、不信を招く可能性は否定できないとのご意見をいただいた。市の広報活動に関しては、市政の公正性、公平性を害しないよう十分留意するよう努めていく」と、しっかり反省の弁を述べました。外部専門家に指摘をされないと気付けない、自浄作用が働かないのはまだまだな点ではありますが、一歩前進した
1中学校の部活動について⑴栄養補給について2海外派遣事業について3奨学資金について4みなと図書館について5学校給食について6夏季学園について質問の動画です。原稿にないことも答弁を聞いて意見を述べています。是非、見ていただけたらと思います。プロティンを持ちながら説明させていただいています。給付型奨学金、貸付型奨学金への思い。また、物価高騰による給食費への影響を栄養士として語らせていただいています。夏季学園については、平和学習をいれてほしいという私の思い
🔸予算特別委員会傍聴🔸7日・10日・12日予算特別委員会を傍聴しました一般会計約480億円❉人間ドッグ健診費助成金を一万円増額❉医師修学資金貸与事業の新規募集再開❉児童・生徒のタブレットを更新などが気になる事業です#筑西市#市議会#市議会議員#小倉ひと美#女性議員#子育てから介護まで#予算特別委員会#傍聴#新年度予算
枚方市議会議員ばんしょう映仁です。「市政報告版スマイルNews第37号」を作成しました。今回は主に、令和7年3月定例月議会の当初予算、予算特別委員会での質疑についての報告になりました。市政報告版スマイルNews第37号枚方市役所庁舎の建替えは暗礁に乗り上げたまま、子育て世帯をターゲットにした施策の当初予算に。。。内容令和7年3月定例月議会当初予算報告!(2月25日~3月28日)一般会計当初予算1,678億円(対前年121億円増)(仮称)子ど
3月定例会の各委員会会議録データが保管されました。各部署、骨を折っていただいたようで、なかなか早い保管ですね。ありがとうございます。以下いろいろ抜粋したものです。ぜひぜひご覧ください。↓所属している総務常任委員会(令和6年度予算関係)令和7年総務常任委員会会議録令和7年3月12日(pdf793KB)gikai.city.omitama.ibaraki.jp↓めちゃ大事な予算特別委員会(令和7年度予算の審議)令和7年予算特別委員会会議録令和7年3月10日~11日
先月の予算特別委員会で審議した中のひとつ「豊橋市中小企業振興基本条例」が4月1日から施行されました。この条例の目的は「中小企業の振興について基本理念を定め、及び市の責務等を明らかにするとともに、中小企業の振興に関する施策の基本となる事項を定め、これを総合的に推進することにより、もって地域経済の持続的な発展及び市民生活の向上に寄与することを目的とする」とあります。つまり、中小企業の振興に関して豊橋市の責務、企業の役割、それらにまつわる一定の基準を設けることで市内で頑張っている中小企業が発展、結
今回は代表質問がありませんでしたので、予算特別委員会と総務建設委員会協議会一般質問を行い、私が良いと思われる施策、また疑問に感じる施策の内容の対応を明らかにすること、それと先日の防災訓練を次にどう生かしていくのかの確認の意味を込めて質問させていただきました。●予算特別委員会令和7年第1回定例会予算特別委員会を振り返って-ささもとゆうじウェブサイト|松原市議会議員(自由民主党会派)令和7年3月12日~14日までの期間で松原市の一般会計、各企業会計並びに特別会計の令和7年度当初予算を審議し
浜町公園のシダレザクラ区議会第一回定例会の最終日の3月28日、予算案が賛成多数で可決されました。中央区一般会計予算は1627億円で、当初予算として過去最大規模。その中でも市街地再開発事業助成は、前年度に比べ56億円も多い297億円が投入されます。日本共産党区議団は、中央区の予算案は大型開発に工事費高騰分も上乗せして補助金を投入する一方で、物価高騰対策などが不十分なことなど、問題点を指摘して、予算案に反対しました。全文はコチラをご覧ください➡2025年度予算に反対の態度表明|
息子が退院して、親子3人で暮らし始めてから、ちょうど2ヶ月が経ちました。そして今日は3月最終日、明日から新年度がスタートします。小田原は風が強く、とても寒いですが、桜が綺麗に咲き始めています。この3月を振り返ると、仕事と育児しかしなかったと言って過言で無い月になりました。この1ヶ月間、自分の時間というのはありませんでした。小田原市のために必死で働いた後は、すべての時間を、余すこと無く、息子に注ぎこみました。私と息子は相思相愛。家ではいつも、私にピタッとくっついて離れません。私の腕の
枚方市議会議員ばんしょう映仁です。2025年3月28日、枚方市議会は、令和7年3月定例月議会の最終日。当初予算案、補正予算案、人事案件などを審議、決議しました。枚方市役所本館には、FCティアモ枚方、大阪ブルテオン、花園近鉄ライナーズを「枚方から全力応援!」の横断幕が張られています。議会運営委員会【緊急】2025年3月28日9時45分から緊急の議会運営委員会にて、市役所庁舎の移転条例案を撤回する説明がありました。3月28日議会運営委員会【緊急】議案第
【令和7年度東京都議会第1回定例会最終日】ミライ会議を代表し桐山都議が討論を行います!昨日は午前中から予特の理事会と午後は議運があり本日28日は13時より、本会議最終日、各会派より討論が行われます。「不確実性が高まる社会情勢の中、「成長」と『成熟』が両立した特可能な都市の実現に向けて、全ての人が輝く東京の未来を切り拓く予算」と題して一般会計の総額で9兆1580億円と4年連続過去最高の予算。ミライ会議を代表して桐山ひとみ都議が討論を行います‼︎・中学校英語スピーキングテストに関する予算に
本日、ワシントン事務所の経費が沖縄県予算に盛り込まれるかどうかが決定されます。https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25195----【記事の引用部分】-----------------米事務所の事業費全額削除自民修正案、予算委で可決28日結論、知事対応焦点沖縄県議会の予算特別委員会(又吉清義委員長)は25日、2025年度一般会計当初予算案を採決し、米国ワシントン駐在事務所の活動事業費約3900万円を全額削除する野党・自民党の修正案を自民、公明、
富良野市令和7年度予算特別委員会で質問してきましたの④です。例の水素発電の件です。予算委員会ということでいろいろな制約があって、細かいルールの中で質問をすることになるので一般質問のように好きなような質問はできませんでした。結局!仕様書もできて、工事も始まったので・・・●工事などは予定通りに進んでいるのか?●発電機の安全性は具体的にどのように確認したのか?●どのような形状で、どのくらいの発電容量のものができるのか?●どこにもない特殊なエネルギーを生み出す技術だ
27日間に及ぶ、埼玉県議会令和7年2月定例会も閉会いたしました。予算特別委員会の委員や産業労働企業委員会の委員長として、慎重な審議や委員会の議事を進行させていただきました。裏方として支えてくださった議会事務局の職員の皆様、また厳しい質問に対しても真摯に答弁してくださった執行部の方々に心より感謝申し上げます。また、新議長には白土幸仁議員が新副議長は飯塚俊彦議員が選出され、私は齋藤邦明前議長と共に議会選出の監査委員を大野知事より任命され無事選出されました。大役を任じられ身の引
相模原市議会3月定例会議が閉幕しました。3月25日に、2月17日(月)から37日間にわたって開かれた市議会3月定例会議が閉幕しました。今定例会議では、令和7年度の予算案のほか、「子育て応援条例」や「デジタルで変わるみんなのさがみはら条例」等の市長提出案件、議員報酬や議会個人情報保護条例の改定、さらには、私が委員長を務める大都市制度に関する特別委員会の委員を提出者とした「多様な大都市制度の早期実現を求める意見書」の議提議案なども審議されました。私自身に関しては議会運営委員会、こども文教委員会
【令和7年度予算特別委員会】ミライ会議を代表して予算討論を行いました。2025年3月26日◯ミライ会議を代表して、知事提出の第一号議案、一般会計予算及び第22号議案に反対し、知事提出の第一号議案に対する修正動議に提案者としての賛成の立場から討論を行います。私たちは、中学校英語スピーキングテストに関連する予算には反対です。削除して、減額分を予備費に充当すべきです。公立中学校の三年生に対する英語スピーキングテストは、都立高校の入試に活用するためだけの試験であり、しかも、国立、私
今日は連載2回目です。2日経ちましたが、やはり、市民にとって大切な予算案に対して、主観や感覚を論拠に修正案を提出していいものなのか、本当に不思議でならない思いです。私は主権者教育に関しての反対理由は理解できる部分はあるのですが、それでもなぜ前市長のマニフェストには同じ基準で賛成しているのか、甚だ疑問ではあります。ただ、分野別市民会議に関しては理由が不可解です。4年9ヶ月前、市が「市長の専権事項=(人選に偏りがある)」と説明した政策監議案に対し、市長が必要とするのだから問題ないと賛成した議員
来年度予算を審議する3月議会も26日で最終日を迎え、夜には理事者と議会とで懇親会&送別会が開かれました。約一か月に及んだ定例会でしたが、今回は予算特別委員会のメンバーとして、確認すべき点を整理して審議しました。まだ制度として未確定なところもあり、きちんと整理することを指摘しました。また、常任委員会協議会の一般質問では先日の防災訓練の振り返りと今後について質問しました。また、ホームページにアップする予定です。一般会計では過去最大の517億円の規模となりました。様々な行政ニーズが増える中
札幌市議会予算特別委員会は26日、多様性が尊重される共生社会の実現を目指す「札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例」案を賛成多数で原案通り可決した。28日の本会議で可決する見通し。同条例には、外国人の増加による治安悪化などの懸念の声も一部の市民から上がっていた。同条例の制定は秋元克広市長の3期目の公約で、多様性に配慮した施設の整備や、広報活動に取り組むとの内容。条文の検討では性的少数者や障害者、アイヌ民族などの意見を踏まえた。同委員会の討論では民主市民連合の議員が「誰もが自分らしく
予算特別委員会について、前の投稿の続きです。〈文化スポーツ費、産業観光費、子ども家庭費、教育費〉私からは、としま子ども会議、西巣鴨中学校地域の学校整備や小中連携、未改築校の教育環境整備、デジタル教科書、コミュニティ・スクール、図書館政策、などについて質疑を行いました。としま子ども会議は、子どもの権利に関する条例に基づいて子供が意見を表明する場を設けるものです。R6.9/8に議場で子供たちからの発表があり、これを受けてR7.1/12には報告会が行われ、子供たちからの提案についてフィ
都議会議事堂前の桜🌸プリンセス雅が見頃です♪今朝は、予算特別委員会の理事会から1日のスタート!13時より「予算特別委員会」ミライ会議を代表して予算討論を行います!15時より「政治倫理条例検討委員会」です。都民の命と暮らしに寄り添う都政を❗️日頃より地域の皆さまからお寄せ頂いている声を胸に討論を行います‼︎https://www.gikai.metro.tokyo.lg.jp/live/plenary-session.html本会議・予算特別委員会中継|東京都議会都議会定例会のラ
3/3〜3/21、予算特別委員会が行われました。都民ファーストの会豊島区議団・国民民主党からは、私と中澤まさゆき議員、片岡きょうこ議員が委員として審議に臨みました。予算の規模、特徴などは予算内示会の際のblogに記載しました。→blog「令和7年度当初予算案を発表新たな基本構想・基本計画の実現に向け第一歩を踏み出す予算」〈総括質疑〉総括質疑は会派を代表して私が行いました。総括質疑では、予算編成方法、都区財政調整交付金、起債依存度や経常収支比率、不合理な税制改正への
中央区議会議員、青木かのです。10日間にわたる令和7年度予算特別委員会も今日が最終日です。最後は「総括」。7年度予算案全体的なことでもいいし、7年度予算案のキーワードに絞って、それぞれの款(項目)について質問したり…一言でいえば、その会派や委員の個性が自然と出る。毎回、一番興味深く聞いています。今回は、他会派の委員ですが、晴海5丁目に新しくできた「はるみらい」がなぜ素晴らしいかを取り上げていました。これは、私も感じていたことです。以前、「1階革命」という本を読んだ
予算特別委員会C日程終了しました!今日は、特別・企業会計所管分野の質疑を行いました。一部反対意見もありましたが、全会計「認定すべきもの」との結論で、委員会は無事閉会となりました。次は、3月28日本会議にて採決引き続き、しっかり見届けてまいります質疑の内容はブログに順次アップ中そして今回はなんと、えりちゃんが傍聴に来てくれましたその後市政や子育て施策についてインタビューしてくれました。相変わらず緊張しながら話してますが…
枚方市議会議員ばんしょう映仁です。3月25日は、枚方市議会予算特別委員会での令和7年度予算の審査がC日程と言われる特別会計、企業会計の質疑、そして委員会議決により原案可決とすべきものとなりました。今日は、私を含む14名が質疑を行いました。さて、私の質疑項目は下記の通りです。3月25日予算特別委員会(特別・企業会計)質疑項目⇒【病院事業】市立ひらかた病院の経営状況について【水道事業】水道事業の予算概要について【下水道事業】汚水管への雨天時浸入水対