ブログ記事76件
月に一回の手芸教室・・・、皆さんすぐに編み上げて来られるので、次に編むのを決められますよ!Sさんが、ダイヤのコスタノーバ2色で編んだ(亀甲模様のベスト)です。(作品のかけ方が、歪んでいて済みません)どちらもグラデーションの糸です。色の変化が素敵な作品になりましたね!!
角ハイボールの日(10月8日記念日)東京都港区台場に本社を置き、ウイスキーやビール、ワインなどを製造・販売するサントリー酒類株式会社が制定。1937年(昭和12年)のこの日、「サントリーウイスキー角瓶」が発売された。ハイボール=ウイスキーのソーダ割りの美味しさをアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この記念日を制定したのは国内のスピリッツ事業会社であるサントリースピリッツ株式会社との情報もある。名前の「角瓶」はガラス瓶が独特な亀甲模様と角
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.”売り上げ”毎日の売り上げは波があります。昨日は良い日でした。"Sales"Salesfluctuatedaily.Yesterdaywasagoodday.2024年9月20日の私です。MyKimonoon20/9/2024亀甲模様の塩沢紬単衣着物に秋草模様の名古屋帯ShiozawasilkpongeeKimonoandNagoya
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.”家から着物”こう暑いと家から着物をきてくるのは遠のきます。早く涼しくならないかな"Wearingakimonofromhome"Whenit'sthishot,I'mnotgoingtowearakimonofromhomeanymore.Ihopeitgetscoolersoon.2024年9月7日の私です。MyK
【電力館】のタマゴ型ドーム❗骨組みを準備❗外壁下地を貼付け❗骨組みにラップを被せて下地を貼っていくラップを巻いてから下地を貼る方が貼りやすく綺麗である❗下地が乾けば、亀甲模様風に外壁を貼り合わせていく❗(ここ迄で、約1000枚、1枚が1ミリ角のパーツ)仕上げは水糊でコーティング予定❗
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.”都営地下鉄No2”うさぎシリーズを見つけました。飛行船も一緒です。子供達が喜びそうです。"ToeiSubwayNo.2"Ifoundtherabbitseries.Italsocomeswithanairship.Kidswillloveit.2024年8月15日の私です。MyKimonoon15/8/2024亀甲模様の塩
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.”今年の夏”体の回復力が遅いです。異常な暑さのせいか、体力の衰えか?"Thissummer"Thisyear,mybodyhasbeenslowtorecover.Isitbecauseoftheunusualheatormydecliningphysicalstrength?2024年7月25日の私です。MyKimonoon
稲泉寺・木島平村🌺昨年より早めに咲く大賀蓮約5000㎡に10万株が咲き乱れます紫陽花も見ごろでした**********友人の家の土蔵白壁と亀甲模様は職人が少なくあまり見かけなくなりました。**********ヘリで高圧送電線点検低空飛行で大変ですねご苦労様です。++++++++++懐かしの一枚昔青森まで走った仲間
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.”抑えの紐”プリントの版画を抑えるのに紐を使っていました。少し緩んだので、引っ張ったら。デイスプレーの恵比寿大黒のガラスケース入り、招き猫、飾り犬、童子人形飾り扇が音を立てて崩れ落ちました。被害はガラスケースのみと飾り犬、飾り扇音の割には控えめで済みました。"Retainingstring"Iwasusingstringtoholddownaprint
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.”滝のような雨”今朝は区役所に寄った為いつもより遅く着きました。ホテルまでが滝のような雨。只今、足元を乾かし中。"Rainlikeawaterfall"IstoppedbythewardofficethismorningsoIarrivedlaterthanusual.Itwasrainingveryhardontheway
本日はこちら魔除けの麻の葉模様の色を違えて長寿の亀甲模様を表現した縁起の良い吉祥文様をあしらった、寄木細工の丸盆のご紹介です。29cmと大き目なので普通にお盆として使うこともできますし、コーティングもされているので盛り皿として使っていただくことも可能です。チーズとか前菜などを盛り付けて出してもお洒落ですね!裏面は黒塗りで平らになっています。寄木細工は海外でも大変人気のため、海外の方へのプレゼントにもお勧めです。詳細はこちらをご覧ください箱根寄木細工の丸盆麻の葉亀甲柄吉祥文様
今日は孫っち2号のお食い初めイベントとなるので、野菜煮物担当を、仰せつかりました。普段滅多にしない飾り切りとか型抜きとか、、、。蓮根の加工は難しかった😭かぼちゃの亀甲模様も、なかなかでした😱孫っちI号の時はお店で予約して、楽ちんでしたが、、、😅お兄ちゃんがお店だと、じっとしていられないので、お料理を持ち寄りに😅
久しく、お針仕事はお休みしていましたがやっと、”時間と心の余裕(笑)”が出てきたので♪何を作ろうかと、あちこち探していたら昨年、買っていたキットを発見!!早速、作り始めました~~(^_-)-☆**シンプルなメッシュワークで作るスマホポシェット**写真はちょっと黒っぽく見えますが、実際はもう少し青っぽい色の生地です♪今回は、基本の「平組み」
サンコカンアオイの家族が増えました。青軸下り藤模様の親から並軸亀甲模様と下り藤模様の子が出ていました。その子から子ができ、おおきく育ちました、並軸がおおかったですが青軸もでました。できた青軸は、亀甲模様、模様無、霰斑模様と3株でした、青軸になった孫株をなんとかおおきく育てたいですね。
とおらんセ~とおらんセ~こ~こはど~このやまみちじゃ~…私の前には従兄がいる。温和なつかみどころのない目をしている。だから会いに来たといってもいいけれど、従兄は美丈夫だ。ホントならイケメンというのかもしれない。でも従兄を評するには美丈夫が腑に落ちる言葉だ。派手なとこは一切なく、草紙絵から抜け出てきたような、なんというか人という生臭さを感じさせない存在だ。小っちゃい頃は女の子に間違われていたらしい。「しずかちゃん」と。従兄の白州静河はそんな人だ。切れ長の眉と
ヒメカンアオイの花。三光錦の実生、なぜか亀甲模様がでています。
タカサゴサイシンです。台湾産のカンアオイで、亀甲模様のきれいな葉をしており、寄せ植えなどに使うと映えます。
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.”咳”夜中に咳が止まらなくなり困りましたが、たまたま咳止めがあり飲んだら、ピアリと止まりました。"cough"IwashavingtroublebecauseIcouldn'tstopcoughingduringthenight.WhenItookacoughsuppressant,thecoughsuddenlystoppe
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.”帯あげ”今日の帯あげはワンポイントになりました。こう言うのもありかな?"Obiage"Today'sobiagehasbecomeonepoint.Isitpossibletosaythis?Ithink.2023年8月29日の私です。MyKimonoon29/8/2023亀甲模様の塩沢紬単衣着物に西陣織の夏袋帯Shiozawas
こんにちは本日2つ目のコーデです。以前ご紹介した少し青みのあるグレー夏紬と青系八寸名古屋帯を合わせました。遠目に見ると斜めにラインが入っているようですが近くで見ると亀甲模様で表現しているのです亀甲模様が大胆に切り替えられてカッコイイシャリ感のある生地で、涼しそう同系色の八寸名古屋帯を合わせてみました。円山ガラス工房さんの帯留めで少しだけ赤をプラス。こちらの帯、とても軽くて風を通して涼しそうです。盛
さて揃っての餌やり今日は先輩後輩とも地表に出ていました暑かったもんね餌やり間隔が短縮された先輩ですが2粒は食べてくれましたお肌もきれいなのでまあよしとしましょうさて後輩ですが少し元気がない先輩をつかんだ時にも感じたのですが今日は2匹とも体温が少し高い気がする先輩を買ったお店では気温32℃くらいまでは大丈夫と聞いていたけど日中はもう少し高かったかもしれん餌も食べませんでした脱皮の皮もあちこちに残っていたので今日は水浴びをさせましたきれいになった餌はまあ食いたくなったら食えば良
こんばんは。気ままにハンドメイドを楽しんでいるmiwaです。今日も遊びにきてくださってありがとうございます。毎日とはいかないまでも少しずつ少しずつ家事の合間に刺し子をしています。向かい亀甲がらをさしました。今回のクロスには同じ模様が出てきます。でも順番にさしていくので最後の方でまたこの柄を刺すことになるのでしょう。それまでにもっと上手になっていると良いのですが・・・ホビーラホビーレの刺し子布にはこの模様のふきんはありませんでした。亀甲模様はいろいろ
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.”今日から”今月から二ヶ月、店で着物に着替えます。あまりの湿気と暑さに耐えられなくなりました。"Startingtoday"Fortwomonthsfromthismonth,Iwillchangeintoakimonoatthestore.Icouldn'tstandthehumidityandheat.2023年
6月ですね、単衣で。亀甲模様はふーちゃんお気に入りの一枚。柄合わせはピッタンコ、うまく行きましたね。帯揚は帯締と同色淡いピンク、プルメリアの帯留で。
すごい黄砂です晴れてるのにすぐ向こうが全く見えません風も時折強くてこれからどんどん風に乗って飛んでくるのでしょうね黄色い風景外へ出ないでおかなくちゃさてっ野山は花ざかりのパート3ですスミマセンまたまたおつきあいくださいね今回はイタリア刺繍に挑戦です(刺し子糸で無謀だわ)プントアンティーコの本を見ながらの悪戦苦闘ぶりを見てくださいチャコールグレーの菱刺し(こぎん刺し)亀甲模様その内側は黄緑色の亀甲中にはアジュール刺繍のケーブルstをダブルで(ダブルウ
和洋取り混ぜ刺繍のパート2です前回と同じで糸は全部刺し子糸です菱刺し(こぎん刺し)の亀甲模様を外枠はチャコールグレー内枠は黄緑色その内側にアジュール刺繍のフォーサイドステッチを濃い緑の細糸でその中にハーダンガー刺繍緑を束ねてサテンステッチ中の織り糸を抜いて赤紫色でかがりを入れましたこれは菱刺しの内枠を水色でフォーサイドstとサテンstを黄緑色で織り糸を抜いて朱色でかがりました内枠の亀甲を深緑色その中の青緑色アジュール刺繍はケーブル(ウェービング)stをダブ
大島紬のパッチスカートです(画像お借りしました)軽やかで、張りのある大島紬は、それだけで形が決まります🎵下の亀甲模様の方は、布幅がたっぷりあったので、ワイドパンツに仕立て直しました。帽子とお揃い。スヌードも付いています
以前、神さまの名は唱えられない、ということについて書きました。↓『唱えられない神の名?』前回、イカ(烏賊)についていろいろ雑学を書きました。↓『イカ(烏賊)のこといろいろ』今回は、イカ(烏賊)についていろいろ雑学を取り上げてみたいと思います…ameblo.jp神さまの名前って、一般的には「ヤハウェ」と言われますよね。この「ヤハウェ」の意味を、自分なりに推測してみました^^(超トンデモです!( ̄∇ ̄))「ヤハウェ」=「8・8・上」=「歯
おはようございます~はなちゃんです母の着物を着て、勉強会へ行ってきました、結城紬の着物だな、と分かっていますが、それ以上のことは不明でしたなんと、いざり機(ばた)重要無形文化財のひとつなんですよね、そして、100亀甲(反物の巾の間に小さな亀甲模様が100個並ぶ)模様は、正倉院文様とのことへぇー、そんな素敵な着物だったなんて知りませんでした当時、おいくらで手に入れたのでしょうね、母にこっそり聞いてみます(笑)大事に着ようと思います