ブログ記事66件
タイトルの言葉、ご存知の方も多いと思います。缶コーヒージョージアのコピーです。これを見た時、とってもいい言葉だなぁと思いました。そうだよな、目に見えるもの全て、誰かが誰かのために仕事をしたものなんだよなと…。そうしたものに囲まれて暮らしているんだよなと。当時私は、中高生向けに『パークのおもてなしや働くってどういうことか?』をテーマとしたプログラムのインストラクターを育成する仕事をしてました。で、インストラクターを育成するにあたって、この言葉を紹介したんですね。私はこの言葉をどう理解して
2024年8月の我が家の猫たちの様子です8月17日朝ごはんが終わってまったり中のボクたち飼い主の都合で朝早いですお寛ぎ中のところファーちゃんりょうちゃん、カメラ目線ありがとう😊むーちゃんも食べたらおねむだねハンモックにお顔つぶしで寝てしまいました💤💤『ただいま~♪』飼い主帰宅💨お昼ご飯はお楽しみのウェットごはんです😸我が家の猫たちは、5兄弟の子猫時代の名残り(?)で1日3回です。なので、長時間家を空けられません😅早朝から仕事して、お昼過ぎには帰宅します。8月19日美
こんにちは!遊び心90%の円山洸輝ですどーん→プロフィールはこちら昨日、えりさんと岐阜県の恵那市という場所まで行ってきました!僕も岐阜県に住んではいるのですが、岐阜ってむちゃくちゃ広くって、僕が住んでる地域とは全然空気感とか街並みが違って面白かったです^^そこでいちご狩りをしたり、ストーンミュージアム(石の博物館)という所で石について学びを深めたり、温泉で身体を清めたりして、充実した時間を過ごせました!こーやって
篤です。企業理念のブログにようこそお越しくださいました。ありがとうございます。企業理念から応援したい会社を見つけたり、世の中を支える会社をご紹介したりしています。今日はロカシューをご紹介します。12月号の『到知』の「到知随想」にロカシュー社長であり、エスペランサ靴学院学院長である、大山一哲氏の投稿記事がありました。大山氏は、製靴工場を創業されたご両親の5人兄弟の末っ子です。おひと方はお医者さんになられたそうですが、その他のご兄弟は皆さま靴職人
今年最後の祝日暖かくて行楽日和紅葉シーズンでお出掛けのかたも多いようですね本日は、勤労を尊び、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう勤労感謝の日「世界は誰かの仕事でできている」私もそんな「誰か」のひとり?(↑来年の3月末まではね)勤労感謝の日の由来は、五穀豊穣に感謝する「新嘗祭」新米の季節だったりしますものねそんなワケで(どんなワケ?)塩豆大福まつり~欲張ってお豆の多いものを選りましたが…多けりゃいいってモンじゃなかったかもバランスって重要
こんにちは。今日はお仕事でした。眠たくて、支度に取り掛かるのがいつもより遅くなりました。7時50分くらいに起きて、朝食を摂り、朝のお薬を飲んでからGUのブラウンのニットとユニクロの黒のレギンスパンツに着替えました。持ちものを確認して、ポカリを水筒に入れて、いざ出勤。今日も何とか業務を終えることができました。がんばれて嬉しいです。明日はお休みなので、ゆっくりまったり過ごそうと思います。昨日の夜、旦那さんのリモートワークが22時くらいまであって、とても大変そうでした。今日もいつもよ
こんにちは!遊び心90%の円山洸輝ですどーん→プロフィールはこちら人に頼むこと、助けてもらうことを渋ったり申し訳ないと感じて、自分で全てやろうとする人がいるけど、そもそも僕たち人間にはそんなことできるわけないからなw出来ると思ってる人は、まずは「身の程をしれ!」って感じです。笑例えば家でカレーを作ろうと思ったら、まずはスーパーに食材を買いに行かないといけないですよね。にんじん、じゃがいも、豚肉、たまねぎなどをカゴに入れて
実は怖い金融リテラシー高めの高齢者https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1012O0Q3A510C2000000/金融リテラシー、「自信過剰」こそリスク-日本経済新聞今年、金融業界では金融リテラシーの向上が大きなテーマになりそうです。昨年、私も議論に参加させていただいた金融審議会の「顧客本位タスクフォース」ではいくつかのテーマが議論されましたが、そのなかには中立的アドバイザーの定義や金融教育を推進する組織の必要性などが含まれていました。今年はそう
こんばんはKIN257音10カバン(赤い地球)/ラマト(黄色い星)人の優しさが沁みる✨そんな風知らない人にも支えられていて知らない人を知らぬ間に支えていてということをふと、実感しちゃって世界は誰かの仕事でできているというジョージアコーヒーのいつかのCMの言葉が沁みちゃうようなそんな風「人」っていう字は人と人が支え合ってる…というのは嘘だったらしいけれど笑自立した人を横から見た象形文字だったそうだけれど。人と人とが支え合ってるという解釈もそれでなるほど!と思う
こんにちコカ・コーラ現代のサンタクロースのイメージを定着させたのコカ・コーラだと言われているけど概ね下記の記事に出てるコカ・コーラが現在のサンタクロースのイメージを定着させたと言われるのは本当ですか?コカ・コーラお客様相談室よくあるご質問はこちらj.cocacola.co.jpサンタさんコーラでも飲んで頑張ってくれぃ綾鷹じゃねーか(笑)コカ・コーラ綾鷹525mlPET×24本Amazon(アマゾン)2,345〜3,841円キティは猫じゃねぇ
子どもたちの体調が戻りわたしは仕事復帰休んでいる間に考えたことは健康の大切さと子育てを支えてくれる多くの方へ感謝することそして少しでもお返ししていくこと社会はぐるぐる回っていて誰かのお仕事が巡り巡って我が家の子育てを助けてくれてる直接的に手を貸していただいたわけではなくても必ず誰かにお世話になってる夜、コンビニに行って買ってきたアイス手足口病で食欲がなくて熱の高い状態の子どもがアイスを欲しがった
宮古島への旅の続き。伊良部大橋には2日目に車🚗で渡ったが、天気が良くなかったこともあり、再チャレンジすることに。ランチクルーズで橋をくぐったこともあり、今度は上から見たいと。この橋を作るのにどれくらいの労力がかかったのか。缶コーヒージョージアのキャッチコピー『世界は誰かの仕事でできている』が好きだけど、まさにこの橋もそうだ。ありがたく渡らせていただく。橋の途中に停まって、2日間の相棒と記念撮影。海の青さ。青のグラデーションが美しい。本当に渡るだけが目的だったので🤣すぐに折り返
今日もお会いできて嬉しいです😃幸せをデザインする最初の一歩は、隣のあの人の生活を真似る(実践した)こと。”幸未来デザイン”を研究するトナあの部屋へようこそ一緒に、”安心安全な幸未来”への準備をコツコツと始めましょう!それは、超カンタン。それ、いいじゃな~い!へ~!と、感じた隣のあの人達を真似る事、それだけだった。真似る事から感じる、違和感や納得感などなど。それこそが、”自分の中に在る譲れない心”や”他者との違い”への気付きです。そして、その
こんにちは。いつもHANDINHANDプロジェクトを応援してくださりありがとうございます。お給料やボーナスをいただいた時に“あるある”な会話が「税金ものすごく引かれちゃてる!!!」「こんなに税金に持ってかれちゃってる!!!」私にも身に覚えがあります。そんな時に人生の先輩は「お支払い」することは「お祓い」「厄払い」になるんだよと教えてくれました。頑張って働いてお支払いした税金がめぐりめぐって誰かのためになって
こんにちは。いつもHANDINHANDプロジェクトを応援してくださりありがとうございます。昨日と同じテーマの「世界は誰かの仕事でできている」ですが、今日はSDGsの観点からお話させていただきたいと思います。「フェアトレード」という言葉は多くの方が知っていると思います。途上国の原料や製品を適切な価格で継続的に購入し、生産者や労働者の生活改善と自立を目指す仕組みです。日本の食物の自給率は低く、約2/3を輸入に頼っています。
こんにちは。いつもHANDINHANDプロジェクトを応援してくださりありがとうございます。「世界は誰かの仕事でできている」CMでおなじみのこのフレーズですが、とても大切なメッセージだと思います。1年前のマスク不足になった時、世の中は混乱し不安の渦の中、マスクを一生懸命生産してくれていた方がいたからこそ、私たちは今またマスクを不自由なく使えるようになりました。私は理学療法士という仕事をしていますが、何かの理由でリハ
理想の働き方、教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう労働したくないのではない。正確には、「社会に貢献したくない」。自給自足ができる能力があればいいのに。本当の理想は光合成。
(編集:2021.1.16)6時半大阪発今回は運転してもらえるのでずっと撮りたかった阪和道の工事の写真を撮った阪和道は有田から先が4車線から2車線になるので、ここが腸閉塞みたいによく渋滞を起こすその緩和のため4車線化の工事が着々と進んでいるのだ人間ってすごい砂場の山にトンネル掘るのでもたいがい難しいのにあの大きな山に長い長いトンネル巨大なシールドマシンが入っていくようすはダイナミックで映画のワンシーンのよう谷になっているところや人家のあるところは高架に
ほんとさ、昨日の豪雨の時も思ったけどさ日本人真面目すぎだよ、頑張りすぎだよあんなに直前まで嵐だったのにさ、みーんな当たり前のようにちゃんと通勤してるもんな。電車も遅延しまくってたのに、朝礼には全員ピシッと何事もなかったように揃ってるもんなぁ。偉すぎるよ。上司は日々ガミガミ言ってくるけどさ、こちらとしてはもう、毎日出社してるだけでも褒めてほしい欲しいぐらいだよインスタとか開けば、同世代の専業主婦のインフルエンサー的な人たちがさぁ、毎日毎日【今日のお花】とか【今日のトマ
「仕事が忙しい」「仕事が暇」コロナの影響で色んな人がいます「え?何でその業種が忙しくなるの?」「何で暇になるの?」一見、そう思うことも理由を聞くと納得社会は全て繋がってるんですね辿っていくと全てが繋がってるこの世界では人もモノも、全て言い方を変えればこの世界は全ての人、全員が作り上げているモノである誰か一人でも欠けたらバランスが崩れる最悪、崩壊する「お金」も同じと言われてますね安いモノしか買わない人は得したように見えても巡り巡ってそれなりのお金しか回
昨日だけで紙芝居、インスタストーリーのピアノ翔くん、しやがれ名場面と、たくさんの嬉しいを届けてくれた嵐さん。こんな状況でも変わらず好きが増えていく...まずはリモート紙芝居。いつものことだけど、今回も期待を超えてきました。どこを切り取っても嵐らしさがあって最高だった~最初の分割された映像はイケメンでドキドキだし、紙芝居前の会議さえ楽しいし、紙芝居では役になりきって楽しませてくれました。子供だけでなく大人が見ても楽しめる。何回でも見たい。あみだで決めた配役な
やっと❗と言う気持ちの方が大きいのですが、緊急事態宣言が全国対象になりました。たくさんの感染者が出た所から…と言うのはわからなくもないのですが、「全国一斉にヨーイドン❗」で規制しないと、意味ないんじゃない❓なんて、思っていたんです。(案の定、規制が出てない所に人がなだれ込んで、みんな新型コロナウイルスの怖さを理解できていないって事が露呈。)きっと、知事さん達にも「え〜、うちの県はまだそんなに感染者出てないし〜。余計な仕事はしたくない。」なんて人も多かったんじゃない
Seminar&counselingおくとぱす🐙みんな地球の一員だ🌐産業カウンセラーの松本たか子です。家の中でずっと過ごしているとどうしてもストレスがたまります⬆️それは子どもも大人も同じ大人は子どもたちにこの状況を伝えてお医者さんも政治家もこの初めての状況で戸惑っているコト患者さんを受け入れている病院ではたくさんの人たちが一所懸命に働いてくださっている🏥スーパーなどでは在庫切れにならないようにお肉やらお魚やらお野菜やらお米やら生産者の人🌾流通の人🚛
おはようございます❗広島県東部地方、昨日から雨模様。雨の中、娘ちゃんとダンナは中学校と会社へそれぞれ向かいました。気温も低くなっているので、風邪引かないよう暖かくして〜❗(県北では雪が降ったとか💦4月だよ❓😱)昨日遅い時間に福山市のLINEで「4/15~5/6まで市立校の休校」の連絡が来ました。学校を普通に4/6に再開した段階で「多分、また休校になるだろうな〜。」と、予想はしていました。今までになかった感染症だよ❓❗子どもも大人も満員電車に乗って、教室や会社で、人
ミーさんはいつも大切な話を発信してくださるねありがとうございます山中先生のインタビュー見てましたご専門ではないとおっしゃりながらもあえてこの時期に情報発信をしてくださる医師としての使命感を感じたような『矜持』という言葉を思い出しました西脇市立西脇病院で聞いた正しい知識を見分ける方法のことも思い出したり山中先生の『社会に守られてる』この言葉は深くて重いな、と先日、他の方のブログで読ませていただいたメルケル首相の言葉も同じ最前線で頑張ってくださってる方々まだまだ
皆さん、こんにちは〜ライン公式アカウントで初の試み「12星座別運気メッセージ」沢山の方に受け取ってもらえたみたいで嬉しいです!有難うございました!(配信は終了しました)何かしらのエラーで受け取れなかった方手動で(笑)随時送りますので少々お待ちくださいませ〜。月は牡牛座で朝早く天王星と重なり、一方で金星が木星・冥王星と良い角度で繋がり始めました。どんな時だって陰と陽があって、今だって美しい想いは溢れてる!
看護師と保育士としても少し、働いているのですが、そのなかで私が幸せだったのは、それぞの職場で、先輩や同僚達が職業人としてプライドをもって働く姿を見ることができたこと、そして人間の優しさを感じる事ができたことです。私自身は要領よくテキパキ動ける方ではないので、また周りに恵まれたおかげもありますが、周りに助けられて今まで働くことができたという実感があります。人間捨てたものではないという、ちょっとした感動の機会が多かったのも仕事を通じてです。有名でなくとも世の中には高い意識をもって働
国家資格・ハウスクリーニング技能士の資格も保有しています。「ハウスクリーニングに国家資格あるんですね」と言われることもありますハウスクリーニング技能士については、こちらのウィキペディアのページをご参照ください→★昨日、技能士を対象とした研修会がありました。『(株)リンレイ秦野工場見学会・セミナー』参加してきました。リンレイは、昭和19年に日本唯一のワックスメーカーとして創業。業界のパイオニアであり常にトップを走っています。みなさんご存じのブランドですね。研修会の
こんにちはリハビリこんぱす訪問看護ステーションの丸山です本日28日が2019年の仕事納めですブログの更新が滞ったまま…秋が過ぎ…冬になり…クリスマスまで終えてしまいましたブログを書いていると、時に新入職の方が「職場探しの時にブログ見てましたよ」と言ってくれます。知らない誰かがリハビリこんぱすに対して関心を持つためのきっかけになっていると思うと、とても励みになります…とはいえ、全然今年は更新できませんでしたが年末年始やお盆など、世の中が休みモードに入ると思うことがありま