ブログ記事3,291件
小野市うるおい交流館エクラにて開催兵庫県丹波市とのコラボにより実現したようです丹波竜化石工房「ちーたんの館」は、常設展示の恐竜の博物館です。巨大な骨格標本や楽しい恐竜クイズなどもあり、自然溢れる丹波の地は、恐竜に触れ合える場所がその他にも多数あります丹波竜化石工房ちーたんの館ページへ金星鎌の一部をご紹介安来鋼青紙2号使用何度でも研げ切れ味が持続するかたい草用「金星鎌合鎌」商品ページへよければクリックしてください芝生ランキングに
兵庫県丹波市春日町にあり、三つの頂上見えます。頂上付近には少し雪がありました。2025年3月8日三尾山(586m)登山口の堰堤一枚岩の山岳訓練場前三尾の頂上まで岩場が続いてます途中の小滝お地蔵さんが祀ってあります途中から岩場を覗きに入ってみました前三尾の分岐点三尾山頂上(586m)春霞か見晴らしはよくなかったですね
おはようございます先日の東北で旦那さまから貰った使いかけの青春18きっぷ。残り2回分で、1回は郡山〜仙台で使用し、最後の1回は昨日近場で使って来ました今回は、丹波篠山市、丹波市、神河町(全部兵庫県)のマンホールカード取得の旅です。私にしてはだいぶ気合を入れて朝6時台に出発。そうしないとこの日の計画はこなせないのです尼崎から宝塚線に乗り換えて…。(福知山線と宝塚線の違いがよくわかりません。)やって来たのは篠山口駅!遠かったーでも意外
清掃員をしながら温泉ソムリエを目指す清水です。グルメで美味しい食事&温泉で安らげる良い空間や雰囲気で楽しんだことを活かして温泉の居心地を主観で評価・解説しています。温泉娯楽施設を多くの方に楽しみ方に伝えて希望する施設に効率よく行ける喜びを実感して頂けると嬉しいです。自己紹介はこちら※今回紹介するのは、こんだ薬師温泉ぬくもりの郷です。施設外観◯食事案内◯バス1日3本のため時刻要確認。◯◯帰りバスを逃したらJR福知山線(草
織田休信以降、明治維新まで柏原藩を治めた織田家の歴代藩主と、その家族の墓地です。江戸時代は、織田家菩提寺・徳源寺の境内とでしたが、廃寺となり廟所だけが残っています。織田家廟所兵庫県丹波市柏原町東奥駐車場はありませんので柏原八幡宮に止めて探索柏原八幡宮に車を止めて、町の中を探索して住宅地に入っていくと、「織田家廟所」の立て看板が、その奥の住宅の先に白い漆喰塀で囲まれた廟所が見えます。今は現存しない織田家の菩提寺「徳源寺」に隣接する廟所は、織田信長の子孫にあたる織田信休から
丹波市役所の本庁舎がある氷上町(ちなみに、丹波市となる前、市内地域は氷上郡という名称だった)にある高山寺。真言宗のお寺。高山寺·〒669-3602兵庫県丹波市氷上町常楽50−1★★★★☆·仏教寺院maps.app.goo.gl近年は見ごろが定まらないが、いい時期に訪問すると、この記事の末尾に付けた丹波市観光協会作成のリンクにあるような素敵な紅葉を見ることができる。源頼朝にゆかりがあるそう。数キロ離れたところには、円通寺という有名な紅葉ス
前車が見せてくれた風景だが、前回までは時系列にこだわっていたため季節外れ感があった。今回は、紅葉の季節にあわせて選択した。丹波市柏原町の国道176号線沿いにある鐘ヶ坂公園は、紅葉の名所として有名でもなんでもないが、個人的には大好きな紅葉スポット。本当は教えたくない場所。春には桜も見れる。鐘ケ坂公園·〒669-3304兵庫県丹波市柏原町上小倉★★★★☆·公園maps.app.goo.gl人は滅多に来ないので、平日だと貸し切り状態で風景を堪能できる。人が来るのは、近くのデ
こんばんは。JR福知山線、柏原駅にやってきました。駅から北西方向へ約2kmほど歩いたところの広場の一角に、柏原の4要素のアメダスがあります。(風向・風速計と日照計)(雨量計)(温度計)気象業務法によるこの詳細の罰則規定はこちらです。気象業務法第三十七条何人も、正当な理由がないのに、気象庁若しくは第六条第一項若しくは第二項の規定により技術上の基準に従つてしなければならない気象の観測を行う者
篠山川にある約4キロの渓谷で、桜の名所として知られる公園で、春は桜、夏はキャンプ、秋は紅葉と見所も多く、名物の吊り橋から臨む渓谷のダイナミックな流れが、年間を通じて訪れる人の目を楽しませてくれます。川代公園兵庫県丹波市山南町上滝入園・駐車場無料川代公園は、兵庫県丹波市山南町上滝にある公立の公園で、駐車場から県道を渡り篠山川にかかる全長90メートルの吊り橋を渡ると川代公園です。篠山川にある峡谷で、桜の名所として知られる川代公園。春になれば300本の桜が咲き誇ります。川代峡
ご覧いただき有難うございます、スタッフの高見です先日お休みをいただいていた日の事。まだまだ暑い夏日が続いていますが、柄にもなく夏を感じたく、先日は少し足を伸ばして和歌山県の海沿いへドライブをしてきました。一日目は和歌山県の串本町の方へ。慣れない大阪環状線を通り約4時間程でしょうか.....幸い天気も良く海沿いの景色は最高に綺麗でした。京都の伊根なんかもそうですが、港町というのはなんだか心が擽られるものがあります。二日目はTHE・観光地な白浜の方へ移動し、とれとれ市場から白良浜、三段壁
ご覧いただき有難うございます、スタッフの高見です。寒暖差の激しい日もようやく落ち着きつつあるのでしょうか、少しずつ温かい日が増えて参りました。例年は2月頃から花粉症に悩まされているのですが、今年は不思議な事にここまであまり酷く反応することなく過ごせております。今年はどうかこのまま平穏にこの時期を過ごせる事を期待・・・したいものです。さて、最近は頻繁に更新は出来ていないものの、新入荷品は続々と入ってきております。その中から、今回は地元山名酒造さんの新しい試みとなるこちらの商品をご紹介いたし
ご覧頂きありがとうございますウエヤマと申しますダイエットカウンセラーです食べながら痩せる毎日、無理なくできるをコンセプトに日々カウンセリングをしていますあなたの役に立ちたいフォローやいいね・コメントお待ちしています😄適正体重を維持している私の夕食こんにちは!ダイエットカウンセラーのウエヤマです😊今回はみなさんが悩んでいるダイエットのつらさについてお話ししたいと思いますえ?!ダイエットがラクになるなんて夢のような話に聞こえま
ご覧いただき有難うございます、スタッフの高見ですつい先日の事、とあるご夫婦で営業されているフレンチのお店へお伺いしてきたのですが、食事も終わりお手洗いに向かおうと立ち上がり、ふらふら店内に目をやっていると・・・「ん、なんだろうこの古めかしいボトル・・・。Aged12y、すぷりんぐ・・・バンク!?ええっ、フレンチのお店に?!」これはいわゆる赤アザミラベルと言われているスプリングバンクかと思います。気になりご夫婦にお話をお伺いするも、いつ購入したか分からず、ずっとディスプレイに置いていただ
今回は一旦こちらで買ったもののことです丹波市に新しいお店が出来ました和菓子屋さんそこのいちご大福を食べる機会がありまして、美味しかったので別の日の夕方に行きましたわがしみず穂住所・兵庫県丹波市春日町多田483-33営業時間・9:30〜18:00(ただし日曜は15時まで)定休日・月曜日駐車場・店頭には3台、近くに臨時駐車場もあり夕方6時までで、行ったのが5時半だったのでほとんど売り切れていて、残ってたのどら焼きだけでした🤣こしあんと大納言の2種類残ってたので1個ずつ買いました
兵庫県西脇市の比延山289mを下山してから車を北へ30分弱、続いて兵庫県丹波市の蛇山358mを巳年に因んで歩きました。蛇山は和田日向守斎頼が永正13年(1516年)に築城、天正7年(1579年)に明智光秀の丹波攻略によって落城した岩尾城跡でもあります。登山口駐車場は和田地域づくりセンター裏に広い駐車場が有ります。登山コースとしては4ヶ所、①和田小学校ルート②だるま岩ルート③親緑寺ルート④稲荷神社ルートが有ります。ただし、①の和田小学校ルートは平日は職員室(0795-76-0
ご覧いただき有難うございます、スタッフの高見です夏の暑さのピークも少し過ぎてきたのかな?と感じるこの頃。日中はまだまだ暑い日は続いていますが、朝晩は少しずつですが秋へ向かっている兆しを感じるようになってきましたね季節の移ろいと共に飲みたくなるお酒の系統も変化していきますから、これからの時期に美味しいお酒のご案内もお楽しみにお待ちくださいませさて、本日の入荷品のご紹介は、大人気の"あのボトル"が当店へ初入荷いたしました。この機会をお見逃しなきよう、要チェックですよどうぞ、本日も最後までお
ご覧いただき有難うございます、スタッフの高見ですブログの方は前回の更新よりすっかりお久しぶりの更新となりました。11月下旬の御歳暮シーズンから、年末年始の営業にと、忙しなく過ぎていった期間では御座いましたが、ようやく一段落着いた時期となりました2025年もお客様にお喜びいただけるお酒を取り揃えて参ります!どうぞ本年もリカーランドひかみやをよろしくお願いいたします。それでは本日の新入荷品をご紹介いたします。どうぞ最後までお付き合いくださいませ蔵元初となるオーガニック認証を受けた純米生
奥村川に架かる樹齢1000年とも推定される大ケヤキの根が、自然の橋を作っている。県の天然記念物にも指定反対側は桁橋形式:木橋長:8m
ご覧いただき有難うございます、スタッフの高見です前回ご案内させていただきましたこちらのシングルカスク津貫ですが、お陰様で完売となりました。イベント会場にて試飲をさせて頂き、非常にポテンシャルを感じるボトルだっただけに、今回店頭にてご案内させていただけた事、大変嬉しく思います有難うございました。次もこういったものをご案内出来るよう、イベントにも積極的に足を運んでいこうと思います・・!それでは本日のご紹介です!どうぞ最後までお付き合いくださいませ果樹園のフルーツをテーマにした大人気のブ
ご覧いただき有難うございます、スタッフの高見です先月より店頭にて開催しておりました、国産ウイスキーの購入者抽選会も無事に終了し、沢山のお客様にお喜びいただく事が出来ましたご参加いただいた皆様、有難うございました。商品のお受取りは今週末2月9日(日)までとなっておりますので、それまでにご都合がつかないご当選者の方はご連絡いただきますよう、お願いいたしますそれでは本日の新入荷品をご紹介します。どうぞ最後までお付き合いくださいませ遂に待望のアードナムルッカンの年数表記ボトル!創設10周年記
佐吉狛犬は現在のところわかっているだけで20対。けれども台座のみで狛犬が新しいものに変わっているものが2つありますから狛犬が見られるのは18対。ようやく去年コンプリートしました♪一挙にご紹介♪①奈良県橿原市・久米御縣神社②奈良県天理市・御霊神社③奈良県磯城郡・八幡神社④奈良県大和郡山市・蛭子神社⑤奈良県宇陀市・神楽岡神社⑥奈良県吉野郡・丹生川上神社中社⑦奈良県宇陀市・宇太水分神社中社⑧奈良県宇陀市・五社神社⑨奈良県宇陀市・八王子神社⑩奈良県橿原市・春日神社⑪奈良県北葛城
青春18きっぷを使ってお出掛けした4月5日。前回は春日局出生地である興禅寺(黒井城下館跡)を記事にしました。『春日局出生地興禅寺(黒井城下館跡)[丹波市春日町](23.4.5)』青春18きっぷがあと1回分残っていたので、4月5日にお出掛けしました。青春18きっぷは1枚で5回分になっていて、1度に5人で使ってもいいし、1人で5日に分けて…ameblo.jp黒井城へ登る前に、丹波市春日住民センターに寄りました。黒井城は続日本100名城に選ばれています。ここで続日本100名城スタンプを
★全品送料込★明正堂のギフト商品をネットショップで好評販売中です!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■丹波柏原明正堂和菓子各種の他、ギフト商品も豊富に取り揃えております。■おもたせ籠■和菓子詰め合わせ■餅あんパイギフト■恐竜の卵ギフト■おさんの森ギフト■栗づくしギフト■しば栗ギフト各種クレジットカード、銀行振込、代引きがご利用いただけます。●〇●〇●〇●〇●〇●■明正堂ネットショップhttps://me
ご覧頂きありがとうございますウエヤマと申しますダイエットカウンセラーです食べながら痩せる毎日、無理なくできるをコンセプトに日々カウンセリングをしていますあなたの役に立ちたいフォローやいいね・コメントお待ちしています😄適正体重を維持している私の夕食こんにちは!ダイエットカウンセラーのウエヤマです😊夜中にお腹がすく…でも耐えるべき?「ダイエット中なのに、夜中にお腹がすいた…」こんな経験ありますよね?お腹がすいたまま寝るのはつ
最寄駅は、石生と書いて“いそう”(最寄とは言え、歩くには遠い距離です)ちなみに大阪の天満で人気の丹波鍋ホルモンかわむらの本店は石生駅すぐの所にあります平日でしたが広い駐車場は車がいっぱい2年ぶりかな〜?常来園0795-72-3747兵庫県丹波市柏原町田路158常来園(石生/中華料理)★★★☆☆3.29■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com活気があって流行ってます綺麗なお店ですが、なんか不思議な造り店内は掘りごたつの個室がたくさんあっ
セツブンソウ兵庫県丹波市青垣町2025年3月1日兵庫県丹波市青垣町にセツブンソウを見に出かけてきました。セツブンソウは本州(関東地方以西)の林内や山裾の日陰などに生育する小さな花です。セツブンソウの名前は図鑑などで存じていましたが、実際には、見たことはありませんでした。高校時代からの友人(石垣島に一緒に旅に出かける仲)が、撮影に誘ってくれたのですが、私の車では雪道用のタイヤは持っていません。友人に、場所の案内から運転に至るまで「おんぶにだっこ」でお世話になりました。青垣町のセツ
いつもありがとうございます。カントリーライフ真鍋です。今回は、現場道中で発見しました、兵庫県丹波市山南町にある川代公園の吊り橋のご紹介です。早速いいロケーションです。こういうの見ると歩いてみたくなります。調べると、ここは桜で有名な川代渓谷で、四季折々の背景が楽しめる観光スポット‼️これからの紅葉時期にも良いですねー。では、行ってみます。立派な桧皮葺(ひわだぶき)の門をくぐり、この伝統の桧皮葺は、京都御所や長野善光寺の社
旧市役所柏原支所が改修され、2020年4月愛称「かいばら一番館」としてオープンした休憩スペース