ブログ記事5,275件
セントラルスクエアはん。今日の買いもんはこれだけだす。丹波黒どりだす。今一番お気に入りの鶏肉だす。今日もゲット出来て幸せ。
2015年の9月6日と13日にこうのとりを撮りに出陣している。もうすぐこの国鉄型車両の運行が終了するということで、この頃は何度も撮りに出かけていた。まずは6日。雨の中を疾走するこうのとり(三田ー新三田間)。丹波大山ー下滝間。雨で増水した川代渓谷とこうのとり。さらに北上して、丹波竹田―市島間。稲もすっかり黄色に色づいている。翌週の13日。古市ー南矢代間。やけに電柱が目立つ写真となった。上の列車をズームアップしたもの。藍本ー相野間。稲の実り具合
丹波篠山、三田のバスツアーに参加しました。丹波の白毫寺へ。ここは九尺藤で有名です。九尺=2.72mは誇張ですが、ここの藤の花は最長1.6mだそうです。花は四分咲きくらいだそうですが、十分な美しさ。甘やかな香りが漂っていました。丹波栗を買って味わいながら、藤の花を堪能しました。早めの昼食を取った後は、篠山城下町で1時間の自由散策でした。雨が降ってきたので、城跡を見た後は、大正ロマン館でゆっくりコーヒーを頂きました。そこからバスは三田へ走り、「花のじゅうたん」へ。
本日もご訪問ありがとうございます月1のメンテナンスでご来店の"Oさま"前回はハチから上のパーマをあてられて今回はカットです暑くなってきたのでいつもより短めにとのご注文なのでいつも9㎜刈り上げをアウトラインだけするのですが今回は刈り上げを少し上まで8~12㎜で作りオーバーセクションも1.5㎝ほど切らせて頂きました緩めのパーマが無くなっちゃうかな?と思いましたがかすかに残っていたのでスタイリング剤をつけると動きが出て◎涼しくなりましたか?【afte
今朝は表現教育センターさん主催の小演奏会に7名が参加させていただきましたアットホームな会ですが独特の緊張感もあります😊いつも良い機会をありがとうございますコンペ参加の6名と火曜日のレッスンでお声がけした生徒さん全員初出しの曲で緊張したと思いますがそれぞれたくさんの気づきがありましたね!Mちゃんも練習中だったアラベスク5日ほどで仕上げて暗譜まで火曜日はレッスンが2週お休みになるので持ち越さずに頑張られました👏コンクール組はGWに1回目の弾き合い会を行い順にステップも始まり
出雲大神宮京都府亀岡市にある、丹波国一之宮・出雲大神宮。御祭神は大国主命とその后、三穂津姫命です。この神社には「元出雲伝承」があります。それは出雲大社の御祭神、大国主命はこの神社からの勧請(分霊)ということ。現在の出雲大神宮公式サイトにもあるように「当宮に古来より元出雲の信仰があります」とのこと。縁結び神社出雲大神宮御祭神|日本一の縁結び京都の神社出雲大神宮(縁結び)丹波国一宮izumo-d.orgつまり出雲大社の大
地元丹波木下農園『夢丹(むーたん)いちご』を使用。「苺大福」白あん━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■丹波柏原明正堂丹波柏原明正堂の苺大福の紹介です。地元丹波の木下農園さんが生産されたブランド苺の「夢丹いちご」を使用しております。お餅は、丹波産の餅粉を使い丁寧に蒸しあげております。┃┃■夢丹いちご┃┃■特製白あん┃┃■丹波産餅粉使用のお餅┃最初に「夢丹いちご」の甘さがお口いっぱいに広がり、その後特製のあ
過日、車で兵庫県の丹波市へ行く仕事があったので、ついでに道の駅めぐり道の駅ってそれぞれ趣を凝らして地元のPRや特産品のグルメなどを提供しているので楽しいですよね午前中にチャチャっと仕事を終わらせまずは道の駅あおがき【公式サイト】|道の駅あおがき丹波の地元生産者様より毎日入荷する新鮮野菜。丹波産品のお土産を販売するおいでな青垣。お食事処では自慢のお蕎麦を活かしたお食事や青垣で作られたお米、大納言小豆のスイーツなど美味しいものが揃っています。また、自然豊
今回は、去年の今頃に訪れたお寺。「悩みや苦しみを救う」御利益がある。http://www.byakugouji.jp白毫寺|兵庫県丹波市|九尺藤・セッコク・紅葉丹波の古刹天台宗五大山白毫寺です。山紫水明の環境に囲まれた白毫寺の境内には、人間の世界と仏の世界を結ぶといわれる太鼓橋があり、橋下の心字池には数百尾の錦鯉や真鯉が悠々と泳いでいます。www.byakugouji.jpそれが、丹波にある「白毫寺」。…ではあるが、ここは御利益目当てで行ったわけではなかった。今の時期は丁度、藤の
雨石山といって京丹波町では瑞穂側の集落になるんだけどだから瑞穂といってそこだけ米や野菜の出来が何時も良かったりする雨石山の頂は平でそこに雨水が溜まるようになって篠山川の上流は兵庫側ではそこから流れている合併で丹波篠山市は福知山市の隣になっているのだが京丹波にもっとも近いから祖母の丹波ゆうたら正真正銘はこの京丹波やというた気持ちがよく分かりますおかげで祖母のとこはずくずくで京都ゆうたら梅雨の時期壁がすごい浸水したみたいになるのよねそれぐらい酷いんやけど墓地の配置を変えることにな
おはニャンjunでふやってきたのゎ「や台ずし」「いらっしゃいませー。何名様でしょうか」「jun、一人だニャ」「それでは、こちらのカウンターにお願いしますー」「ご注文は、モバイルオーダーでお願いしますねー」まだ早い時間だから、ドリンク半額だったよ丹波にごりをいただきましょう半額なので292円ですぅ。「それでは、注ぎますねー」「いただき
亀岡湖が丹波の丹の湖伝説というのならばそれは古都京都というだけあって保津峡もあるしね私はあんまり何も言わない祖母が丹波の丹波は正真正銘がこの京丹波やというたとおりお隣の篠山湖にも丹の湖伝説があっても当然と思っているけどね丹波というても郡域広いし別に篠山市でええやんと思ってたんやけども丹波市てつけられたからお前がつけるなと丹波篠山市となった丹波愛皆凄いねと思いますエメラルドの伝説もええけど丹い伝説もええやんと思います
道の駅「丹波おばあちゃんの里」で明正堂の商品をご購入いただけます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■丹波柏原明正堂兵庫県丹波市にある国道175号の丹波の美味しいものが揃う道の駅「丹波おばあちゃんの里」で、明正堂の商品をご購入いただけます。■新鮮とれたて野菜■丹波のお米・新鮮たまご■お茶、お酒、味噌、牛乳乳製品■お菓子や雑貨、お土産類など■丹波の生産品など「丹波おばあちゃんの里」は丹波産の商品を販売している物産館や「木の香るフードコート“おば
今日は、丹波の古民家での活動2回目の農体験ワークショップの様子をつちの音のInstagramにアップしたのをこちらのブログでもシェアさせていただきます🙏▶︎先日のレポートブログ『農が結ぶ、つながりと笑顔。つちの音、農体験ワークショップ2回目レポート』春の風が心地よく吹く中つちの音、農体験ワークショップ第2回目を開催しました。今回も有難いことに参加してくださる方がいてくださり丹波の古民家と畑で…ameblo.jp
4年生になられた生徒さんに「いつもどのくらい練習してるの?」先週のレッスンでお尋ねしましたお伝えしたことが直っていなかったり来週仕上げね〜と言っていたのにあらら?等が続いていたのでお尋ねをしたのですが昨年発表会の時などに練習計画表を書いてもらっていたので実は知っています😉毎日練習できているのはとてもえらい!!だからこそ教本が難しくなってきた分できる日は練習時間を10分プラスしてみて素直な彼女は実践してくれて今週は譜読みも最後までバッチリ👌仕上げの曲も見事に弾いてくれて
端午の節句菓子かしわ餅━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■丹波柏原明正堂丹波柏原明正堂の端午の節句菓子「かしわ餅」の紹介です。白とよもぎの二種類がございます。お餅は歯切れがよくつぶ餡は代々受け継いだ味を守り製造しております。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■かしわ餅の由来柏の葉は新芽が出ない限り、古い葉が落ちないことから家系が絶えないと言われ、子孫繁栄願い子供の日に食されるようになりました。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜明
今日は神戸新聞丹波欄に掲載されました。神戸新聞さんいつもありがとうございます🙇♂️この前の日曜日、TAMURAGYM後援会の皆さんに横断幕を作っていただいたので、取り付けさせていただきました。後援会会長Fさんと🎵いつもありがとうございます🙇♂️韓国合宿で一緒に練習してくれていた。SAMSUNGBOXINGウンジ選手昨日、YouTubeで韓国のボクシング全国大会が生配信されていて観ていたら…青コーナーウンジ選手全国優勝されてました🎉✨😆✨🎊ウンジおめでとう!すごい時代
ども!くまです。おはようございます。はー今日はちょい眠い・・・・・昨日は1度だけトイレで起きましたが、その後は比較的寝れました。夜中の作業もしてないんえすねーでも、なんか眠い・・・・・・白目も、結構赤い。充血してんすねー売れないから興奮してるわけでもありませんが・・・・・・・さてと、・税務・〇〇〇〇読み・〇〇〇〇記事1記事完成・種まき記事2記事完成・立ち上げたWPを調整する(今日もサイトマップ!&1記
新木宏典さんに関連するログ2025年版です。(最新更新4/21掲載情報)出演作品まとめ(2025年)関連情報まとめ(2025年)丹波市観光アンバサダー情報まとめ(2025年)新木宏典さんTV・ラジオ・雑誌情報ほか《2025年》📱25.4.15新木さん公式Xこんにちは。個人のファンクラブ設立を記念して、初の個人でのバスツアーをファンクラブ会員限定で行うことにしました。行き先は、何度か訪れたことはあるけれど、広く知りたい触れたいと思っている丸亀市。可能な限り詰め
宿を朝9時に出ます特急サンダーバードと特急こうのとりに乗って柏原(はいばら)駅を目指します昨日の福井編の"本日の調べ"『北陸ロマン』が久しぶりに感動したのできょうも感動を全身で受け止めたいと期待している私がいます✨はやしべさとし叙情歌を道づれに〜丹波編〜2025.4.20丹波の森公苑ホールきょうの緞帳は横開きの黒いタックの入ったものです林部さんいつもなら緞帳が開く前にいますが、きょうは下手から黒いカバーの譜面を持って登場ですきょうのとしくん
記事一覧に戻るこのブログについて:京都府丹波丹後地域で国宝や国の重要文化財に指定された建造物のうち、私がこれまで訪問したものを紹介しています。個人の備忘録みたいなものですが、実際に訪ねてみたら目当ての文化財が塀や樹木の陰で見えないといったことも時々あるので、ここでは、このあたりも詳しく書いて、閲覧してくれた方の参考になるように考えました。また、文化財の位置は国指定文化財等データベースで確認できますが、間違った情報も結構多いので、ここでは現地で実際に確認した座標を記載しています。記載内容は
〇名前の地域分布表地域的な特徴としては①東日本では”鈴木、佐藤、高橋”、②西日本では”田中、山本、中村”が上位を占める。〇多い名前順位表全国的に多い順にみると、①佐藤、②鈴木、③高橋、④田中、⑤中村と続き、人口密度からも関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)に集中している。(おわり)
新木宏典さんに関連するログ2025年版です。(最新更新4/21掲載情報)出演作品まとめ(2025年)関連情報まとめ(2025年)丹波市観光アンバサダー情報まとめ(2025年)新木宏典さんTV・ラジオ・雑誌情報ほか《2025年》📱25.4.6新木さん公式X本日の公演を終えました。たくさんの応援ありがとうございました。昔は飽きが来て、そこから抜けたら見えてくるものがあると思っていたけど、歳を重ねて、そもそも飽き自体が来なくなった。次から次へと課題が見つかります。
和洋折衷菓子の先駆け「栗づくし」和洋折衷菓子の先駆け「栗づくし」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■丹波柏原明正堂丹波柏原明正堂の「栗づくし」の紹介です。近年の明正堂では日本風と西洋風の様式を一緒に取り入れる和洋折衷を意識したお菓子の種類が増えました。その先駆けとなったのは、この「栗づくし」です。使用する渋皮栗をブランデーに浸し栗の味に深みを出しました。ブランデー漬けした渋皮栗を包むのは特製の栗餡。二種の素材をパイ生地
新木宏典さんが2024年より任命されている「丹波市観光アンバサダー」の活動に関連するログ2025年版です。(最新更新4/21掲載情報)出演作品まとめ(2025年)関連情報まとめ(2025年)新木宏典さん丹波市観光アンバサダー編《2025年》🌾25.1.1掲載「丹波新聞」正月号📰🌰掲載情報新🌰📰2025年1月1日発行「丹波新聞」正月号🎍インタビューが掲載!インタビューのみならず、1面にも昨年10月に参加した丹波GOGOフェスタの様子をドドンと載せていただいていま
丹波黒豆しぼり「寶玉」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■丹波柏原明正堂丹波柏原明正堂の丹波黒豆しぼり「寶玉(ほうぎょく)」の紹介です。甘みと旨みを含んだ良質な丹波産黒大豆を使用。丹精込めて炊き上げた後、上質の砂糖蜜に漬け、乾燥を二度繰り返し、上品な味わいに仕上げました。一粒一粒がまさに丹波の宝物です。素材、製法にこだわった丹波黒豆しぼり。ぜひご賞味ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■丹波柏原
春が来ましたなあ…なんかここにきて、色々とブレーキがかかってる。体力も気力も。↑誕生月やり過ぎたか😭3月は色々あったなぁ🥹自分にとってダメージになることが多過ぎて。禍福は糾える縄の如し。そんなこともある😔ブログ辞めなあかんかな~とか、ちょっと考えたけど、まあ、自分のための記録やし。これが私やし。そんな中、フミノテさんで、あの「かもめ食堂」さんのお弁当を販売されるという告知がInstagramに上がった。凄いな、なんなんやこの繋がり😳金曜日の販売やったんで、何の躊躇も無く
和菓子詰合せギフト「丹(まごころ)がさね」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■丹波柏原明正堂丹波柏原明正堂の和菓子詰合せギフト「丹(まごころ)がさね」の紹介です。「丹(まごころ)がさね」は2種類の和菓子がセットになったギフトです。[セット内容]・丹波黒豆しぼり寶玉4つ・きんつば丹(丹波大納言)4つ・きんつば丹(丹波白小豆)4つ※セット内容は変更になる場合がございます。大切な方へのギフトにぜひご利用ください。〜
お疲れ様です。2025.04.16(水)の話ですが…TAMURAGYMで練習をしている田村優奈(氷上西高等学校)が2025.3.25~30まで大阪で行われた。第36回全国高等学校ボクシング選抜大会兼JOCジュニアオリンピックカップボクシング大会準優勝(女子ピン級)の報告を校長、顧問と丹波市林市長に表敬訪問を行い、大会結果の報告をしました。とても良い経験をさせていただきました🙇♂️そして昨日4月17日(木)に読売新聞(丹波欄)に掲載されました。こんな経験させていただけること氷
兵庫県中部を東西に流れる篠山川。写真はこの川沿いを走るJR福知山線の特急こうのとり号。丹波大山駅から下滝駅間。線路の対岸は川に沿いに遊歩道になっていて撮影には最適。この下流で丹波竜という恐竜の化石が発見されました。この渓谷の荒々しさを見るとまだまだ化石が出てきそうな雰囲気。みなさんも行ってみて下さい。今回はショートバージョンで。それではまた。さあ次はどこに行きましょう。