ブログ記事11,687件
お盆休み期間に来てくれていた子どもからお手紙が...そう自分がしていることははたして子どもの為になっているのかな...楽しんでくれているのかな...ずっと答えが出ない問題を考えてますこのお手紙を頂いてその悩み、考えもどこか肩の荷がふっ...と軽くなる答えは出るものでもないけどホント嬉しい言葉言葉って人を不幸にする事もあるけど人を幸せにもできるパワーがあるこちらこそ来てくれてありがとうまた来てね
今日も暑かったあ。久しぶりに黒ごまバナナジュース飲みました笑さて、【カタチにするために!!】自分の思いを形にしたくて、近くの区民センターさんや区役所の教育課さんとお話してきました。今の時代以前よりも不登校の子達が増えたように思います。そうなると子供達だけでなく、お母さんの心のケアも必要!!▪️親子パン教室開催(スポット開催)▪️不登校生(小▪️中学校対象)月1リフレッシュディ開催▪️ママのホットタイム開催等のお手伝いをお願いしました。公共機関にお願いした
広島市西区横川3丁目個別対応個別指導【子どものミカタになる】ひばり塾です【学習基盤から3D教育まで】ひばり塾で学習できますブログにお越しくださりありがとうございますひばり塾は子ども達の可能性を信じて子ども達の学習力を育てる塾です。2024年秋以降SST研修修了特定非営利活動法人広島クリニカルソーシャルワーク研究所ripple(リプル)スキルアップさせていただきました。中先生、受講生のみなさま、ありがとうございました!
8月の女子部はネイルシール✨せっかくの夏休みなので、普段なかなかできないネイルにチャレンジしました。ネイルシールは初めてとのことで、とっても楽しみにしてくれていたようです!大人と比べると爪がまだ小さいので、爪の形に合わせてシールを切るのに苦労しましたが、細かい作業も集中して頑張っていました♪出来上がった爪を見て、嬉しそうな笑顔を見せてくれたので良かったです😊☆公式LINEはコチラ!イベントのお申し込みの他、ご見学・体験のお申し込みなどもお気軽にお問い合わせください😊https://
Mioが抱えていた葛藤―前回は、私が2013年にMioMorales(ミオ・モラレス)と出会い、直感で弟子入りを願い出たことをお話ししました。今回は、Mio自身が長年抱えてきた葛藤について触れてみたいと思います。⸻「生徒がひとりでできる方法」を求めてMioは、50年以上にわたってアレクサンダー・テクニークに関わってきました。彼の問いはいつも同じでした。「どうすれば、生徒が自分ひとりで“止まる力”を育てられるのだろうか?」従来のレッスンは、教師が“手”を通じて生徒を導くこ
世界でひとつだけのカジュアルグラデーションアートリラックス&デトックス五感を使うカラーワーク感度の純度をあげていくゆる~いワークショップ。大事なのは上手に作ることではなく、色をただただ感じること。カジュアルグラデーションアートとは紙をちぎって偶然できる型を使い、パステルで色の配列を楽しむ気軽なアートワーク(C)2023.01.01プアソンルージュItsukoTakeda)福岡開催9/6(土)10:15~
こんにちは!夏休み後半戦今日はぬくぬくマルシェNEWワールド子ども店長やってみよう!を開催しました。様々な魅力的なお店がたくさん。子ども店長さん大活躍でした。おだんごやさん中華そば謹製讃(SAN)さんご協力ありがとうございます。アクセサリーやさんやまびこ会さんのお弁当楽しいゲームスイーツや耳ツボジュエリーcocorawさん最高のロースイーツ!耳ツボジュエリーラエリアさん子どもも、大人も、大活躍で楽しいひと時でした。子どもたちが自分で考えたお店で売り上げもゲッ
関わり方だけじゃなくママの心も整えていく講座です購読登録(無料)はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます思春期・不登校子育てカウンセラーじんまりです。▼前回の記事はコチラ『【不登校】変化への道のりには「○○」が不可欠!』ただ考えを巡らせているだけでは変化しない・・・大切なのは「○○」購読登録(無料)はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます…ameblo.jpあ
こんにちは😃女性相談支援ミチルーチェのmichiです変わりたい‼️前回まで、同じアラフィフ世代のお悩み相談でも特に多いテーマ子育ての悩み親の介護や親との関係夫婦関係について、私の経験を交えながらお話ししてきました‼️もちろん!それ以外にもお悩みはたくさんあると思います!そして、それらを突き詰めると…今の状況を変えたい‼️自分を変えたい‼️変わりたい‼️という、強い願望があると思いますそしてその願望に気づく✨これこそが自分変革への第一歩です❣️
今日も笑顔いっぱいの1日が始まりました今日はみんなでプールへ行きましたーーレクリエーションは【サメ鬼ごっこ】【バディを作ってウォーキングリレー】【けいどろ】をしました大盛り上がりでしたたくさん笑ってたくさん遊んで楽しい1日をありがとうございました明日も笑顔いっぱいの1日となりますように⭐️
イチヂク頂きました旬ですね~ありがとうございましたさて今日もはじまります。よろしくお願いします
「うちの子、吐くのが怖いと言って外出したがらない…」「夏祭りも、花火も、全部行きたいけど吐くのが怖いから行けない…」そんな状態に悩んでいるママはいませんか?「大丈夫だよ」「行ってみたら楽しいよ」など励ましただけでは、なかなか動いてくれないのが不安が強いお子さんです。吐き気や、吐く行為はとてもつらいので行きたくなくなる気持ちや不安になる気持ちもわかりますよね。そんな時は、まずはお子さんの脳のモードのチェックから!
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。おはようございますようやく我が家の長かった夏休みが終わりました。楽しかったり忙しかったりいろいろな気持ちの行き来があり家族は社会の最小単位であることをまたあらためて感じる9日間でした今日は子育てのお話を書かせていただきますね私の子育て中を思い返すと今の時期、お盆休みが明
そんなこんなで、小3本人曰く、先生がやだ、が理由に学校に行けなくなり、親として焦ったし、無理矢理、強制的に娘を学校に行かせる事に疲れた。正直最初はイライラで娘の髪を結くのも力ずくでやって泣かせたり、自分がメンタル持たない。旦那は夜遅いし、早く寝かせないからじゃねーの?とかトンチンカンな事言ってるから、頼れないし役に立たない。誰にどう頼ったらいーかわからないが、まずが学校、行き渋り先輩のママ、行政を頼りに行った事。担任に正直に、娘が先生の事を(ささいなきっかけで)嫌がってしまった経緯や、対策
小5愛娘『あんな地獄には行きたくない!』と小3の2学期から完全不登校当時、心身症(抜毛症)が出るほどひきこもりから1年後推し漫画家に会えた事がきっかけで外出を楽しめように今年春、パニック出現、再び引きこもり気味児童精神科クリニック通院実母は要介護1で認知症姉が同居、在宅生活していたが2025.6に入院不登校になると、どうしても孤立しがちになる2年前、慌てふためいてジタバタしながら、さまざまな支援、サポートに繋がりながら、ここまでやってきた。現在娘は、再び引き
ある日、ひとりのお母さんからこんな嬉しいご報告をいただきました。「娘が、自分から勉強を始めたんです」この娘さんは、長い間不登校でした。学校も勉強も拒否していたのに、突然、自ら机に向かうようになった——それは、まさに奇跡のような変化でした。実は、このお母さんは農業を営む方で忙しさに追われ、自分の感情に向き合う余裕もなかったそうです。カウンセリングの中で私が提案したのは、"人に甘え、頼りながら、心から楽しむこと”を見つけること。「自分が心から楽し
今日もあなたの心が蒼く彩られますように…不登校支援アドバイザーの森下蒼彩(あおい)です。『自律神経と三男』校長先生の神対応のおかげで三男はまず保健室登校をしてみました。オンラインでの授業は受けず、プリントなどを保健室でするのです。休み時間ごとに担任の先生がのぞきにきます。担任の先生は悪い先生ではないのですが責任感が強すぎるのか全く三男が嫌がっていることの気が付いていません。保健室の先生に担任の
いつもありがとうございます。京都あすなろ教室【不登校児と高校中退者のための学習塾】京都市山科区にある不登校児対応塾です。kyoto-asunaro.site365日無休で電話相談を受け付けています。📞075-757-2241(受付時間8時から22時まで)無粋な勧誘などは致しません。お気軽にお電話ください。心よりお待ちしています。京都あすなろ教室・守内夏休みが終わりに近づいていますが、不登校の男子、女子はどんな気持ちでいるのかな、と考えます。なんとなく重たい気持ちの子が多いんじゃな
今日も笑顔いっぱいの1日が始まりました✨️今日は【看板作り】をしました素敵な看板が出来上がりました!!✨️おやつの後は【お米ってどうやってできるの?】をしましたしっかりと学ぶことができました!たくさん笑ってたくさん遊んで楽しい1日をありがとうございました明日も笑顔いっぱいの1日となりますように⭐️
不登校支援の一環で教育委員会が大学生を自宅に派遣してくれるメンタルフレンド事業一昨年、学校から紹介されて利用しており今年は私から申し出て9月から利用させてもらうことになりました面談でお会いした学生さんは女の子トップアイドルのようなかわいさでしたルッキズムは本意じゃないですけど顔合わせだけした長男に「さっきのお姉さんさー」と言うと「美人やったね」と返ってきて2人で盛り上がってしまいました娘は人見知りだし訪問してくれるのが女の子でよかった教育委員会の方が「本当は兄妹別々に大学生
久しぶりのブログ。中学生になった兄は1学期の懇談会でこんな顔になって打ちのめされて夏休みを迎えました(笑)でも先生から勉強は、さておき……リーダ的な存在で先生が、こうして欲しいなという事を自らしてくれてます。思いやりもあるし明るくて……と、ここぞとばかりに褒めて頂きました🥰まぁ結局、大人になると中身が重要視されてくると私は思うので。有難いことです🙏やっぱり勉強はさておき……なんですね(笑)一学期「弁論大会」がありました。何について書こうか悩んでいたので
小3の2024年11月から徐々にママ連の欠席が増え、ついに1月から連続学校に行けなくなった現小4長女。現在は回復期にあるけど、また夏休み明け不安な母。小学校のサポートと自分と娘がやってきた事を綴ります。。行き渋りの要因は今考えると複合型。本人曰く担任がやだ、というけど、同じ子持ちで40代だろうまぁまぁベテラン教師だ。うーん。他には、スマホを持たせ始めた事、長男な野球が忙しくて、土日も友達と過ごしたり、放置が多かったのかな、とか。もともと自由が好き、しばられが嫌いな私と似ているが、スマホを持
こんにちは伊丹市不登校の子どもを持つ親の会<おおきな木>です手作り広場の日程をお知らせします【手作り広場】※予約不要2025年9月3日(水)13:30〜15:30いきいきプラザ3階(人材養成研修室)2025年10月1日(水)13:30〜15:30いきいきプラザ3階(会議室1)2025年10月15日(水)13:30〜15:30いきいきプラザ3階(会議室1)布やフェルトを使って小物を作ったり、編み物をしたり、折り紙や紙粘土で遊んだりしています。やりたいこと
こんにちは毎日猛暑が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。熱中症など体調には気をつけて夏を乗り切りましょう2025年9~10月親の会の日程をお知らせします。第113回相談会日時☆2025年9月14日(日)13:30~16:45場所☆いきいきプラザ3階(人材養成研修室)助言者☆村上公平先生(NPO法人教育相談おおさか)おおさか教育相談研究所相談員参加費☆500円不登校に関心のある方お待ちしています。第114回交流会日時☆2025年10月5日
不登校中学生が今月いっぱいでアタシのお勉強教室をやめるやめる理由を母親に問うと安くない授業料なのに、休んでばかり。行くか行かないか、決着つくまでもやもや私が疲れてしまって。フリースクールで自分から学んで欲しい。と言う内容。なるほど。わかる。不登校子育ては物凄くエネルギーが必要なのだ。振り回されないようにしないと、自分の時間はなくなり、精神崩壊するからだ。がだ。自ら進んで勉強出来たら不登校にならないんだわ。自制、自分をコントロールができないから、不登校になる一ヶ月8回ある
気づけば、もう夏休みも後半戦。「毎日ゲームばっかり…」「まだ昼夜逆転が続いている…」と、焦る気持ちがじわじわと出てくる頃かもしれません。でも、安心してください。小さな「体験」を積み重ねることで、お子さんの脳を動き出させることができますよ!脳を動かして、学校に行かなくてもおうちで活動的に過ごせるようにしてあげましょう!脳が動き出す“体験”とは?私が言う「体験」は、旅行のような大きなものだけではありません。・近所
夏休みに入ってもう、あっという間に2学期が見えてきました。お子さんは、どんな毎日を過ごしていますか?もし、「毎日ずーっとゲーム…」「せっかくの夏休みなのにゲーム、ゲーム、ゲーム…」「ゲーム以外に夢中になれるものがあればいいのに」そんな風に感じているお母さんがいたら…ぜひ、続きを読み進めてくださいね!^^ゲームばかりで将来が心配?不登校や無気力のお子さんが、ゲームばかりしていると、「依存なのかな?」「将来が心
おでこの裏側にある「前頭前野(ぜんとうぜんや)」という場所。ここは、考える力気持ちをコントロールする力「どうしたらいいかな?」と考える前向きな力などをつかさどる、「ポジティブ脳の司令塔」です。前頭前野がうまく働いていると「失敗しても、またチャレンジすればいいか」「イヤだけど気持ちを切り替えよう」そんなふうに、自然と前向きに考えられるようになります。逆に、前頭前野がうまく働いていないとすぐイライラする気持ちを切り替えられな
ご利用者募集中です‼️【①コワーキングスペース】いつでもどなたでもご利用いただけます。大人の方、大歓迎です❗️コワーキングスペースとは、年齢や性別など関係なく、机や椅子、ネットワーク設備などをシェアしながら活動する場所のことです。お仕事や読書、手芸など、それぞれの時間を過ごせます。周りに迷惑がかかなければ、原則、何をされても大丈夫です。●場所:学習塾MIRAI(高崎市三ツ寺町50番地1)●広さ:10人ほどが活動できる広さです。1人1卓。●料金:1時
「台湾リスがやってきた日、息子と交わした会話」「お母さーん、来て!」成人した長男に呼ばれて2階のデッキへ行ってみると、なんと、台湾リスの子どもがちょこんと座って涼んでいました「目が合っても動かないよ」と息子が笑うので、私も窓越しにじーっと見つめると、本当に動かないんです。普段は電線を走り回っているのに、まさか我が家に来るなんて!「台湾リスって害獣だけど小さくてかわいいね」そう言う息子の横顔を見て、思わず私も微笑んでしまいましたこんな他愛もない会話ができるのも、